旭山動物園 ペンギン(31)
2014年12月7日(日)
12月3日 旭山動物園 キングペンギンのヒナたち
旭山動物園 ペンギン×31

こんばんは。
我が家の畑から引っこ抜いたパセリが、実家で元気に育っていてうれしかったマツです。
畑に植えたままではパセリは越冬できません。
ちょうど母がほしいと言っていたので、プランターに植え替えて実家へ持って行ったんです。
元気に春を迎えられるといいな・・・
さて、12月3日の旭山動物園の動物たちです。
「そういえば、キングペンギンのヒナは元気かな?」と思いだしまして、ぺんぎん館の屋外展示場を見に行くと、ちょうど2羽とも出ていました。
6月22日と7月1日孵化ですが、もうどっちがどっちか分かりません。
どちらも立派な「キウイ」ですね。


キングペンギンと言えば「ペンギンの散歩」ですが、今シーズンはまだ始まっていません。
そして、ヒナは散歩には参加せずに留守番をしていることが多いのですが、ここ数年は参加している姿も見かけます。
さて、この2羽は散歩に参加するのでしょうか?
楽しみです。
我が家の畑から引っこ抜いたパセリが、実家で元気に育っていてうれしかったマツです。
畑に植えたままではパセリは越冬できません。
ちょうど母がほしいと言っていたので、プランターに植え替えて実家へ持って行ったんです。
元気に春を迎えられるといいな・・・
さて、12月3日の旭山動物園の動物たちです。
「そういえば、キングペンギンのヒナは元気かな?」と思いだしまして、ぺんぎん館の屋外展示場を見に行くと、ちょうど2羽とも出ていました。
6月22日と7月1日孵化ですが、もうどっちがどっちか分かりません。
どちらも立派な「キウイ」ですね。


キングペンギンと言えば「ペンギンの散歩」ですが、今シーズンはまだ始まっていません。
そして、ヒナは散歩には参加せずに留守番をしていることが多いのですが、ここ数年は参加している姿も見かけます。
さて、この2羽は散歩に参加するのでしょうか?
楽しみです。
2014年7月24日(木)
7月21日 旭山動物園 ぺんぎん館のヒナたち
旭山動物園 ペンギン×31

こんばんは。
体調不良へまっしぐらのマツです。
いや、体調不良を目指しているわけではないから「まっしぐら」はおかしいですね。
「体調不良へ一直線」って書いた方が正しいかな?
精神的不調に加え、猛烈な暑さと冷房&扇風機のダブルパンチで神経がおかしくなってしまっているようです。
我が家の中は30度あるのに、寒くて仕方がないのです。
窓を開けると寒いので、カーテンだけ閉めて布団被ってお昼寝をしたら少し回復しました。
さて、今日も7月21日の旭山動物園です。
トップの写真は子育て中のキングペンギンたちです。
奥の2羽の足元をよく見ると、お尻?が見えました。
7月1日に孵化したひなですが、なかなか姿を見ることができず、今回初めて見られました。
そして、手前キングペンギンの陰にもヒナ発見。
黄色い矢印で指したところにいるんですが、よく見えないので場所を移動・・・
見えました。
6月22日に孵化したヒナです。
成鳥たちに比べたらまだまだ小さいですが、ずいぶん大きくなりましたね。

6月22日孵化のキングペンギンのヒナを動画撮影しました。
そして、6月17日に孵化したイワトビペンギンです。
巣から飛び出し、巣の下に立っていました。
暗くて分かりづらいのですが、顔だちもしっかりしてきたような気がします。

こちらも動画撮影しました。
しばらくキングペンギンを見ていたら、いつの間にかイワトビペンギンのヒナが背中を向けていました。

また次回動物園へ行ったとき、3羽がさらに大きく成長している姿を見ることが楽しみです。
体調不良へまっしぐらのマツです。
いや、体調不良を目指しているわけではないから「まっしぐら」はおかしいですね。
「体調不良へ一直線」って書いた方が正しいかな?
精神的不調に加え、猛烈な暑さと冷房&扇風機のダブルパンチで神経がおかしくなってしまっているようです。
我が家の中は30度あるのに、寒くて仕方がないのです。
窓を開けると寒いので、カーテンだけ閉めて布団被ってお昼寝をしたら少し回復しました。
さて、今日も7月21日の旭山動物園です。
トップの写真は子育て中のキングペンギンたちです。
奥の2羽の足元をよく見ると、お尻?が見えました。

そして、手前キングペンギンの陰にもヒナ発見。

見えました。

成鳥たちに比べたらまだまだ小さいですが、ずいぶん大きくなりましたね。

6月22日孵化のキングペンギンのヒナを動画撮影しました。
そして、6月17日に孵化したイワトビペンギンです。

暗くて分かりづらいのですが、顔だちもしっかりしてきたような気がします。

こちらも動画撮影しました。
しばらくキングペンギンを見ていたら、いつの間にかイワトビペンギンのヒナが背中を向けていました。

また次回動物園へ行ったとき、3羽がさらに大きく成長している姿を見ることが楽しみです。
2014年7月18日(金)
7月13日 旭山動物園 ぺんぎん館 子育て中のペンギンたち
旭山動物園 ペンギン×31

こんにちは。
久しぶりにブログ4連投のマツです。
三連休は特に遠出をする予定はありませんが、ちょこちょこと出掛ける予定なので、その前に7月13日の旭山の動物たちをアップしてしまいたいのです。
ぺんぎん館も子育て中真っ盛りです。
子育て中のキングペンギン。
左奥の背中を向けている個体も子育て中だと思いますが、ヒナの姿を見ることはできませんでした。
手前の右側を向いて立つ個体の足元にヒナが居ます。
暗くてわかりづらいので、矢印を付けています。
6月22日に孵化し、生後3週間です。
奥の擬岩の上ではイワトビペンギンが子育て中。
成鳥が3羽で囲んでいますが、1羽は親ではないものの一緒にいました。
こちらは6月17日孵化と言うことで、生後1ヶ月足らずですが、もう親の足元には入りきらない大きさに成長していました。

それぞれの親子の様子を動画撮影しました。
外に出ると、プールを泳ぐ個体がたくさんいました。

後で聞いたんですが、私がぺんぎん館へ行く少し前にhattaさんも行ったそうですが、そのときは1羽もプールに居なかったそうです。
でも、私が行ったときは少なくともジェンツー2羽とキングが3羽泳いでいました。
ペンギンは集団行動が得意なので、1羽が泳ぎ始めるとみんなが泳ぎだすから面白い!
久しぶりにブログ4連投のマツです。
三連休は特に遠出をする予定はありませんが、ちょこちょこと出掛ける予定なので、その前に7月13日の旭山の動物たちをアップしてしまいたいのです。
ぺんぎん館も子育て中真っ盛りです。
子育て中のキングペンギン。

手前の右側を向いて立つ個体の足元にヒナが居ます。
暗くてわかりづらいので、矢印を付けています。

奥の擬岩の上ではイワトビペンギンが子育て中。

こちらは6月17日孵化と言うことで、生後1ヶ月足らずですが、もう親の足元には入りきらない大きさに成長していました。

それぞれの親子の様子を動画撮影しました。
外に出ると、プールを泳ぐ個体がたくさんいました。

後で聞いたんですが、私がぺんぎん館へ行く少し前にhattaさんも行ったそうですが、そのときは1羽もプールに居なかったそうです。
でも、私が行ったときは少なくともジェンツー2羽とキングが3羽泳いでいました。
ペンギンは集団行動が得意なので、1羽が泳ぎ始めるとみんなが泳ぎだすから面白い!
2014年7月9日(水)
7月8日 旭山動物園 イワトビペンギン親子
旭山動物園 ペンギン×31

こんにちは。
我が家の畑で収穫したイチゴでジャムを作ったマツです。
イチゴはビタミンが豊富ですから、火をくわえずに食べた方が良いんですが、虫が食べた跡があるものもあるためジャムにしました。
さて、昨日は通院のため旭川へ行き、ちょっとだけ旭山動物園にも行きました。
ととりの村のコクチョウ親子を見て、次はぺんぎん館の親子を見に行くことに・・・
現在ぺんぎん館では、キングペンギンが2ペア、イワトビペンギンが1ペア子育て中です。

キングペンギンも6月22日に孵化ということで、ヒナの姿を探したのですが、親鳥が大きいからか見つけられませんでした。
イワトビペンギンは・・・
もう親の足元に入りきらないくらい大きく成長していました。

ちなみに、9日前はまだ足元に居ました。
6月29日の写真です。
さらに1週間前の6月22日には足元でバタバタしていました。
6月22日の動画です。
本当に鳥類の成長は早い!
昨日の様子も動画撮影しました。
次に行ったときにはどれくらい大きくなっているかな?
我が家の畑で収穫したイチゴでジャムを作ったマツです。
イチゴはビタミンが豊富ですから、火をくわえずに食べた方が良いんですが、虫が食べた跡があるものもあるためジャムにしました。
さて、昨日は通院のため旭川へ行き、ちょっとだけ旭山動物園にも行きました。
ととりの村のコクチョウ親子を見て、次はぺんぎん館の親子を見に行くことに・・・
現在ぺんぎん館では、キングペンギンが2ペア、イワトビペンギンが1ペア子育て中です。

キングペンギンも6月22日に孵化ということで、ヒナの姿を探したのですが、親鳥が大きいからか見つけられませんでした。
イワトビペンギンは・・・
もう親の足元に入りきらないくらい大きく成長していました。

ちなみに、9日前はまだ足元に居ました。

さらに1週間前の6月22日には足元でバタバタしていました。
6月22日の動画です。
本当に鳥類の成長は早い!
昨日の様子も動画撮影しました。
次に行ったときにはどれくらい大きくなっているかな?
2014年6月22日(日)
6月22日 旭山動物園 ぺんぎん館でもベビーが???
旭山動物園 ペンギン×31

こんばんは。
今日は開園から閉園まで旭山動物園にいたマツです。
旭山動物園はベビーラッシュ!
シンリンオオカミはもちろんのこと、タンチョウ、ホッキョクギツネ、シロテテナガザルと続いております。
赤ちゃんのいる動物舎へ行くと、常連さんが集まっておりました。
私はいつも一匹狼なので、赤ちゃんたちを見つつもフラフラといろんな場所を歩いていました。
久しぶりの旭山だし、ぺんぎん館にも寄ってみようかな?
そろそろペンギンの赤ちゃんも生まれているかも?
なんて思いながら見に行くと、生まれていました!!
「子育て中」のプレートの下のイワトビペンギンの足元に黒い何かが動いている・・・
顔が見えたので、急いで動画撮影しました。
元気いっぱいに動いていました。
ちゃんと見なかったので孵化した日は分かりませんが、そんなに大きくはなかったので、そんなに経っていないと思います。
ペンギンは誕生しても大人まで生育できないことも多いので、この赤ちゃんがこのまま大きくなれるかはまだまだ安心できません。
また次に会った日に大きくなっていることを期待したいです。
今日はもう遅いのでこれで終わりです。
明日以降、少しずつほかの赤ちゃんたちの写真や動画をアップしてきます。;
今日は開園から閉園まで旭山動物園にいたマツです。
旭山動物園はベビーラッシュ!
シンリンオオカミはもちろんのこと、タンチョウ、ホッキョクギツネ、シロテテナガザルと続いております。
赤ちゃんのいる動物舎へ行くと、常連さんが集まっておりました。
私はいつも一匹狼なので、赤ちゃんたちを見つつもフラフラといろんな場所を歩いていました。
久しぶりの旭山だし、ぺんぎん館にも寄ってみようかな?
そろそろペンギンの赤ちゃんも生まれているかも?
なんて思いながら見に行くと、生まれていました!!

顔が見えたので、急いで動画撮影しました。
元気いっぱいに動いていました。
ちゃんと見なかったので孵化した日は分かりませんが、そんなに大きくはなかったので、そんなに経っていないと思います。
ペンギンは誕生しても大人まで生育できないことも多いので、この赤ちゃんがこのまま大きくなれるかはまだまだ安心できません。
また次に会った日に大きくなっていることを期待したいです。
今日はもう遅いのでこれで終わりです。
明日以降、少しずつほかの赤ちゃんたちの写真や動画をアップしてきます。;