道外の動物園(142)
2013年7月12日(金)
ちょっとだけ懐かしい写真・・・大森山動物園 アムールトラ
道外の動物園×142

こんばんは。
クワガタに指を挟まれて大騒ぎをしていたマツです。
職場の皆様、お昼ご飯前の忙しい時間にお騒がせしてしまい申し訳ございませんm(_ _)m
そして、助けてくださいましたTさん、ありがとうございます。
あまりに痛くて体が硬直してしまい、自分ではどうしようもできなかったんです。
そういえば、1年くらい前にも自動ドアに挟まるクワガタを見つけてCEO(違っ!)に助けていただいたこともあります。
クワガタが出没する自然豊かな職場ということで・・・
自然豊かと言えば、滝上小学校裏の森でクマの目撃情報が!!
昨日の夕方に広報車が走っておりましたし、今日の新聞にも掲載されておりましたので、町民の皆様がご存知のことかと思いますが、お気を付け下さい。
前置きが長くなりました。
GWに行った大森山動物園のアムールトラの写真と動画をアップします。
トップの写真は5月5日の「アシリ」です。
14歳のメスです。

木のやぐらの上に乗ってのんびり。

時間が無かったため、アシリの写真は2枚だけ。
動画も短いですがあります。
アシリに会った翌日の5月6日も大森山動物園へ行きました。
この日のアムールトラの担当はオスの「ヒロシ」2歳。

大森山動物園で飼育されているアムールトラは、アシリとヒロシがいます。
個体紹介プレートがあったかなかったか覚えていませんが、写真は撮っていないので、無かったのかな?
ヒロシです。

爪を研いでいます。

台の上でマッタリしてます。

頭をダラ~ンとしてます。

見ているこっちとしては落ちないかとハラハラ。。。
こんな姿で寝ないでください!
ヒロシの動画も撮影しました。
雑音が多いので、音を小さくしてご覧ください。
ところで、アシリ・ヒロシは北海道で飼育されているアムールトラとご親戚なんです。
アシリはマオのおばあちゃんです。
そして、ヒロシにとってもアシリはおばあちゃん。
ということは、マオとヒロシは、いとこなんですよね。
国内のアムールトラって親戚だらけだと思います。
トラに限ったことでもありませんが・・・
マオと大森山動物園の2頭の関係が分かるように、簡単に家系図を書いてみました。

なお、アシリの前夫ビクトルも後夫ウィッキーも共に亡くなっております。
また簡単な家系図なので、それぞれの個体の兄弟・姉妹や、ビクトルの後妻などは省略しております。
というか、この家系図をもっと具体的なものにしていくと、かなり複雑になってしまいますので省略。
話は戻ります。
「マオのおばあちゃん」「マオのいとこ」に会いに行けたこと、とても嬉しく思います。
また会いに行きたいな・・・、もちろん男鹿水族館とセットでね(笑)
クワガタに指を挟まれて大騒ぎをしていたマツです。
職場の皆様、お昼ご飯前の忙しい時間にお騒がせしてしまい申し訳ございませんm(_ _)m
そして、助けてくださいましたTさん、ありがとうございます。
あまりに痛くて体が硬直してしまい、自分ではどうしようもできなかったんです。
そういえば、1年くらい前にも自動ドアに挟まるクワガタを見つけてCEO(違っ!)に助けていただいたこともあります。
クワガタが出没する自然豊かな職場ということで・・・
自然豊かと言えば、滝上小学校裏の森でクマの目撃情報が!!
昨日の夕方に広報車が走っておりましたし、今日の新聞にも掲載されておりましたので、町民の皆様がご存知のことかと思いますが、お気を付け下さい。
前置きが長くなりました。
GWに行った大森山動物園のアムールトラの写真と動画をアップします。
トップの写真は5月5日の「アシリ」です。
14歳のメスです。

木のやぐらの上に乗ってのんびり。

時間が無かったため、アシリの写真は2枚だけ。
動画も短いですがあります。
アシリに会った翌日の5月6日も大森山動物園へ行きました。
この日のアムールトラの担当はオスの「ヒロシ」2歳。

大森山動物園で飼育されているアムールトラは、アシリとヒロシがいます。
個体紹介プレートがあったかなかったか覚えていませんが、写真は撮っていないので、無かったのかな?
ヒロシです。

爪を研いでいます。

台の上でマッタリしてます。

頭をダラ~ンとしてます。

見ているこっちとしては落ちないかとハラハラ。。。
こんな姿で寝ないでください!
ヒロシの動画も撮影しました。
雑音が多いので、音を小さくしてご覧ください。
ところで、アシリ・ヒロシは北海道で飼育されているアムールトラとご親戚なんです。
アシリはマオのおばあちゃんです。
そして、ヒロシにとってもアシリはおばあちゃん。
ということは、マオとヒロシは、いとこなんですよね。
国内のアムールトラって親戚だらけだと思います。
トラに限ったことでもありませんが・・・
マオと大森山動物園の2頭の関係が分かるように、簡単に家系図を書いてみました。

なお、アシリの前夫ビクトルも後夫ウィッキーも共に亡くなっております。
また簡単な家系図なので、それぞれの個体の兄弟・姉妹や、ビクトルの後妻などは省略しております。
というか、この家系図をもっと具体的なものにしていくと、かなり複雑になってしまいますので省略。
話は戻ります。
「マオのおばあちゃん」「マオのいとこ」に会いに行けたこと、とても嬉しく思います。
また会いに行きたいな・・・、もちろん男鹿水族館とセットでね(笑)
2013年5月23日(木)
5月6日 大森山動物園 ピューマのぴゅー太とぴゅー子
道外の動物園×142

こんばんは。
「何か甘いもの食べたいな・・・」と思ったものの、夫は携帯を家に置いたまま出勤してしまったため、諦めていたマツです。
ところが、帰ってきた夫の手にはセイコーマートの袋が?!
私の思いが通じたようです(笑)
さすがは夫!!
さて、5月5日は午前中男鹿水族館へ行き、夕方に1時間ちょっとだけ大森山動物園へ行きました。
翌6日に北海道へ帰ってきたのですが、帰る前にもう1度大森山動物園へ行ったのです。
大森山動物園の「王者の森」では、トラ・ライオン・シンリンオオカミのほか、ピューマも飼育されておりました。
「ぴゅー太」と「ぴゅー子」だそうです。

あ、そうそう。
5月5日の夕方に初めて大森山動物園へ行きましたが、5月6日北海道へ帰ってくる前にもう1度行きました。
5月5日に行ったときは「ぴゅー太」1頭の姿しかありませんでした。


翌6日は2頭共に会うことができました。

並ぶと結構体格差がありますね。
そんな2頭の動画です。
ぴゅー子がぴゅー太にネコパンチをしていました。
某動物園のライオン夫婦を思い出してしまいました。
余談ですが・・・
現在ピューマが飼育されている展示場では、3年前の5月までユキヒョウが飼育されておりました。
最後に飼育されていた「ライサ」は、2年前の3月に亡くなった旭山動物園の「ゴルビー」と同腹兄弟でした。
ライサが生きているうちに会ってみたかったんです。
更に余談ですが、ライサとペアだった「パーチ」と、ゴルビーとペアだった「プリン」もまた同腹姉妹です。
あ、明日はライサの命日ですね。。。
「何か甘いもの食べたいな・・・」と思ったものの、夫は携帯を家に置いたまま出勤してしまったため、諦めていたマツです。
ところが、帰ってきた夫の手にはセイコーマートの袋が?!
私の思いが通じたようです(笑)
さすがは夫!!
さて、5月5日は午前中男鹿水族館へ行き、夕方に1時間ちょっとだけ大森山動物園へ行きました。
翌6日に北海道へ帰ってきたのですが、帰る前にもう1度大森山動物園へ行ったのです。
大森山動物園の「王者の森」では、トラ・ライオン・シンリンオオカミのほか、ピューマも飼育されておりました。
「ぴゅー太」と「ぴゅー子」だそうです。

あ、そうそう。
5月5日の夕方に初めて大森山動物園へ行きましたが、5月6日北海道へ帰ってくる前にもう1度行きました。
5月5日に行ったときは「ぴゅー太」1頭の姿しかありませんでした。


翌6日は2頭共に会うことができました。

並ぶと結構体格差がありますね。
そんな2頭の動画です。
ぴゅー子がぴゅー太にネコパンチをしていました。
某動物園のライオン夫婦を思い出してしまいました。
余談ですが・・・
現在ピューマが飼育されている展示場では、3年前の5月までユキヒョウが飼育されておりました。
最後に飼育されていた「ライサ」は、2年前の3月に亡くなった旭山動物園の「ゴルビー」と同腹兄弟でした。
ライサが生きているうちに会ってみたかったんです。
更に余談ですが、ライサとペアだった「パーチ」と、ゴルビーとペアだった「プリン」もまた同腹姉妹です。
あ、明日はライサの命日ですね。。。
2013年5月23日(木)
5月5日 大森山動物園 ツキノワグマの子グマ
道外の動物園×142

こんにちは。
テレビに張り付いて「イチオシ」を録画していたマツです。
出演されてましたね!
滝上町長と、観光協会会長が!!
左端でのぼりを持っていたのはご近所にお住いのNさん。
その隣はピコロ係長?
サイズ的に係長だと思うんですが・・・
F・ピコロだったらもっと大きいし、バイトさんだったらもうちょっと小さいと思うので。
そして、右端でのぼりに隠れていたのは、hattaさんです。
確認のために録画映像を確認したら、冒頭でhattaさん、横からチラッと顔出してた(笑)
「hattaは見た!」って感じで。。。
面白くて、3回くらい巻き戻して見ちゃった(ぉぃ)
トップの写真は大森山動物園のツキノワグマ。
個体紹介プレートを見つけることができなかったため、性別・愛称は分からなかったのですが、子グマだろうと思います。
この子グマ、動きは活発で撮影するのも一苦労でした。
展示場内の木を登って行ったかと思ったら、そのまま天井にぶら下がりました。

分かりづらいのですが、右奥が頭で、左手前がお尻です。
ナマケモノのように爪でぶら下がっています。
そのまま檻の際へ移動し、横歩き手移動していきました。

うまく伝わるか分かりませんが、一応動画も撮影しました。
男鹿水族館でクルミの赤ちゃんを見てきた後でしたので、「どこの動物園でも子グマは動きが激しいね!」と思いながら見ておりました。
テレビに張り付いて「イチオシ」を録画していたマツです。
出演されてましたね!
滝上町長と、観光協会会長が!!
左端でのぼりを持っていたのはご近所にお住いのNさん。
その隣はピコロ係長?
サイズ的に係長だと思うんですが・・・
F・ピコロだったらもっと大きいし、バイトさんだったらもうちょっと小さいと思うので。
そして、右端でのぼりに隠れていたのは、hattaさんです。
確認のために録画映像を確認したら、冒頭でhattaさん、横からチラッと顔出してた(笑)
「hattaは見た!」って感じで。。。
面白くて、3回くらい巻き戻して見ちゃった(ぉぃ)
トップの写真は大森山動物園のツキノワグマ。
個体紹介プレートを見つけることができなかったため、性別・愛称は分からなかったのですが、子グマだろうと思います。
この子グマ、動きは活発で撮影するのも一苦労でした。
展示場内の木を登って行ったかと思ったら、そのまま天井にぶら下がりました。

分かりづらいのですが、右奥が頭で、左手前がお尻です。
ナマケモノのように爪でぶら下がっています。
そのまま檻の際へ移動し、横歩き手移動していきました。

うまく伝わるか分かりませんが、一応動画も撮影しました。
男鹿水族館でクルミの赤ちゃんを見てきた後でしたので、「どこの動物園でも子グマは動きが激しいね!」と思いながら見ておりました。
2013年5月23日(木)
5月5日 大森山動物園 シンリンオオカミ
道外の動物園×142

こんにちは。
まもなくHTBの「イチオシ」で滝上町のPRがあるため、テレビの前に張り付いているマツです。
1つ前のブログにも書きましたが・・・
まもなく
HTB「イチオシ」
滝上町のPRが放送されるはずです!!
皆さん、ぜひぜひご覧くださいね!!
話は本題。
トップの写真は大森山動物園のシンリンオオカミ。
個体紹介。

オスの「シン」

メスの「ジュディー」

そんなシンとキララといえば、円山動物園の「ジェイ」とも同腹きょうだい。

この写真↑は冬に撮影したものなので比較しづらいのですが、やっぱり似てますよね。
一昨年9月に東山動植物園へ行ったときにもジェイのきょうだい「ジャック」に会いましたが、パッと見て「ジェイのきょうだい」って分かりました。
こんな写真↑ですみません(^^;
写真だけじゃ申し訳ないので、ジャックが映る動画を1つ。
最初に映っているのがジャックです。
ジェイ・シンは父親似らしく、ジャックは母親似らしいのですが、確かにジャックは少し系統が違うかな?
でも、やっぱりパッと見て「ジェイのきょうだい」って分かりました。
ジェイは6頭きょうだいで、大森山のシン、東山のジャックのほか、群馬サファリに「キュー」と「サクラ」と「キララ」がおります。
ということで、いつか群馬サファリへ行ってみたいですね。
生まれ故郷の「富山市ファミリーパーク」にも行きたいんですけど・・・
(6頭のパパ「サスケ」がいることはもちろん、旭山で飼育されていた「メリー」がいるので)
最後に、シンとジュディーの動画です。
大森山動物園へ行った一番の目的はシンリンオオカミでした。
夕方行ったこともあり、シンもジュディーが動いているところを見ることができ、嬉しかったです。
まもなくHTBの「イチオシ」で滝上町のPRがあるため、テレビの前に張り付いているマツです。
1つ前のブログにも書きましたが・・・
まもなく
HTB「イチオシ」
滝上町のPRが放送されるはずです!!
皆さん、ぜひぜひご覧くださいね!!
話は本題。
トップの写真は大森山動物園のシンリンオオカミ。
個体紹介。

オスの「シン」

メスの「ジュディー」

そんなシンとキララといえば、円山動物園の「ジェイ」とも同腹きょうだい。

この写真↑は冬に撮影したものなので比較しづらいのですが、やっぱり似てますよね。
一昨年9月に東山動植物園へ行ったときにもジェイのきょうだい「ジャック」に会いましたが、パッと見て「ジェイのきょうだい」って分かりました。

写真だけじゃ申し訳ないので、ジャックが映る動画を1つ。
最初に映っているのがジャックです。
ジェイ・シンは父親似らしく、ジャックは母親似らしいのですが、確かにジャックは少し系統が違うかな?
でも、やっぱりパッと見て「ジェイのきょうだい」って分かりました。
ジェイは6頭きょうだいで、大森山のシン、東山のジャックのほか、群馬サファリに「キュー」と「サクラ」と「キララ」がおります。
ということで、いつか群馬サファリへ行ってみたいですね。
生まれ故郷の「富山市ファミリーパーク」にも行きたいんですけど・・・
(6頭のパパ「サスケ」がいることはもちろん、旭山で飼育されていた「メリー」がいるので)
最後に、シンとジュディーの動画です。
大森山動物園へ行った一番の目的はシンリンオオカミでした。
夕方行ったこともあり、シンもジュディーが動いているところを見ることができ、嬉しかったです。
2013年5月15日(水)
5月5日 アミメキリン リボンの姉
道外の動物園×142

こんばんは。
明日は久しぶりに旭山動物園へ行こうと思っているマツです。
午後から病院へ行くので、仕事が終わったらすぐ旭川へ向かって、14時半くらいから1時間くらい動物たちを見て歩こうかな?と思っています。
さて、男鹿水族館の次に向かった場所はココです。

秋田市大森山動物園です。
広さが分からず、何時間くらいで全部を見て歩けるのか分からなかったため、男鹿水族館から急いで大森山動物園へ向かいました。
正門前のキリン像はなんだろう???と思ったら、義肢のキリンがいたんですね。

そういえば、こんなお話はどこかで見た記憶があったような・・・。
キリンの母子像の話はおいといて・・・
コチラが今回の主役です。

左がメスの「リンリン」、右がオスの「カンタ」です。
リンリンは2005年生まれの8歳。

カンタは2010年生まれで、来月で3歳。

カンタはまだ成長途中ということで、まだリンリンよりも少し小さいです。

左リンリン、右カンタ。
で、リンリンですが盛岡市動物公園のご出身なんです。
盛岡市動物公園の出身と言えば、おびひろ動物園のリボンです。
リンリンとリボンは姉妹なんです。
だから、秋田へ行ったら大森山動物園へ行って、リンリンに会いたかったんです!!
リンリン姉さんはリボン同様に可愛い顔をしておりました。
会いに行って良かった。
カンタとリンリンの動画です。
さて、大森山動物園と言えば、もう1頭会いたかった道内で飼育されている動物の兄弟がいます。
その動物については、また後日。
明日は久しぶりに旭山動物園へ行こうと思っているマツです。
午後から病院へ行くので、仕事が終わったらすぐ旭川へ向かって、14時半くらいから1時間くらい動物たちを見て歩こうかな?と思っています。
さて、男鹿水族館の次に向かった場所はココです。

秋田市大森山動物園です。
広さが分からず、何時間くらいで全部を見て歩けるのか分からなかったため、男鹿水族館から急いで大森山動物園へ向かいました。
正門前のキリン像はなんだろう???と思ったら、義肢のキリンがいたんですね。

そういえば、こんなお話はどこかで見た記憶があったような・・・。
キリンの母子像の話はおいといて・・・
コチラが今回の主役です。

左がメスの「リンリン」、右がオスの「カンタ」です。
リンリンは2005年生まれの8歳。

カンタは2010年生まれで、来月で3歳。

カンタはまだ成長途中ということで、まだリンリンよりも少し小さいです。

左リンリン、右カンタ。
で、リンリンですが盛岡市動物公園のご出身なんです。
盛岡市動物公園の出身と言えば、おびひろ動物園のリボンです。
リンリンとリボンは姉妹なんです。
だから、秋田へ行ったら大森山動物園へ行って、リンリンに会いたかったんです!!
リンリン姉さんはリボン同様に可愛い顔をしておりました。
会いに行って良かった。
カンタとリンリンの動画です。
さて、大森山動物園と言えば、もう1頭会いたかった道内で飼育されている動物の兄弟がいます。
その動物については、また後日。