旅先の風景(108)
2012年11月5日(月)
11月4日 滝上・丸瀬布 森林鉄道探り旅2日目・・・丸瀬布
旅先の風景×108

こんばんは。
ブログに一生懸命になっていたら、晩御飯を食べるのを忘れていたマツです。
昨日のスパカツがいまだにお腹に残っているのか???
いや、さすがにそれは無いですよね(笑)
話は本題。
ツアーのレポートも今回が最終回。
丸瀬布まではhattaさんがツアーのワゴン車に乗っていたので、私はマイカーで後ろをついていきました。
道の駅で現地のガイドさんと待ち合わせをし、私はhattaさんと一緒に移動します。
まず行った場所は高規格道路の丸瀬布ICのすぐ近くでした。
3号橋というそうです。
分かりづらいのですが、縦に伸びる白っぽい木の奥に橋台がありました。
この3号橋、川とは反対側にも橋脚がありました。
この奥には土を持って作った築堤があったそうですが、廃線後撤去されて、現在は高規格道路が走っているそうです。
動画で撮影しました。
このコンクリートから左手前側に築堤があったそうです。

写真にはありませんが、ここは民家の敷地ないのため近くに物置がありました。
何気なく軒下を見たときに、どなたかがレールを発見!!
皆さん、色んなところを見ていますね。
滝上でゲームの記念品としてお客様にプレゼントしたレール片があり、試しに比較してみたら大きさがぴったり同じではありませんか!!
感動です。
さて、次の場所へ移動。
住宅地の中を進むと、こんな町の中にも橋脚が残っているんですか?!
2号橋と言うそうです。
この2号橋、すぐ横をJRの線路も走っています。
通過したのはキハ40形。
さて、当初ツアーには予定されておりませんでしたが、実際に森林鉄道を走っていた列車が動態保存されている森林公園いこいの森へ行きました。

そして、10月で今年の営業は終了していた雨宮21号を見せていただいたのです。

運転手さんによる雨宮21号についてのガイドがあり、皆さん真剣にお聞きしておりました。
とても分かりやすく、興味のあるお話でしたので、動画撮影しておけば良かったです。
後悔。。。
雨宮21号の車内も見せていただくことができ、hattaさんは何やら写真を沢山撮っておりました。
仕事を忘れてませんか???
いえいえ、これも仕事です。。。?
外に出まして、奥の方へと歩いていきました。

今の路線はほぼ付け替えていますが、このレール部分は実際に森林鉄道で使われていたそうです。
この先は、実際の森林鉄道に繋がっているそうです。

やっぱり実際に走っていた列車やレールがあると違いますよね。
当時の様子がなんとなく伝わってくるような気がします。
最後に、ツアー参加者の皆さんにはこんなプレゼントがありました。
森林鉄道には切符は無いのですが・・・
でも、私も欲しかったな・・・。
ツアーもこれで終わり、丸瀬布のガイドの皆様とはここでお別れです。
ツアーの皆さんとは道の駅でもう一度合流をしました。
皆さんはおトイレタイム。
私はお土産屋さんへ・・・
とそこで見つけたのがこちら。
「雨宮21号プランター」だそうです。
上がミニサイズで、11,800円
下がレギュラーサイズで13,800円
結構良いお値段ですね(^^;
皆さん車に乗車し、お見送りをしました。
10月14日に大通ビッセへ行きPRをし、5名のお客様に来ていただきました。
私はボランティアですから大したことはしておりませんが、無事に終えることができてホッとしました。
ブログに一生懸命になっていたら、晩御飯を食べるのを忘れていたマツです。
昨日のスパカツがいまだにお腹に残っているのか???
いや、さすがにそれは無いですよね(笑)
話は本題。
ツアーのレポートも今回が最終回。
丸瀬布まではhattaさんがツアーのワゴン車に乗っていたので、私はマイカーで後ろをついていきました。
道の駅で現地のガイドさんと待ち合わせをし、私はhattaさんと一緒に移動します。
まず行った場所は高規格道路の丸瀬布ICのすぐ近くでした。
3号橋というそうです。

この3号橋、川とは反対側にも橋脚がありました。

動画で撮影しました。
このコンクリートから左手前側に築堤があったそうです。

写真にはありませんが、ここは民家の敷地ないのため近くに物置がありました。
何気なく軒下を見たときに、どなたかがレールを発見!!

滝上でゲームの記念品としてお客様にプレゼントしたレール片があり、試しに比較してみたら大きさがぴったり同じではありませんか!!

さて、次の場所へ移動。
住宅地の中を進むと、こんな町の中にも橋脚が残っているんですか?!

この2号橋、すぐ横をJRの線路も走っています。

さて、当初ツアーには予定されておりませんでしたが、実際に森林鉄道を走っていた列車が動態保存されている森林公園いこいの森へ行きました。

そして、10月で今年の営業は終了していた雨宮21号を見せていただいたのです。

運転手さんによる雨宮21号についてのガイドがあり、皆さん真剣にお聞きしておりました。

後悔。。。
雨宮21号の車内も見せていただくことができ、hattaさんは何やら写真を沢山撮っておりました。

いえいえ、これも仕事です。。。?
外に出まして、奥の方へと歩いていきました。

今の路線はほぼ付け替えていますが、このレール部分は実際に森林鉄道で使われていたそうです。
この先は、実際の森林鉄道に繋がっているそうです。

やっぱり実際に走っていた列車やレールがあると違いますよね。
当時の様子がなんとなく伝わってくるような気がします。
最後に、ツアー参加者の皆さんにはこんなプレゼントがありました。

でも、私も欲しかったな・・・。
ツアーもこれで終わり、丸瀬布のガイドの皆様とはここでお別れです。
ツアーの皆さんとは道の駅でもう一度合流をしました。
皆さんはおトイレタイム。
私はお土産屋さんへ・・・
とそこで見つけたのがこちら。

上がミニサイズで、11,800円
下がレギュラーサイズで13,800円
結構良いお値段ですね(^^;
皆さん車に乗車し、お見送りをしました。
10月14日に大通ビッセへ行きPRをし、5名のお客様に来ていただきました。
私はボランティアですから大したことはしておりませんが、無事に終えることができてホッとしました。
2012年10月28日(日)
10月27日 夫と一緒にドライブへ・・・石北峠へ向かう道中編
旅先の風景×108

こんばんは。
久しぶりに立ったまま寝てしまいそうになったマツです。
昨晩寝たのが遅かったのが響いたかな?
いや、そこまで寝たのは遅くなかったので、ガタガタ道を軽トラで走ったことや、道無き急斜面を登り下りしたから疲れちゃったのです。
自分の体力の無さを痛感した1日でした。
話は本題。
昨日のブログの続きです。
層雲峡温泉街で昼食をとり、目的地である「山の水族館」へ向かいました。
その道中、見てみたい場所があり立ち寄ったのがトップの写真の場所。
来月23日に受験します「北海道観光マスター」のテキストに載っていたものの、行ったことが無かったので、勉強もかねて見に行きました。
こちらは流星の滝。

木に隠れているので、別の場所からもう1枚。

こちらは銀河の滝。

銀河の滝と流星の滝は夫婦滝ともよばれているそうです。
どちらもとても大きな滝でした。
どこから水が湧き、どこを通って流れてくるんだろう???
再び車に戻って数km進みました。
こちらも北海道観光マスターのテキストに載っていた場所「大函」です。

柱状節理の絶壁が続いておりました。

今まではただの通過点でしかなかった層雲峡ですが、改めてじっくり見て歩くと、自然豊かな良い場所ですね。
今度はホテルでゆっくりしながら見て歩きたいです。
さて、ここからはただひたすら石北峠経由で留辺蘂方面へと向かいました。
石北峠を過ぎてしばらくいくと、キタキツネ牧場が何か所かあります。
その中の1つなのかな?と思いますが、道路脇で馬が2頭青草を食べておりました。

手前の馬、道路に出てきそうでハラハラしてしまいましたよ。

標高の高い層雲峡温泉街では紅葉はほぼ終わりを迎えておりますが、留辺蘂はきれいな山の紅葉を見ることができました。

久しぶりに立ったまま寝てしまいそうになったマツです。
昨晩寝たのが遅かったのが響いたかな?
いや、そこまで寝たのは遅くなかったので、ガタガタ道を軽トラで走ったことや、道無き急斜面を登り下りしたから疲れちゃったのです。
自分の体力の無さを痛感した1日でした。
話は本題。
昨日のブログの続きです。
層雲峡温泉街で昼食をとり、目的地である「山の水族館」へ向かいました。
その道中、見てみたい場所があり立ち寄ったのがトップの写真の場所。
来月23日に受験します「北海道観光マスター」のテキストに載っていたものの、行ったことが無かったので、勉強もかねて見に行きました。
こちらは流星の滝。

木に隠れているので、別の場所からもう1枚。

こちらは銀河の滝。

銀河の滝と流星の滝は夫婦滝ともよばれているそうです。

どこから水が湧き、どこを通って流れてくるんだろう???
再び車に戻って数km進みました。
こちらも北海道観光マスターのテキストに載っていた場所「大函」です。

柱状節理の絶壁が続いておりました。

今まではただの通過点でしかなかった層雲峡ですが、改めてじっくり見て歩くと、自然豊かな良い場所ですね。
今度はホテルでゆっくりしながら見て歩きたいです。
さて、ここからはただひたすら石北峠経由で留辺蘂方面へと向かいました。
石北峠を過ぎてしばらくいくと、キタキツネ牧場が何か所かあります。
その中の1つなのかな?と思いますが、道路脇で馬が2頭青草を食べておりました。

手前の馬、道路に出てきそうでハラハラしてしまいましたよ。

標高の高い層雲峡温泉街では紅葉はほぼ終わりを迎えておりますが、留辺蘂はきれいな山の紅葉を見ることができました。

2012年10月27日(土)
10月27日 夫と一緒にドライブへ・・・層雲峡編
旅先の風景×108

こんばんは。
どこへ行っても知っている人に会ってしまうマツです。
今日は留辺蘂のローソンで夫の職場の先輩家族とお会いしました。
町内や紋別ではそんなことしょっちゅうですが、山1つ越えた場所で会うとビックリしてしまいます。
悪いことできませんね・・・。
してませんけど(笑)
さて、今日は久しぶりに夫とのんびりドライブへ行ってきました。
どこへ行こうか悩んでいたのですが、今年7月にリニューアルオープンした留辺蘂の「山の水族館」を目的地とし、行きは層雲峡経由で向かいました。
トップの写真は上川町市街地から層雲峡へと向かう道中に撮影した写真です。
奥に見える山には雪が積もっておりました。
層雲峡といえば「柱状節理」。
岩の上の木々も色づき、とてもキレイでした。
しばらく進むと道路脇に綺麗な木々が・・・

窓を開けて撮影。

層雲峡温泉街に到着したのがちょうど12時。
ここでお昼ご飯を食べることにしました。
とりあえず駐車場に車をとめて、歩いて散策することに。

写真右端の駐車場に駐車。

食事の前に・・・
上の写真の「4」の銀泉閣のところに足湯があるので行ってみました。

お湯が温かければ入ろうと思いタオル片手に向かったものの、ぬるかったのでやめておきました(^^;
夏ならぬるめの足湯もイイですけど、秋はちょっとね・・・
温泉街とは対岸側の山を見ると、紅葉シーズンは過ぎているようでした。
半月前にhattaさんが撮影した写真を見たときは、まだ青かったはず。
先週帯広へ行ったときも層雲峡は通過しましたが、暗かったので分かりません(^^;
さて、お昼御飯です。
特に調べて行かなかったので、おねえさんが声を掛けてくださったこのお店にしました。

メニューも豊富でした。

私は「渓谷味豚丼」
味付けはジンギスカンたれでした。
夫は「まいたけ肉味噌丼」
味付けは中華風。
メニュー表を見ると豚挽肉を使用しているとのことで、夫のお腹にはよくないのでは???と心配しましたが、実際に出てきたものは挽肉ではなかったので、お肉だけよけて食べていました。
順序が逆になりますが、注文をして待っているときにじゃらん11月号を見ていました。

夫が食べた「まいたけ肉味噌丼」が掲載されておりました。
たまたま入ったお店だけど、じゃらんに紹介されていたお店で、なんだか得した気分(^^
お腹も満たされ、石北峠へと向かおうと思ったとき、やっぱりウチの夫のお腹にはよくなかったようで・・・
セブンイレブンのトイレに寄りました。
私は待っている間、ちょっとお散歩。
セブンイレブンのほぼ真向いにある「朝陽リゾートホテル」です。
逆光で全然わからないのですが、周辺の紅葉がキレイでした。
次は石北峠へ向かう道中編です。
明日以降にブログアップしたいと思います。。
どこへ行っても知っている人に会ってしまうマツです。
今日は留辺蘂のローソンで夫の職場の先輩家族とお会いしました。
町内や紋別ではそんなことしょっちゅうですが、山1つ越えた場所で会うとビックリしてしまいます。
悪いことできませんね・・・。
してませんけど(笑)
さて、今日は久しぶりに夫とのんびりドライブへ行ってきました。
どこへ行こうか悩んでいたのですが、今年7月にリニューアルオープンした留辺蘂の「山の水族館」を目的地とし、行きは層雲峡経由で向かいました。
トップの写真は上川町市街地から層雲峡へと向かう道中に撮影した写真です。
奥に見える山には雪が積もっておりました。
層雲峡といえば「柱状節理」。

しばらく進むと道路脇に綺麗な木々が・・・

窓を開けて撮影。

層雲峡温泉街に到着したのがちょうど12時。
ここでお昼ご飯を食べることにしました。
とりあえず駐車場に車をとめて、歩いて散策することに。

写真右端の駐車場に駐車。

食事の前に・・・
上の写真の「4」の銀泉閣のところに足湯があるので行ってみました。

お湯が温かければ入ろうと思いタオル片手に向かったものの、ぬるかったのでやめておきました(^^;

温泉街とは対岸側の山を見ると、紅葉シーズンは過ぎているようでした。

先週帯広へ行ったときも層雲峡は通過しましたが、暗かったので分かりません(^^;
さて、お昼御飯です。
特に調べて行かなかったので、おねえさんが声を掛けてくださったこのお店にしました。

メニューも豊富でした。

私は「渓谷味豚丼」

夫は「まいたけ肉味噌丼」

メニュー表を見ると豚挽肉を使用しているとのことで、夫のお腹にはよくないのでは???と心配しましたが、実際に出てきたものは挽肉ではなかったので、お肉だけよけて食べていました。
順序が逆になりますが、注文をして待っているときにじゃらん11月号を見ていました。

夫が食べた「まいたけ肉味噌丼」が掲載されておりました。

お腹も満たされ、石北峠へと向かおうと思ったとき、やっぱりウチの夫のお腹にはよくなかったようで・・・
セブンイレブンのトイレに寄りました。
私は待っている間、ちょっとお散歩。

逆光で全然わからないのですが、周辺の紅葉がキレイでした。
次は石北峠へ向かう道中編です。
明日以降にブログアップしたいと思います。。
2012年10月3日(水)
9月15日 東京観光最終日 最後に行った場所
旅先の風景×108

こんばんは。
お昼ご飯がボリューム多めだったので、まだお腹が空いていないマツです。
近々お誕生日なもので・・・、町内にあるホテル渓谷のレストランへ行き「スパカツ」をご馳走になりました。
いつもお世話になっている夫の同級生のあの方にご馳走していただいたのです(*^_^*)
ありがとうございます!!
来月、何かお返しをしないとね!!
某ホッキョクグマの誕生日と同じ日に・・・
話は本題。
さて、東京観光最終日も最後です。
12時頃サンシャイン水族館を出発し、スカイツリーへ向かいました。
スカイツリー自体には13日に行きましたが、朝早かったためソラマチのお店が開店前でした。
そのため、昼食とソラマチを見るために再び向かいました。
昼食はソラマチダイニングへ行きましたが、どこに入ろうかと見て歩いているときに美味しそうな抹茶っぽいソフトクリームを食べていらっしゃる方々を発見!!
昼食をとってからそのお店へ行ってみることに・・・
そのお店、2年前に関西旅行へ行ったときに京都の祇園で寄った「祇園辻利」なのでした。
スイーツは別腹ということで、こんな豪華なソフトを食べました(^^
ツリーソフト3色です。
抹茶・ほうじ茶・玄米茶の3種類のソフトがを一度に食べられます。
そして、スプーンがツリーの形をしていました。
とっても美味しかったです。
さて、このあとソラマチをブラブラと歩いたのですが、この日は土曜日でしたので、とにかく人が多かったです。
特に何か買う予定も無かったのですが、東京スカイツリー限定の東京ばな奈を購入しました。
これは自分用。
(撮影のためにフタははがしてあります。)
この東京ばな奈、よく見るとヒョウ柄なんです。
ユキヒョウの尻尾みたいで可愛かったです。
人の多さに疲れてしまい、全部は見ずに出てきてしまいました(^^;
空も雲が増えてきたし、雨が降るのだろうか???と思ったものの、すぐに晴れました。
飛行機の時間までまだ余裕があったので、浅草の仲見世通りにも行ってみることにしました。
雷門です。
ここも人が沢山。
仲見世通りから見たスカイツリー。

宝蔵門。

常香炉で煙を浴びて、浅草寺でお参りをして、最後にあげまんじゅうを食べつつ駅へと向かいました。
抹茶味です。
トップの写真はこの日最後に撮った写真です。
吾妻橋交差点から撮影しました。
東京について一番最初に撮ったのも、吾妻橋交差点から撮影したスカイツリー。

今回の旅行、スカイツリーに始まり、スカイツリーに終わりました。
お昼ご飯がボリューム多めだったので、まだお腹が空いていないマツです。
近々お誕生日なもので・・・、町内にあるホテル渓谷のレストランへ行き「スパカツ」をご馳走になりました。
いつもお世話になっている夫の同級生のあの方にご馳走していただいたのです(*^_^*)
ありがとうございます!!
来月、何かお返しをしないとね!!
某ホッキョクグマの誕生日と同じ日に・・・
話は本題。
さて、東京観光最終日も最後です。
12時頃サンシャイン水族館を出発し、スカイツリーへ向かいました。

そのため、昼食とソラマチを見るために再び向かいました。
昼食はソラマチダイニングへ行きましたが、どこに入ろうかと見て歩いているときに美味しそうな抹茶っぽいソフトクリームを食べていらっしゃる方々を発見!!
昼食をとってからそのお店へ行ってみることに・・・
そのお店、2年前に関西旅行へ行ったときに京都の祇園で寄った「祇園辻利」なのでした。
スイーツは別腹ということで、こんな豪華なソフトを食べました(^^

抹茶・ほうじ茶・玄米茶の3種類のソフトがを一度に食べられます。
そして、スプーンがツリーの形をしていました。
とっても美味しかったです。
さて、このあとソラマチをブラブラと歩いたのですが、この日は土曜日でしたので、とにかく人が多かったです。
特に何か買う予定も無かったのですが、東京スカイツリー限定の東京ばな奈を購入しました。

(撮影のためにフタははがしてあります。)
この東京ばな奈、よく見るとヒョウ柄なんです。
ユキヒョウの尻尾みたいで可愛かったです。
人の多さに疲れてしまい、全部は見ずに出てきてしまいました(^^;

飛行機の時間までまだ余裕があったので、浅草の仲見世通りにも行ってみることにしました。
雷門です。

仲見世通りから見たスカイツリー。

宝蔵門。

常香炉で煙を浴びて、浅草寺でお参りをして、最後にあげまんじゅうを食べつつ駅へと向かいました。

トップの写真はこの日最後に撮った写真です。
吾妻橋交差点から撮影しました。
東京について一番最初に撮ったのも、吾妻橋交差点から撮影したスカイツリー。

今回の旅行、スカイツリーに始まり、スカイツリーに終わりました。
2012年10月1日(月)
9月14日 東京観光3日目 東京タワー
旅先の風景×108

こんばんは。
道外旅行へ行くと、必ず夜景を見るマツです。
「○○タワー」とか「△△大観覧車」というような場所へ行き、大都会の夜景を見るのです。
いつ頃からか分かりませんが、夜景が好きになりました。
というわけで、今回も東京タワーへ行きました。
ホテルも東京タワーから歩いて10分くらいの場所にし、チェックインしてからテクテクと歩いていきました。

見上げた東京タワー。

トップの写真は大展望台から見たスカイツリー方向です。
中央の高層ビルの右側に小さく写っているの分かりますか?
望遠レンズで最大ズーム。
結構遠いのですが、東京タワーから見ることができました。
東京タワーから見える東京タワー?
写真の右下から上に向かって走っているのが国道1号線。
左右へ伸びているのが高速道路です。
何かの番組で見たのですが、この太い道路の夜景が東京タワーっぽく見えるのだとか???
お台場方向です。
左に大観覧車、右にはレインボーブリッジが見えます。
東京タワーへ行ったのはこの時が人生2回目だったのですが、今回はせっかくなので特別展望台へも行ってみました。
特別展望台から見た国道1号線と高速道路。

こちらはスカイツリー方向。
大都会の地平線に、ピョコッと飛び出ているのがスカイツリーです。
やっぱり高いですね。
人口約3000人の滝上町と、人口約9000000人の東京23区。
すぐに何倍違うのか計算できないほど違いますね(^^;
東京23区の人口は、滝上町の3000倍かな?
でも、面積は滝上町の方が広いんですよ。
これだけたくさんの人々が暮らしていらっしゃれば、夜景もキレイなはずです。
同じ日本とは思えない夜景に大満足でした。。
道外旅行へ行くと、必ず夜景を見るマツです。
「○○タワー」とか「△△大観覧車」というような場所へ行き、大都会の夜景を見るのです。
いつ頃からか分かりませんが、夜景が好きになりました。
というわけで、今回も東京タワーへ行きました。
ホテルも東京タワーから歩いて10分くらいの場所にし、チェックインしてからテクテクと歩いていきました。

見上げた東京タワー。

トップの写真は大展望台から見たスカイツリー方向です。
中央の高層ビルの右側に小さく写っているの分かりますか?
望遠レンズで最大ズーム。

東京タワーから見える東京タワー?

左右へ伸びているのが高速道路です。
何かの番組で見たのですが、この太い道路の夜景が東京タワーっぽく見えるのだとか???
お台場方向です。

東京タワーへ行ったのはこの時が人生2回目だったのですが、今回はせっかくなので特別展望台へも行ってみました。
特別展望台から見た国道1号線と高速道路。

こちらはスカイツリー方向。

やっぱり高いですね。
人口約3000人の滝上町と、人口約9000000人の東京23区。
すぐに何倍違うのか計算できないほど違いますね(^^;
東京23区の人口は、滝上町の3000倍かな?
でも、面積は滝上町の方が広いんですよ。
これだけたくさんの人々が暮らしていらっしゃれば、夜景もキレイなはずです。
同じ日本とは思えない夜景に大満足でした。。