旭山動物園(48)
2011年1月18日(火)
1月16日 旭山動物園
旭山動物園×48

こんにちは。
今日2回目のブログです。
一昨日は旭山動物園へ行きました。
滞在時間は3時間ですので、全体をぐるっと回って帰ってきました。
トップの写真はシンリンオオカミの「ケン」と「マース」です。
「ケンはどこ???」感じですね(^^;
よーく見ると白い雪の間から黒い毛がちょっとだけ見えています。
11時少し前に到着しましたので、まずはペンギンの散歩から・・・
このときはジェツーペンギンは出てこなく、キングペンギンのみでした。
手前を歩くペンギンが先走りすぎていました(^^;
続いて、あざらし館のプールへ・・・
この1週間くらいで「プール凍らせ大作戦」が始まっていました。
氷の隙間からアザラシが頭を出して息継ぎをしています。
この写真の中には4頭が写っていますが、分かりますでしょうか?
次はほっきょくぐま館。
イワンはいつものコースを往復

お尻が残念なことに・・・

サツキは今日もかわいかったです(*^-^*)

エゾシカの森へ行くと・・・
角があるのはパパ鹿の治夫さん。
周りの4頭は奥様2頭とお子様2頭(共にメス)。
ハーレムじゃないですか!!
で、息子達はどこに居るのかと探すと・・・
角があるのはマカロニ君2歳、隣はそろそろ君8ヶ月。
そろそろ君はマカロニ君の背中をペロペロなめていました。
しばらく見ていると、もう1頭の息子まだ君も隣に来ました。

ぐるっと見て周り、キリンは今日も雪を食べていました。
左がマリモちゃん、右がゲンキ君です。
最後にもうじゅう館。
ユキヒョウのヤマトは、すっかり迫り出した檻の上がお気に入りのようです。
ライオンのアキラは、吹雪く中頑張っていました。
アキラは旭山生まれの旭山育ちです。
また10月生まれで、初めて外に出たのも雪の上。
寒いのもヘッチャラなのかな?と思いますが、やっぱりライオンですから動きが鈍いですね(^^;
アムールトラのノンは雪の上でゴロゴロしていました。
雪が似合いますね。
昨年までは、雪が降るとホッキョクグマのコユキの動きが活発になるので、天気が悪い日を狙って旭山動物園へ行っていましたが、今はコユキは居ません。
1時間でも2時間でもずっとコユキを見ていた頃が懐かしいです。
私はコユキが少しずつ体調を崩していく様子を見てきて、「そろそろかな?」と感じていた中での死でしたから、気持ちの中では「コユキの死」というものは受け入れているつもりです。
でもテレビや雑誌などで「ホッキョクグマ」の映像としてコユキを見ることがあり、そういうのを見ると「まだどこかで生きているのかな?」なんて錯覚を感じてしまいます。
そういうとき、私の中でのコユキの存在の大きさを改めて実感します。
今日2回目のブログです。
一昨日は旭山動物園へ行きました。
滞在時間は3時間ですので、全体をぐるっと回って帰ってきました。
トップの写真はシンリンオオカミの「ケン」と「マース」です。
「ケンはどこ???」感じですね(^^;
よーく見ると白い雪の間から黒い毛がちょっとだけ見えています。
11時少し前に到着しましたので、まずはペンギンの散歩から・・・

手前を歩くペンギンが先走りすぎていました(^^;
続いて、あざらし館のプールへ・・・

氷の隙間からアザラシが頭を出して息継ぎをしています。

次はほっきょくぐま館。
イワンはいつものコースを往復

お尻が残念なことに・・・

サツキは今日もかわいかったです(*^-^*)

エゾシカの森へ行くと・・・

周りの4頭は奥様2頭とお子様2頭(共にメス)。
ハーレムじゃないですか!!
で、息子達はどこに居るのかと探すと・・・

そろそろ君はマカロニ君の背中をペロペロなめていました。
しばらく見ていると、もう1頭の息子まだ君も隣に来ました。

ぐるっと見て周り、キリンは今日も雪を食べていました。

最後にもうじゅう館。

ライオンのアキラは、吹雪く中頑張っていました。

また10月生まれで、初めて外に出たのも雪の上。
寒いのもヘッチャラなのかな?と思いますが、やっぱりライオンですから動きが鈍いですね(^^;
アムールトラのノンは雪の上でゴロゴロしていました。

昨年までは、雪が降るとホッキョクグマのコユキの動きが活発になるので、天気が悪い日を狙って旭山動物園へ行っていましたが、今はコユキは居ません。
1時間でも2時間でもずっとコユキを見ていた頃が懐かしいです。
私はコユキが少しずつ体調を崩していく様子を見てきて、「そろそろかな?」と感じていた中での死でしたから、気持ちの中では「コユキの死」というものは受け入れているつもりです。
でもテレビや雑誌などで「ホッキョクグマ」の映像としてコユキを見ることがあり、そういうのを見ると「まだどこかで生きているのかな?」なんて錯覚を感じてしまいます。
そういうとき、私の中でのコユキの存在の大きさを改めて実感します。
2011年1月6日(木)
一昨日の旭山動物園
旭山動物園×48

こんばんは。
お正月も終わったというのに、伊達巻に初挑戦したマツです。
昨日スーパーではんぺんを買ってきて、卵4個と砂糖などの調味料と一緒にミキサーで「ブィ~~ン!!」として、普通の丸いフライパンで焼いて、ラップでクルクルっと巻いて冷やして完成!!

私にしても、上手くできたと思います。
そして、こちらも初挑戦しました。

おしるこです。
話は本題。
昨日に引き続き、一昨日の旭山動物園の動物達です。
エゾヒグマの「くまぞう」
最近寝ていることが多いです。
現在、メスの「とんこ」は出産準備のため産室へ篭ってます。
ここのペアも「交尾するけど産まれないペア」です。
レッサーパンダの「朝朝(チャオチャオ)」
一部情報によると、国内最高齢だとか・・・
19歳なのでトップ10には入ることは間違いないと思います。
寝ている時間が長いですが、もぐもぐタイムではリンゴを食べる姿を見せてくれる元気なおばあちゃんです。
シンリンオオカミの「ケン」

「マース」

黒と白のペアからはどんな色の赤ちゃんが誕生するのか・・・
今年の春~夏が楽しみです(*^_^*)
エゾシカの「マカロニ」と奥には「まだ」共にオス2歳です。
秋の閉園期間中にマカロニの左角が折れてしまいました。
ちなみに、円山動物園の「メグム」「アユミ」と同い年です。
ユキヒョウの「ゴルビー」です。
この日もグルグル歩いていました。
そういえば、昨日は紹介するのを忘れていました(^^;
ヤマトの着任ご挨拶看板が掲示されていました。
残るは、ゴルビーの個体紹介看板の隣に、ヤマトの紹介看板を掲示するだけでしょうか?
遅くとも、4月の夏期開園時には掲示されることと思います。
お正月も終わったというのに、伊達巻に初挑戦したマツです。
昨日スーパーではんぺんを買ってきて、卵4個と砂糖などの調味料と一緒にミキサーで「ブィ~~ン!!」として、普通の丸いフライパンで焼いて、ラップでクルクルっと巻いて冷やして完成!!

私にしても、上手くできたと思います。
そして、こちらも初挑戦しました。

おしるこです。
話は本題。
昨日に引き続き、一昨日の旭山動物園の動物達です。
エゾヒグマの「くまぞう」

現在、メスの「とんこ」は出産準備のため産室へ篭ってます。
ここのペアも「交尾するけど産まれないペア」です。
レッサーパンダの「朝朝(チャオチャオ)」

19歳なのでトップ10には入ることは間違いないと思います。
寝ている時間が長いですが、もぐもぐタイムではリンゴを食べる姿を見せてくれる元気なおばあちゃんです。
シンリンオオカミの「ケン」

「マース」

黒と白のペアからはどんな色の赤ちゃんが誕生するのか・・・
今年の春~夏が楽しみです(*^_^*)
エゾシカの「マカロニ」と奥には「まだ」共にオス2歳です。

ちなみに、円山動物園の「メグム」「アユミ」と同い年です。
ユキヒョウの「ゴルビー」です。

そういえば、昨日は紹介するのを忘れていました(^^;

残るは、ゴルビーの個体紹介看板の隣に、ヤマトの紹介看板を掲示するだけでしょうか?

2011年1月5日(水)
昨日の旭山動物園
旭山動物園×48

こんばんは。
そして、皆様お久しぶりでございます。
お正月帰省しましたが、昨晩無事帰宅いたしました。
昨日、帰ってくる途中、旭山動物園へ行きました。
ペンギンの散歩はキングペンギンのほかに、ジェンツーペンギンが2羽参加していました。
写真中央付近に茶色いペンギンが写ってますが、キングペンギンのヒナです。
プール前から見たホッキョクグマのイワンです。
ホッキョクグマと言えば、NHKニュースによりますと、サツキの出産の兆候はないそうで、明後日から展示再開されます。
いつものように雪の上を歩くアムールトラのノンです。

周りが気になるユキヒョウのヤマトです。
まだまだ警戒しています。
特にアムールヒョウに・・・
母のリアンはこちらを見ていませんが、オランウータンの親子です。
森人(モリト)は4歳になりました。
顔だけドアップのアミメキリンのマリモです。
オスのゲンキと共に、雪を食べいました。
冬休み中ということで、旭山動物園はそれなりに混雑していました。
そして、皆様お久しぶりでございます。
お正月帰省しましたが、昨晩無事帰宅いたしました。
昨日、帰ってくる途中、旭山動物園へ行きました。
ペンギンの散歩はキングペンギンのほかに、ジェンツーペンギンが2羽参加していました。

プール前から見たホッキョクグマのイワンです。

いつものように雪の上を歩くアムールトラのノンです。

周りが気になるユキヒョウのヤマトです。

特にアムールヒョウに・・・
母のリアンはこちらを見ていませんが、オランウータンの親子です。

顔だけドアップのアミメキリンのマリモです。

冬休み中ということで、旭山動物園はそれなりに混雑していました。
2011年1月1日(土)
新年明けましておめでとうございます
旭山動物園×48

ご挨拶が遅くなりました。
新年あけましておめでとうございます
年末年始は大雪の予想でしたが、皆様のお住まいの地方はいかがでしたでしょうか?
こちら滝上は今のところ少し積もる程度です。
でも、今現在も雪が降り続いておりますので、明日にかけてはそれなりに積もるのかもしれません。
さて、お正月早々に全く関係の無い話です(^^;
トップの写真は2008年6月21日のアムールヒョウ「アテネ」です。
先日もこんなことをしていたアテネです。

2008年6月と言えば、旭山動物園に「オオカミの森」がオープンしました。
私の記憶では6月28日オープンだったと思います。
オープン1週間前のオオカミの森はこんな感じ。
すでにオオカミ3頭の搬入も終わり、放飼場内を走り回っていました。
写真中央に白っぽくアクリルトンネル部分が写っていますが、そこに黒い影があるのがオオカミです。
上のオオカミの森写真でいうと、右側にもうじゅう館があります。
そのもうじゅう館へ行ってみると面白い光景がありました。
もうじゅう館のヒョウゾーンを見るとこんな感じ。
それぞれ何かを見てます。
クロヒョウの「パック」
逆光なのでシルエットですが、中央に写ってます。
アムールヒョウの「アテネ」
一見トップの写真と同じに見えますが、トップの写真よりは右側(パック側)に立ってます。
アムールヒョウの「キン」
迫り出した檻の上に居ます。
ユキヒョウの「ゴルビー」と「プリン」
こちらは寄り添って寝てます(^^;
パックとアテネ・キンはオオカミの森を見てます。
彼らがオオカミを見るのは初めて。
とても気になっていたようです。
ユキヒョウたちもオオカミは初めてだと思いますが、彼らはもうじゅう館が出来る前からの重鎮ですから、知らない動物が近くへ来ても気にならないように見えました。
今でもパックとアテネ・キンはオオカミを気にしています。
オオカミの森にはエゾシカも居ますから、エゾシカを獲物として見ていることもあると思います。
さて、オオカミの森オープン間近の頃、ライオンは3頭別々ではなくまだ同居していました。
でも、3頭同居ではなく・・・

母ライオンの「レイラ」と子ライオンの「アキラ」の2頭が同居していました。
当時アキラは1歳8ヶ月くらい。
ちなみに、少し前まではレイラと父ライオンの「ライラ」と同居していました。

今日もまとまりの無いお話ですが、旭山動物園のもうじゅう館にユキヒョウの「ヤマト」がやってきましたので、少しでも皆さんにもうじゅう館の仲間達に興味を持っていただけましたらと思いご紹介させていただきました。
新年あけましておめでとうございます
年末年始は大雪の予想でしたが、皆様のお住まいの地方はいかがでしたでしょうか?
こちら滝上は今のところ少し積もる程度です。
でも、今現在も雪が降り続いておりますので、明日にかけてはそれなりに積もるのかもしれません。
さて、お正月早々に全く関係の無い話です(^^;
トップの写真は2008年6月21日のアムールヒョウ「アテネ」です。
先日もこんなことをしていたアテネです。

2008年6月と言えば、旭山動物園に「オオカミの森」がオープンしました。
私の記憶では6月28日オープンだったと思います。
オープン1週間前のオオカミの森はこんな感じ。

写真中央に白っぽくアクリルトンネル部分が写っていますが、そこに黒い影があるのがオオカミです。
上のオオカミの森写真でいうと、右側にもうじゅう館があります。
そのもうじゅう館へ行ってみると面白い光景がありました。
もうじゅう館のヒョウゾーンを見るとこんな感じ。

クロヒョウの「パック」

アムールヒョウの「アテネ」

アムールヒョウの「キン」

ユキヒョウの「ゴルビー」と「プリン」

パックとアテネ・キンはオオカミの森を見てます。
彼らがオオカミを見るのは初めて。
とても気になっていたようです。
ユキヒョウたちもオオカミは初めてだと思いますが、彼らはもうじゅう館が出来る前からの重鎮ですから、知らない動物が近くへ来ても気にならないように見えました。
今でもパックとアテネ・キンはオオカミを気にしています。
オオカミの森にはエゾシカも居ますから、エゾシカを獲物として見ていることもあると思います。
さて、オオカミの森オープン間近の頃、ライオンは3頭別々ではなくまだ同居していました。
でも、3頭同居ではなく・・・

母ライオンの「レイラ」と子ライオンの「アキラ」の2頭が同居していました。
当時アキラは1歳8ヶ月くらい。
ちなみに、少し前まではレイラと父ライオンの「ライラ」と同居していました。

今日もまとまりの無いお話ですが、旭山動物園のもうじゅう館にユキヒョウの「ヤマト」がやってきましたので、少しでも皆さんにもうじゅう館の仲間達に興味を持っていただけましたらと思いご紹介させていただきました。
2010年11月30日(火)
11月30日 イワンとメリー
旭山動物園×48

こんばんは。
19時頃帰宅しました。
夕方のブログにも書きましたが、今日はオオカミのメリーガイド最終日でした。
携帯からの投稿でしたので、メリーの写真を載せていませんでした。



メリーは総合動物舎(キリンやカバの居る獣舎)の裏側にある旧トラ・ライオン舎に居ます。
古い獣舎ですので、鉄格子の檻+金網で囲まれています。
オマケにメリーは走り回っていましたので、写真撮影は難しかったです(^^;
メリーは明後日嫁ぐことなど知る由も無く、元気いっぱいでした。
そして、雪がてんこ盛りに積もったほっきょくぐま館のイワンです。

イワンは同じコースを歩くので、獣道が出来ていました。
手前側を時計回りに一周し、壁のほうで行ってからUターンして、また手前側を時計回りに一周し・・・を繰り返しています。
よく見ると、イワンの足の裏の毛が薄いですね。
なぜかいつも冬になると薄くなるんです。
今日は11時から4時間程度動物園に居ましたが、天気が悪いからなのか、ビックリするくらい園内の人が少なかったです。
北海道旅行へ来る予定だった人が飛行機欠航で来られなかったのでしょうか?
ただ1つ思ったのは、中国人が全く居ませんでした。
例の領土問題の影響でしょうか?
19時頃帰宅しました。
夕方のブログにも書きましたが、今日はオオカミのメリーガイド最終日でした。
携帯からの投稿でしたので、メリーの写真を載せていませんでした。



メリーは総合動物舎(キリンやカバの居る獣舎)の裏側にある旧トラ・ライオン舎に居ます。
古い獣舎ですので、鉄格子の檻+金網で囲まれています。
オマケにメリーは走り回っていましたので、写真撮影は難しかったです(^^;
メリーは明後日嫁ぐことなど知る由も無く、元気いっぱいでした。
そして、雪がてんこ盛りに積もったほっきょくぐま館のイワンです。

イワンは同じコースを歩くので、獣道が出来ていました。

よく見ると、イワンの足の裏の毛が薄いですね。

今日は11時から4時間程度動物園に居ましたが、天気が悪いからなのか、ビックリするくらい園内の人が少なかったです。
北海道旅行へ来る予定だった人が飛行機欠航で来られなかったのでしょうか?
ただ1つ思ったのは、中国人が全く居ませんでした。
例の領土問題の影響でしょうか?