旭山動物園 エゾヒグマ(58)
2011年5月14日(土)
5月7日 寝室に入りそうで入らない親子
旭山動物園 エゾヒグマ×58

こんにちは。
今日も眠たいマツです。
5月7日のエゾヒグマの写真&動画は、今回で一区切りをつけます。
走り回ったり、木に登ったり、元気いっぱいの2頭の子グマ。
レスリングをしている時間も長いです。
片方がもう片方の背中をガブリ!!
「痛いよ!!」
とレスリングが始まり、
寝技もあります。
これはレスリングと言うより・・・
熱い抱擁?
この日とんこ親子が外に出てきたのは15:25頃。
ヒグマなどもうじゅう館の動物達の寝室収容時間は16:30。
やっと子グマに会えたと思ったら、1時間ちょっとでもうお帰りです。
とんこさん、また近々会いに行きますね。

と思い見守っていると・・・?
また出てきちゃいました(^^;
そんな繰り返しをしている親子の動画です。
入る意思はあるようで
とんこ「あんた達、もう帰る時間だよ!!」
って感じで、とんこが「ファッファッファ!」と呼んでも、子グマはまだ遊び足りない様子。
今度は子グマが
「帰っておいでって飼育係のお兄さんが呼んでるよ!!」
って感じでとんこのお尻を見ています。
私は16:47まで見ていましたが、その時点ではまだ外に出ていました。
でも、17:05頃には寝室に収容されて、飼育係さんが清掃を始めていました。
注 5月7日の時点では
午前~13:30・・・くまぞう
13:30~16:30・・・とんこ親子
の順番で外に出ておりましたが、現在は順番が逆になっております。
とんこ親子をご覧になられる方は、午前中から旭山動物園へ行かれますことをお勧めいたします。
今日も眠たいマツです。
5月7日のエゾヒグマの写真&動画は、今回で一区切りをつけます。
走り回ったり、木に登ったり、元気いっぱいの2頭の子グマ。
レスリングをしている時間も長いです。

「痛いよ!!」



熱い抱擁?
この日とんこ親子が外に出てきたのは15:25頃。
ヒグマなどもうじゅう館の動物達の寝室収容時間は16:30。
やっと子グマに会えたと思ったら、1時間ちょっとでもうお帰りです。
とんこさん、また近々会いに行きますね。

と思い見守っていると・・・?

そんな繰り返しをしている親子の動画です。
入る意思はあるようで

って感じで、とんこが「ファッファッファ!」と呼んでも、子グマはまだ遊び足りない様子。
今度は子グマが

って感じでとんこのお尻を見ています。
私は16:47まで見ていましたが、その時点ではまだ外に出ていました。
でも、17:05頃には寝室に収容されて、飼育係さんが清掃を始めていました。
注 5月7日の時点では
午前~13:30・・・くまぞう
13:30~16:30・・・とんこ親子
の順番で外に出ておりましたが、現在は順番が逆になっております。
とんこ親子をご覧になられる方は、午前中から旭山動物園へ行かれますことをお勧めいたします。
2011年5月13日(金)
5月7日 やっと出てきたエゾヒグマ親子
旭山動物園 エゾヒグマ×58

こんにちは。
雨の中を車に乗って外出したら、車が牛ふん臭くなってしまったマツです。
この時期、田畑に肥料用の牛ふんを撒きます。
撒きフン車(正式名称不明)が道路を走ったり、撒きフンをした田畑を走ったトラクターなどが道路を通ることにより、どうしても道路にも牛ふんが落ちてしまいます。
道路が乾いている時はいいのですが、雨が降ると跳ねた牛ふん入りの雨水が車にかかってしまいます。
どうでもよい前置きでした。
5月7日のエゾヒグマ親子のお話です。
11時頃いったん動物園を出て、14時頃再び入園しました。
エゾヒグマは13時30分にくまぞう→とんこ親子と交代する予定でしたが、まだくまぞうが出ていました。
(昨日からは午前とんこ親子、午後くまぞうです)
たまたま遭遇しました動物好き仲間の方、旭山動物園の常連さんにお話を聞きましたところ、最近くまぞうがなかなか寝室へ入らないのだそうでして、5日は14:30、6日は14:50にやっと入ったのだそうです。
7日も何度は寝室への扉を開けてみたものの、くまぞうは入ろうとする素振りすら見せません。
やっと入ったのが15:23でした(^^;
トップの写真はそのときのくまぞうです。
そして、15:25。
とんこ親子が登場しました!!

やっと外に出てこられた反動なのか?子グマは元気いっぱいに走る走る!!

木にもスイスイ登っていきます。

そんな木登りをする赤ちゃんの動画です。
2つに分割しました。
とんこ母さんは、檻越しにファンサービス。
子グマは木の上でじゃれあっています。
しばらく走ったり木に登ったりした後、1頭がプールの上の木を歩いて窓際へ

2頭とも窓際の狭いところに立ってファンサービス。
可愛いのですが、プールに落ちてしまわないかとハラハラしましたよ(^^;
4月29日以来、8日ぶりに子グマを見ましたが、ずいぶん動きが激しくなったな!!というのは印象です。
子供の成長は早いですね~~。
ビックリしちゃいます。
オマケの写真。
我が家から見た滝上公園(芝桜公園)です。
いい感じですね~~。
ちなみに、ここは公園の一番右側で一番早咲きの場所です。
主要部分は白い建物の向こう側(写真には写っていない場所)ですが、そちら側はまだ芝桜は咲き始めたかどうかだと思います。
今日は天気が悪いので、明日か明後日くらいで正面からの写真を撮ってきたいと思います。
雨の中を車に乗って外出したら、車が牛ふん臭くなってしまったマツです。
この時期、田畑に肥料用の牛ふんを撒きます。
撒きフン車(正式名称不明)が道路を走ったり、撒きフンをした田畑を走ったトラクターなどが道路を通ることにより、どうしても道路にも牛ふんが落ちてしまいます。
道路が乾いている時はいいのですが、雨が降ると跳ねた牛ふん入りの雨水が車にかかってしまいます。
どうでもよい前置きでした。
5月7日のエゾヒグマ親子のお話です。
11時頃いったん動物園を出て、14時頃再び入園しました。
エゾヒグマは13時30分にくまぞう→とんこ親子と交代する予定でしたが、まだくまぞうが出ていました。
(昨日からは午前とんこ親子、午後くまぞうです)
たまたま遭遇しました動物好き仲間の方、旭山動物園の常連さんにお話を聞きましたところ、最近くまぞうがなかなか寝室へ入らないのだそうでして、5日は14:30、6日は14:50にやっと入ったのだそうです。
7日も何度は寝室への扉を開けてみたものの、くまぞうは入ろうとする素振りすら見せません。
やっと入ったのが15:23でした(^^;
トップの写真はそのときのくまぞうです。
そして、15:25。
とんこ親子が登場しました!!

やっと外に出てこられた反動なのか?子グマは元気いっぱいに走る走る!!

木にもスイスイ登っていきます。

そんな木登りをする赤ちゃんの動画です。
2つに分割しました。
とんこ母さんは、檻越しにファンサービス。

しばらく走ったり木に登ったりした後、1頭がプールの上の木を歩いて窓際へ

2頭とも窓際の狭いところに立ってファンサービス。

4月29日以来、8日ぶりに子グマを見ましたが、ずいぶん動きが激しくなったな!!というのは印象です。
子供の成長は早いですね~~。
ビックリしちゃいます。
オマケの写真。

いい感じですね~~。
ちなみに、ここは公園の一番右側で一番早咲きの場所です。
主要部分は白い建物の向こう側(写真には写っていない場所)ですが、そちら側はまだ芝桜は咲き始めたかどうかだと思います。
今日は天気が悪いので、明日か明後日くらいで正面からの写真を撮ってきたいと思います。
2011年5月11日(水)
5月7日 プール日和の「くまぞう」
旭山動物園 エゾヒグマ×58

こんばんは。
最近とっても眠たいマツです。
身体は元気なんですけど、眠たくて眠たくてブログに載せる写真を選んでいる途中で居眠りしてしまい、なかなか進みません(^^;
しばらくは1日に複数のブログアップはやめて、のんびりいかせて頂きます。
何卒御了承くださいようお願いいたします。
5月7日は用事で旭川へ行きました。
朝9時半過ぎに入園してから1時間半、14時から17時までの3時間の計4時間半ほど旭山動物園におりました。
まず、エゾヒグマの放飼場には「くまぞう」と「とんこ親子」のどちらが出ているのかを確認へ行くと、くまぞうが出ておりました。
この日の午前中は天気が良かったからか、くまぞうは早速プールに入りました。

くまぞうは29歳のおじいちゃん熊。
バシャバシャと激しく泳ぐことはありませんが
とても気持ち良さそうに浸かっています。
昨年亡くなったホッキョクグマを思い出します。
プールから上がった後は、しばらくウォーキング。

そして、また数分後にはプールへ

しっかり肩まで浸かります。
でも、ホッキョクグマとは違い水に顔?耳?を付ける事は出来ないので、頭だけは出ています。
プールから上がると、背中をゴシゴシ。

そんなくまぞうの入浴の動画をどうぞ
明日は5月7日のホッキョクグマの様子をご紹介いたします。
最近とっても眠たいマツです。
身体は元気なんですけど、眠たくて眠たくてブログに載せる写真を選んでいる途中で居眠りしてしまい、なかなか進みません(^^;
しばらくは1日に複数のブログアップはやめて、のんびりいかせて頂きます。
何卒御了承くださいようお願いいたします。
5月7日は用事で旭川へ行きました。
朝9時半過ぎに入園してから1時間半、14時から17時までの3時間の計4時間半ほど旭山動物園におりました。
まず、エゾヒグマの放飼場には「くまぞう」と「とんこ親子」のどちらが出ているのかを確認へ行くと、くまぞうが出ておりました。
この日の午前中は天気が良かったからか、くまぞうは早速プールに入りました。

くまぞうは29歳のおじいちゃん熊。
バシャバシャと激しく泳ぐことはありませんが

昨年亡くなったホッキョクグマを思い出します。
プールから上がった後は、しばらくウォーキング。

そして、また数分後にはプールへ

しっかり肩まで浸かります。

プールから上がると、背中をゴシゴシ。

そんなくまぞうの入浴の動画をどうぞ
明日は5月7日のホッキョクグマの様子をご紹介いたします。
2011年5月9日(月)
5月7日 動き回るエゾヒグマの赤ちゃん
旭山動物園 エゾヒグマ×58

こんばんは。
今日最後のブログです。
トップの写真は旭山動物園のエゾヒグマ「くまぞう」です。
29歳にして、初めてパパになりました。
エゾヒグマ界では高齢な方ですが、頑張ってくれました。
さて、一昨日5月7日のくまぞうはなかなか寝室に入ってくれませんでした。
結局15:25にやっと寝室に入ってくれ、やっととんこ親子が出てきました。
親子が出てくると、子グマが元気が有り余っていたのか、とにかく動き回っていました。
写真だけでは伝え切れませんので、動画を2つアップしました。
じゃれあう2頭です。
走り回る2頭です。
タイミング悪く撮影できませんでしたが、走っている子グマがとんこの前を通った時、何度かとんこが前足で押さえつけていました。
まるで走る獲物をハンティングするかのように・・・
まだまだ動画も写真もあります。
明日以降頑張ってアップしていきたいと思います。
今日最後のブログです。
トップの写真は旭山動物園のエゾヒグマ「くまぞう」です。
29歳にして、初めてパパになりました。
エゾヒグマ界では高齢な方ですが、頑張ってくれました。
さて、一昨日5月7日のくまぞうはなかなか寝室に入ってくれませんでした。
結局15:25にやっと寝室に入ってくれ、やっととんこ親子が出てきました。
親子が出てくると、子グマが元気が有り余っていたのか、とにかく動き回っていました。
写真だけでは伝え切れませんので、動画を2つアップしました。
じゃれあう2頭です。
走り回る2頭です。
タイミング悪く撮影できませんでしたが、走っている子グマがとんこの前を通った時、何度かとんこが前足で押さえつけていました。
まるで走る獲物をハンティングするかのように・・・
まだまだ動画も写真もあります。
明日以降頑張ってアップしていきたいと思います。
2011年5月2日(月)
4月29日 旭山動物園 エゾヒグマのとんこ親子2
旭山動物園 エゾヒグマ×58

こんにちは。
エゾヒグマの個体識別方法を模索しているマツです。
きっと常連さんはもう見分けられるのでしょうね。
私は1回しか会っていないので、まだまだ無理です。
29日午後からの様子です。
午後から見に行くと、とんこがプールの縁に腕を乗せて座っていました。
子グマはどこかな?と思い屋上から見下ろすと、重なるように寝ていました。
この子グマの寝顔の写真を見ていて気づいたのですが、顔の黒い子と茶色い子がいるようです。
上の写真では、下になっている子が茶色い顔の子です。
それを踏まえて見てみますと、
左側が茶色い顔の子ですね。
お昼寝から起きた2頭はレスリングを始めました。
この写真ではどっちがどっちか分かりません(^^;
木登りも大好き

ちゃんと母とんこが見守っています。

木を垂直に登ることだって出来ます!!

体が小さく身軽なので、木登りも上手なのかもしれませんね。

しばらく見ていると・・・
気に抱きつくようにぶら下がっています。
大丈夫かな?落ちないかな?
あ!!

落ちる!!

落ちました
上手に着地できましたので、ホッとしました。
落ちた子グマ、何も無かったかのように木に噛み付いています。

子どもだけで遊ぶ姿が2頭だからこそですね。
事故で亡くなった1頭が生きていたら、もっと面白かったのかな?
いやいや、初産で2頭育っただけでも十分とんこは立派なお母さんです。
本当にかわいい。

コロン

この日午後からのとんこは屋内を覗き込んだり、寝室の前をウロウロと歩いたり、早く帰りたかったようです。
担当者さんに伺ったお話では、とんこは24日に出産後初めて外に出て26日に1度寝室へ入っただけだそうです。
とんこはずっと閉じ込められていたことから、寝室へ入りたがらないのだとか・・・
お腹が空けば入るのだそうで、この29日は外で過ごして3日目で空腹だったのかもしれません。
16時半頃とんこ親子を見に行くと、もう寝室へ入った後でした。
ちなみに、午前中はくまぞう、午後からとんこ親子が外へ出る予定です。
しかし、上にも書きましたように、とんこはあんまり寝室に入りたがりません。
もし朝エゾヒグマを見に行ってとんこ親子が出ていましたら、その日はくまぞうには会えません。
エゾヒグマの個体識別方法を模索しているマツです。
きっと常連さんはもう見分けられるのでしょうね。
私は1回しか会っていないので、まだまだ無理です。
29日午後からの様子です。
午後から見に行くと、とんこがプールの縁に腕を乗せて座っていました。
子グマはどこかな?と思い屋上から見下ろすと、重なるように寝ていました。

上の写真では、下になっている子が茶色い顔の子です。
それを踏まえて見てみますと、

お昼寝から起きた2頭はレスリングを始めました。

木登りも大好き

ちゃんと母とんこが見守っています。

木を垂直に登ることだって出来ます!!

体が小さく身軽なので、木登りも上手なのかもしれませんね。

しばらく見ていると・・・

大丈夫かな?落ちないかな?
あ!!

落ちる!!

落ちました

落ちた子グマ、何も無かったかのように木に噛み付いています。

子どもだけで遊ぶ姿が2頭だからこそですね。

いやいや、初産で2頭育っただけでも十分とんこは立派なお母さんです。
本当にかわいい。

コロン

この日午後からのとんこは屋内を覗き込んだり、寝室の前をウロウロと歩いたり、早く帰りたかったようです。
担当者さんに伺ったお話では、とんこは24日に出産後初めて外に出て26日に1度寝室へ入っただけだそうです。
とんこはずっと閉じ込められていたことから、寝室へ入りたがらないのだとか・・・
お腹が空けば入るのだそうで、この29日は外で過ごして3日目で空腹だったのかもしれません。
16時半頃とんこ親子を見に行くと、もう寝室へ入った後でした。
ちなみに、午前中はくまぞう、午後からとんこ親子が外へ出る予定です。
しかし、上にも書きましたように、とんこはあんまり寝室に入りたがりません。
もし朝エゾヒグマを見に行ってとんこ親子が出ていましたら、その日はくまぞうには会えません。