旅先の風景(108)
2013年2月13日(水)
2月11日 札幌駅 JRタワー展望室T38へ行きました
旅先の風景×108

こんばんは。
久しぶりにブログ4連投のマツです。
今日は仕事が休み!
北海道フードマイスター検定も無事に終えたし、たまにはブログに専念することにしました。
いつも札幌へ行くときは車で行くため、やや中心街から離れたホテルに宿泊することが多いですが、今回は諸事情によりJRで行きましたので、札幌駅に近いホテルに2泊しました。
天気も良く、外も暖かかったので、散歩がてらJRタワーの展望室へ行くことにしました。
私、夜景が大好きなんです。
道外旅行へ行くと必ず「○○タワー」とか「△△大観覧車」から夜景を見てきます。
38階にある展望室に到着してすぐ見えるのは北側。

いや~~ん♪
綺麗ですね~~~(*^-^*)
でも、ちょっと露出が高すぎるような気がしたので、カメラの設定を変更して再撮影。

うんうん、私はこれくらいが好きです。
反時計回りに見て回りますので、続いては西側。

中央奥のやや左側の明るい場所はなんでしょう?
望遠レンズに換えて撮影してみました。

大倉山ジャンプ台ですね。
続いて南側。

南側にはテレビ塔
節電のためか、ライトアップもやや暗めですね。
そして、ノルベサ(観覧車)

南側の夜景をノルベサ中心に動画撮影しました。
最後は東側。

どの方向の夜景もそれぞれ特徴があって・・・
イイネ(^_-)b
今回JRタワー展望室へは1人で行きましたが、私以外のお客様はカップルやご夫婦、お友達同士などがほとんどで、お一人様は私だけだったように感じます。
それでも、夜景が見られるのであれば、1人でも行ってしまうのでした。
久しぶりにブログ4連投のマツです。
今日は仕事が休み!
北海道フードマイスター検定も無事に終えたし、たまにはブログに専念することにしました。
いつも札幌へ行くときは車で行くため、やや中心街から離れたホテルに宿泊することが多いですが、今回は諸事情によりJRで行きましたので、札幌駅に近いホテルに2泊しました。
天気も良く、外も暖かかったので、散歩がてらJRタワーの展望室へ行くことにしました。
私、夜景が大好きなんです。
道外旅行へ行くと必ず「○○タワー」とか「△△大観覧車」から夜景を見てきます。
38階にある展望室に到着してすぐ見えるのは北側。

いや~~ん♪
綺麗ですね~~~(*^-^*)
でも、ちょっと露出が高すぎるような気がしたので、カメラの設定を変更して再撮影。

うんうん、私はこれくらいが好きです。
反時計回りに見て回りますので、続いては西側。

中央奥のやや左側の明るい場所はなんでしょう?
望遠レンズに換えて撮影してみました。

大倉山ジャンプ台ですね。
続いて南側。

南側にはテレビ塔

そして、ノルベサ(観覧車)

南側の夜景をノルベサ中心に動画撮影しました。
最後は東側。

どの方向の夜景もそれぞれ特徴があって・・・
イイネ(^_-)b
今回JRタワー展望室へは1人で行きましたが、私以外のお客様はカップルやご夫婦、お友達同士などがほとんどで、お一人様は私だけだったように感じます。
それでも、夜景が見られるのであれば、1人でも行ってしまうのでした。
2013年2月13日(水)
2月11日 さっぽろ雪まつり 大通会場を歩いてみました
旅先の風景×108

こんばんは。
地下歩行空間を歩いているとき、70歳前後と思われるご夫婦が手をつないで歩く姿を見て感動していたマツです。
歳を重ねても手をつなげるって素敵だと思いませんか?
私も70歳になった時に夫と手をつないで歩きたいです!!
今日は一昨日2月11日に撮影した写真をブログアップしております。
このブログともう1つアップします。
北海道フードマイスター検定試験は14時からでした。
試験開始30分後から退室可ということでしたが、いつもは最後まで何度も何度も確認をしてから退室する私ですが、恥ずかしながらトイレ(小)へ行きたくなってしまいまして、早めに退室しました。
やっぱり何度も何度も確認しないとダメですね。
問題を読み間違ってしまい、後から確認したら明らかに間違っている問題が2問ありました。
試験会場を出てトイレも済ませ、再び雪まつりの大通会場へ行くと午後3:16。

まだまだ明るい時間でしたし、せっかくなので一通り見て歩くことにしました。
トップの写真は滝上町PR&ピコロステージも開催されました、2丁目会場「道新氷の広場」です。
氷像のタイトルは「氷の国~白き翼のプリンセス」です。
4丁目会場は「STV・よみうり広場」

雪像のタイトルは「伊勢 神話への旅」です。
よく見ますと、ステージ上に踊る人が写ってます。
真ん中の人はこの方です。

デューク更家さんです。
5丁目会場と言えば、これを見られず残念でした。

「豊平館」に映されるプロジェクションマッピングが話題となり、あまりにも多くのお客様が来場したために中止となったようです。

余談ですが、中止のニュースで円山動物園の前園長が取材を受けていらっしゃいましたね。
話は戻ります。
こちらも5丁目会場。
「毎日氷の広場」です。

氷像のタイトルは「中正紀念堂(台湾)」です。
6丁目会場は写真を撮り忘れました(^^;
7丁目会場は「HBCタイ王国広場」

雪像のタイトルは「ワット・ベンチャマボピット(大理石寺院)」です。
8丁目会場は「雪のHTB広場」

雪像のタイトルは「歌舞伎座」です。
この時はステージ上では何も行われておりませんでしたが、折り返して戻ってきたときにはonちゃんがおりました。

9丁目会場は「市民の広場」

雪像のタイトルは「39 Thank you(湯~)」です。
そして、10丁目会場は「UHBファミリーランド」

雪像のタイトルは「ちびまる子ちゃん in Hawai'i」です。
さっぽろ雪まつりへ行ったのは3年前のサツキを送る会のとき以来かな?
寒いことを覚悟して歩きましたが、天気も良く気温もそれほど低くなかったので、気持ちよく歩くことができました。
また来年の今頃はララの赤ちゃんを送る会があるかもしれないけど、雪まつりシーズンにぶつかるとは限らないですもんね。
来年は雪まつりは行けないだろうと思います。
って、ララの赤ちゃんはまだ一般公開にもなっていないのに、もう送る会のことを考えてるって・・・
マツさん、気が早いですよ!!
地下歩行空間を歩いているとき、70歳前後と思われるご夫婦が手をつないで歩く姿を見て感動していたマツです。
歳を重ねても手をつなげるって素敵だと思いませんか?
私も70歳になった時に夫と手をつないで歩きたいです!!
今日は一昨日2月11日に撮影した写真をブログアップしております。
このブログともう1つアップします。
北海道フードマイスター検定試験は14時からでした。
試験開始30分後から退室可ということでしたが、いつもは最後まで何度も何度も確認をしてから退室する私ですが、恥ずかしながらトイレ(小)へ行きたくなってしまいまして、早めに退室しました。
やっぱり何度も何度も確認しないとダメですね。
問題を読み間違ってしまい、後から確認したら明らかに間違っている問題が2問ありました。
試験会場を出てトイレも済ませ、再び雪まつりの大通会場へ行くと午後3:16。

まだまだ明るい時間でしたし、せっかくなので一通り見て歩くことにしました。
トップの写真は滝上町PR&ピコロステージも開催されました、2丁目会場「道新氷の広場」です。
氷像のタイトルは「氷の国~白き翼のプリンセス」です。
4丁目会場は「STV・よみうり広場」

雪像のタイトルは「伊勢 神話への旅」です。
よく見ますと、ステージ上に踊る人が写ってます。
真ん中の人はこの方です。

デューク更家さんです。
5丁目会場と言えば、これを見られず残念でした。

「豊平館」に映されるプロジェクションマッピングが話題となり、あまりにも多くのお客様が来場したために中止となったようです。

余談ですが、中止のニュースで円山動物園の前園長が取材を受けていらっしゃいましたね。
話は戻ります。
こちらも5丁目会場。
「毎日氷の広場」です。

氷像のタイトルは「中正紀念堂(台湾)」です。
6丁目会場は写真を撮り忘れました(^^;
7丁目会場は「HBCタイ王国広場」

雪像のタイトルは「ワット・ベンチャマボピット(大理石寺院)」です。
8丁目会場は「雪のHTB広場」

雪像のタイトルは「歌舞伎座」です。
この時はステージ上では何も行われておりませんでしたが、折り返して戻ってきたときにはonちゃんがおりました。

9丁目会場は「市民の広場」

雪像のタイトルは「39 Thank you(湯~)」です。
そして、10丁目会場は「UHBファミリーランド」

雪像のタイトルは「ちびまる子ちゃん in Hawai'i」です。
さっぽろ雪まつりへ行ったのは3年前のサツキを送る会のとき以来かな?
寒いことを覚悟して歩きましたが、天気も良く気温もそれほど低くなかったので、気持ちよく歩くことができました。
また来年の今頃はララの赤ちゃんを送る会があるかもしれないけど、雪まつりシーズンにぶつかるとは限らないですもんね。
来年は雪まつりは行けないだろうと思います。
って、ララの赤ちゃんはまだ一般公開にもなっていないのに、もう送る会のことを考えてるって・・・
マツさん、気が早いですよ!!
2012年12月21日(金)
12月16日 丸瀬布森林公園いこいの森 雨宮21号雪中運行3
旅先の風景×108

こんにちは。
今日の晩御飯は何にしようかを考えているマツです。
あ、そういえば七面鳥を注文したけど、明日から3連休に入っちゃうから、今晩夫が持って帰ってくるかもしれない。。。
と思ったら、たった今、夫から「七面鳥届いたよ」とメールが来ました(笑)
よし!今日は手羽先を焼いて食べよう!!
明日からは七面鳥を食べなきゃいけないから(笑)
さて、昨日のブログの続きです。
トップの写真、「何?!」って感じですね。
近くで見るとこんなことになっていました。
13時から雨宮21号の蒸気噴出しが公開されましたが、それに先立ち試し噴出し?が行われました。
13時になり、本番です。

動画の方が分かりやすいので、こちらをどうぞ。
もくもくと白い蒸気につつまれ、幻想的な光景でした。

近くからも撮影しました。
この写真↑はhattaさんが撮影。
私も同じような写真を撮っていました。
ほぼ同じ角度から撮影してますよね。
あれ?近くにhattaさんいたべか?
近くから撮影した動画です。
まもなく蒸気噴出し終了。。。
色んなところから噴出していました。
噴出しも終え、雨宮21号は自走できませんので、ディーゼル車でけん引されて機関庫へと戻るようです。

動画もどうぞ。
機関庫へと入れられ、今回のイベントも無事に終了となりました。

このあと、道の駅でお昼ご飯を食べ、遠軽経由で滝上へと戻って参りました。
今日の晩御飯は何にしようかを考えているマツです。
あ、そういえば七面鳥を注文したけど、明日から3連休に入っちゃうから、今晩夫が持って帰ってくるかもしれない。。。
と思ったら、たった今、夫から「七面鳥届いたよ」とメールが来ました(笑)
よし!今日は手羽先を焼いて食べよう!!
明日からは七面鳥を食べなきゃいけないから(笑)
さて、昨日のブログの続きです。
トップの写真、「何?!」って感じですね。
近くで見るとこんなことになっていました。
13時から雨宮21号の蒸気噴出しが公開されましたが、それに先立ち試し噴出し?が行われました。
13時になり、本番です。

動画の方が分かりやすいので、こちらをどうぞ。
もくもくと白い蒸気につつまれ、幻想的な光景でした。

近くからも撮影しました。

私も同じような写真を撮っていました。

あれ?近くにhattaさんいたべか?
近くから撮影した動画です。
まもなく蒸気噴出し終了。。。

噴出しも終え、雨宮21号は自走できませんので、ディーゼル車でけん引されて機関庫へと戻るようです。

動画もどうぞ。
機関庫へと入れられ、今回のイベントも無事に終了となりました。

このあと、道の駅でお昼ご飯を食べ、遠軽経由で滝上へと戻って参りました。
2012年12月20日(木)
12月16日 丸瀬布森林公園いこいの森 雨宮21号雪中運行2
旅先の風景×108

こんばんは。
明日はかぼちゃぜんざいを作ろうと思っているマツです。
今日は紋別へお買い物へ行ってきたんですが、カボチャのところに「12月21日は冬至!」って貼られていたんです。
で、うちには大量のカボチャがあるし、ぜんざい好きだし、せっかく冬至だからかぼちゃぜんざい食べることにしました。
ついでに、カボチャのタルトも作ります。
さて、12月16日に行きました「雨宮21号 雪中特別運行」について書こうと思います。
12月16日の夜にも1つブログアップしておりますが、私あはほとんど写真を撮っていなかったので、hattaさんから写真を提供していただいてから改めてブログアップすることにしておりました。
まず、雨宮21号についての説明看板を2つ


この日、11時過ぎに到着しました。
雨宮21号の雪中運行は12時まで30分おきの運行ということで、私が見たのは11:30発と12:00発の最終便だけです。
トップの写真は列車がホームに到着したところです。
11:30発の列車が出発したときの様子は以前ブログにアップしましたので、今回は森の中から戻ってくる時のようです。
このときhattaさんが撮影してくださった写真です。

しばし休憩をし・・・、12:00発の最終便をまた撮影。。。
最終便が出発したときの写真は無いので、動画をどうぞ。
動画後半の森の中からこちら側へ向かってきたときの写真です。

人工物も写ってしまってますけど、50年前の風景が見えるような気がします。

これは私が撮った写真。

まもなくホームに到着。
やっぱり私も乗ってみればよかったかな?
現地到着が遅くなってしまったので、今回は乗らなかったのです。
来年以降にまた雪中運行があれば、今度は乗ってみたいです。
さて、雪中運行も終わり、雨宮21号はいったん退散・・・(?)
客車部分を切り離して、再び雨宮21号の機関車だけ登場し、関係者の皆様が記念撮影。
右手前にちょっとだけ写る男性が記念撮影の撮影者さんです。
これにて、雪中特別運行は終了し、このあと13時からは蒸気の噴出しが公開されました。
その様子はまた明日のブログでご紹介いたします。
ちなみに、動画はアップ済みですので、「早く見たい!」って方はそちらをご覧くださいませ。ⴀ
明日はかぼちゃぜんざいを作ろうと思っているマツです。
今日は紋別へお買い物へ行ってきたんですが、カボチャのところに「12月21日は冬至!」って貼られていたんです。
で、うちには大量のカボチャがあるし、ぜんざい好きだし、せっかく冬至だからかぼちゃぜんざい食べることにしました。
ついでに、カボチャのタルトも作ります。
さて、12月16日に行きました「雨宮21号 雪中特別運行」について書こうと思います。
12月16日の夜にも1つブログアップしておりますが、私あはほとんど写真を撮っていなかったので、hattaさんから写真を提供していただいてから改めてブログアップすることにしておりました。
まず、雨宮21号についての説明看板を2つ


この日、11時過ぎに到着しました。
雨宮21号の雪中運行は12時まで30分おきの運行ということで、私が見たのは11:30発と12:00発の最終便だけです。
トップの写真は列車がホームに到着したところです。
11:30発の列車が出発したときの様子は以前ブログにアップしましたので、今回は森の中から戻ってくる時のようです。
このときhattaさんが撮影してくださった写真です。

しばし休憩をし・・・、12:00発の最終便をまた撮影。。。
最終便が出発したときの写真は無いので、動画をどうぞ。
動画後半の森の中からこちら側へ向かってきたときの写真です。

人工物も写ってしまってますけど、50年前の風景が見えるような気がします。

これは私が撮った写真。

まもなくホームに到着。

現地到着が遅くなってしまったので、今回は乗らなかったのです。
来年以降にまた雪中運行があれば、今度は乗ってみたいです。
さて、雪中運行も終わり、雨宮21号はいったん退散・・・(?)
客車部分を切り離して、再び雨宮21号の機関車だけ登場し、関係者の皆様が記念撮影。

これにて、雪中特別運行は終了し、このあと13時からは蒸気の噴出しが公開されました。
その様子はまた明日のブログでご紹介いたします。
ちなみに、動画はアップ済みですので、「早く見たい!」って方はそちらをご覧くださいませ。ⴀ
2012年12月16日(日)
12月16日 丸瀬布森林公園いこいの森 雨宮21号雪中運行1
旅先の風景×108

こんばんは。
外泊をするときは必ずヨーグルトを購入するマツです。
自宅にいれば、夜にお腹が空いても何かかんか食べるものはありますが、旅先ではそうもいきません。
そんなことにならないよう、夜9~10時頃にヨーグルトを1つ食べるようにしております。
話は本題。
昨日は朝早くに家を出て実家へ帰省し、今日も朝早くに実家を出て遠軽町丸瀬布へと行きました。
その丸瀬布では昨日15日と今日16日の二日間、丸瀬布森林公園いこいの森で動態保存されております、森林鉄道で活躍しておりました「雨宮21号」の雪中特別運行が開催されました。

私、先月4日にもツアー客の皆様に同行をしていこいの森へ行っております。
コチラ→11月4日 滝上・丸瀬布 森林鉄道探り旅2日目・・・丸瀬布
この時に雪中特別運行のことを知りまして、今日は「滝上森林鉄道を調べる会」のお仲間でもありますhattaさんと一緒に行ってきました。
hattaさんは写真を撮っていらっしゃいましたので、私が動画を中心に撮影しておりました。
動画後半にたくさんの方々の後ろ姿が映り込んでおりますが、全国各地から「撮り鉄」の皆様にお越しいただいたようです。
さて、このほかにも動画は沢山あるのですが、そちらについてはhattaさんの写真をいただきましてから随時アップしていきたいと思います。
列車が停車中にフラフラと歩いていると、こんなものを発見。
「たい焼き」じゃなくて「雨宮焼き」なのです。
せっかくなので、購入しました。

これだとイマイチ分かりづらいですね(^^;
焼き型の写真がありました。
雨宮21号を正面から見たデザインになっておりました。
今日はそれなりに積雪があり、まさに「雪中運行」という雰囲気で走っておりました。
カメラが濡れてしまうことを心配もしましたが、雪の中を走る列車もなかなか風情がありますね。
外泊をするときは必ずヨーグルトを購入するマツです。
自宅にいれば、夜にお腹が空いても何かかんか食べるものはありますが、旅先ではそうもいきません。
そんなことにならないよう、夜9~10時頃にヨーグルトを1つ食べるようにしております。
話は本題。
昨日は朝早くに家を出て実家へ帰省し、今日も朝早くに実家を出て遠軽町丸瀬布へと行きました。
その丸瀬布では昨日15日と今日16日の二日間、丸瀬布森林公園いこいの森で動態保存されております、森林鉄道で活躍しておりました「雨宮21号」の雪中特別運行が開催されました。

私、先月4日にもツアー客の皆様に同行をしていこいの森へ行っております。
コチラ→11月4日 滝上・丸瀬布 森林鉄道探り旅2日目・・・丸瀬布

この時に雪中特別運行のことを知りまして、今日は「滝上森林鉄道を調べる会」のお仲間でもありますhattaさんと一緒に行ってきました。
hattaさんは写真を撮っていらっしゃいましたので、私が動画を中心に撮影しておりました。
動画後半にたくさんの方々の後ろ姿が映り込んでおりますが、全国各地から「撮り鉄」の皆様にお越しいただいたようです。
さて、このほかにも動画は沢山あるのですが、そちらについてはhattaさんの写真をいただきましてから随時アップしていきたいと思います。
列車が停車中にフラフラと歩いていると、こんなものを発見。

せっかくなので、購入しました。

これだとイマイチ分かりづらいですね(^^;
焼き型の写真がありました。

今日はそれなりに積雪があり、まさに「雪中運行」という雰囲気で走っておりました。
