旭山動物園 エゾシカ(38)
2014年7月21日(月)
7月21日 旭山動物園 エゾシカの赤ちゃんたちとおばあちゃん?
旭山動物園 エゾシカ×38

こんばんは。
今日は旭山動物園へ行ってきたマツです。
土日はお出掛けするし、連休最終日はお家でのんびり・・・と思っていたんですが、7月16日にアミメキリンのマリモが急死し、ゲンキの様子が気になったので、会いに行きました。
ゲンキはいつもマリモの後ろをついて歩いていたので、先導してくれるマリモがいないのは少しさみしそうにも見えました。
ゲンキの様子は、また後日・・・
トップの写真はエゾシカの赤ちゃん2頭と、大人が1頭です。
赤ちゃんは、左が「ペペ子」の子、右が「ぺろ」の子です。
父親はともに「マカロニ」。
で、大人のシカですが、「清野」or「チャッピー」のどちらかであることは間違いないのですが、しばらく個体識別を気にしないでエゾシカたちを見ていたもので、見分ける自信がありません(^^;
清野はペペ子やブルブルの母。
チャッピーはマカロニの母。
ということで、赤ちゃんたちにとって実のおばあちゃんなのです。
清野は推定20歳、チャッピーは推定19歳。
どちらもエゾシカとしてはご高齢。
清野さんは4年前の故そろそろ君、チャッピーは6年前のマカロニを最後に出産していませんし、とても仲の良かった「治夫」も昨年2月に先立ってしまい、もう隠居生活を送っているところです。
孫たちに囲まれながら、のんびりと長生きしてもらいたいです。
今日は旭山動物園へ行ってきたマツです。
土日はお出掛けするし、連休最終日はお家でのんびり・・・と思っていたんですが、7月16日にアミメキリンのマリモが急死し、ゲンキの様子が気になったので、会いに行きました。
ゲンキはいつもマリモの後ろをついて歩いていたので、先導してくれるマリモがいないのは少しさみしそうにも見えました。
ゲンキの様子は、また後日・・・
トップの写真はエゾシカの赤ちゃん2頭と、大人が1頭です。
赤ちゃんは、左が「ペペ子」の子、右が「ぺろ」の子です。
父親はともに「マカロニ」。
で、大人のシカですが、「清野」or「チャッピー」のどちらかであることは間違いないのですが、しばらく個体識別を気にしないでエゾシカたちを見ていたもので、見分ける自信がありません(^^;
清野はペペ子やブルブルの母。
チャッピーはマカロニの母。
ということで、赤ちゃんたちにとって実のおばあちゃんなのです。
清野は推定20歳、チャッピーは推定19歳。
どちらもエゾシカとしてはご高齢。
清野さんは4年前の故そろそろ君、チャッピーは6年前のマカロニを最後に出産していませんし、とても仲の良かった「治夫」も昨年2月に先立ってしまい、もう隠居生活を送っているところです。
孫たちに囲まれながら、のんびりと長生きしてもらいたいです。
2014年7月18日(金)
7月13日 旭山動物園 エゾシカ親子
旭山動物園 エゾシカ×38

こんばんは。
勇気を出してエゾシカブログを書くことにしたマツです。
以前、旭山動物園のあるエゾシカのことを書いたとき、とてもひどい誹謗中傷のコメントを受けました。
私に対してではなく、特定の動物園関係者に関することです。
そのときのことがトラウマとなり、その記事は削除し、また旭山のエゾシカのことを書くのはやめました。
そして、エゾシカの森へ行くことも控えることにしました。
でも、私にとってはエゾシカは好きな動物の1つですし、やっぱり成長をつづっていきたい気持ちもあります。
また誹謗中傷を受けるかもしれないと思うと、恐くて手が震えてくるんですが、ときどき旭山のエゾシカのことを書かせてください。
旭山動物園では6月20日と7月11日にエゾシカの赤ちゃんが誕生しました。
こちらは6月20日生まれの親子。
お母さんは「ペペ子」
たぶん、今回が4回目の出産
こちらは7月11日生まれの赤ちゃんと、父「マカロニ」。
お母さんはたぶん「ぺろ」
初産だと思います。
エゾシカの赤ちゃんと言えば、泥棒のように口の周りが黒いのが特徴なのかな?と思ったら、ぺろの赤ちゃんはピンク色?

ペペ子の赤ちゃんはもう泥棒顔ではなくなりつつありました。
身体もガッチリとしていました。
ぺろとのツーショット写真はが無いので、動画をどうぞ。
ずっとペロペロとしているのが可笑しいですね。
ペペ子とのツーショットはありませんが、エサを食べる赤ちゃんの様子も動画撮影しました。
先月撮影したペペ子の赤ちゃんの写真と動画もありますので、せっかくなので今回紹介。
後姿ですが、生後2日の親子です。

あ、そうそう。
ペペ子の赤ちゃんは泥棒顔でした。

動画もどうぞ。
エゾシカの赤ちゃんは、生まれてからしばらくはお母さんについて歩くだけの体力も脚力もないので、木や岩の陰に隠れてお母さんの帰りを待っています。
確かに岩陰ですが・・・
排水溝のふたの上は風が吹いて寒かったりしないのかな?
(6月22日のペペ子の赤ちゃん)
勇気を出してエゾシカブログを書くことにしたマツです。
以前、旭山動物園のあるエゾシカのことを書いたとき、とてもひどい誹謗中傷のコメントを受けました。
私に対してではなく、特定の動物園関係者に関することです。
そのときのことがトラウマとなり、その記事は削除し、また旭山のエゾシカのことを書くのはやめました。
そして、エゾシカの森へ行くことも控えることにしました。
でも、私にとってはエゾシカは好きな動物の1つですし、やっぱり成長をつづっていきたい気持ちもあります。
また誹謗中傷を受けるかもしれないと思うと、恐くて手が震えてくるんですが、ときどき旭山のエゾシカのことを書かせてください。
旭山動物園では6月20日と7月11日にエゾシカの赤ちゃんが誕生しました。
こちらは6月20日生まれの親子。

たぶん、今回が4回目の出産
こちらは7月11日生まれの赤ちゃんと、父「マカロニ」。

初産だと思います。
エゾシカの赤ちゃんと言えば、泥棒のように口の周りが黒いのが特徴なのかな?と思ったら、ぺろの赤ちゃんはピンク色?

ペペ子の赤ちゃんはもう泥棒顔ではなくなりつつありました。

ぺろとのツーショット写真はが無いので、動画をどうぞ。
ずっとペロペロとしているのが可笑しいですね。
ペペ子とのツーショットはありませんが、エサを食べる赤ちゃんの様子も動画撮影しました。
先月撮影したペペ子の赤ちゃんの写真と動画もありますので、せっかくなので今回紹介。
後姿ですが、生後2日の親子です。

あ、そうそう。
ペペ子の赤ちゃんは泥棒顔でした。

動画もどうぞ。
エゾシカの赤ちゃんは、生まれてからしばらくはお母さんについて歩くだけの体力も脚力もないので、木や岩の陰に隠れてお母さんの帰りを待っています。
確かに岩陰ですが・・・
排水溝のふたの上は風が吹いて寒かったりしないのかな?

2012年3月30日(金)
3月27日 旭山動物園 エゾシカたち
旭山動物園 エゾシカ×38

こんばんは。
午後からお昼寝をしていたのに、まだまだ眠たいマツです。
春は眠たい季節なのです。
トップの写真は、オオカミの森を出てすぐのところで雪を食べていた「まだ」です。
2ヶ月前にエゾシカの森のボスが「治夫」から「マカロニ」へと政権交代し、体の小さいまだは肩身の狭いを思いをしながら過ごしています。
治夫もまた、群れから離れた場所にいました。
この日の14時からエゾシカのもぐもぐタイムがあったんですが、いつもはメスたちと一緒にもぐもぐしているのに、この日は参加せずに離れた場所に立っていました。
治夫さんもまた、まだ同様に肩身の狭い思いをしているのかもしれません。
そして、マカロニは堂々としてます。

メスたちと1歳のそろそろ君は、かたまって座っていました。
この写真にはメスは3頭しか写っていませんが、すぐ近くにもう2頭が座っていました。
で、気になるのは昨年生まれの「きりかぶちゃん」。
換毛の季節なので仕方がないのですが、頬から首にかけて毛が無くなってます。
ところで、マカロニとまだは同い年の3歳。
でも、まだは身体が小さく、角も折れているので弱いんです。
そんなこんながありまして、まだはマカロニから逃げるように暮らしています。
そんな2頭の様子を動画撮影しました。
まだは逃げるように岩山へと登り、マカロニは追い払うように岩山へと追い込むのです。
2頭の力関係ははっきりしているのだし、メスたちだってまだのことを相手にしていないのですから、マカロニもそこまでしなくたっていいのに・・・って思うんですけどね。
マカロニもまだまだ若いですから、力任せな感じが否めません。
治夫さんのように、群れをまとめる力がマカロニにはまだないようです。
岩山の上に立つまだはかっこいいです。

午後からお昼寝をしていたのに、まだまだ眠たいマツです。
春は眠たい季節なのです。
トップの写真は、オオカミの森を出てすぐのところで雪を食べていた「まだ」です。
2ヶ月前にエゾシカの森のボスが「治夫」から「マカロニ」へと政権交代し、体の小さいまだは肩身の狭いを思いをしながら過ごしています。
治夫もまた、群れから離れた場所にいました。

治夫さんもまた、まだ同様に肩身の狭い思いをしているのかもしれません。
そして、マカロニは堂々としてます。

メスたちと1歳のそろそろ君は、かたまって座っていました。

で、気になるのは昨年生まれの「きりかぶちゃん」。

ところで、マカロニとまだは同い年の3歳。
でも、まだは身体が小さく、角も折れているので弱いんです。
そんなこんながありまして、まだはマカロニから逃げるように暮らしています。
そんな2頭の様子を動画撮影しました。
まだは逃げるように岩山へと登り、マカロニは追い払うように岩山へと追い込むのです。
2頭の力関係ははっきりしているのだし、メスたちだってまだのことを相手にしていないのですから、マカロニもそこまでしなくたっていいのに・・・って思うんですけどね。
マカロニもまだまだ若いですから、力任せな感じが否めません。
治夫さんのように、群れをまとめる力がマカロニにはまだないようです。
岩山の上に立つまだはかっこいいです。

2012年3月12日(月)
3月8日 旭山動物園 エゾシカのもぐもぐタイム
旭山動物園 エゾシカ×38

こんばんは。
今日はブログ2つだけと思ったんですが、もう1つだけアップしたいと思います。
3月8日は1日旭山にいたもので、結構ネタが多くて・・・
できれば明日・明後日で終えて、木曜日からはおびひろ動物園の裏側探検隊の様子をアップしていきたいと思ってます。
しばらくちゃんと旭山へ行っていなかったこともありますが、気が付けばもう1カ月半エゾシカのことを書いてませんでした。
1月末にエゾシカの森で政権交代があったんです。
その後のことも気にはなっていたんですけどね。
トップの写真は体が小さくて、政権争いに参加できなかった「まだ君」です。
擬岩山の上に立っていました。
その後、もぐもぐタイムの気配を感じて少し下りてきました。
でも、またすぐに上に戻っていきました。
政権争いに勝った「マカロニ君」はどうしているかな?と思ったら、座っていました。

政権争いに負けた父「治夫さん」は下の方でポツンと立っていました。

もぐもぐタイムのため、担当者さんが前へやってくると、メスたちもぞろぞろと・・・
「メスたち」と書きましたけど、列の中に「そろそろ君」もいます。
左から2番目です。
もぐもぐするシカたち。

もぐもぐタイム中のガイドの中で、治夫の角に触れる場面があります。
「寿命をとっくに越え、角も歪な形になってきた」というようなお話なんですが、言葉だけでは分かりづらいので、比較してみましょう!
こちらが治夫さんです。
角が外側に開き、枝分かれした部分も後ろ側に伸びています。
こちらは息子のマカロニ君です。
まだ3歳の若いオスなので、サイズは小さいです。
でも、治夫さんに比べると綺麗な形ですよね?
話は戻り、治夫さんからボス(?)の座を奪い取ったマカロニはメスたちに囲まれながらお食事中。

その頃治夫さんは、離れた場所にいました。
あんまりメスたちに近づくとマカロニ君に怒られちゃうんです。
こんな感じで。
1月26日に見たときは立場が正反対だったんですけどね。
ちなみに、マカロニにはまだ群れをまとめるだけの力量が無いようで、メスたちは治夫さんと一緒に過ごしていることが多いように感じました。
もぐもぐタイムも終わり、まだ君を探すと山の上に居ました。
山から下りようとすると、すぐにマカロニ君がやってくるので、下りられないのです。
みんなと一緒にもぐもぐしたいけど、マカロニが怖いし・・・って感じですね。
なお、このあと担当者さんがまだのところまで行き、エサを与えていました。
まだ君はマカロニ君と同い年なんですが、生まれた時期が遅かったからなのか体が大きくならず、弱いのです。
頑張れ!!まだ君!!!
今日はブログ2つだけと思ったんですが、もう1つだけアップしたいと思います。
3月8日は1日旭山にいたもので、結構ネタが多くて・・・
できれば明日・明後日で終えて、木曜日からはおびひろ動物園の裏側探検隊の様子をアップしていきたいと思ってます。
しばらくちゃんと旭山へ行っていなかったこともありますが、気が付けばもう1カ月半エゾシカのことを書いてませんでした。
1月末にエゾシカの森で政権交代があったんです。
その後のことも気にはなっていたんですけどね。
トップの写真は体が小さくて、政権争いに参加できなかった「まだ君」です。
擬岩山の上に立っていました。
その後、もぐもぐタイムの気配を感じて少し下りてきました。

政権争いに勝った「マカロニ君」はどうしているかな?と思ったら、座っていました。

政権争いに負けた父「治夫さん」は下の方でポツンと立っていました。

もぐもぐタイムのため、担当者さんが前へやってくると、メスたちもぞろぞろと・・・

左から2番目です。
もぐもぐするシカたち。

もぐもぐタイム中のガイドの中で、治夫の角に触れる場面があります。
「寿命をとっくに越え、角も歪な形になってきた」というようなお話なんですが、言葉だけでは分かりづらいので、比較してみましょう!
こちらが治夫さんです。

こちらは息子のマカロニ君です。

でも、治夫さんに比べると綺麗な形ですよね?
話は戻り、治夫さんからボス(?)の座を奪い取ったマカロニはメスたちに囲まれながらお食事中。

その頃治夫さんは、離れた場所にいました。

こんな感じで。

ちなみに、マカロニにはまだ群れをまとめるだけの力量が無いようで、メスたちは治夫さんと一緒に過ごしていることが多いように感じました。
もぐもぐタイムも終わり、まだ君を探すと山の上に居ました。

みんなと一緒にもぐもぐしたいけど、マカロニが怖いし・・・って感じですね。
なお、このあと担当者さんがまだのところまで行き、エサを与えていました。
まだ君はマカロニ君と同い年なんですが、生まれた時期が遅かったからなのか体が大きくならず、弱いのです。
頑張れ!!まだ君!!!
2012年2月2日(木)
1月31日 旭山動物園 エゾシカの森・・・政権交代???
旭山動物園 エゾシカ×38

こんにちは。
久しぶりの鹿ブログです。
トップの写真は、もぐもぐタイムのためのエサを用意している飼育係さんの気配を感じて裏側を気にしている一家です。
エゾシカの森では現在9頭が飼育されておりますが、写真に写っているのは8頭だけ。
もう1頭は園路側でこちらを見ていました。
3歳の「まだ君」です。
体が小さいため、父「治夫さん」や同い年の「マカロニ君」に負けてしまうため、最近は離れた場所にいることが多いです。
飼育係さんが手前側へやってきたので、8頭のエゾシカたちも園路側へ来ました。

すると、今度はまだ君が奥側へ・・・

飼育係さんとマカロニ君が何かお話をしていました。

そして、もぐもぐタイムが始まり、放飼場内にエサがばら撒かれました。

このときの動画です。
政権交代があったようです。
1月26日に見たときには、まだ治夫さんが中心に居てエサを独り占めしようと角を振りかざしていたはずなんですが、このときはマカロニ君が治夫さんを追い払うような場面を何度も見ました。
治夫さんは17歳のおじいちゃん鹿。
マカロニ君は3歳の若い鹿。
治夫さんもまだまだ元気だし、政権交代はしないかな?と思っていたんですが、とうとうその時が来てしまったようです。
でも、まだどうなるか分かりませんし、今後も要チェックしていきたいと思います。
最後にエゾシカの森の9頭を一緒に撮影。
8頭は分かると思いますが、右奥にまだ君も写っています。
こちらです。

エゾシカの森のトップがマカロニ君へと変わると、まだ君はどうなるのでしょう?
うまく生き延びてもらいたいです。
久しぶりの鹿ブログです。
トップの写真は、もぐもぐタイムのためのエサを用意している飼育係さんの気配を感じて裏側を気にしている一家です。
エゾシカの森では現在9頭が飼育されておりますが、写真に写っているのは8頭だけ。
もう1頭は園路側でこちらを見ていました。

体が小さいため、父「治夫さん」や同い年の「マカロニ君」に負けてしまうため、最近は離れた場所にいることが多いです。
飼育係さんが手前側へやってきたので、8頭のエゾシカたちも園路側へ来ました。

すると、今度はまだ君が奥側へ・・・

飼育係さんとマカロニ君が何かお話をしていました。

そして、もぐもぐタイムが始まり、放飼場内にエサがばら撒かれました。

このときの動画です。
政権交代があったようです。
1月26日に見たときには、まだ治夫さんが中心に居てエサを独り占めしようと角を振りかざしていたはずなんですが、このときはマカロニ君が治夫さんを追い払うような場面を何度も見ました。
治夫さんは17歳のおじいちゃん鹿。
マカロニ君は3歳の若い鹿。
治夫さんもまだまだ元気だし、政権交代はしないかな?と思っていたんですが、とうとうその時が来てしまったようです。
でも、まだどうなるか分かりませんし、今後も要チェックしていきたいと思います。
最後にエゾシカの森の9頭を一緒に撮影。

こちらです。

エゾシカの森のトップがマカロニ君へと変わると、まだ君はどうなるのでしょう?
うまく生き延びてもらいたいです。
<< | >> |