道外の動物園(142)
2015年12月2日(水)
2015年9月 京都市動物園 ゾウの森のアジアゾウ達
道外の動物園×142

こんばんは。
先日放送され、録画してあった「ブギウギ専務(北海道ローカル番組)」を観ていたら、専務の高校時代の卒業アルバムの中に、私の高校時代の恩師(通称ムー)の写真があり、懐かしくて噴き出したマツです。
「母校への旅:高校編」の完結編が放送されました。
私の担任であったムーが専務の母校へ転勤になったことは知っていましたし、専務は私の2歳下ですから、ムーと専務が何かしら絡みがあってもおかしくないとは思っていましたが、まさかテレビでムーの顔を見るとは思わず、ビックリしました。
専務の高校では「まめ先生」と呼ばれていたようですね。
ちなみに、私の母校では「ムー」とか「ムーミン」を呼ばれていたわけですが、おそらくどちらも見た目だと思います。
頭の形?顔の雰囲気?
決して個性的な感じではなかったんですけど・・・
前置きが長くなってしまいました。
12月に入ってしまいましたが、まだまだ9月に行った関西旅行の訪問記は終わりません。
北海道にはゾウの群れはもとより、ゾウ自体がおびひろ動物園の「ナナ」1頭しかおりませんので、京都市動物園の「ゾウの森」は見てみたい場所でした。
トップの写真は昨年11月にラオスからやってきた子ゾウ4頭です。

4頭のほかに。古株の「美都」を含め、5頭のアジアゾウがいました。

放飼場自体も広く、観覧エリアの目の前には大きなプールがありました。

子ゾウ4頭は大きさが少しずつ違うので、現地で見ていれば見分けることも難しくはなかったです。

一番体が大きい「冬美トンクン」

小顔で耳が大きめ「夏美ブンニュン」

右耳が切れちゃっていますが、これはどうしたのでしょうね?
そして、体が一番小さいオスの「秋都トンカム」と、追いかけられる「春美カムパート」

秋都はやっちゃ真っ盛りって感じでした。

そして、美都さんは奥の方にいました。

工事などの影響もあって、あまり外に出たがらないようです。
推定44歳と若い個体ではありませんし、なかなか環境に馴染めないのも仕方がないのかもしれません。
子ゾウ達4頭はあっちへこっちへと動き回り、元気いっぱいでした。

放飼場を左奥へと歩いて行くと、寝室の中を覗き見ることもできました。

北海道でも数年後にはゾウがやってくる計画ですが、どんな飼育施設になるのでしょうね?
なんだかんだ楽しみです。
先日放送され、録画してあった「ブギウギ専務(北海道ローカル番組)」を観ていたら、専務の高校時代の卒業アルバムの中に、私の高校時代の恩師(通称ムー)の写真があり、懐かしくて噴き出したマツです。
「母校への旅:高校編」の完結編が放送されました。
私の担任であったムーが専務の母校へ転勤になったことは知っていましたし、専務は私の2歳下ですから、ムーと専務が何かしら絡みがあってもおかしくないとは思っていましたが、まさかテレビでムーの顔を見るとは思わず、ビックリしました。
専務の高校では「まめ先生」と呼ばれていたようですね。
ちなみに、私の母校では「ムー」とか「ムーミン」を呼ばれていたわけですが、おそらくどちらも見た目だと思います。
頭の形?顔の雰囲気?
決して個性的な感じではなかったんですけど・・・
前置きが長くなってしまいました。
12月に入ってしまいましたが、まだまだ9月に行った関西旅行の訪問記は終わりません。
北海道にはゾウの群れはもとより、ゾウ自体がおびひろ動物園の「ナナ」1頭しかおりませんので、京都市動物園の「ゾウの森」は見てみたい場所でした。
トップの写真は昨年11月にラオスからやってきた子ゾウ4頭です。

4頭のほかに。古株の「美都」を含め、5頭のアジアゾウがいました。

放飼場自体も広く、観覧エリアの目の前には大きなプールがありました。

子ゾウ4頭は大きさが少しずつ違うので、現地で見ていれば見分けることも難しくはなかったです。

一番体が大きい「冬美トンクン」

小顔で耳が大きめ「夏美ブンニュン」

右耳が切れちゃっていますが、これはどうしたのでしょうね?
そして、体が一番小さいオスの「秋都トンカム」と、追いかけられる「春美カムパート」

秋都はやっちゃ真っ盛りって感じでした。

そして、美都さんは奥の方にいました。

工事などの影響もあって、あまり外に出たがらないようです。
推定44歳と若い個体ではありませんし、なかなか環境に馴染めないのも仕方がないのかもしれません。
子ゾウ達4頭はあっちへこっちへと動き回り、元気いっぱいでした。

放飼場を左奥へと歩いて行くと、寝室の中を覗き見ることもできました。

北海道でも数年後にはゾウがやってくる計画ですが、どんな飼育施設になるのでしょうね?
なんだかんだ楽しみです。
2015年11月26日(木)
2015年9月 京都市動物園 ニシゴリラ親子
道外の動物園×142

こんばんは。
雪かきをしようかどうしようか悩んでいるマツです。
今日の夕方、隣家の屋根雪が落ちました。
まだまだ落ちそうですし、現時点では通行には支障のないので、今雪かきをしなくてもいいのかな?とは思うんですが、これからまだ雪が積もることを考えると早め早めに雪かきをしておいた方がいいですよね。
さて、今日はお疲れ気味でブログを連投する気力もないので、ちょっとだけ。
最近、東山動植物園のイケメンゴリラが話題になっていますが、京都市動物園のゴリラ一家も2・3年前には話題になっていました。

父「モモタロウ」と母「ゲンキ」の間に「ゲンタロウ」が生まれ、ゲンタロウは人工哺育で育てられたものの、飼育係さんの努力により両親のもとに戻されたニュースを見たときはとても嬉しかったです。
トップの写真はモモタロウの背中。
背中のシルバーバックもカッコイイですが、顔もなかなかイケメンでした。

なかなか良い写真が撮れなかったんですが、こちらはゲンキ。

そして、12月で4歳になるゲンタロウくん。

まだまだお子様ですが、一人であっちへこっちへと遊んでいました。
お子様の証しであるお尻の白い毛が可愛いですね。

木の枝で遊ぶゲンタロウを動画撮影しました。
サル系にはあまり興味がないので、ゴリラもあんまり見に行かないんですが、京都市動物園のゴリラにはぜひお会いしたかったので、かわいいゲンタロウに会えてうれしかったです。
雪かきをしようかどうしようか悩んでいるマツです。
今日の夕方、隣家の屋根雪が落ちました。
まだまだ落ちそうですし、現時点では通行には支障のないので、今雪かきをしなくてもいいのかな?とは思うんですが、これからまだ雪が積もることを考えると早め早めに雪かきをしておいた方がいいですよね。
さて、今日はお疲れ気味でブログを連投する気力もないので、ちょっとだけ。
最近、東山動植物園のイケメンゴリラが話題になっていますが、京都市動物園のゴリラ一家も2・3年前には話題になっていました。

父「モモタロウ」と母「ゲンキ」の間に「ゲンタロウ」が生まれ、ゲンタロウは人工哺育で育てられたものの、飼育係さんの努力により両親のもとに戻されたニュースを見たときはとても嬉しかったです。
トップの写真はモモタロウの背中。
背中のシルバーバックもカッコイイですが、顔もなかなかイケメンでした。

なかなか良い写真が撮れなかったんですが、こちらはゲンキ。

そして、12月で4歳になるゲンタロウくん。

まだまだお子様ですが、一人であっちへこっちへと遊んでいました。
お子様の証しであるお尻の白い毛が可愛いですね。

木の枝で遊ぶゲンタロウを動画撮影しました。
サル系にはあまり興味がないので、ゴリラもあんまり見に行かないんですが、京都市動物園のゴリラにはぜひお会いしたかったので、かわいいゲンタロウに会えてうれしかったです。
2015年11月25日(水)
2015年9月 京都市動物園 もうじゅうワールド その2
道外の動物園×142

こんばんは。
雪かき疲れでダウンしていたマツです。
全身筋肉痛に加え、仕事の疲れもありまして、午後からベッドで寝ていました。
滝上町の積雪量は決して多くは無かったんですが、まあまあ降り積もりました。
気合を入れて、我が家の前の雪かきをして、歩道も隣家の前まで雪かきをして、その雪を家の横の空き地にボンボン投げていたら、隣人がそこに車を駐車することになり、返ってご迷惑をお掛けしてしまいました。
大変申し訳ございませんm(_ _)m
なお、雪かきをしないことで有名な隣人ではない方の隣人です。
話は本題です。
京都市動物園のもうじゅうワールド、アムールトラの母子3頭です。
トップの写真は3兄弟の三男「ルイ」です。

ルイの誕生日は2010年6月18日。
何か気になるものがあったのか、目を大きく見開いていました。

空中通路を通った先の全方向から観覧できる展示場にいたのは、二男の「オク」です。

オクの誕生日は2010年6月17日。

ちなみに、長男の「アビ」は2010年6月16日生まれで、現在は広島県の福山市立動物園で飼育されております。
同腹の3兄弟なのに、誕生日が違うんですって、珍しいですよね。
1日違いならまだしも、長男のアビと二男のオクでは生まれた時間が23時間近く違いますからね。
当時のことを今でも覚えており、京都市動物園HPでの第一報は「トラの赤ちゃんが1頭誕生しました!」でしたが、翌日の第二報では「トラの赤ちゃんが3頭になりました!」となっていたのに大変驚いた記憶があります。
こちら参照
第一報→トラの赤ちゃん誕生!
第二報→トラの赤ちゃんが3頭になりました!
この三兄弟のお母さまの「アオイ」です。


初産なのに、時間差で産んだ三兄弟を立派に育て上げたのには頭が下がります。
きっと、子だくさんママのナナさんの愛情をたっぷりを受けて育ったのでしょうね。

この日15時からトラの「ごはんですよ~!」があり、見に行きました。
どこでどのように行うのか分からず、とりあえずオクを見ながら待機。

どうやら屋内展示場にエサを設置し、そこに移動して食べるようです。

おっちゃんこして待っているオクが可愛い。
先にアオイのごはんですよ~!

丸鶏肉を食べていました。
オクは空中通路を通って移動する様子は、夫がスマホで動画撮影していました。
そして、オクもごはんですよ~!

動画も撮影しました。
たぶん、ルイも奥にある屋内展示場でごはんですよ~!をしていたと思うのですが、もうじゅうワールドの構造がイマイチ分からなかったので見に行けませんでした。
話は変わります。
三兄弟のお父様は、あの有名な「故ビクトル」です。
多摩では「センイチ」「シズカ」、京都で3兄弟、そして浜松では忘れ形見の「テン」を残した、アムールトラ界のさすらいの繁殖王です。
亡くなってしまった子もいますし、孫もいますから、現代のさすらいの繁殖王「リング」よりもすごいオスだったと思います。
そして、ビクトルと言えば、飼育係さんを襲ってしまったことで大々的にニュースになったこともありましたよね。
ビクトルとアオイのお見合い中に起きた人為的ミスであり、ビクトルは悪くはないんですが・・・
色々ありましたが、今アオイと息子2頭が元気に過ごしているのを見ると、ホッとしました。
最後は食後のアオイです。

雪かき疲れでダウンしていたマツです。
全身筋肉痛に加え、仕事の疲れもありまして、午後からベッドで寝ていました。
滝上町の積雪量は決して多くは無かったんですが、まあまあ降り積もりました。
気合を入れて、我が家の前の雪かきをして、歩道も隣家の前まで雪かきをして、その雪を家の横の空き地にボンボン投げていたら、隣人がそこに車を駐車することになり、返ってご迷惑をお掛けしてしまいました。
大変申し訳ございませんm(_ _)m
なお、雪かきをしないことで有名な隣人ではない方の隣人です。
話は本題です。
京都市動物園のもうじゅうワールド、アムールトラの母子3頭です。
トップの写真は3兄弟の三男「ルイ」です。

ルイの誕生日は2010年6月18日。
何か気になるものがあったのか、目を大きく見開いていました。

空中通路を通った先の全方向から観覧できる展示場にいたのは、二男の「オク」です。

オクの誕生日は2010年6月17日。

ちなみに、長男の「アビ」は2010年6月16日生まれで、現在は広島県の福山市立動物園で飼育されております。
同腹の3兄弟なのに、誕生日が違うんですって、珍しいですよね。
1日違いならまだしも、長男のアビと二男のオクでは生まれた時間が23時間近く違いますからね。
当時のことを今でも覚えており、京都市動物園HPでの第一報は「トラの赤ちゃんが1頭誕生しました!」でしたが、翌日の第二報では「トラの赤ちゃんが3頭になりました!」となっていたのに大変驚いた記憶があります。
こちら参照
第一報→トラの赤ちゃん誕生!

第二報→トラの赤ちゃんが3頭になりました!

この三兄弟のお母さまの「アオイ」です。


初産なのに、時間差で産んだ三兄弟を立派に育て上げたのには頭が下がります。
きっと、子だくさんママのナナさんの愛情をたっぷりを受けて育ったのでしょうね。

この日15時からトラの「ごはんですよ~!」があり、見に行きました。
どこでどのように行うのか分からず、とりあえずオクを見ながら待機。

どうやら屋内展示場にエサを設置し、そこに移動して食べるようです。

おっちゃんこして待っているオクが可愛い。
先にアオイのごはんですよ~!

丸鶏肉を食べていました。
オクは空中通路を通って移動する様子は、夫がスマホで動画撮影していました。
そして、オクもごはんですよ~!

動画も撮影しました。
たぶん、ルイも奥にある屋内展示場でごはんですよ~!をしていたと思うのですが、もうじゅうワールドの構造がイマイチ分からなかったので見に行けませんでした。
話は変わります。
三兄弟のお父様は、あの有名な「故ビクトル」です。
多摩では「センイチ」「シズカ」、京都で3兄弟、そして浜松では忘れ形見の「テン」を残した、アムールトラ界のさすらいの繁殖王です。
亡くなってしまった子もいますし、孫もいますから、現代のさすらいの繁殖王「リング」よりもすごいオスだったと思います。
そして、ビクトルと言えば、飼育係さんを襲ってしまったことで大々的にニュースになったこともありましたよね。
ビクトルとアオイのお見合い中に起きた人為的ミスであり、ビクトルは悪くはないんですが・・・
色々ありましたが、今アオイと息子2頭が元気に過ごしているのを見ると、ホッとしました。
最後は食後のアオイです。

2015年11月24日(火)
2015年9月 京都市動物園 もうじゅうワールド その1
道外の動物園×142

こんにちは。
今シーズン初めて、朝から雪かきに勤しんでいるマツです。
他の市町村に比べましたら少ないようですが、ここ滝上町も朝から雪が降り続き、出勤前に軽く雪かきをし、仕事から帰ってきた12時過ぎと、昼ドラが終わってからの計3回雪かきをしました。
ブログを書いて晩御飯を食べたらもう1回雪かきをして、今日は早めに寝まして・・・明日は早起きをして雪かきをしてから出勤します。
たぶん、雪かきをしないと車を出せません!
さて、今日からまた関西旅行の訪問日記を書いていきます。
5年前に京都観光をしたとき、京都市動物園にも行きたかったんですが、他に行きたい場所もいろいろありましたし、ホッキョクグマのポールもその前年に亡くなっていたこともあり、行きませんでした。
そして、今年は前回行けなかった場所をリベンジ!ということで、二条城に続いて京都市動物園にも行きました。
正門から入って、まずはもうじゅうワールドです。
色んな動物園のホームページをチェックしていて、最近ちょっと気になっていたのがツシマヤマネコ。

京都市動物園では、そのツシマヤマネコを見ることができました。
どこに居るのかな?と探すと・・・

木の台の下にいました。

お隣はジャガーの「ミワ」

トップの写真もミワです。
この日は13:30にミワに活魚を与えられました。

ホッキョクグマが活魚を獲る様子は見たことがありますが、ネコ科で見るのは初めてかも?
ちょっと警戒しながら見ています。

チョンチョン!ってネコパンチをしながら弱るのを待っているような、ただ遊んでいるだけのような?

とったどー!

でも、台の上で食べていたため見えず(^^;

ホッキョクグマのようにガツガツあっという間に食べる感じではありませんが、美味しそうに食べていました。

動画も撮影しました。
ジャガーと言えば、10月19日に天王寺動物園からオスの「旭(アサヒ)」が来園しました。
私が行ったのは9月でしたので、旭はまだ天王寺動物園にいました。

旭は1歳、ミワはもうすぐ2歳。
赤ちゃんが生まれたら見に行きたいです。
何色の赤ちゃんが生まれるのかな?
さて、ジャガーのお隣はライオンご夫婦。

オスの「ナイル」とメスの「クリス」。
どちらもアドベンチャーワールド生まれで、ご高齢。
旭山動物園のレイラ(20歳)もアドベン出身ですが、親戚なのかな?
こちらはクリスさん。

こちらはナイルさん。

タテガミが一部ドレッドヘアになっていましたが、それ以外は毛並みも良く見えました。
少し時間をおいて見に行くと、ナイルは木の台の上、クリスは地面に寝ていました。

この日はそれなりに暑い日でしたし、地面に寝た方がひんやりとして気持ちよかったかも知れません。
もうじゅうワールドは2つの建物に分かれており、隣にはアムールトラの母子の3頭がいる建物もありました。
次回はアムールトラ3頭の写真と動画をアップします。
(今日は雪かきをしないといけないので、明日以降になります。)
今シーズン初めて、朝から雪かきに勤しんでいるマツです。
他の市町村に比べましたら少ないようですが、ここ滝上町も朝から雪が降り続き、出勤前に軽く雪かきをし、仕事から帰ってきた12時過ぎと、昼ドラが終わってからの計3回雪かきをしました。
ブログを書いて晩御飯を食べたらもう1回雪かきをして、今日は早めに寝まして・・・明日は早起きをして雪かきをしてから出勤します。
たぶん、雪かきをしないと車を出せません!
さて、今日からまた関西旅行の訪問日記を書いていきます。
5年前に京都観光をしたとき、京都市動物園にも行きたかったんですが、他に行きたい場所もいろいろありましたし、ホッキョクグマのポールもその前年に亡くなっていたこともあり、行きませんでした。
そして、今年は前回行けなかった場所をリベンジ!ということで、二条城に続いて京都市動物園にも行きました。
正門から入って、まずはもうじゅうワールドです。
色んな動物園のホームページをチェックしていて、最近ちょっと気になっていたのがツシマヤマネコ。

京都市動物園では、そのツシマヤマネコを見ることができました。
どこに居るのかな?と探すと・・・

木の台の下にいました。

お隣はジャガーの「ミワ」

トップの写真もミワです。
この日は13:30にミワに活魚を与えられました。

ホッキョクグマが活魚を獲る様子は見たことがありますが、ネコ科で見るのは初めてかも?
ちょっと警戒しながら見ています。

チョンチョン!ってネコパンチをしながら弱るのを待っているような、ただ遊んでいるだけのような?

とったどー!

でも、台の上で食べていたため見えず(^^;

ホッキョクグマのようにガツガツあっという間に食べる感じではありませんが、美味しそうに食べていました。

動画も撮影しました。
ジャガーと言えば、10月19日に天王寺動物園からオスの「旭(アサヒ)」が来園しました。
私が行ったのは9月でしたので、旭はまだ天王寺動物園にいました。

旭は1歳、ミワはもうすぐ2歳。
赤ちゃんが生まれたら見に行きたいです。
何色の赤ちゃんが生まれるのかな?
さて、ジャガーのお隣はライオンご夫婦。

オスの「ナイル」とメスの「クリス」。
どちらもアドベンチャーワールド生まれで、ご高齢。
旭山動物園のレイラ(20歳)もアドベン出身ですが、親戚なのかな?
こちらはクリスさん。

こちらはナイルさん。

タテガミが一部ドレッドヘアになっていましたが、それ以外は毛並みも良く見えました。
少し時間をおいて見に行くと、ナイルは木の台の上、クリスは地面に寝ていました。

この日はそれなりに暑い日でしたし、地面に寝た方がひんやりとして気持ちよかったかも知れません。
もうじゅうワールドは2つの建物に分かれており、隣にはアムールトラの母子の3頭がいる建物もありました。
次回はアムールトラ3頭の写真と動画をアップします。
(今日は雪かきをしないといけないので、明日以降になります。)
2015年11月19日(木)
2015年9月 姫路セントラルパーク ウォーキングサファリ
道外の動物園×142

こんにちは。
再放送中の「古畑任三郎」で使用している携帯電話を見て、とっても懐かしく思って笑ってしまったマツです。
第3シリーズですので、放送されていたのは1999年4~6月。
古畑さんの受信音が和音ではなく単音でした。
そして、西園寺君の携帯アンテナがピカピカ光っていました。
ピカピカ光るアンテナはいつごろから見なくなったんだろう?
姫路セントラルパークの後編です。
サファリバスを降りて、ウォーキングサファリへ。
ベアバレーにはたくさんのヒグマがいました。

個体紹介看板には8頭の名前があり、1頭のオスと7頭のメスが飼育されているようです。
第1フライングケージでは、通路にフラミンゴがいました。

扉の上にアカコンゴウインコがとまっていましたが、動かしても逃げません。

ワオキツネザルの赤ちゃんが可愛かったです。

アクリル越しのため、大人サルの顔が汚れにかぶってしまったのが残念(^^;
カピバラも左奥に赤ちゃん。

第2フライングケージを出るとき、扉の前にワラビーが寝ていて開けられずに困っていたら、飼育係の女性が来てヒョイっとよけて下さったのが面白かったです。
ただ、そのあと更に脇へとよけるのに蹴ったのは残念でした。。。
蹴るのはダメだよね。
その場で「蹴ったらかわいそうですよ。」ってやんわり注意したんですけど、無視して早足で去っていきました。
せっかく色んな動物が見られて嬉しい楽しい気持ちになっていたのに、とっても残念でした。
そんなワラビー達と右奥にはカンガルーとエミュー。

ドライブスルーサファリでも会ったアフリカゾウたちに再会。

ウォーキングアベニューではチーター

ホワイトタイガー

レッサーパンダ

ちょっとガラスが汚いのですが、コツメカワウソ

なぜか手を咥えているのが可愛かったです。

ホワイトライオンにお会いしたのは初めてだと思いますが、思ったよりも白くなかったです。

こちらもドライブスルーサファリでお会いしたキリン。

200円でニンジンや青草を紙コップ1杯分買って、夫が与えているところです。
ベロベロ~

平日の午後ということもあってか、園内はお客様もまばらで、ゆっくり見て回ることができました。
でも、バスの時間もあったので、あんまりゆっくりもしていられなかったのですが、それでも十分満喫することができました。
ただ、ワラビーを蹴った飼育係さんだけはガッカリだったな。。。
再放送中の「古畑任三郎」で使用している携帯電話を見て、とっても懐かしく思って笑ってしまったマツです。
第3シリーズですので、放送されていたのは1999年4~6月。
古畑さんの受信音が和音ではなく単音でした。
そして、西園寺君の携帯アンテナがピカピカ光っていました。
ピカピカ光るアンテナはいつごろから見なくなったんだろう?
姫路セントラルパークの後編です。
サファリバスを降りて、ウォーキングサファリへ。
ベアバレーにはたくさんのヒグマがいました。

個体紹介看板には8頭の名前があり、1頭のオスと7頭のメスが飼育されているようです。
第1フライングケージでは、通路にフラミンゴがいました。

扉の上にアカコンゴウインコがとまっていましたが、動かしても逃げません。

ワオキツネザルの赤ちゃんが可愛かったです。

アクリル越しのため、大人サルの顔が汚れにかぶってしまったのが残念(^^;
カピバラも左奥に赤ちゃん。

第2フライングケージを出るとき、扉の前にワラビーが寝ていて開けられずに困っていたら、飼育係の女性が来てヒョイっとよけて下さったのが面白かったです。
ただ、そのあと更に脇へとよけるのに蹴ったのは残念でした。。。
蹴るのはダメだよね。
その場で「蹴ったらかわいそうですよ。」ってやんわり注意したんですけど、無視して早足で去っていきました。
せっかく色んな動物が見られて嬉しい楽しい気持ちになっていたのに、とっても残念でした。
そんなワラビー達と右奥にはカンガルーとエミュー。

ドライブスルーサファリでも会ったアフリカゾウたちに再会。

ウォーキングアベニューではチーター

ホワイトタイガー

レッサーパンダ

ちょっとガラスが汚いのですが、コツメカワウソ

なぜか手を咥えているのが可愛かったです。

ホワイトライオンにお会いしたのは初めてだと思いますが、思ったよりも白くなかったです。

こちらもドライブスルーサファリでお会いしたキリン。

200円でニンジンや青草を紙コップ1杯分買って、夫が与えているところです。
ベロベロ~

平日の午後ということもあってか、園内はお客様もまばらで、ゆっくり見て回ることができました。
でも、バスの時間もあったので、あんまりゆっくりもしていられなかったのですが、それでも十分満喫することができました。
ただ、ワラビーを蹴った飼育係さんだけはガッカリだったな。。。