旅先の風景(108)
2013年7月24日(水)
7月20日 旭川市 田んぼアート2013
旅先の風景×108

こんばんは。
色々あってブログをお休みしていたマツです。
土日は実家へ帰省し、昨日は研修、そして今日は午後から通院でした。
明日からはまた自宅にいる予定ですので、ブログアップ頑張ります。
7月18日の旭山動物園の事も書きたいのですが、その前に実家へ帰省した時の写真をブログアップしていきます。
7月20日は午前中は仕事でしたので、午後からのんびり上富良野町の実家へと向かいました。
少し遠回りになりますが、一度見て見たかったJAたいせつの田んぼアートを見に行きました。
トップの写真は「田んぼ動物園」の文字が分かりやすいように編集しておりますが、元の写真はこんな感じです。

今年の田んぼアートはこんなイラストが描かれています。

目的はこんな感じ。

この展望台の上へ登って田んぼアートを見ます。

規模が大きすぎてカメラに収まり切らないので、パノラマ撮影しました。

左側からペンギン、シロフクロウ。

中央はホッキョクグマ。

右側はアザラシとホッキョクギツネ。

動画撮影もしてみました。
田んぼの稲を近くで見てみると、こんな感じ。

ホッキョクグマの足元あたりを見ると、色んな色の苗が植えられていることがよく分かります。

この田んぼアート、写真で見るよりも、ご自身の目で見て頂いた方が良いかと思います。
皆さん、旭川へ行きました際が、ぜひ田んぼアートも行って見てくださいね!!老㾸ჩ㾸
色々あってブログをお休みしていたマツです。
土日は実家へ帰省し、昨日は研修、そして今日は午後から通院でした。
明日からはまた自宅にいる予定ですので、ブログアップ頑張ります。
7月18日の旭山動物園の事も書きたいのですが、その前に実家へ帰省した時の写真をブログアップしていきます。
7月20日は午前中は仕事でしたので、午後からのんびり上富良野町の実家へと向かいました。
少し遠回りになりますが、一度見て見たかったJAたいせつの田んぼアートを見に行きました。
トップの写真は「田んぼ動物園」の文字が分かりやすいように編集しておりますが、元の写真はこんな感じです。

今年の田んぼアートはこんなイラストが描かれています。

目的はこんな感じ。

この展望台の上へ登って田んぼアートを見ます。

規模が大きすぎてカメラに収まり切らないので、パノラマ撮影しました。

左側からペンギン、シロフクロウ。

中央はホッキョクグマ。

右側はアザラシとホッキョクギツネ。

動画撮影もしてみました。
田んぼの稲を近くで見てみると、こんな感じ。

ホッキョクグマの足元あたりを見ると、色んな色の苗が植えられていることがよく分かります。

この田んぼアート、写真で見るよりも、ご自身の目で見て頂いた方が良いかと思います。
皆さん、旭川へ行きました際が、ぜひ田んぼアートも行って見てくださいね!!老㾸ჩ㾸
2013年5月8日(水)
5月4日 秋田・青森旅行2日目・・・前半
旅先の風景×108

こんばんは。
明日は休みなのに、すっかり忘れていたマツです。
仕事から帰ってきてからお昼ご飯を用意したら遅くなるから・・・と思い、いつも夜はおかずを多めに作って翌日のお昼に食べるようにしています。
明日は休みだから多めに作る必要はないのに、作ってしまいました。
さて、トップの写真は今日16時頃に撮影しました、我が家から見た滝上公園です。
まだまだ茶色い山肌です。
明日からは少し暖かくなるようなので、芝ざくらの開花も進むと良いですね!!
GWの旅行2日目、大館のホテルを早めに出発して、「弘前公園」へ向かいました。
8時半には公園付近に到着していましたが、近くの駐車場はすでに満車状態。
仕方がないので、少し離れた場所にあった小さな駐車場へ・・・
弘前公園の桜まつりのHPなどを見ますと、まだ桜の見ごろは迎えていないようでしたが、場所によっては結構キレイに咲いていました。

桜と弘前市役所。

公園内はまだ見頃ではない場所が多かったかな?

弘前公園と言えば、弘前城。

お城が好きな夫は桜よりも弘前城です。
夫が撮影しました弘前公園の動画です。
11時過ぎに弘前公園を出て、再び大館市へ・・・
次に向かったのは「秋田犬会館」です。
って急いでいたので、建物の写真を撮り忘れました(^^;
会館の横には2頭の秋田犬がおりました。

虎柄の毛色

白い毛色

どちらのワンコも可愛らしい顔をしていました。
夫が動画撮影してくれていました。
天候に恵まれず、午後からはずっと雨の中を走ることに・・・
明日は休みなのに、すっかり忘れていたマツです。
仕事から帰ってきてからお昼ご飯を用意したら遅くなるから・・・と思い、いつも夜はおかずを多めに作って翌日のお昼に食べるようにしています。
明日は休みだから多めに作る必要はないのに、作ってしまいました。
さて、トップの写真は今日16時頃に撮影しました、我が家から見た滝上公園です。
まだまだ茶色い山肌です。
明日からは少し暖かくなるようなので、芝ざくらの開花も進むと良いですね!!
GWの旅行2日目、大館のホテルを早めに出発して、「弘前公園」へ向かいました。
8時半には公園付近に到着していましたが、近くの駐車場はすでに満車状態。
仕方がないので、少し離れた場所にあった小さな駐車場へ・・・
弘前公園の桜まつりのHPなどを見ますと、まだ桜の見ごろは迎えていないようでしたが、場所によっては結構キレイに咲いていました。

桜と弘前市役所。

公園内はまだ見頃ではない場所が多かったかな?

弘前公園と言えば、弘前城。

お城が好きな夫は桜よりも弘前城です。
夫が撮影しました弘前公園の動画です。
11時過ぎに弘前公園を出て、再び大館市へ・・・
次に向かったのは「秋田犬会館」です。
って急いでいたので、建物の写真を撮り忘れました(^^;
会館の横には2頭の秋田犬がおりました。

虎柄の毛色

白い毛色

どちらのワンコも可愛らしい顔をしていました。
夫が動画撮影してくれていました。
天候に恵まれず、午後からはずっと雨の中を走ることに・・・
2013年5月8日(水)
5月3日 秋田・青森旅行1日目・・・雪の中の出発
旅先の風景×108

こんにちは。
18時頃に夫が晩御飯を食べに一旦帰ってくるということで、ご飯焚かなきゃ!と思っているマツです。
我が家から職場まで徒歩5分くらいかな?
いや、hattaさんの家までが5分だから、職場は4分半くらいかな?
そんな細かい時間はどうでも良いですね(笑)
職場は近いので、1日三食自宅に帰ってきて食べています。
秋田・青森旅行1日目です。
新千歳空港発11:50の飛行機に乗るため、我が家を朝6時に出発しました。
朝早くに出発したこともあり、上川・愛別辺りまでは冬景色でした。
比布北IC手前には雪も無くなり、春らしい風景。

高速は三笠ICで降りまして、長沼町経由で千歳へと向かいました。
さて、空港に到着しまして、初めてまりもっこりに会いました!!

正面から撮ったため、もっこり度合いが分かりづらいのですが、横から見ると「元気無いね。。。」って心配になってしまったりして(笑)

さてさて、飛行機に乗ります。

人生初のプロペラ機です!!
6年前に青森行き(JAL)へ乗った時は飲み物のサービスが無くアメ?お菓子?を1つ戴いた記憶がありますが、今回乗った秋田行き(ANA)は飲み物を戴くことができました。

ちなみに、私はコーヒーにクリーム類は入れない派です。
秋田空港前の桜はまだ満開ではなかったものの、7・8分咲きくらいだったかと思います。

レンタカー会社の男性にお聞きしましたら、「まだ桜の見ごろは来ていないです」とのことでした。
写真を撮り忘れましたが、今回乗ったレンタカーは日産のMOCOです。
いつもレンタカーは軽自動車を指定します。
移動距離もそんなに長くないですし、夫と二人だけですから、軽自動車で十分です。
「本州は道が狭いし、軽自動車の方が走りやすい」というのが私と夫の共通の意見。
レンタカーに乗って、まず最初に向かったのは、秋田市内にあります「千秋公園」。
桜の名所であり、ちょうど見ごろを迎えつつあるという情報もありましたので、行ってみました。
表門と桜。

桜のトンネル。

桜の花。

公園内にありました「佐竹義堯公銅像」と桜。

千秋公園へ行った理由は、「桜の名所」というだけではなく、お城があるからでもあります。

久保田城です。
夫はお城が大好き。
道外旅行へ行くと、ほぼ必ずお城へ行きます。
あいにく小雨が降る天気で、気温も低かったのですが、キレイな桜を見ることができ、旅行は好調スタート!!

夫が千秋公園で撮影した動画をアップしました。
表門→佐竹義堯公銅像→桜→久保田城の順番です。
15時過ぎに千秋公園を出まして、大館のホテルへと向かいました。
なぜ大館?って感じですが、本当は弘前に泊りたかったんですが、ホテルに空きが無かったため大館に泊ることにしました。
18時頃に夫が晩御飯を食べに一旦帰ってくるということで、ご飯焚かなきゃ!と思っているマツです。
我が家から職場まで徒歩5分くらいかな?
いや、hattaさんの家までが5分だから、職場は4分半くらいかな?
そんな細かい時間はどうでも良いですね(笑)
職場は近いので、1日三食自宅に帰ってきて食べています。
秋田・青森旅行1日目です。
新千歳空港発11:50の飛行機に乗るため、我が家を朝6時に出発しました。
朝早くに出発したこともあり、上川・愛別辺りまでは冬景色でした。
比布北IC手前には雪も無くなり、春らしい風景。

高速は三笠ICで降りまして、長沼町経由で千歳へと向かいました。
さて、空港に到着しまして、初めてまりもっこりに会いました!!

正面から撮ったため、もっこり度合いが分かりづらいのですが、横から見ると「元気無いね。。。」って心配になってしまったりして(笑)

さてさて、飛行機に乗ります。

人生初のプロペラ機です!!
6年前に青森行き(JAL)へ乗った時は飲み物のサービスが無くアメ?お菓子?を1つ戴いた記憶がありますが、今回乗った秋田行き(ANA)は飲み物を戴くことができました。

ちなみに、私はコーヒーにクリーム類は入れない派です。
秋田空港前の桜はまだ満開ではなかったものの、7・8分咲きくらいだったかと思います。

レンタカー会社の男性にお聞きしましたら、「まだ桜の見ごろは来ていないです」とのことでした。
写真を撮り忘れましたが、今回乗ったレンタカーは日産のMOCOです。
いつもレンタカーは軽自動車を指定します。
移動距離もそんなに長くないですし、夫と二人だけですから、軽自動車で十分です。
「本州は道が狭いし、軽自動車の方が走りやすい」というのが私と夫の共通の意見。
レンタカーに乗って、まず最初に向かったのは、秋田市内にあります「千秋公園」。
桜の名所であり、ちょうど見ごろを迎えつつあるという情報もありましたので、行ってみました。
表門と桜。

桜のトンネル。

桜の花。

公園内にありました「佐竹義堯公銅像」と桜。

千秋公園へ行った理由は、「桜の名所」というだけではなく、お城があるからでもあります。

久保田城です。
夫はお城が大好き。
道外旅行へ行くと、ほぼ必ずお城へ行きます。
あいにく小雨が降る天気で、気温も低かったのですが、キレイな桜を見ることができ、旅行は好調スタート!!

夫が千秋公園で撮影した動画をアップしました。
表門→佐竹義堯公銅像→桜→久保田城の順番です。
15時過ぎに千秋公園を出まして、大館のホテルへと向かいました。
なぜ大館?って感じですが、本当は弘前に泊りたかったんですが、ホテルに空きが無かったため大館に泊ることにしました。
2013年3月2日(土)
2月24日 第38回 層雲峡温泉氷瀑まつり
旅先の風景×108

こんにちは。
晩御飯は焼きそばと餃子を食べることにしたマツです。
焼きそばの賞味期限が一昨日までだったのを忘れていたんです。
餃子は昨晩作ったものの残りです。
数日前にhattaさんが餃子を食べるって話をしていて、私も食べたくなったので作りました。
って、hattaさんネタを書いたら、またクレーム入るかな。。。
滝上町と帯広市を結ぶ最短ルートは層雲峡・三国峠経由です。
ということで、帰り道に通るので、氷瀑まつりに寄りました。
この時の気温-14度。

気温はそんなに低くないのでしょうけど、風があったので痛かったです。
毎年恒例(?)、氷瀑神社でお参り。

中に入ると、こんな感じ。

黒い点々は全部お賽銭。
お賽銭箱もあるのに、皆さん氷にペタペタと貼り付けていきます。
少し高いところへ上りまして、全体をパシャっ!

中央奥が会場への入り口です。
右側に写っているのは滑り台です。
さて、今回の氷瀑まつりの見どころ!!
全長180mを超える氷のトンネルは、ギネスブックに申請中・・・
ということで、入ります。

中はこんな感じのトンネルが右へ左へと続きます。

カップルで行かれる若者も多いですから、こんな遊び心も大切。

さすがに全長180mもあると、迷路です[冷や汗]

出口が分からず、しばらく行ったり来たりしていました。

なんとか外に出てきました。
さて、氷瀑まつりでは毎週末を中心に20:30から花火が打ち上げられます。

私たちが行った時間は18時前後でしたし、花火を見てから帰ったら家に着くのが22時過ぎてしまいますので、見ずに帰ってきました。
氷瀑まつり協賛企業はこちら。

さて、身体が冷えて風邪をひいても困りますので、帰ることに・・・
最後に入口から会場全体をパシャっ!!

第38回 層雲峡温泉氷瀑まつり
開催場所 層雲峡温泉特設会場
料 金 ※緑化協力金200円
開催日時 2013年1月19日(土)~3月31日(日)
8:30~22:00
お問合せ 層雲峡観光協会 TEL01658-2-1811
余談ですが・・・
氷瀑まつりが始まったのは1976年って北海道観光マスター検定で勉強しました。
覚え方は「兄が生まれた年」です(笑)
ちなみに、私が生まれた年は支笏湖氷涛まつりが始まりました。
晩御飯は焼きそばと餃子を食べることにしたマツです。
焼きそばの賞味期限が一昨日までだったのを忘れていたんです。
餃子は昨晩作ったものの残りです。
数日前にhattaさんが餃子を食べるって話をしていて、私も食べたくなったので作りました。
って、hattaさんネタを書いたら、またクレーム入るかな。。。
滝上町と帯広市を結ぶ最短ルートは層雲峡・三国峠経由です。
ということで、帰り道に通るので、氷瀑まつりに寄りました。
この時の気温-14度。

気温はそんなに低くないのでしょうけど、風があったので痛かったです。
毎年恒例(?)、氷瀑神社でお参り。

中に入ると、こんな感じ。

黒い点々は全部お賽銭。
お賽銭箱もあるのに、皆さん氷にペタペタと貼り付けていきます。
少し高いところへ上りまして、全体をパシャっ!

中央奥が会場への入り口です。
右側に写っているのは滑り台です。
さて、今回の氷瀑まつりの見どころ!!
全長180mを超える氷のトンネルは、ギネスブックに申請中・・・
ということで、入ります。

中はこんな感じのトンネルが右へ左へと続きます。

カップルで行かれる若者も多いですから、こんな遊び心も大切。

さすがに全長180mもあると、迷路です[冷や汗]

出口が分からず、しばらく行ったり来たりしていました。

なんとか外に出てきました。
さて、氷瀑まつりでは毎週末を中心に20:30から花火が打ち上げられます。

私たちが行った時間は18時前後でしたし、花火を見てから帰ったら家に着くのが22時過ぎてしまいますので、見ずに帰ってきました。
氷瀑まつり協賛企業はこちら。

さて、身体が冷えて風邪をひいても困りますので、帰ることに・・・
最後に入口から会場全体をパシャっ!!

第38回 層雲峡温泉氷瀑まつり
開催場所 層雲峡温泉特設会場
料 金 ※緑化協力金200円
開催日時 2013年1月19日(土)~3月31日(日)
8:30~22:00
お問合せ 層雲峡観光協会 TEL01658-2-1811
余談ですが・・・
氷瀑まつりが始まったのは1976年って北海道観光マスター検定で勉強しました。
覚え方は「兄が生まれた年」です(笑)
ちなみに、私が生まれた年は支笏湖氷涛まつりが始まりました。
2013年3月2日(土)
2月24日 帯広からの帰り道の風景
旅先の風景×108

こんにちは。
眠たくなってきたマツです。
昨晩は半分寝ながらエゾシカブログを書いていたので、誤字脱字が多かったですね(^^;
今日は寝ないように頑張ります。
2月も下旬になると、17時を過ぎてもまだ明るいんですね。
今回アップします写真は2月24日の17:10~17:20頃に撮影しました、帯広から帰ってくる途中の風景です。
この日の朝、帯広へ向かう途中に見て「すごいことになってるね!」と思ったものの、カメラを準備していなかったため帰り道に撮影しました。
道路脇にはたくさんの木々が伸びているのですが、その木々の中に道路側に向かってしなっている木々があるんです。

高さのある木では、道路の上の方にしなっている木もありました。

両側から木々がしなっている場所もありました。

なぜこんなことになったのでしょうね?
私の想像ですけど、秋に落葉する前に雪が降り積もり、やっぱの上に積もった雪の重みで木がしなったために出来たのではないでしょうか?
ただ、これだけしなれば木の幹が折れてしまいそうな気もします。
確かに折れてしまっている木もありました。
でも、キレイにしなっていました。
この風景、夏になったらどうなるのでしょうね?
木の幹がしなったまま葉が生い茂るのだろうか?
それはそれで緑のトンネルが出来て綺麗かもしれませんよね
眠たくなってきたマツです。
昨晩は半分寝ながらエゾシカブログを書いていたので、誤字脱字が多かったですね(^^;
今日は寝ないように頑張ります。
2月も下旬になると、17時を過ぎてもまだ明るいんですね。
今回アップします写真は2月24日の17:10~17:20頃に撮影しました、帯広から帰ってくる途中の風景です。
この日の朝、帯広へ向かう途中に見て「すごいことになってるね!」と思ったものの、カメラを準備していなかったため帰り道に撮影しました。
道路脇にはたくさんの木々が伸びているのですが、その木々の中に道路側に向かってしなっている木々があるんです。

高さのある木では、道路の上の方にしなっている木もありました。

両側から木々がしなっている場所もありました。

なぜこんなことになったのでしょうね?
私の想像ですけど、秋に落葉する前に雪が降り積もり、やっぱの上に積もった雪の重みで木がしなったために出来たのではないでしょうか?
ただ、これだけしなれば木の幹が折れてしまいそうな気もします。
確かに折れてしまっている木もありました。
でも、キレイにしなっていました。
この風景、夏になったらどうなるのでしょうね?
木の幹がしなったまま葉が生い茂るのだろうか?
それはそれで緑のトンネルが出来て綺麗かもしれませんよね