旅先の風景(108)
2012年9月20日(木)
9月13日 東京観光2日目 ダイバーシティ東京
旅先の風景×108

こんにちは。
睡魔に襲われつつ、ブログを書いているマツです。
1つのブログを書き終えたらお昼寝をしようと思っていたのですが、睡魔のピークを過ぎてしまって、今はあまり眠くないのです(^^;
自宅へ戻ってきてから、夫に「ブログはだいぶアップしたの?」と急かされておりましたが、夫が早くアップしてほしかったのは今回の写真のようです。
トップの写真、何だか分かります?
実はこの方の足です。
実物大の「ガンダム」だそうです。
正式名称は「RG1/1 RX-78-2 ガンダムVer.GFT」だそうです。
お台場にあります、ダイバーシティ東京プラザの屋外広場に展示されております。
余談ですが、うちの夫は私に隠れてガンダムのアニメを見るほどガンダム好きです。
いや、隠れて見てるからアニメオタク?って思うのであって、堂々と見ていればなんとも思わないんですけどね・・・。
結婚して間もなくの頃、私に隠れてガンダムのDVDを見ていたことが発覚し、隠されていたことに腹が立って家出したことがあります(笑)
話は戻ります。
実物大ガンダムはあまりに大きいので、少し離れた場所から
右奥を歩く人たちと比較していただくと、その大きさが伝わりますでしょうか。
後姿はこんな感じ。

ウチの夫、何度も「ガンダムはブログアップしたの?」って聞いてきたのに、自分で撮ったのはこの動画1つだけでした。
何度も急かすから、沢山撮ってくれたものと思っていたのに・・・。
不思議な人です。
睡魔に襲われつつ、ブログを書いているマツです。
1つのブログを書き終えたらお昼寝をしようと思っていたのですが、睡魔のピークを過ぎてしまって、今はあまり眠くないのです(^^;
自宅へ戻ってきてから、夫に「ブログはだいぶアップしたの?」と急かされておりましたが、夫が早くアップしてほしかったのは今回の写真のようです。
トップの写真、何だか分かります?
実はこの方の足です。

正式名称は「RG1/1 RX-78-2 ガンダムVer.GFT」だそうです。
お台場にあります、ダイバーシティ東京プラザの屋外広場に展示されております。
余談ですが、うちの夫は私に隠れてガンダムのアニメを見るほどガンダム好きです。
いや、隠れて見てるからアニメオタク?って思うのであって、堂々と見ていればなんとも思わないんですけどね・・・。
結婚して間もなくの頃、私に隠れてガンダムのDVDを見ていたことが発覚し、隠されていたことに腹が立って家出したことがあります(笑)
話は戻ります。
実物大ガンダムはあまりに大きいので、少し離れた場所から

後姿はこんな感じ。

ウチの夫、何度も「ガンダムはブログアップしたの?」って聞いてきたのに、自分で撮ったのはこの動画1つだけでした。
何度も急かすから、沢山撮ってくれたものと思っていたのに・・・。
不思議な人です。
2012年9月18日(火)
9月13日 東京観光2日目 スカイツリーへ
旅先の風景×108

こんばんは。
あくびが止まらないマツです。
5連休明けのお仕事は疲れました。
午後からお昼寝をするつもりでしたが、録画していた昼ドラを見たりブログを書いたりしていたので、結局ずっと起きていました。
話は本題。
今回から東京観光シリーズを始めます。
久しぶりにブログ連投の日々が続きますので、宜しくお願い致します。
1日目はホテルにチェックインして終わりました。
2日目は早起きして、ボサボサの頭のままスカイツリーを撮影。
逆光なのですが、朝焼けがキレイでした。
朝8時の営業開始時間を目指して、早めにホテルを出発して歩いてスカイツリーへと向かいました。
言問橋から見たスカイツリー。

たしか、言問橋東交差点で信号待ち中に見えたスカイツリー。

もうすぐスカイツリーに到着。

チケット売り場に入る前に、見上げるように撮影。
このとき8時ちょうど。
チケット売り場にはすでに列が出来ていましたが、10分程度並んだだけですんなりとエレベーターに乗ることができました。
平日の朝は空いているようです。
さて、地上350mから見た南西方向です。
中央には東京タワーも見えます。
東京タワーをズーム。

北西方向を見下ろすと、スカイツリーの影を見ることができました。

ここで夫が動画撮影をしてくれていました。
帰宅後に写真&動画をチェックしていて気づいたのですが、私も夫も自分の目で景色を見て楽しむばかりで、撮っていたのは東京タワーばかりでした。
さて、スカイツリーは入場料がお高いのですよね。
350m地点の天望デッキまででも1人2000円です。
450m地点の天望回廊まではさらにもう1000円かかるのです。
夫と2人分となると合わせて6000円。。。
行こうかどうしようか迷っていたのですが、いつも人任せな夫が「せっかくここまで来たんだし、もう来ることも無いだろうから天望回廊まで行ってみよう!」というので、行きましたよ。
最高到達点へ

350mでも十分高いので、写真だと違いが伝わりにくいと思いますが、かなり高かったです。

ここでも夫が動画撮影をしていました。
私、旅先では展望台やタワー、観覧車など高いところへ上って景色を眺めるのが好きなのですが、実は高所は苦手です(笑)
340mのフロアにガラス床があるのですが、この上に立つと心臓がフワッとなるようでだめです(^^;
スカイツリーの骨組みを見るための床なのに、怖くて骨組みなんて見る余裕がありませんでした。
一通り見て歩きましたし、ソラマチなどのフロアはまだ開店していなかったので、次の観光場所へと移動することにしました。
浅草駅へと向けて、歩いて向かいます。
天候にも恵まれ、感動的な景色を見ることができました。
早起きをしてスカイツリーへ行った価値がありました。
次はお台場へ行く予定でしたが、時間が余ったので上野動物園に寄ることに・・・
次のブログでは上野動物園へ立ち寄った際に撮影した写真をブログアップします。
独り言です。
写真は私が撮っているので、どんな写真を撮ったのか分かっているのですが、動画は夫が撮っているので、ひとつひとつチェックして編集しての作業に手間取っています。
テンポよく・・・とは思っていても、ゆっくりになるかもしれません。
あくびが止まらないマツです。
5連休明けのお仕事は疲れました。
午後からお昼寝をするつもりでしたが、録画していた昼ドラを見たりブログを書いたりしていたので、結局ずっと起きていました。
話は本題。
今回から東京観光シリーズを始めます。
久しぶりにブログ連投の日々が続きますので、宜しくお願い致します。
1日目はホテルにチェックインして終わりました。
2日目は早起きして、ボサボサの頭のままスカイツリーを撮影。

朝8時の営業開始時間を目指して、早めにホテルを出発して歩いてスカイツリーへと向かいました。
言問橋から見たスカイツリー。

たしか、言問橋東交差点で信号待ち中に見えたスカイツリー。

もうすぐスカイツリーに到着。

チケット売り場に入る前に、見上げるように撮影。

チケット売り場にはすでに列が出来ていましたが、10分程度並んだだけですんなりとエレベーターに乗ることができました。
平日の朝は空いているようです。
さて、地上350mから見た南西方向です。

東京タワーをズーム。

北西方向を見下ろすと、スカイツリーの影を見ることができました。

ここで夫が動画撮影をしてくれていました。
帰宅後に写真&動画をチェックしていて気づいたのですが、私も夫も自分の目で景色を見て楽しむばかりで、撮っていたのは東京タワーばかりでした。
さて、スカイツリーは入場料がお高いのですよね。
350m地点の天望デッキまででも1人2000円です。
450m地点の天望回廊まではさらにもう1000円かかるのです。
夫と2人分となると合わせて6000円。。。
行こうかどうしようか迷っていたのですが、いつも人任せな夫が「せっかくここまで来たんだし、もう来ることも無いだろうから天望回廊まで行ってみよう!」というので、行きましたよ。
最高到達点へ

350mでも十分高いので、写真だと違いが伝わりにくいと思いますが、かなり高かったです。

ここでも夫が動画撮影をしていました。
私、旅先では展望台やタワー、観覧車など高いところへ上って景色を眺めるのが好きなのですが、実は高所は苦手です(笑)
340mのフロアにガラス床があるのですが、この上に立つと心臓がフワッとなるようでだめです(^^;

一通り見て歩きましたし、ソラマチなどのフロアはまだ開店していなかったので、次の観光場所へと移動することにしました。
浅草駅へと向けて、歩いて向かいます。

早起きをしてスカイツリーへ行った価値がありました。
次はお台場へ行く予定でしたが、時間が余ったので上野動物園に寄ることに・・・
次のブログでは上野動物園へ立ち寄った際に撮影した写真をブログアップします。
独り言です。
写真は私が撮っているので、どんな写真を撮ったのか分かっているのですが、動画は夫が撮っているので、ひとつひとつチェックして編集しての作業に手間取っています。
テンポよく・・・とは思っていても、ゆっくりになるかもしれません。
2012年9月18日(火)
毎年恒例!! マツ夫婦の道外旅行2012
旅先の風景×108

こんにちは。
洗濯をしたのに、干すのを忘れていたマツです。
このブログを書いたら干します(^^;
さて、先週は3泊4日で道外旅行へ行っていました。
昨年は愛知・静岡方面、一昨年は関西方面、その前は東京経由で沖縄旅行へ行きました。
今年はクルミに会いに秋田?ピースに会いに四国?なんて悩んでいましたが、仕事の休みの都合上、どうしても3泊4日でしか予定が組めず、また旭川空港発着の便が良いということになり、東京旅行へ行きました。
トップの写真は地下鉄浅草駅から地上に出たところにある吾妻橋付近から撮影した、スカイツリーと、アサヒビール本社の炎のオブジェです。
今回の旅行、東京を選んだ理由はスカイツリーでしたので、初日はスカイツリーが見えるホテルに宿泊しました。
ホテルの部屋に到着し、窓から外を見て感動[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

直線距離でも1km以上離れた場所ですが、他のビルなどに隠れることは無く、ほぼ全体を見ることができました。
駅から遠いので悩みましたが、このホテルにして大満足でした。
せっかくなので、動画も撮影しました。
夜が明けて、朝日を浴びるスカイツリーです。
周りの建物が低く見えますが、周りの建物は10階以上はあるビルやマンションばかりです。
初日は到着が遅かったのでホテルにチェックインをして終わり。
2日目からはハードに歩き回りました。
動物も登場しますので、お楽しみに~~~(^_-)b
洗濯をしたのに、干すのを忘れていたマツです。
このブログを書いたら干します(^^;
さて、先週は3泊4日で道外旅行へ行っていました。
昨年は愛知・静岡方面、一昨年は関西方面、その前は東京経由で沖縄旅行へ行きました。
今年はクルミに会いに秋田?ピースに会いに四国?なんて悩んでいましたが、仕事の休みの都合上、どうしても3泊4日でしか予定が組めず、また旭川空港発着の便が良いということになり、東京旅行へ行きました。
トップの写真は地下鉄浅草駅から地上に出たところにある吾妻橋付近から撮影した、スカイツリーと、アサヒビール本社の炎のオブジェです。
今回の旅行、東京を選んだ理由はスカイツリーでしたので、初日はスカイツリーが見えるホテルに宿泊しました。
ホテルの部屋に到着し、窓から外を見て感動[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

直線距離でも1km以上離れた場所ですが、他のビルなどに隠れることは無く、ほぼ全体を見ることができました。
駅から遠いので悩みましたが、このホテルにして大満足でした。
せっかくなので、動画も撮影しました。
夜が明けて、朝日を浴びるスカイツリーです。

初日は到着が遅かったのでホテルにチェックインをして終わり。
2日目からはハードに歩き回りました。
動物も登場しますので、お楽しみに~~~(^_-)b
2012年2月22日(水)
冬こそサロベツ!モデルツアー・・・最終章 帰り道編
旅先の風景×108

こんにちは。
いよいよツアーの報告ブログも今回で終わります。
このブログを書き終えましたら、アンケートを記入して、明日hattaさんに届けねば~~~。
ツアーを共にした札幌の皆さんを幌延駅でお見送り、私たちは名寄駅までJRで帰りました。
トップの写真は幌延駅ですが、「幌延駅」の文字は雪に埋まっていました。
幌延駅のホーム側の壁にはたくさんのトナカイが

このトナカイには本物の角が

幌延と言えば、「北緯45度の町」としても知られています。
中頓別町や枝幸町も北緯45度通過点です。
列車に乗りしばらく後、私は寝てしまいました。
1時間後くらいに目を覚まし、ボーっと外を眺めていた時、列車が何度か警笛を鳴らし急停車しました。
シカが線路を横断していたのです。
北海道では列車とシカの衝突事故が頻繁に起こります。
このときは幸い衝突することも無くシカは山へと戻っていきましたが、十数年前に石勝線に乗った時、軍手を真っ赤にして戻ってきた車掌さんを見たときは衝撃的でした。
またしばらく進んで美深駅に停車。
道北は雪が多いですね。
雪に埋まっちゃっていました。
次の駅はどこなのか分かりません。
そして、16時半頃、無事に名寄駅に到着!!
駅から出てきて思ったこと・・・「寒い」
虫歯がキーーン!!としました。
豊富や幌延は海が近いですから比較的暖かかったんです。
でも、名寄は内陸ですから、晴れた日はとっても寒いんです。
何はともあれ、天候にも恵まれて、美味しい乳製品も沢山食べられて、そしてトナカイにも会うことができて、とってもとっても良い旅でした。
一番良かったことは、色んな人と出会えたことでしょうか?
またこんなツアーに参加してみたいです。
名寄駅から滝上へ帰る道中、夕焼けがとてもキレイでした。

序章を含めて、全7回に分けてお届けしました「冬こそサロベツ!モデルツアー」のブログはこれでおわりです。
皆さん、ありがとうございました。
いよいよツアーの報告ブログも今回で終わります。
このブログを書き終えましたら、アンケートを記入して、明日hattaさんに届けねば~~~。
ツアーを共にした札幌の皆さんを幌延駅でお見送り、私たちは名寄駅までJRで帰りました。
トップの写真は幌延駅ですが、「幌延駅」の文字は雪に埋まっていました。
幌延駅のホーム側の壁にはたくさんのトナカイが

このトナカイには本物の角が

幌延と言えば、「北緯45度の町」としても知られています。

列車に乗りしばらく後、私は寝てしまいました。
1時間後くらいに目を覚まし、ボーっと外を眺めていた時、列車が何度か警笛を鳴らし急停車しました。
シカが線路を横断していたのです。
北海道では列車とシカの衝突事故が頻繁に起こります。
このときは幸い衝突することも無くシカは山へと戻っていきましたが、十数年前に石勝線に乗った時、軍手を真っ赤にして戻ってきた車掌さんを見たときは衝撃的でした。
またしばらく進んで美深駅に停車。
道北は雪が多いですね。

次の駅はどこなのか分かりません。
そして、16時半頃、無事に名寄駅に到着!!

虫歯がキーーン!!としました。
豊富や幌延は海が近いですから比較的暖かかったんです。
でも、名寄は内陸ですから、晴れた日はとっても寒いんです。
何はともあれ、天候にも恵まれて、美味しい乳製品も沢山食べられて、そしてトナカイにも会うことができて、とってもとっても良い旅でした。
一番良かったことは、色んな人と出会えたことでしょうか?
またこんなツアーに参加してみたいです。
名寄駅から滝上へ帰る道中、夕焼けがとてもキレイでした。

序章を含めて、全7回に分けてお届けしました「冬こそサロベツ!モデルツアー」のブログはこれでおわりです。
皆さん、ありがとうございました。
2012年2月22日(水)
冬こそサロベツ!モデルツアー・・・幌延町 トナカイ観光牧場編
旅先の風景×108

こんにちは。
動物好きでトナカイだけに釣られて(!?)ツアーに参加しましたマツです。
hattaさん、そんなことないですよ!!
サロベツ湿原にも興味ありましたし、豊富温泉にも行ってみたいと思っていたんですから!!
話は本題です。
午前中は牛乳・アイス・プリンと食べてばかりで、お腹もいっぱいだったのですが、昼食をとるために「ほろのべ トナカイ観光牧場」へ行きました。
こちらのレストランです。
私がトナカイ牧場へ行ったのは、これが3回目だったのですが、このようなレストランが前回(約6年前)にあったかどうかは記憶があいまいです。
話せば長くなるのですが、幌延町にはいろいろと思い出があります。
書いていたら本当に長くなってしまったので、省略します。
レストランでお好きなメニューを注文をし、出来てくるまでの時間、トナカイを見に行きました。
メスのトナカイさんです。
この時期のメスが、一年でも一番角が立派なはずなんですが・・・
この個体は、角を切られていました。
角があると危険なこともありますしね、仕方がないですね。
ちなみに、オスの角は秋から初冬にかけて落ちます。
一般的にはクリスマスの頃には角はないので、「サンタクロースのソリを引っ張っているのはメス」なんて話を釧路市動物園のトナカイガイドで言ってました。
ズボっ!!
網の間から顔が出てきました(笑)
奥の方ではマッタリと休んでいるトナカイたちが。
お昼過ぎでしたし、お腹いっぱい干し草を食べて、ただ今反芻中・・・という感じですね。
奥の方から1頭やってきてくれました。
この個体もまた角を切られています。
白くて可愛いですね(^^
トナカイたちの動画です。
右奥で干し草を頭に乗せるトナカイがステキ!!
こんなシカ、いろんな動物園で見たな・・・
トナカイと青い空。
我ながら、良い写真が撮れました(*^_^*)v
さて、昼食です。
私が注文したのは、トナカイソーセージのナポリタン。
ボリュームが凄い!!
トナカイはシカの仲間なので、エゾシカ肉のような独特の臭みがあるかと思ったのですが、そこまで臭みを感じず美味しかったです。
こちらはトナカイバーガー。

ガイドさんオススメのオムカレー。
心の中で「オムカレーと言えば富良野でしょ」と思っていましたら、そんな声が近くでもしていました。
ちなみに、上富良野出身の私ですが、富良野オムカレーを食べたことがありません。
こちらはビッグハンバーグ。
「トナカイ」と書かれていませんでしたので、普通のハンバーグなのだろうと思います。
それにしてもデカかった!
食事を終えて帰ろうとしたとき、こんなものを発見。
トナカイの角にプレートが提げられていました。
この角はオスですね。
やっぱり、オスの角は立派です。
滝上から幌延までは約190km。
なかなか行く機会はないのですが、今度は雪が無い天気の良い日に行ってみたいです。
ツアーはこれで終了し、私たち滝上からの7名は幌延駅からJRで帰路につきました。
最終章、帰り道編へと続く・・・
動物好きでトナカイだけに釣られて(!?)ツアーに参加しましたマツです。
hattaさん、そんなことないですよ!!
サロベツ湿原にも興味ありましたし、豊富温泉にも行ってみたいと思っていたんですから!!
話は本題です。
午前中は牛乳・アイス・プリンと食べてばかりで、お腹もいっぱいだったのですが、昼食をとるために「ほろのべ トナカイ観光牧場」へ行きました。
こちらのレストランです。

話せば長くなるのですが、幌延町にはいろいろと思い出があります。
書いていたら本当に長くなってしまったので、省略します。
レストランでお好きなメニューを注文をし、出来てくるまでの時間、トナカイを見に行きました。

この時期のメスが、一年でも一番角が立派なはずなんですが・・・
この個体は、角を切られていました。
角があると危険なこともありますしね、仕方がないですね。
ちなみに、オスの角は秋から初冬にかけて落ちます。
一般的にはクリスマスの頃には角はないので、「サンタクロースのソリを引っ張っているのはメス」なんて話を釧路市動物園のトナカイガイドで言ってました。
ズボっ!!

奥の方ではマッタリと休んでいるトナカイたちが。

奥の方から1頭やってきてくれました。

白くて可愛いですね(^^
トナカイたちの動画です。
右奥で干し草を頭に乗せるトナカイがステキ!!
こんなシカ、いろんな動物園で見たな・・・
トナカイと青い空。

さて、昼食です。
私が注文したのは、トナカイソーセージのナポリタン。

トナカイはシカの仲間なので、エゾシカ肉のような独特の臭みがあるかと思ったのですが、そこまで臭みを感じず美味しかったです。
こちらはトナカイバーガー。

ガイドさんオススメのオムカレー。

ちなみに、上富良野出身の私ですが、富良野オムカレーを食べたことがありません。
こちらはビッグハンバーグ。

それにしてもデカかった!
食事を終えて帰ろうとしたとき、こんなものを発見。

この角はオスですね。
やっぱり、オスの角は立派です。
滝上から幌延までは約190km。
なかなか行く機会はないのですが、今度は雪が無い天気の良い日に行ってみたいです。
ツアーはこれで終了し、私たち滝上からの7名は幌延駅からJRで帰路につきました。
最終章、帰り道編へと続く・・・