旭山動物園 エゾシカ(38)
2011年3月10日(木)
3月5日 旭山のエゾシカ一家
旭山動物園 エゾシカ×38

こんばんは。
最近エゾシカよりもシンリンオオカミばかり見ていたマツです。
エゾシカに飽きたわけじゃないですよ。
シンリンオオカミが恋の季節だったので、そちらばかり気にしていました。
そんなわけで、3月5日のエゾシカ一家です。
トップの写真はオオカミの森の出口側から撮影しました。
7頭写っているんですが、分かりますでしょうか?
まず、トップの写真の右側の岩の向こうに居て、写真には写っていない1頭。
チャッピーさんじゃないかな?と思いますが、自信はありません(^^;
トップの写真、右側に写っている1頭。
隣の角がある鹿(まだ君)よりも小さく見えたので、ブルブルちゃんかな?
そして、まだ君。
体が小さくて、母性本能くすぐってくれるカワイイ鹿です。
4頭かたまっています。
手前から、治夫さん、清野さん、そろそろ君、ペペ子ちゃんだと思います。
後ろから見るとこんな感じ。

岩山の中腹にあるエサ箱でお食事中なのはマカロニ君。
イケメン鹿です。
あ、エゾシカの森に居る8頭のほかにもう1頭オオカミの森の奥に鶴岡君がいるのですが、写真を撮るの忘れていました(^^;
みなさんのんびりと過ごしておりました。
そんなこんな、やっぱりエゾシカが気になるマツさんなのでした。
最近エゾシカよりもシンリンオオカミばかり見ていたマツです。
エゾシカに飽きたわけじゃないですよ。
シンリンオオカミが恋の季節だったので、そちらばかり気にしていました。
そんなわけで、3月5日のエゾシカ一家です。
トップの写真はオオカミの森の出口側から撮影しました。
7頭写っているんですが、分かりますでしょうか?
まず、トップの写真の右側の岩の向こうに居て、写真には写っていない1頭。

トップの写真、右側に写っている1頭。

そして、まだ君。

4頭かたまっています。

後ろから見るとこんな感じ。

岩山の中腹にあるエサ箱でお食事中なのはマカロニ君。

あ、エゾシカの森に居る8頭のほかにもう1頭オオカミの森の奥に鶴岡君がいるのですが、写真を撮るの忘れていました(^^;
みなさんのんびりと過ごしておりました。
そんなこんな、やっぱりエゾシカが気になるマツさんなのでした。
2011年1月28日(金)
旭山動物園 エゾシカ一家
旭山動物園 エゾシカ×38

こんばんは。
明日の漢字検定受験に向けて勉強中のマツです。
実は今日、旭川へ行ってました。
明日漢字検定だというのに・・・。
それはさておき、今日は初めてエゾシカの森の一家全員を撮影できました。
トップの写真には8頭全員写っていますが分かりますでしょうか?
まず・・・
左手前の大きな角の鹿が、一家の大黒柱「治夫」
治夫の隣、角で顔が隠れているのは、清野の娘「ペペ子ちゃん」
写真中央、小さい鹿は、昨年生まれの「そろそろ君」
その奥はマカロニの母「チャッピーさん」
右側で座っているのは、手前が「清野さん」
清野の奥に座っているのは、娘の「ブルブルちゃん」
写真右上、干草を食べているのは「マカロニ君」
これで7頭。
もう1頭は「まだ君」ですが、ここに居ます。

まだ君、最近1頭で居ることが多いです。
オスだから治夫さんに怒られちゃうからかな?とは思いますが、メスにも怒られているのを見かけます。
「エゾシカの森」には今8頭居ますが、「オオカミの森」の奥にもう1頭居ます。
「鶴岡君」です。
今・・・5歳だったかな?
鶴岡君のいる飼育スペースは狭いので、群れで飼育することは無理なのでしょうけど、ずっと1頭で居るのもなんだかね~~~って思うのは私だけかな?
そんなこんな、この1年くらい旭山動物園のエゾシカ一家が気になるマツなのでした。
明日の漢字検定受験に向けて勉強中のマツです。
実は今日、旭川へ行ってました。
明日漢字検定だというのに・・・。
それはさておき、今日は初めてエゾシカの森の一家全員を撮影できました。
トップの写真には8頭全員写っていますが分かりますでしょうか?
まず・・・
左手前の大きな角の鹿が、一家の大黒柱「治夫」
治夫の隣、角で顔が隠れているのは、清野の娘「ペペ子ちゃん」
写真中央、小さい鹿は、昨年生まれの「そろそろ君」
その奥はマカロニの母「チャッピーさん」
右側で座っているのは、手前が「清野さん」
清野の奥に座っているのは、娘の「ブルブルちゃん」
写真右上、干草を食べているのは「マカロニ君」
これで7頭。
もう1頭は「まだ君」ですが、ここに居ます。

まだ君、最近1頭で居ることが多いです。
オスだから治夫さんに怒られちゃうからかな?とは思いますが、メスにも怒られているのを見かけます。
「エゾシカの森」には今8頭居ますが、「オオカミの森」の奥にもう1頭居ます。

今・・・5歳だったかな?
鶴岡君のいる飼育スペースは狭いので、群れで飼育することは無理なのでしょうけど、ずっと1頭で居るのもなんだかね~~~って思うのは私だけかな?
そんなこんな、この1年くらい旭山動物園のエゾシカ一家が気になるマツなのでした。
2010年9月30日(木)
エゾシカの治夫さんの角
旭山動物園 エゾシカ×38

こんにちは。
最近お疲れ気味のマツです。
車検だったり通院だったりで旭川へ行くことが多く、疲れが取れませんね(^^;
話は本題。
トップの写真は昨日の「治夫」です。
治夫さんは旭山動物園で飼育されているオスのエゾシカです。
年齢は16歳。
お母さんシカの「清野」と「チャッピー」も15・6歳。
エゾシカの寿命は15~20年聞いた頃がありますので、旭山のエゾシカの森もそろそろ世代交代の時期だと思います。
それはさておき、治夫さんの角が歪な形なんです。
今年は特に歪ですが、去年も左右対称じゃなかったですし、一昨年はある程度左右対称ではありましたが、変な方向に曲がった角がありました。
そこで、今年は角の成長を観察してみました。
まず4月29日。
変な格好をしていますが、角が落ちて間もないのでまだ角は生えてません。
続いて6月13日。
この頃、口蹄疫の予防のため遠くからしか観察できず、イマイチ分かりづらい写真ですが1ヵ月半の間にずいぶん伸びましたね!!
約1ヵ月後の7月11日。
隣は2歳のまだ君。
2週間後の7月25日。

久しぶりにエゾシカの森へ入ることが出来た8月7日。
かなり伸びましたね!!
10日後、8月17日。
隣に座っているのは今年生まれたそろそろ君。
9月3日。
そろそろ角も完成?
9月24日。
角も枯れてきたようですね。
そして、前回のブログでも紹介しました9月27日。
普通エゾシカの角って、1本太い角があってそこから3ヶ所枝分かれして前側または内側に向かって伸びると思うんですが・・・治夫さんは明らかに後ろに伸びてます。
比較のために息子達の写真です。
9月27日の鶴岡さん(5歳)

同日のマカロニ君(2歳)

同日のまだ君(2歳)
2歳のマカロニとまだは子どもなので角も小さいですが、鶴岡はキレイに伸びてます。
治夫さんの角、なぜ歪な形をしているのか気になるところです。
年齢のせいなのかな?とは思いますが、そうなると治夫さんもそろそろ寿命???なんて考えてしまいます。
実は27日に行ったとき、係員さんが「治夫がフラフラ歩いてる」って話をしてました。
私も歩き方に違和感は感じていましたが、でもそれ以外は元気そうに見えます。
心配なことは色々あるものの、また来年も治夫さんの子どもが誕生することを楽しみにしたいです。
最近お疲れ気味のマツです。
車検だったり通院だったりで旭川へ行くことが多く、疲れが取れませんね(^^;
話は本題。
トップの写真は昨日の「治夫」です。
治夫さんは旭山動物園で飼育されているオスのエゾシカです。
年齢は16歳。

エゾシカの寿命は15~20年聞いた頃がありますので、旭山のエゾシカの森もそろそろ世代交代の時期だと思います。
それはさておき、治夫さんの角が歪な形なんです。
今年は特に歪ですが、去年も左右対称じゃなかったですし、一昨年はある程度左右対称ではありましたが、変な方向に曲がった角がありました。
そこで、今年は角の成長を観察してみました。
まず4月29日。

続いて6月13日。

約1ヵ月後の7月11日。

2週間後の7月25日。

久しぶりにエゾシカの森へ入ることが出来た8月7日。

10日後、8月17日。

9月3日。

9月24日。

そして、前回のブログでも紹介しました9月27日。

比較のために息子達の写真です。
9月27日の鶴岡さん(5歳)

同日のマカロニ君(2歳)

同日のまだ君(2歳)

治夫さんの角、なぜ歪な形をしているのか気になるところです。
年齢のせいなのかな?とは思いますが、そうなると治夫さんもそろそろ寿命???なんて考えてしまいます。
実は27日に行ったとき、係員さんが「治夫がフラフラ歩いてる」って話をしてました。
私も歩き方に違和感は感じていましたが、でもそれ以外は元気そうに見えます。
心配なことは色々あるものの、また来年も治夫さんの子どもが誕生することを楽しみにしたいです。
<< | >> |