旭山動物園 エゾシカ(38)
2012年1月11日(水)
1月9日 旭山動物園 大雪の中のエゾシカたち
旭山動物園 エゾシカ×38

こんにちは。
お昼ご飯は何を食べましょう?
トップの写真は山の頂上でお食事中の「まだ君」3歳です。
動画もあります。
雪なんで気にせず、もくもくと食べていました。
治夫父さんも雪の中でのお食事を終え、食後の運動中?でした。

ほかのシカたちの姿が見えないと思ったら、みんな観覧橋の下で雪やどりしていました。
左が「そろそろ君」1歳、右が「マカロニ君」3歳です。
2頭の左奥には昨年8月生まれの「きりかぶちゃん」もいました。

別角度
きりかぶちゃんが一番奥に居ることもありますが、マカロニと比べるとまだまだ小さくてかわいいです。
この小さい体でも、旭山の厳しい冬を乗り越えるんだよ!!
きりかぶなら大丈夫だと思うけど。
お昼ご飯は何を食べましょう?
トップの写真は山の頂上でお食事中の「まだ君」3歳です。
動画もあります。
雪なんで気にせず、もくもくと食べていました。
治夫父さんも雪の中でのお食事を終え、食後の運動中?でした。

ほかのシカたちの姿が見えないと思ったら、みんな観覧橋の下で雪やどりしていました。

2頭の左奥には昨年8月生まれの「きりかぶちゃん」もいました。

別角度

この小さい体でも、旭山の厳しい冬を乗り越えるんだよ!!
きりかぶなら大丈夫だと思うけど。
2012年1月2日(月)
無事に帰宅いたしました
旭山動物園 エゾシカ×38

こんばんは。
実家で昼食を食べ、夕方滝上に帰って参りました!!
もっと早く出発できれば旭山動物園に寄ろうと思っていたんですが、真っ直ぐ帰ってきました(^^;
心配していた屋根の落雪ですが、大丈夫でした。
雪かきをすることなく家の前まで車を入れることができました。
さて、トップの写真は12月28日のエゾシカです。
中央手前は3歳の「まだ君」、右は1歳の「そろそろ君」。
そして、左奥でお尻を向けているのは彼らの父親でもある17歳の「治夫さん」です。
写真を見ていて気づいたんですけど、まだ君って冬になっても鹿の子模様なんですね。
他のシカたちはみんな灰色っぽい茶色なのに・・・
と思ったら、彼も鹿の子模様でした。
3歳の「マカロニ君」です。
実家で昼食を食べ、夕方滝上に帰って参りました!!
もっと早く出発できれば旭山動物園に寄ろうと思っていたんですが、真っ直ぐ帰ってきました(^^;
心配していた屋根の落雪ですが、大丈夫でした。
雪かきをすることなく家の前まで車を入れることができました。
さて、トップの写真は12月28日のエゾシカです。
中央手前は3歳の「まだ君」、右は1歳の「そろそろ君」。
そして、左奥でお尻を向けているのは彼らの父親でもある17歳の「治夫さん」です。
写真を見ていて気づいたんですけど、まだ君って冬になっても鹿の子模様なんですね。

と思ったら、彼も鹿の子模様でした。

2011年12月7日(水)
12月6日 旭山動物園 エゾシカのもぐもぐタイム
旭山動物園 エゾシカ×38

こんにちは。
今年はもう根雪になってしまうのでしょうかね?
明日の天気予報を見ても、雪だるまは斜めになっています。
さて、先月「エゾシカの担当者さんが変わりました」というお話はブログの中でも何度も触れています。
昨日は新担当者のO越さんによるエゾシカのもぐもぐタイムを初めてみました。
トップの写真はもぐもぐしているエゾシカたちです。
簡単にご説明しますと、橋の上から固形飼料やカットした野菜などのエサをばらまき、雪の中に埋まってしまったエサをエゾシカが食べている様子です。
このようにエサを与えながら解説を行います。
もぐもぐタイムが始まる前はこんな感じ。

12分近くあるんですが、昨日のもぐもぐタイムの様子をノーカットでどうぞ。
特に名場面はありませんので、1・2分ご覧いただくとどのような感じなのかは分かると思います。
最初は左奥の角に飼育係さんが立っていましたが、途中から私の隣にやってきます。
なんでしょう?
前担当者のO山さんとは全く違った方法でエサを与えているからなのか、話の内容も違うからなのか、「興味をそそられない」というのは正直な感想です。
ちなみに、O山さんのもぐもぐタイムはこんな感じでした。
2011年10月13日 旭山動物園 エゾシカのもぐもぐタイム
私も昨日見ただけなので分かりませんけど、きっとO山さんのシカもぐが人気ありすぎたので、O越さんもこれからどうしていくべきなのか試行錯誤なさっているのではないのかな?と思います。
今回は興味をそそられませんでしたが、少しずつO越さんらしい魅力あるもぐもぐタイムになっていくことを期待したいです。
今年はもう根雪になってしまうのでしょうかね?
明日の天気予報を見ても、雪だるまは斜めになっています。
さて、先月「エゾシカの担当者さんが変わりました」というお話はブログの中でも何度も触れています。
昨日は新担当者のO越さんによるエゾシカのもぐもぐタイムを初めてみました。
トップの写真はもぐもぐしているエゾシカたちです。
簡単にご説明しますと、橋の上から固形飼料やカットした野菜などのエサをばらまき、雪の中に埋まってしまったエサをエゾシカが食べている様子です。
このようにエサを与えながら解説を行います。
もぐもぐタイムが始まる前はこんな感じ。

12分近くあるんですが、昨日のもぐもぐタイムの様子をノーカットでどうぞ。
特に名場面はありませんので、1・2分ご覧いただくとどのような感じなのかは分かると思います。
最初は左奥の角に飼育係さんが立っていましたが、途中から私の隣にやってきます。
なんでしょう?
前担当者のO山さんとは全く違った方法でエサを与えているからなのか、話の内容も違うからなのか、「興味をそそられない」というのは正直な感想です。
ちなみに、O山さんのもぐもぐタイムはこんな感じでした。
2011年10月13日 旭山動物園 エゾシカのもぐもぐタイム
私も昨日見ただけなので分かりませんけど、きっとO山さんのシカもぐが人気ありすぎたので、O越さんもこれからどうしていくべきなのか試行錯誤なさっているのではないのかな?と思います。
今回は興味をそそられませんでしたが、少しずつO越さんらしい魅力あるもぐもぐタイムになっていくことを期待したいです。
2011年12月2日(金)
11月28日 旭山動物園 エゾシカのマカロニ
旭山動物園 エゾシカ×38

こんにちは。
今日はいつもにも増して眠たいマツです。
気付いたらパソコンの前で寝ていました(^^;
トップの写真はエゾシカのマカロニ君です。
エゾシカの森で飼育されている9頭の中で、私が3番目に気になっているエゾシカです。
ちなみに、1番は今年生まれの「きりかぶちゃん」、2番は3歳のオス「まだ君」です。
他のエゾシカたちはマッタリしている中、マカロニ君は雪を食べていました。
いつもはお昼前後にもぐもぐタイムがあるのに、この日は無かったからお腹が空いていたのでしょうか?
草食動物は1日の大半をもぐもぐしています。

そんなマカロニ君の動画です。
エゾシカの森の担当者さんがO山さんからO越さんへと変わって半月になりますが、私はまだO越さんのもぐもぐタイムを見ていません。
見たいですね~。
あの独特の口調でどんな風に解説をなさるのか。
とっても気になります。
今日はいつもにも増して眠たいマツです。
気付いたらパソコンの前で寝ていました(^^;
トップの写真はエゾシカのマカロニ君です。
エゾシカの森で飼育されている9頭の中で、私が3番目に気になっているエゾシカです。
ちなみに、1番は今年生まれの「きりかぶちゃん」、2番は3歳のオス「まだ君」です。
他のエゾシカたちはマッタリしている中、マカロニ君は雪を食べていました。

草食動物は1日の大半をもぐもぐしています。

そんなマカロニ君の動画です。
エゾシカの森の担当者さんがO山さんからO越さんへと変わって半月になりますが、私はまだO越さんのもぐもぐタイムを見ていません。
見たいですね~。
あの独特の口調でどんな風に解説をなさるのか。
とっても気になります。
2011年11月30日(水)
11月28日 旭山動物園 エゾシカ一家
旭山動物園 エゾシカ×38

こんばんは。
久しぶりのシカブログです。
トップの写真は11月28日12時頃のエゾシカ一家です。
旭山動物園のエゾシカの森では9頭のエゾシカが飼育されています。
左側に座るのは、手前が1歳の「そろそろ君」。
奥は2歳の「ブルブルちゃん」。
2頭の両親は共に治夫さんと清野さん。
実のきょうだいです。
かたまって座っているのは、角があるのは一家の大黒柱「治夫さん」。
治夫の左側でお尻を向けているのは「ペペ子ちゃん」。
奥に顔が見える2頭のうち左側は「清野さん」。
右側は「チャッピーさん」。

この4頭を反対側から見るとこんな感じ。

そして、さらに奥の壁際に2頭。
頭が見えている方は「まだ君」。
お尻は誰でしょう?
消去法で分かってしまったのですけど、一応別角度から
やっぱり「マカロニ君」でした。
ここまでで8頭のエゾシカをご紹介しました。
もう1頭はどこに???
いました。
8月22日生まれの「きりかぶちゃん」です。
地面に落ちた干し草や枯葉などを食べていました。
そんなきりかぶちゃんの動画です。
生まれた時期が遅かったから冬を越せないかも?なんて心配もありますけど、マイペースなきりかぶちゃんなら生き抜いてくれるような気がします。
ところで、少し見ない間にすっかり冬毛になっていました。
夏毛の鹿の子模様を見られた期間も短かったですが、冬毛のモコモコした感じもまた可愛いです。
久しぶりのシカブログです。
トップの写真は11月28日12時頃のエゾシカ一家です。
旭山動物園のエゾシカの森では9頭のエゾシカが飼育されています。
左側に座るのは、手前が1歳の「そろそろ君」。
奥は2歳の「ブルブルちゃん」。

実のきょうだいです。
かたまって座っているのは、角があるのは一家の大黒柱「治夫さん」。
治夫の左側でお尻を向けているのは「ペペ子ちゃん」。
奥に顔が見える2頭のうち左側は「清野さん」。
右側は「チャッピーさん」。

この4頭を反対側から見るとこんな感じ。

そして、さらに奥の壁際に2頭。

お尻は誰でしょう?
消去法で分かってしまったのですけど、一応別角度から

ここまでで8頭のエゾシカをご紹介しました。
もう1頭はどこに???

8月22日生まれの「きりかぶちゃん」です。
地面に落ちた干し草や枯葉などを食べていました。
そんなきりかぶちゃんの動画です。
生まれた時期が遅かったから冬を越せないかも?なんて心配もありますけど、マイペースなきりかぶちゃんなら生き抜いてくれるような気がします。
ところで、少し見ない間にすっかり冬毛になっていました。
