旭山動物園 レッサーパンダ(111)
2015年10月29日(木)
10月27日 旭山動物園 レッサーパンダ ガオガオ登場
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんばんは。
インフルエンザの予防接種を打ったところがボンボンに腫れているマツです。
打つときは痛みも少なくホッとしましたが、その後は痛くて痛くて、今夜は冷やして寝ないと、明日の仕事に支障をきたしそうです。
さて、13時を過ぎたころ、レッサーパンダ舎の左側の放飼場に飼育係さんが入ってきました。

どうやら、「ノノ」と「栃」は飼育係さん用の扉から寝室へ戻るようです。
続いて、母「渝渝(ユーユー)」と、息子「縞縞(ガオガオ)」が登場しますので、ビデオカメラで撮影しました。
ユーユーが先に出てくると、ガオガオも後をついて出てきました。

飼育係さんが竹をセットすると、ユーユーはガオガオをそっちのけでダイの上で食べ始めました。

ガオガオは奥の方へ行ってしまい、飼育係さんの手から食べさせてもらっていました。

飼育係さんに誘導されて、やぐらにのぼってきたガオガオ

そのうちユーユーものぼってきて、お隣を見ていました。

お隣では立ち食い中の「ロンロン」と「ヨウヨウ」姉妹。

たぶん、奥がロンロンで、手前がヨウヨウです。
その後、ユーユーもガオガオも移動し、仲良くお食事。

手前がガオガオです。
やぐらの上で竹を食べるガオガオと、親子でお食事する様子です。
右側の3頭にも仲良くお食事。

左から、ロンロン、ヨウヨウ、チャーミンです。
飼育係さんの頭の上からロンロンの耳だけ見えていて、なんだか頭にネコ耳をつけているみたいですね(笑)
仲良く食べる3頭を動画撮影しようと思ったら動いてしまいましたが、どうぞ。
後半、細い木の上に器用に乗っているのがヨウヨウ、竹を落としてしまって下へ降りたのがロンロンです。
チャーミンは年下の姉妹に弱いのか、追い払われていました。
でも、2頭が落とした竹を下で食べていました。
お腹がいっぱいになると、ヨーヨーはチョロチョロと歩き始め、ガオガオはそんなユーユーに飛びかかって遊んでいましたので、動画で撮影しました。
ピョンピョンと跳ね回るようにユーユーを追いかけて歩いていると、勢い余ってモートに落ちてしまいました。
ガオガオは何事もなく歩き回っていましたが、一応すぐに係員さんにお伝えしました。
まもなく飼育係さんも様子を見にいらっしゃいました。

でも、助け上げることは無く放置。
おそらく、「モートは嫌な場所」と認識させるため、わざとすぐには助けなかったのだろうと思います。
ユーユーもときどき心配そうに下を覗き込んでいましたが、再び竹を食べ始めちゃった!!

よく見ると、上の橋からはヨウヨウが覗き込んでいました。
今月上旬に脱走して全国ニュースに出ちゃったヨウヨウ。
あなたもモートに落ちないでくださいね。
このあと、ガオガオの父チャーミンも見ていました。

食べてばかりいないで、子どもを心配してください。

と思って下を見たら・・・
ガオガオもなんだか楽しそう。

でも、やっぱりお母さんの姿が見えないのは不安なようで、上を見上げていました。

動画もどうぞ。
後半、ユーユーは奥の方へ行ったので、飼育係さんに助けを求めに行ったのかな?と思ったんですが、再び食事をはじめてしまいました(^^;
最後、ガオガオはこちらを見上げる表情がなんとも可愛らしかったです。
14時前に動物園を出てしまったため、このあとガオガオがどうなったのかは分かりません。
転落してしまったことに驚いていましたが、この経験を脳裏に刻みこんで、これからは気を付けて行動してくれることでしょう!
インフルエンザの予防接種を打ったところがボンボンに腫れているマツです。
打つときは痛みも少なくホッとしましたが、その後は痛くて痛くて、今夜は冷やして寝ないと、明日の仕事に支障をきたしそうです。
さて、13時を過ぎたころ、レッサーパンダ舎の左側の放飼場に飼育係さんが入ってきました。

どうやら、「ノノ」と「栃」は飼育係さん用の扉から寝室へ戻るようです。
続いて、母「渝渝(ユーユー)」と、息子「縞縞(ガオガオ)」が登場しますので、ビデオカメラで撮影しました。
ユーユーが先に出てくると、ガオガオも後をついて出てきました。

飼育係さんが竹をセットすると、ユーユーはガオガオをそっちのけでダイの上で食べ始めました。

ガオガオは奥の方へ行ってしまい、飼育係さんの手から食べさせてもらっていました。

飼育係さんに誘導されて、やぐらにのぼってきたガオガオ

そのうちユーユーものぼってきて、お隣を見ていました。

お隣では立ち食い中の「ロンロン」と「ヨウヨウ」姉妹。

たぶん、奥がロンロンで、手前がヨウヨウです。
その後、ユーユーもガオガオも移動し、仲良くお食事。

手前がガオガオです。
やぐらの上で竹を食べるガオガオと、親子でお食事する様子です。
右側の3頭にも仲良くお食事。

左から、ロンロン、ヨウヨウ、チャーミンです。
飼育係さんの頭の上からロンロンの耳だけ見えていて、なんだか頭にネコ耳をつけているみたいですね(笑)
仲良く食べる3頭を動画撮影しようと思ったら動いてしまいましたが、どうぞ。
後半、細い木の上に器用に乗っているのがヨウヨウ、竹を落としてしまって下へ降りたのがロンロンです。
チャーミンは年下の姉妹に弱いのか、追い払われていました。
でも、2頭が落とした竹を下で食べていました。
お腹がいっぱいになると、ヨーヨーはチョロチョロと歩き始め、ガオガオはそんなユーユーに飛びかかって遊んでいましたので、動画で撮影しました。
ピョンピョンと跳ね回るようにユーユーを追いかけて歩いていると、勢い余ってモートに落ちてしまいました。
ガオガオは何事もなく歩き回っていましたが、一応すぐに係員さんにお伝えしました。
まもなく飼育係さんも様子を見にいらっしゃいました。

でも、助け上げることは無く放置。
おそらく、「モートは嫌な場所」と認識させるため、わざとすぐには助けなかったのだろうと思います。
ユーユーもときどき心配そうに下を覗き込んでいましたが、再び竹を食べ始めちゃった!!

よく見ると、上の橋からはヨウヨウが覗き込んでいました。
今月上旬に脱走して全国ニュースに出ちゃったヨウヨウ。
あなたもモートに落ちないでくださいね。
このあと、ガオガオの父チャーミンも見ていました。

食べてばかりいないで、子どもを心配してください。

と思って下を見たら・・・
ガオガオもなんだか楽しそう。

でも、やっぱりお母さんの姿が見えないのは不安なようで、上を見上げていました。

動画もどうぞ。
後半、ユーユーは奥の方へ行ったので、飼育係さんに助けを求めに行ったのかな?と思ったんですが、再び食事をはじめてしまいました(^^;
最後、ガオガオはこちらを見上げる表情がなんとも可愛らしかったです。
14時前に動物園を出てしまったため、このあとガオガオがどうなったのかは分かりません。
転落してしまったことに驚いていましたが、この経験を脳裏に刻みこんで、これからは気を付けて行動してくれることでしょう!
2015年10月29日(木)
10月27日 旭山動物園 レッサーパンダ 13時前
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんにちは。
気付いたら寝ていたマツです。
写真を編集していたら睡魔が襲ってきまして、ちょっとベッドに横になったつもりが30分くらい眠ってしまったようです。
布団のかけずに寝ていたため、寒くて目が覚めました。
また風邪をひいてしまったら大変!!
さて、頑張って10月27日のレッサーパンダたちを連投していきます。
出産の可能性のためしばらく篭もっていた「栃」と、先日から公開になった「渝渝親子(ユーユー親子)」に会うために、12時過ぎにレッサーパンダ舎へ行きました。
栃さん、屋根の上で何かを見ていました。

右側の放飼場では、2歳の娘「栄栄(ロンロン)」も何かを見ていました。

矢印のところにいるカラスを見ていたようです。

写真に写っているのはユーユーの旦那様「チャーミン」です。
こちらがチャーミン。

珍しく可愛く写せたロンロン。

久しぶりに旭山へ行ったら、ロンロンと妹の「友友(ヨウヨウ)」の違いがイマイチ分からなくなってきましたが、ヨウヨウです。

ロンロンとヨウヨウのお父さん「ノノ」は目の周りが白いのが特徴。

栃が篭もっている間、ノノは単独で外に出ていましたが、現在は午前中は夫婦で外に出ています。

この日は13時過ぎにノノ・栃⇒ユーユー・ガオガオへ入れ替わりました。
このプレートを見ますと、ノノ・栃がガオガオの祖父母のように勘違いしてしまいそうですね。
カラスが飛んでいってからも、娘たちは隣の獣舎を気にしてました。

今月初めに脱走を図ったヨウヨウ。
また脱走を企んでいるのかしら?
この姉妹、見ていると楽々といろんなところへ上っていきますので、また脱走しそうな気がします。

上がヨウヨウ、下がロンロン。
2頭並んだ写真を見ても、やっぱり似ている。

左がヨウヨウ、右がロンロン。
ロンロンとヨウヨウが隣を気にしていた理由が分かりました。
寒くなってきましたので、ウンピョウは非展示になっていましたが、13時前に外に出てきました。

バックヤードで飼育係さんがガサゴソしていたので、それが気になっていたようです。
久しぶりにプータオの姿を見ましたので、動画も撮影しました。
話は戻りまして、橋を渡るヨウヨウ。

飼育係さんの気配が気になるのか、なんだかソワソワと動き回っていました。
チャーミンが転落防止用のアクリルの上に登って何を思う?

あなたのお母さんも脱走癖があって有名ですから、雪が積もったらモートに下りるようになるんじゃないかと心配です。
最後に、旭山のレッサーパンダの中で一番見分けやすいと思われるノノです。

全体的に色が濃いのは栃や娘たちと同じですが、目の周りの色が違うので見分けられます。
このあと、ノノと栃は屋内へと入り、ユーユーとガオガオ親子が出てきました。
その様子は次回・・・
気付いたら寝ていたマツです。
写真を編集していたら睡魔が襲ってきまして、ちょっとベッドに横になったつもりが30分くらい眠ってしまったようです。
布団のかけずに寝ていたため、寒くて目が覚めました。
また風邪をひいてしまったら大変!!
さて、頑張って10月27日のレッサーパンダたちを連投していきます。
出産の可能性のためしばらく篭もっていた「栃」と、先日から公開になった「渝渝親子(ユーユー親子)」に会うために、12時過ぎにレッサーパンダ舎へ行きました。
栃さん、屋根の上で何かを見ていました。

右側の放飼場では、2歳の娘「栄栄(ロンロン)」も何かを見ていました。

矢印のところにいるカラスを見ていたようです。

写真に写っているのはユーユーの旦那様「チャーミン」です。
こちらがチャーミン。

珍しく可愛く写せたロンロン。

久しぶりに旭山へ行ったら、ロンロンと妹の「友友(ヨウヨウ)」の違いがイマイチ分からなくなってきましたが、ヨウヨウです。

ロンロンとヨウヨウのお父さん「ノノ」は目の周りが白いのが特徴。

栃が篭もっている間、ノノは単独で外に出ていましたが、現在は午前中は夫婦で外に出ています。

この日は13時過ぎにノノ・栃⇒ユーユー・ガオガオへ入れ替わりました。
このプレートを見ますと、ノノ・栃がガオガオの祖父母のように勘違いしてしまいそうですね。
カラスが飛んでいってからも、娘たちは隣の獣舎を気にしてました。

今月初めに脱走を図ったヨウヨウ。
また脱走を企んでいるのかしら?
この姉妹、見ていると楽々といろんなところへ上っていきますので、また脱走しそうな気がします。

上がヨウヨウ、下がロンロン。
2頭並んだ写真を見ても、やっぱり似ている。

左がヨウヨウ、右がロンロン。
ロンロンとヨウヨウが隣を気にしていた理由が分かりました。
寒くなってきましたので、ウンピョウは非展示になっていましたが、13時前に外に出てきました。

バックヤードで飼育係さんがガサゴソしていたので、それが気になっていたようです。
久しぶりにプータオの姿を見ましたので、動画も撮影しました。
話は戻りまして、橋を渡るヨウヨウ。

飼育係さんの気配が気になるのか、なんだかソワソワと動き回っていました。
チャーミンが転落防止用のアクリルの上に登って何を思う?

あなたのお母さんも脱走癖があって有名ですから、雪が積もったらモートに下りるようになるんじゃないかと心配です。
最後に、旭山のレッサーパンダの中で一番見分けやすいと思われるノノです。

全体的に色が濃いのは栃や娘たちと同じですが、目の周りの色が違うので見分けられます。
このあと、ノノと栃は屋内へと入り、ユーユーとガオガオ親子が出てきました。
その様子は次回・・・
2015年10月1日(木)
ちょっと懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 レッサーパンダ
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんにちは。
久々に自転車でお出掛けをしたマツです。
夕方から雨が降る予想だったため、夫が私の車に乗って仕事へ行ってしまいまして、私は自転車で用事足しに行ってきました。
寒いと思って厚着をして行ったんですが、意外とポカポカしていました。
さて、7月12日のレッサーパンダです。
トップの写真には3頭が写っていますが、分かりますか?
木の上にいたのは妹「友友(ヨウヨウ)」

橋の左端にいたのは姉「栄栄(ロンロン)」

そして、橋の中央付近で寝ているのは、オスの「チャーミン」

隙間から顔を見ると、なんだか苦しそうでした。

13時半ころと言うことで、一番暑い時間帯でしたので、レッサーパンダたちもダラーンとしていました。
左の展示場でひとり暮らし中の姉妹の父「ノノ」は外には出ていませんでした。

「お年より」と書かれているので、「ノノもお年よりの域に達してしまったのか~」と思ったのですが、このプレートは一昨年亡くなった「朝朝(チャオチャオ)」がいた頃からあったような気もしますので、チャオチャオのことかもしれません。
国内最高齢の22歳でしたから。
久々に自転車でお出掛けをしたマツです。
夕方から雨が降る予想だったため、夫が私の車に乗って仕事へ行ってしまいまして、私は自転車で用事足しに行ってきました。
寒いと思って厚着をして行ったんですが、意外とポカポカしていました。
さて、7月12日のレッサーパンダです。
トップの写真には3頭が写っていますが、分かりますか?
木の上にいたのは妹「友友(ヨウヨウ)」

橋の左端にいたのは姉「栄栄(ロンロン)」

そして、橋の中央付近で寝ているのは、オスの「チャーミン」

隙間から顔を見ると、なんだか苦しそうでした。

13時半ころと言うことで、一番暑い時間帯でしたので、レッサーパンダたちもダラーンとしていました。
左の展示場でひとり暮らし中の姉妹の父「ノノ」は外には出ていませんでした。

「お年より」と書かれているので、「ノノもお年よりの域に達してしまったのか~」と思ったのですが、このプレートは一昨年亡くなった「朝朝(チャオチャオ)」がいた頃からあったような気もしますので、チャオチャオのことかもしれません。
国内最高齢の22歳でしたから。
2015年9月25日(金)
ちょっと懐かしい写真 7月7日 旭山動物園 レッサーパンダたち
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんにちは。
今日もブログを連投しようと意気込んでいるマツです。
たぶん、明日・明後日はまたブログアップできません。
たまりにたまった動物写真をアップしていこうと思ったものの、何をアップして何をアップしていないのかも分からなくなりつつあります。
どうやら7月に行った旭山の写真はアップしていないようですので、そちらを連投していきたいと思います。
まずはレッサーパンダ。
開園してまもなく入園し、レッサーパンダを見に行くと、左側の展示場には「ノノ」が1頭だけでリンゴを食べていました。

前回5月に会ったときは奥様の「栃」や娘の「栄栄(ロンロン)」や「友友(ヨウヨウ)」と同居をしていたはずです。
右側の放飼場を見ると、3頭いました。

右奥はロンロン。

左奥はヨウヨウ。

ということは、中央はオスの「チャーミン」ってことになりますね。
チャーミンには出産したばかりの奥様「渝渝(ユウユウ)」がいますが、どういうわけか、お隣の姉妹と同居していました。
後姿だけじゃなく、竹の葉を食べるチャーミンです。

動画も撮影しました。
このあと、ヨウヨウも食べていました。

ヨウヨウも動画を撮影しました。
ロンロンが竹を食べているところは見ることができませんでした。
橋を渡るロンロン

橋を渡るヨウヨウ

この日は朝から雨が降っていたので、動物たちも活発に動いていました。
今日もブログを連投しようと意気込んでいるマツです。
たぶん、明日・明後日はまたブログアップできません。
たまりにたまった動物写真をアップしていこうと思ったものの、何をアップして何をアップしていないのかも分からなくなりつつあります。
どうやら7月に行った旭山の写真はアップしていないようですので、そちらを連投していきたいと思います。
まずはレッサーパンダ。
開園してまもなく入園し、レッサーパンダを見に行くと、左側の展示場には「ノノ」が1頭だけでリンゴを食べていました。

前回5月に会ったときは奥様の「栃」や娘の「栄栄(ロンロン)」や「友友(ヨウヨウ)」と同居をしていたはずです。
右側の放飼場を見ると、3頭いました。

右奥はロンロン。

左奥はヨウヨウ。

ということは、中央はオスの「チャーミン」ってことになりますね。
チャーミンには出産したばかりの奥様「渝渝(ユウユウ)」がいますが、どういうわけか、お隣の姉妹と同居していました。
後姿だけじゃなく、竹の葉を食べるチャーミンです。

動画も撮影しました。
このあと、ヨウヨウも食べていました。

ヨウヨウも動画を撮影しました。
ロンロンが竹を食べているところは見ることができませんでした。
橋を渡るロンロン

橋を渡るヨウヨウ

この日は朝から雨が降っていたので、動物たちも活発に動いていました。
2015年9月24日(木)
9月1日 旭山動物園 レッサーパンダ 主に右側の方々
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんばんは。
晩御飯は焼きそばにしたマツです。
畑で収穫したピーマンが大量にありまして、しかもピーマンなのにパプリカみたいに真っ赤に熟させてしまったものもあり、それらを食べてしまいたくて焼きそばを作りました。
夫が帰ってきたら食べます。
さて、まだまだ9月1日の旭山動物園は続きます。
トップの写真はレッサーパンダの「チャーミン」です。
今年パパになりました。

奥様の「渝渝(ユーユー)」は育休中でした。
そうそう、チャーミンとユーユー夫婦とは関係ありませんが、お隣の「ノノ」もおじいちゃんになりましたね。

前妻「娘娘(ニャンニャン)」との間には、息子の「凌凌(リンリン)」しかいないと思うのですが、そのリンリンが婿入り先の到津の森公園で、「野風」との間にオスの「笑笑(クスクス)」が誕生したようです。
レッサーパンダの赤ちゃんが生まれました!
クスクスくんの目はノノにそっくりだな~なんて思ったりしますが、飼育係さんのブログによると野風ちゃんにそっくりなようです。
クスクスだより
いずれにしても、機会があれば会いに行きたいです。
話は戻ります。
左側の展示場でノノがひとり悠々自適な生活を送っている頃、右側の展示場では、後妻「栃」との間に生まれました娘さんが橋の板の間から後ろ足がブランとなっていました。

顔が見えないのですが・・・、どちらの娘さんでしょうね?
1歳の「友友(ヨウヨウ)」でした。

2歳の姉「栄栄(ロンロン)」は木の高いところにいました。

その頃、チャーミンも高いところに登っていました。

チャーミン、下へ移動。

ロンロンをアップ。

ホッキョクグマももぐもぐタイムを見て、11時半ころに再び見に行くと、ロンロンは展示場側にいました。

ヨウヨウは木の高いところへ。

下りてきました。

ロンロンは再び橋を渡ろうとしていました。

すると、妹ヨウヨウも渡ってきて鉢合わせに

しばらく見つめあっていたんですが
ヨウヨウがUターンして戻ってきました。

姉強し!ですね。
その頃、チャーミンは展示場の奥の方でゴロゴロと何かで遊んでいました。
お隣のお父様は左前足をブランとさせながら寝ていました。

さて、9月1日時点では栃はまだ出産準備のため非展示になっていましたが、今年は妊娠していなかったと判断し、現在は展示再開されているようです。
左側の展示場にはノノ、右側にはチャーミンとロンロン・ヨウヨウ姉妹が展示されていましたが、現在はどうなっているのでしょうね?
そろそろユーユー親子の公開も始まるでしょうし、姉妹と両親の4頭同居が再開になるのかな?
晩御飯は焼きそばにしたマツです。
畑で収穫したピーマンが大量にありまして、しかもピーマンなのにパプリカみたいに真っ赤に熟させてしまったものもあり、それらを食べてしまいたくて焼きそばを作りました。
夫が帰ってきたら食べます。
さて、まだまだ9月1日の旭山動物園は続きます。
トップの写真はレッサーパンダの「チャーミン」です。
今年パパになりました。

奥様の「渝渝(ユーユー)」は育休中でした。
そうそう、チャーミンとユーユー夫婦とは関係ありませんが、お隣の「ノノ」もおじいちゃんになりましたね。

前妻「娘娘(ニャンニャン)」との間には、息子の「凌凌(リンリン)」しかいないと思うのですが、そのリンリンが婿入り先の到津の森公園で、「野風」との間にオスの「笑笑(クスクス)」が誕生したようです。
レッサーパンダの赤ちゃんが生まれました!

クスクスくんの目はノノにそっくりだな~なんて思ったりしますが、飼育係さんのブログによると野風ちゃんにそっくりなようです。
クスクスだより

いずれにしても、機会があれば会いに行きたいです。
話は戻ります。
左側の展示場でノノがひとり悠々自適な生活を送っている頃、右側の展示場では、後妻「栃」との間に生まれました娘さんが橋の板の間から後ろ足がブランとなっていました。

顔が見えないのですが・・・、どちらの娘さんでしょうね?
1歳の「友友(ヨウヨウ)」でした。

2歳の姉「栄栄(ロンロン)」は木の高いところにいました。

その頃、チャーミンも高いところに登っていました。

チャーミン、下へ移動。

ロンロンをアップ。

ホッキョクグマももぐもぐタイムを見て、11時半ころに再び見に行くと、ロンロンは展示場側にいました。

ヨウヨウは木の高いところへ。

下りてきました。

ロンロンは再び橋を渡ろうとしていました。

すると、妹ヨウヨウも渡ってきて鉢合わせに

しばらく見つめあっていたんですが
ヨウヨウがUターンして戻ってきました。

姉強し!ですね。
その頃、チャーミンは展示場の奥の方でゴロゴロと何かで遊んでいました。
お隣のお父様は左前足をブランとさせながら寝ていました。

さて、9月1日時点では栃はまだ出産準備のため非展示になっていましたが、今年は妊娠していなかったと判断し、現在は展示再開されているようです。
左側の展示場にはノノ、右側にはチャーミンとロンロン・ヨウヨウ姉妹が展示されていましたが、現在はどうなっているのでしょうね?
そろそろユーユー親子の公開も始まるでしょうし、姉妹と両親の4頭同居が再開になるのかな?