道外の動物園(142)
2015年11月2日(月)
2015年9月 天王寺動物園 ホッキョクグマ バフィンと百々2
道外の動物園×142

こんばんは。
今日のブログはこれで最後にしようと思うマツです。
最近、夜寝るのが遅いので、今日は早めに寝ます。
さて、他の熊たちも見て、再びホッキョクグマ舎へ戻ると、2頭とも歩いていました。

モモがガーガー言いながらバフィンの後をついて歩いていたので、授乳タイムかな?と期待したのですが・・・

授乳は無く、バフィンはお立ち台(?)に落ち着き

モモもプールに入ってしまいました。

なぜかモモがバフィンの後ろにガス管を置く。

モモはガス管が好きなのかな?

バフィンは優しい眼差しでモモのことを見守っているようでした。

このあと動物園全体をぐるっと一回りして、再び戻ると
モモは相変わらず遊んでいました。

バフィンは立ち上がってキョロキョロ。

13:30頃にバフィン親子とイッちゃんが入れ替わるようですが、ちょっと疲れたのでしばし休憩。。。

13時過ぎ、相変わらずでした。

モモ、上陸してウロウロ

なんかよくわからないけど、かわいい

親子でソワソワウロウロ

そして、入れ替わる時間になりました。

ソワソワと歩く親子と、寝室へ入るバフィンを動画撮影しました。
このあと、展示場にオモチャとおやつがセットされ、イッちゃんが登場しました。
その様子はまた後日・・・
今日のブログはこれで最後にしようと思うマツです。
最近、夜寝るのが遅いので、今日は早めに寝ます。
さて、他の熊たちも見て、再びホッキョクグマ舎へ戻ると、2頭とも歩いていました。

モモがガーガー言いながらバフィンの後をついて歩いていたので、授乳タイムかな?と期待したのですが・・・

授乳は無く、バフィンはお立ち台(?)に落ち着き

モモもプールに入ってしまいました。

なぜかモモがバフィンの後ろにガス管を置く。

モモはガス管が好きなのかな?

バフィンは優しい眼差しでモモのことを見守っているようでした。

このあと動物園全体をぐるっと一回りして、再び戻ると
モモは相変わらず遊んでいました。

バフィンは立ち上がってキョロキョロ。

13:30頃にバフィン親子とイッちゃんが入れ替わるようですが、ちょっと疲れたのでしばし休憩。。。

13時過ぎ、相変わらずでした。

モモ、上陸してウロウロ

なんかよくわからないけど、かわいい

親子でソワソワウロウロ

そして、入れ替わる時間になりました。

ソワソワと歩く親子と、寝室へ入るバフィンを動画撮影しました。
このあと、展示場にオモチャとおやつがセットされ、イッちゃんが登場しました。
その様子はまた後日・・・
2015年11月2日(月)
2015年9月 天王寺動物園 クマ舎の仲間たち
道外の動物園×142

こんばんは。
お腹がすいてきたマツです。
晩御飯はもう作ったんですが、食べるには少し早かったので、先にブログをアップすることにしました。
5年前に天王寺動物園へ行ったとき、ホッキョクグマ以外の熊たちをほとんど写真撮影していませんでしたので、今回はたくさん撮ろう!と気合十分に向かったんですが、あいにくの雨ですっかり意気消沈してしまっている自分がいたことを思い出しました。
メガネグマの「ダイスケ」は歩いていました。

5年前に行ったときは暑い日だったこともあり、日陰の見づらい場所にいたため、全身をお目にかかったのは今回初めてです。
お隣のツキノワグマは観覧エリアの全面がアクリルパネルで覆われており、この日の雨による水滴もあって、とても見づらい状態でした。

この1頭しか姿が見当たらなかったのですが、何頭飼育されているのでしょうね?
そして、マレーグマです。

たぶん、左の顔が白い方がメスの「マーサ」、右の顔が黒い方がオスの「マーズ」だと思います。
マーズ

マーサ

マーズは5年前にも会っています。

そして、マーズは円山のハッピイのお兄ちゃん。
↑ ↑ ↑
2年前にのいち動物公園へ行ったときに撮影しました。
兄妹は国内各地へ旅立ち活躍中ですね。
この後雨が強くなり、マーズもマーサも穴の中に入ってしまいました。

メガネグマのダイスケも

私の印象ですが、北国の動物は比較的雨の中でも平気な顔をして歩いていますが、南国の動物は雨が降ると雨宿りをしてしまいますね。
やっぱり晴れた日に行ったほうが良かったのかな?と反省した瞬間でした。
お腹がすいてきたマツです。
晩御飯はもう作ったんですが、食べるには少し早かったので、先にブログをアップすることにしました。
5年前に天王寺動物園へ行ったとき、ホッキョクグマ以外の熊たちをほとんど写真撮影していませんでしたので、今回はたくさん撮ろう!と気合十分に向かったんですが、あいにくの雨ですっかり意気消沈してしまっている自分がいたことを思い出しました。
メガネグマの「ダイスケ」は歩いていました。

5年前に行ったときは暑い日だったこともあり、日陰の見づらい場所にいたため、全身をお目にかかったのは今回初めてです。
お隣のツキノワグマは観覧エリアの全面がアクリルパネルで覆われており、この日の雨による水滴もあって、とても見づらい状態でした。

この1頭しか姿が見当たらなかったのですが、何頭飼育されているのでしょうね?
そして、マレーグマです。

たぶん、左の顔が白い方がメスの「マーサ」、右の顔が黒い方がオスの「マーズ」だと思います。
マーズ

マーサ

マーズは5年前にも会っています。

そして、マーズは円山のハッピイのお兄ちゃん。

2年前にのいち動物公園へ行ったときに撮影しました。
兄妹は国内各地へ旅立ち活躍中ですね。
この後雨が強くなり、マーズもマーサも穴の中に入ってしまいました。

メガネグマのダイスケも

私の印象ですが、北国の動物は比較的雨の中でも平気な顔をして歩いていますが、南国の動物は雨が降ると雨宿りをしてしまいますね。
やっぱり晴れた日に行ったほうが良かったのかな?と反省した瞬間でした。
2015年11月2日(月)
2015年9月 天王寺動物園 ホッキョクグマ バフィンと百々親子1
道外の動物園×142

こんにちは。
慌てて家の中で派手に転んでしまったマツです。
書留郵便が届くが分かっていながらベッドでお昼寝をしていまして、郵便屋さんを待たせては申し訳ないと思い、判子を握りしめて玄関へ向かったら、段差につまづいてしまいました。
寝ぼけた体では反応が鈍く、色んなところをぶつけてしまい、とても痛かったです。
さて、今年も9月にちょっと遅めの夏休みを利用して道外旅行へ行きました。
旅行2日目は天王寺動物園へ行きました。
予定では3日目に行こうと思っていましたが、2日目は天気が悪かったので、人混みが苦手な私はあえて雨の日に動物園へ行くことにしました。
天王寺動物園へ行くのは2回目。
前回は2010年9月、ちょうど5年前です。
5年前はまだ今ほどブログを書いていなかったため、ホッキョクグマの「ゴーゴ」の写真しか紹介していませんが、良かったらこちらもご覧ください。
平成22年9月19日 浪速のアイドル
あれから5年が経ち、ゴーゴはアドベンチャーワールドへブリーディングローンのために出張し、奥様の「バフィン」と娘「百々(モモ)」、そして新しい奥様の「イッちゃん」の3頭がおりました。

開園してすぐにホッキョクグマ舎へ向かうと、ちょうど親子が出てきました。

動物園HPやブログなどで写真や動画は拝見しておりましたが、モモはゴーゴに似ているように感じました。
展示場に出ると、バフィンもモモもしばらく歩いていました。

まもなくモモはプールへドボ~ン!

ちょっと浮いている尻尾がかわいいです。
バフィンもブイをくわえて遊ぶのかな?と思ったものの、しばらく歩いていました。

モモは黄色いガス管を抱えてカメラ目線?

ガス管を持ったまま陸に上がったり、力持ちですね。

バフィンは見ているだけ。

モモは何度もガス管を陸に上がっては飛び込んで遊んでいました。

そして、バフィンもプールにイーン!!

このあと少し動画で撮影しました。
バフィンがプールの浮力を利用して飛び上がり、垂れ下がっていたツタを食べていました。

その様子も動画で
プール上がりのモモを見ると、すごいムチムチなのか子どもだから?

数日前から目の調子が悪いと聞いていたバフィンですが、元気にモモと遊んでいてホッとしました。

モモからパンチを受けても、へっちゃら?

バフィンはブイを投げ上げるのが上手でした。

楽しそうでした。
プールで遊ぶ親子の動画をもう1つ
10:15頃まで親子を見て、他の動物も見に行くことにしました。
慌てて家の中で派手に転んでしまったマツです。
書留郵便が届くが分かっていながらベッドでお昼寝をしていまして、郵便屋さんを待たせては申し訳ないと思い、判子を握りしめて玄関へ向かったら、段差につまづいてしまいました。
寝ぼけた体では反応が鈍く、色んなところをぶつけてしまい、とても痛かったです。
さて、今年も9月にちょっと遅めの夏休みを利用して道外旅行へ行きました。
旅行2日目は天王寺動物園へ行きました。
予定では3日目に行こうと思っていましたが、2日目は天気が悪かったので、人混みが苦手な私はあえて雨の日に動物園へ行くことにしました。
天王寺動物園へ行くのは2回目。
前回は2010年9月、ちょうど5年前です。
5年前はまだ今ほどブログを書いていなかったため、ホッキョクグマの「ゴーゴ」の写真しか紹介していませんが、良かったらこちらもご覧ください。
平成22年9月19日 浪速のアイドル
あれから5年が経ち、ゴーゴはアドベンチャーワールドへブリーディングローンのために出張し、奥様の「バフィン」と娘「百々(モモ)」、そして新しい奥様の「イッちゃん」の3頭がおりました。

開園してすぐにホッキョクグマ舎へ向かうと、ちょうど親子が出てきました。

動物園HPやブログなどで写真や動画は拝見しておりましたが、モモはゴーゴに似ているように感じました。
展示場に出ると、バフィンもモモもしばらく歩いていました。

まもなくモモはプールへドボ~ン!

ちょっと浮いている尻尾がかわいいです。
バフィンもブイをくわえて遊ぶのかな?と思ったものの、しばらく歩いていました。

モモは黄色いガス管を抱えてカメラ目線?

ガス管を持ったまま陸に上がったり、力持ちですね。

バフィンは見ているだけ。

モモは何度もガス管を陸に上がっては飛び込んで遊んでいました。

そして、バフィンもプールにイーン!!

このあと少し動画で撮影しました。
バフィンがプールの浮力を利用して飛び上がり、垂れ下がっていたツタを食べていました。

その様子も動画で
プール上がりのモモを見ると、すごいムチムチなのか子どもだから?

数日前から目の調子が悪いと聞いていたバフィンですが、元気にモモと遊んでいてホッとしました。

モモからパンチを受けても、へっちゃら?

バフィンはブイを投げ上げるのが上手でした。

楽しそうでした。
プールで遊ぶ親子の動画をもう1つ
10:15頃まで親子を見て、他の動物も見に行くことにしました。
2013年12月2日(月)
9月23日 とくしま動物園 ホッキョクグマ舎
道外の動物園×142

こんにちは。
久しぶりに土日で帯広・釧路遠征へ行こうと思っているマツです。
7日土曜日はおびひろ動物園、8日日曜日は釧路市動物園へ行く予定です。
8日は釧路市動物園でホッキョクグマのお誕生会が開催されます。
前にも書いたことあったかな?
昨年のお誕生会のとき、男鹿水族館のクルミと豪太へのプレゼントの浮き球にメッセージを書いたんですが、その時の私の汚い字が男鹿水族館のブログで写っていて恥ずかしかったのです(^^;
このブログ→離れてるけど、おめでとう。
上から3・4・5枚目の写真の浮き球ですが、4枚目の「クルミちゃん 16歳のお誕生日おめでとう」も、5枚目の「豪太くん 9歳のお誕生日おめでとう」も私の字です。
今年はもっと丁寧な字で書くようにします!
夫はお留守番で、私1人で遠征へ行きます。
二日間でトータル600㎞弱の長距離運転になりますので、無理せずゆっくり走ります。
さて、先週で終わらせる予定だった9月の四国旅行で出会った動物たちの写真ですが、今回で終わりにします。
トップの写真はとくしま動物園の正門です。
とくしま動物園ではココへ行くことが目的でした。

ホッキョクグマ舎です。
でも、私が行ったのは9月23日。
残念ながら、ホッキョクグマはいませんでした。

約1ヶ月前の8月25日、メスの「バーレー」がお亡くなりになりました。
27歳ということで、大往生ですね。
3年前にオスの「シロー」に先立たれましたが、シローは旭山動物園で生まれであり、円山動物園の「ララ」や旭山動物園の「ルル」の父親でもあります。
とくしま動物園を一回りして感じたことがあるんですが、全部ではないかもしれませんが、亡くなった動物の思い出の写真が獣舎に飾られているのが印象的でした。

こんな写真や

こんな写真

飼育係さんが裏側から撮影したと思われる、バーレーさんのドアップ写真も。

とても愛されていたことが伝わってきます。
今は誰もいないため、プールの水も抜かれています。

右奥に見える窓は、上から2枚目の写真に写っている窓です。
見せ方としては、のんほいパークのような感じなのかな?と思いますが、のんほいパークのような死角は無く、ほぼ全体を見渡せます。
プールの中に台のようなものが置かれておりましたが、きっとご高齢なバーレーやシローが陸に上がりやすいように設置したのでしょう。
このホッキョクグマ舎、いつ完成した施設なのか分かりませんが、決して古くは無いと思います。
なんだか、このまま空き家にしておくのはもったいないな・・・って感じでした。
もし、とくしま動物園で再びホッキョクグマに会える日が来たら、また行きたいです。
久しぶりに土日で帯広・釧路遠征へ行こうと思っているマツです。
7日土曜日はおびひろ動物園、8日日曜日は釧路市動物園へ行く予定です。
8日は釧路市動物園でホッキョクグマのお誕生会が開催されます。
前にも書いたことあったかな?
昨年のお誕生会のとき、男鹿水族館のクルミと豪太へのプレゼントの浮き球にメッセージを書いたんですが、その時の私の汚い字が男鹿水族館のブログで写っていて恥ずかしかったのです(^^;
このブログ→離れてるけど、おめでとう。

上から3・4・5枚目の写真の浮き球ですが、4枚目の「クルミちゃん 16歳のお誕生日おめでとう」も、5枚目の「豪太くん 9歳のお誕生日おめでとう」も私の字です。
今年はもっと丁寧な字で書くようにします!
夫はお留守番で、私1人で遠征へ行きます。
二日間でトータル600㎞弱の長距離運転になりますので、無理せずゆっくり走ります。
さて、先週で終わらせる予定だった9月の四国旅行で出会った動物たちの写真ですが、今回で終わりにします。
トップの写真はとくしま動物園の正門です。
とくしま動物園ではココへ行くことが目的でした。

ホッキョクグマ舎です。
でも、私が行ったのは9月23日。
残念ながら、ホッキョクグマはいませんでした。

約1ヶ月前の8月25日、メスの「バーレー」がお亡くなりになりました。
27歳ということで、大往生ですね。
3年前にオスの「シロー」に先立たれましたが、シローは旭山動物園で生まれであり、円山動物園の「ララ」や旭山動物園の「ルル」の父親でもあります。
とくしま動物園を一回りして感じたことがあるんですが、全部ではないかもしれませんが、亡くなった動物の思い出の写真が獣舎に飾られているのが印象的でした。

こんな写真や

こんな写真

飼育係さんが裏側から撮影したと思われる、バーレーさんのドアップ写真も。

とても愛されていたことが伝わってきます。
今は誰もいないため、プールの水も抜かれています。

右奥に見える窓は、上から2枚目の写真に写っている窓です。
見せ方としては、のんほいパークのような感じなのかな?と思いますが、のんほいパークのような死角は無く、ほぼ全体を見渡せます。
プールの中に台のようなものが置かれておりましたが、きっとご高齢なバーレーやシローが陸に上がりやすいように設置したのでしょう。
このホッキョクグマ舎、いつ完成した施設なのか分かりませんが、決して古くは無いと思います。
なんだか、このまま空き家にしておくのはもったいないな・・・って感じでした。
もし、とくしま動物園で再びホッキョクグマに会える日が来たら、また行きたいです。
2013年11月27日(水)
9月22日 高知県立のいち動物公園 マレーグマの母娘
道外の動物園×142

こんばんは。
6年前の「アレルギー検査報告書」を引っ張り出してきたマツです。
昨日は耳鼻咽喉科へ行ってきました。
2ヶ月前から続く鼻のグズグズの原因をはっきりさせるため、皮膚科が終わってから同じ病院の耳鼻咽喉科にもかかりました。
レントゲンを撮ったり、耳の検査もしたんですが、結果としては「アレルギー性鼻炎」ということでした。
そこで、6年前に同じ病院の呼吸器科にかかっていたときにアレルギー検査をして頂いていたことを思い出しました。
昨日病院でも6年前の検査結果を調べて頂きましたが、私の手元にある検査報告書を確認しました。
「ダニ」「ハウスダスト」「シラカバ花粉」「イネ科花粉」について陽性ということで、前者2項目が原因なのかもしれません。
夏に比べると空気が乾燥してホコリも舞いやすいですからね。
それが原因かもしれません。
暑いけど、マスクをして生活をするようにします。
さて、家に居なかったり体調が悪かったりでなかなかブログアップが進まないんですが、明後日までに頑張って四国旅行で出会った動物たちの写真をアップしたいです。
トップの写真はマレーグマの母と娘です。
上が母で、下が娘。
個体紹介はこちら。

母がタオチイ、娘がハニイです。
私がマレーグマに到着したのは12:15頃。
父ワンピイから母娘へ交代した直後だったと思われます。
でも、その割には2頭とものんびりとしていました。

左が娘のハニイ、右の木の下にいるのが母タオチイです。
なかなか動かなかったのですが、せっかくなので動画撮影しました。
じゃれ合い始めたかと思ったら、タオチイが木に登り、ハニイも追うように登り始めました。

上の動画の続きです。
最初はタオチイが木の頂上に居ましたが、途中で入れ替わってハニイが頂上へ登りました。
ところで、ワンピイとタオチイの間にはたくさんのお子様が誕生しています。

ハニイも含め、6頭のお子様がいらっしゃるんですね。
子だくさんです。
円山動物園の「ハッピイ」もワンピイとタオチイのお子様ですから、ハニイとハッピイは姉妹ということですね。
そして、このとき始めて気付いたのですが、ハッピイとハニイの間には「シャイン」という男の子もいらっしゃり、なんと、2日前(9月20日)に行ったとべ動物園で飼育されているのではありませんか!!
ずっと動いていましたし、檻越しだったため良い写真が無いんですが・・・
こちらがシャインです。

写真を見ていての印象ですが、ハッピイもハニイもシャインも、父親似なのかな?
そうそう、天王寺動物園の「マーズ」もワンピイ・タオチイのお子様。
ということで、3年前の9月に行ったときの写真を探したんですが、マレーグマの写真はこの1枚だけでした。

メスのマーサはこの年の11月に来園しているようですので、この写真はおそらくマーズだと思います。
マーズはどっち似でしょうね?
ハッピイの生まれた動物園ということで、今回の旅行の中でもとべのピースの次に会いたい動物がマレーグマだったのですが、まさかのいち生まれのマレーグマ6頭のうち4頭に会ったことがあったことに驚きです。
6年前の「アレルギー検査報告書」を引っ張り出してきたマツです。
昨日は耳鼻咽喉科へ行ってきました。
2ヶ月前から続く鼻のグズグズの原因をはっきりさせるため、皮膚科が終わってから同じ病院の耳鼻咽喉科にもかかりました。
レントゲンを撮ったり、耳の検査もしたんですが、結果としては「アレルギー性鼻炎」ということでした。
そこで、6年前に同じ病院の呼吸器科にかかっていたときにアレルギー検査をして頂いていたことを思い出しました。
昨日病院でも6年前の検査結果を調べて頂きましたが、私の手元にある検査報告書を確認しました。
「ダニ」「ハウスダスト」「シラカバ花粉」「イネ科花粉」について陽性ということで、前者2項目が原因なのかもしれません。
夏に比べると空気が乾燥してホコリも舞いやすいですからね。
それが原因かもしれません。
暑いけど、マスクをして生活をするようにします。
さて、家に居なかったり体調が悪かったりでなかなかブログアップが進まないんですが、明後日までに頑張って四国旅行で出会った動物たちの写真をアップしたいです。
トップの写真はマレーグマの母と娘です。
上が母で、下が娘。
個体紹介はこちら。

母がタオチイ、娘がハニイです。
私がマレーグマに到着したのは12:15頃。
父ワンピイから母娘へ交代した直後だったと思われます。
でも、その割には2頭とものんびりとしていました。

左が娘のハニイ、右の木の下にいるのが母タオチイです。
なかなか動かなかったのですが、せっかくなので動画撮影しました。
じゃれ合い始めたかと思ったら、タオチイが木に登り、ハニイも追うように登り始めました。

上の動画の続きです。
最初はタオチイが木の頂上に居ましたが、途中で入れ替わってハニイが頂上へ登りました。
ところで、ワンピイとタオチイの間にはたくさんのお子様が誕生しています。

ハニイも含め、6頭のお子様がいらっしゃるんですね。
子だくさんです。
円山動物園の「ハッピイ」もワンピイとタオチイのお子様ですから、ハニイとハッピイは姉妹ということですね。
そして、このとき始めて気付いたのですが、ハッピイとハニイの間には「シャイン」という男の子もいらっしゃり、なんと、2日前(9月20日)に行ったとべ動物園で飼育されているのではありませんか!!
ずっと動いていましたし、檻越しだったため良い写真が無いんですが・・・
こちらがシャインです。

写真を見ていての印象ですが、ハッピイもハニイもシャインも、父親似なのかな?
そうそう、天王寺動物園の「マーズ」もワンピイ・タオチイのお子様。
ということで、3年前の9月に行ったときの写真を探したんですが、マレーグマの写真はこの1枚だけでした。

メスのマーサはこの年の11月に来園しているようですので、この写真はおそらくマーズだと思います。
マーズはどっち似でしょうね?
ハッピイの生まれた動物園ということで、今回の旅行の中でもとべのピースの次に会いたい動物がマレーグマだったのですが、まさかのいち生まれのマレーグマ6頭のうち4頭に会ったことがあったことに驚きです。