旭山動物園 エゾヒグマ(58)
2011年8月1日(月)
エゾヒグマの命名式があったそうです
旭山動物園 エゾヒグマ×58

こんにちは。
母から「マツはみんなの残り物を食べるのが生きがい」と言われたマツです。
確か、妹のおかずにだけにから揚げがあったんですね。
妹は私と違って少食なので、母はから揚げ全部は食べきれないだろうと思っていたそうなんです。
でも、妹は全部食べてしまいそうだったんです。
それで妹は「全部食べたらダメでしょ!!マツはあんたの残り物を食べるのが生きがいなんだから!!」と怒られていました(笑)
前置きが長くなりました。
昨日、旭山動物園でエゾヒグマの命名式が行われたそうです。
(旭山動物園HPしいくのにゅーす
)
子グマ2頭の愛称は・・・
・オス…大(だい)
・メス…雪(ゆき)
命名理由は・・・「大雪山のように大きく育ってほしい」
両親の名前(父くまぞう・母とんこ)はヤヤ手抜き感がありますが、こちらはちゃんと意味があり、でもシンプルで覚えやすく、とてもいい名前だと思います。
「大(だい)」と「とわ」の組み合わせもなかなかいい感じ・・・
トップの写真は7月4日に撮影したものです。
たぶん、左が雪、右が大です。
大と雪の動画も・・・
最初右の壁際で立っているのが「大」です。
2頭並んだ時に左が「大」、右が「雪」です。
そのあと大はとんこのお尻の匂いを嗅いでいました。
もうすでにオスの性が目覚めているのでしょうか?(笑)
母から「マツはみんなの残り物を食べるのが生きがい」と言われたマツです。
確か、妹のおかずにだけにから揚げがあったんですね。
妹は私と違って少食なので、母はから揚げ全部は食べきれないだろうと思っていたそうなんです。
でも、妹は全部食べてしまいそうだったんです。
それで妹は「全部食べたらダメでしょ!!マツはあんたの残り物を食べるのが生きがいなんだから!!」と怒られていました(笑)
前置きが長くなりました。
昨日、旭山動物園でエゾヒグマの命名式が行われたそうです。
(旭山動物園HPしいくのにゅーす

子グマ2頭の愛称は・・・
・オス…大(だい)
・メス…雪(ゆき)
命名理由は・・・「大雪山のように大きく育ってほしい」
両親の名前(父くまぞう・母とんこ)はヤヤ手抜き感がありますが、こちらはちゃんと意味があり、でもシンプルで覚えやすく、とてもいい名前だと思います。
「大(だい)」と「とわ」の組み合わせもなかなかいい感じ・・・
トップの写真は7月4日に撮影したものです。
たぶん、左が雪、右が大です。
大と雪の動画も・・・
最初右の壁際で立っているのが「大」です。
2頭並んだ時に左が「大」、右が「雪」です。
そのあと大はとんこのお尻の匂いを嗅いでいました。
もうすでにオスの性が目覚めているのでしょうか?(笑)
2011年7月19日(火)
7月17日 旭山動物園 エゾヒグマの親子
旭山動物園 エゾヒグマ×58

こんにちは。
昨晩はシカ肉を食べたマツです。
先週焼肉を食べる機会があり、その時に余ったシカ肉を頂いたのです(^^
シカ肉には特有の臭みがあるますが、頂いたものは巧く味付けされており、牛ヒレ肉みたいな食感でした。
とても美味しかったです(*^_^*)
話は本題です。
旭山のヒグマっ子といえば、とにかく走る!跳ぶ!登る!と元気いっぱいに動き回っているイメージがありますが、この日はのんびり穴掘り遊びをしていました。
母とんこものんびりモード。。。いつものことですが(笑)
別角度へ移動・・・
いつもは母とんこのことはそっちのけで遊んでいるのに、今日は甘えたい気分なのかな?
子グマの方からとんこへ近寄って行きました。
5分後、メスっ子は木をかじっていました。

その頃オスっ子は・・・
とんこと並んでのんびり。
いつもはとんこにビシビシ叩かれているオスっ子が、親子で並んで座っているなんて、微笑ましいです(*^_^*)
そこへメスっ子が
しかも、オスっ子と母とんこの間に割り込んでるし(^^;
オスっ子「お前入ってくるなよ!!」
メスっ子「かあちゃんの横に座りたいの!!」
私的には、とんこは「ママ」とか「お母さん」よりも、「かあちゃん」ってキャラなのです。
この続きの動画です。
動画ではとんこに甘えているのがオスっ子です。
もしかしたら、おっぱいを盗み飲みしていたのかも?
昨晩はシカ肉を食べたマツです。
先週焼肉を食べる機会があり、その時に余ったシカ肉を頂いたのです(^^
シカ肉には特有の臭みがあるますが、頂いたものは巧く味付けされており、牛ヒレ肉みたいな食感でした。
とても美味しかったです(*^_^*)
話は本題です。
旭山のヒグマっ子といえば、とにかく走る!跳ぶ!登る!と元気いっぱいに動き回っているイメージがありますが、この日はのんびり穴掘り遊びをしていました。

別角度へ移動・・・
いつもは母とんこのことはそっちのけで遊んでいるのに、今日は甘えたい気分なのかな?

5分後、メスっ子は木をかじっていました。

その頃オスっ子は・・・
とんこと並んでのんびり。

そこへメスっ子が

オスっ子「お前入ってくるなよ!!」

私的には、とんこは「ママ」とか「お母さん」よりも、「かあちゃん」ってキャラなのです。
この続きの動画です。
動画ではとんこに甘えているのがオスっ子です。
もしかしたら、おっぱいを盗み飲みしていたのかも?
2011年7月8日(金)
6月16日 旭山動物園 エゾヒグマの親子
旭山動物園 エゾヒグマ×58

こんにちは。
トップの写真のタイトルは「はっけよ~い!」です。
6月16日のエゾヒグマです。
この日も元気に木登りをしていました。
行くたびに木の皮が剥かれてボロボロになっていきます。
4月29日の夏期営業(一般公開)初日はこんな感じでした。
同じ位置を撮影しているものじゃないので分かりづらいですが、木のYになっている場所が同じ場所です。
約1か月半で子グマも成長しましたが、成長とともに破壊されていくものもいろいろあります。
じゃれあう2頭も、見方によっては熱い抱擁?

とんこ母さんは浅いプールに頑張って浸かり、子グマはとんこの周りをウォーキング。

小窓を覗くクマの顔も大きくなりましたね。

この日の動画です。
木登りをしたり、檻伝いに歩いたり・・・
プールで遊ぶ子グマと、窓に塗られたはちみつをなめる子グマ。
プールに入るとんこと、とんこにちょっかいを出す子グマ。
この日も子グマは元気いっぱいでした。
トップの写真のタイトルは「はっけよ~い!」です。
6月16日のエゾヒグマです。
この日も元気に木登りをしていました。

4月29日の夏期営業(一般公開)初日はこんな感じでした。

約1か月半で子グマも成長しましたが、成長とともに破壊されていくものもいろいろあります。
じゃれあう2頭も、見方によっては熱い抱擁?

とんこ母さんは浅いプールに頑張って浸かり、子グマはとんこの周りをウォーキング。

小窓を覗くクマの顔も大きくなりましたね。

この日の動画です。
木登りをしたり、檻伝いに歩いたり・・・
プールで遊ぶ子グマと、窓に塗られたはちみつをなめる子グマ。
プールに入るとんこと、とんこにちょっかいを出す子グマ。
この日も子グマは元気いっぱいでした。
2011年7月5日(火)
7月4日 旭山動物園 エゾヒグマの「くまぞう」
旭山動物園 エゾヒグマ×58

こんばんは。
昨日はビデオカメラを落とし、携帯を水たまりに落としたマツです。
ビデオカメラは傷だらけとなり、携帯はなんとか無事だったものの、付いてませんね(^^;
動物たちの訃報が続いていますね。
おびひろ動物園のヤクシカ「ピーちゃん」、円山動物園のベネットアカクビワラビー「ミミ」。
どちらも人気動物でした。
動物の訃報が続くと気になるのが高齢動物たちです。
旭山動物園のエゾヒグマ「くまぞう」も29歳。
エゾヒグマの寿命は30歳前後だと思いますので、それなりに高齢です。
くまぞうですが、冬場は寝ている時間が長く、フラフラと歩く姿を何度も見かけました。
「大丈夫かな?」と心配していましたが、夏期営業が始まってからは元気そうにしています。
でも、やっぱり動きはのんびりしていて、猛獣らしからぬ表情を浮かべてプールに浸かっていました。
くまぞう、歯が見えないのは気のせいだろうか?
今年1月には念願の子供が生まれたばかりだし、まだまだ元気でいてもらいたいのですが、ちょっと心配です。
昨日はビデオカメラを落とし、携帯を水たまりに落としたマツです。
ビデオカメラは傷だらけとなり、携帯はなんとか無事だったものの、付いてませんね(^^;
動物たちの訃報が続いていますね。
おびひろ動物園のヤクシカ「ピーちゃん」、円山動物園のベネットアカクビワラビー「ミミ」。
どちらも人気動物でした。
動物の訃報が続くと気になるのが高齢動物たちです。
旭山動物園のエゾヒグマ「くまぞう」も29歳。
エゾヒグマの寿命は30歳前後だと思いますので、それなりに高齢です。
くまぞうですが、冬場は寝ている時間が長く、フラフラと歩く姿を何度も見かけました。
「大丈夫かな?」と心配していましたが、夏期営業が始まってからは元気そうにしています。
でも、やっぱり動きはのんびりしていて、猛獣らしからぬ表情を浮かべてプールに浸かっていました。
くまぞう、歯が見えないのは気のせいだろうか?
今年1月には念願の子供が生まれたばかりだし、まだまだ元気でいてもらいたいのですが、ちょっと心配です。
2011年7月1日(金)
6月12日 旭山動物園 エゾヒグマのとんこ親子
旭山動物園 エゾヒグマ×58

こんにちは。
明日はブログアップできるかどうかわかりませんので、たまっている動画をどんどんブログへアップしていこうと思っております。
「ホッキョクグマ」とか「オオカミ」ばかりではなく、「ライオン」とか「レッサーパンダ」もアップ予定です。
6月12日の動画をアップしていきます。
まずは、エゾヒグマです。
トップの写真は、木の上に子グマが上ったところです。
こちらも同じく木の上に上ったところです。
撮影した時間が違うのですが、トップの写真はオスで、この写真はメスかな?と思いますが、両方メスかもしれません。
「木の上」と書きましたが、どこの木の上かと言いますと、こちら・・・
母とんこが「ファッファッファ!(危ないから下りてきなさい!)」と言っておりました。
その頃もう1頭は・・・
カメラに向かってポーズをとってくれました。
6月の子グマは走り回っていて、なかなか顔の見える写真は撮影できなかったのですが、この2枚はちゃんと顔が分かります。
たぶん、上のポーズをとっているのがメスで、Yに所に挟まっているのはオスだと思います。
違うかもしれません。
このときのとんこ親子の動画です。
木の上って遊ぶ子グマです。
とんこに「ファッファッファ!」と言われて下りてきたところです。
同じときに、別の場所からコンデジで撮影した動画です。
木から下りてきた子グマは、とんこに怒られて狭いところに逃げ込んでいました。
明日はブログアップできるかどうかわかりませんので、たまっている動画をどんどんブログへアップしていこうと思っております。
「ホッキョクグマ」とか「オオカミ」ばかりではなく、「ライオン」とか「レッサーパンダ」もアップ予定です。
6月12日の動画をアップしていきます。
まずは、エゾヒグマです。
トップの写真は、木の上に子グマが上ったところです。
こちらも同じく木の上に上ったところです。

「木の上」と書きましたが、どこの木の上かと言いますと、こちら・・・

その頃もう1頭は・・・


たぶん、上のポーズをとっているのがメスで、Yに所に挟まっているのはオスだと思います。
違うかもしれません。
このときのとんこ親子の動画です。
木の上って遊ぶ子グマです。
とんこに「ファッファッファ!」と言われて下りてきたところです。
同じときに、別の場所からコンデジで撮影した動画です。
木から下りてきた子グマは、とんこに怒られて狭いところに逃げ込んでいました。