旭山動物園 レッサーパンダ(111)
2016年6月2日(木)
5月24日 旭山動物園 レッサーパンダ その2
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんばんは。
今夜の晩御飯もカレーライスのマツです。
でも、昨日と同じなのもつまらないから、オムカレーにしようかな?
前回の続きです。
竹の葉を差し替えてもらい、左側の娘さん「友友(ヨウヨウ)」もお食事です。

ご両親は地面の竹の葉。

顔が見えませんが、左奥が父「ノノ」、右手前が母「栃」です。
右側の若い親子もお食事。

こちらも顔が見えませんが、左から息子「縞縞(ガオガオ)」、父「チャーミン」、母「渝渝(ユーユー)」です。
ガオガオだけは顔の見える写真も。

他の動物も見て、30分後(12時ころ)に戻ると、たれぱんだが・・・

左がヨウヨウ、右がノノです。
栃はどうしてるかな?と探してみたら・・・
あなたもたれぱんだですか。。。

そして、若い親子の方を見ると・・・
なんと、チャーミンもたれぱんだ!

奥はガオガオです。
たぶん、古い竹の枝をかじっているところです。
なお、ユーユーだけはまだお食事中でした。

あれかな?もしかしたらユーユーは妊娠中で、今は食欲旺盛なのかも???
楽しみですね!
このあと、ガオガオとユーユーは橋を渡っていきました。

2頭とも木を登っていきました。

左がガオガオ、右がユーユーです。
ガオガオが枝の先へ行こうとすると、ユーユーは心配そうに見ています。

あの大きな体で枝の先へ行ったら折れてしまわないかと、観客もハラハラドキドキ。

顔が見えませんが、右側に写っているユーユーも「危ないから戻っておいて!!」って言っているように見えました。
このあとガオガオが戻ってくると、ユーユー安堵の表情?

体は大きくなっても、やんちゃ坊主なガオガオくんなのでした。

やんちゃなだけならいいけど、ガオガオの父方のおばあちゃんは脱走癖がある「ミンファ」ですし、見ている方としてはガオガオもいつか脱走を試みたりしないかとドキドキしちゃいますね。
今夜の晩御飯もカレーライスのマツです。
でも、昨日と同じなのもつまらないから、オムカレーにしようかな?
前回の続きです。
竹の葉を差し替えてもらい、左側の娘さん「友友(ヨウヨウ)」もお食事です。

ご両親は地面の竹の葉。

顔が見えませんが、左奥が父「ノノ」、右手前が母「栃」です。
右側の若い親子もお食事。

こちらも顔が見えませんが、左から息子「縞縞(ガオガオ)」、父「チャーミン」、母「渝渝(ユーユー)」です。
ガオガオだけは顔の見える写真も。

他の動物も見て、30分後(12時ころ)に戻ると、たれぱんだが・・・

左がヨウヨウ、右がノノです。
栃はどうしてるかな?と探してみたら・・・
あなたもたれぱんだですか。。。

そして、若い親子の方を見ると・・・
なんと、チャーミンもたれぱんだ!

奥はガオガオです。
たぶん、古い竹の枝をかじっているところです。
なお、ユーユーだけはまだお食事中でした。

あれかな?もしかしたらユーユーは妊娠中で、今は食欲旺盛なのかも???
楽しみですね!
このあと、ガオガオとユーユーは橋を渡っていきました。

2頭とも木を登っていきました。

左がガオガオ、右がユーユーです。
ガオガオが枝の先へ行こうとすると、ユーユーは心配そうに見ています。

あの大きな体で枝の先へ行ったら折れてしまわないかと、観客もハラハラドキドキ。

顔が見えませんが、右側に写っているユーユーも「危ないから戻っておいて!!」って言っているように見えました。
このあとガオガオが戻ってくると、ユーユー安堵の表情?

体は大きくなっても、やんちゃ坊主なガオガオくんなのでした。

やんちゃなだけならいいけど、ガオガオの父方のおばあちゃんは脱走癖がある「ミンファ」ですし、見ている方としてはガオガオもいつか脱走を試みたりしないかとドキドキしちゃいますね。
2016年6月2日(木)
5月24日 旭山動物園 レッサーパンダ その1
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんばんは。
2日続けてひきこもりのマツです。
あ、パートのお仕事には行きましたけどね。
しばらく暑い日が続いていたのに急に寒くなったので、お散歩へ行く気分にもなれず、ゆっくりしていました。
さて、先週の火曜日はひっそりと旭川へ行きました。
そして、2ヶ月ぶりに旭山動物園にも行ってきましたよ!
まずはレッサーパンダから。

左側の展示場には、ややお歳を召されたご両親と今年2歳になる娘。
右側の展示場には、若いご両親と今年1歳になる息子。
2家族が飼育されております。
旭山では最年長の「栃」です。

丸太の上に乗って朝食中。
6頭の中では旭山の生活が一番長い「ノノ」です。

そして、2頭の間に生まれた第2子である「友友(ヨウヨウ)」。


全体的には母親似ですが、父親に似たのか毛がボソボソなのが気になります。
ただ単に換毛の季節なだけかもしれませんが・・・
右側の若い親子も朝食中でした。

写真が曲がっていてすみません(^^;
奥から、母「渝渝(ユーユー)」、息子「縞縞(ガオガオ)」、父「チャーミン」です。
チャーミンの方が手前にいるのに、奥のガオガオの方が大きく見えるのは気のせい?

いや、しばらく見ない間にガオガオが巨大化していました。

左がガオガオ、右がチャーミンです。
立派に育ったものですね。

少し目を離して、再びチャーミンとガオガオを見ると、何やらモゾモゾとやっていました。

左側のチャーミンが、ガオガオのことをペロペロと舐めていたのでした。
その様子を動画で撮影しましたが、アクリル越しだったり、チャーミンの顔が見えなかったりで分かりづらいんですが、チャーミンがガオガオのことを押さえつけていたり、ガオガオが嫌がっていたりと面白かったです。
前半、左側で寝転がっているのがガオガオ、右側がチャーミンです。
後半は、左奥がチャーミンで、ガオガオの背中をペロペロしています。
チャーミンは奥様のユーユーともラブラブなところを見たことが無いのに、息子とは超仲良しなようで、チャーミンの印象がずいぶん変わりました。
意外とイクメンなのかもしれません。
1時間ほどレッサーパンダを離れ、11時過ぎに戻るとヨウヨウがバックヤードの方を気にしていました。

ご両親もソワソワと歩いていました。
母

父

橋の上にいたユウユウも

このあと飼育係さんが竹の葉の交換をしました。
その様子は次回・・・
2日続けてひきこもりのマツです。
あ、パートのお仕事には行きましたけどね。
しばらく暑い日が続いていたのに急に寒くなったので、お散歩へ行く気分にもなれず、ゆっくりしていました。
さて、先週の火曜日はひっそりと旭川へ行きました。
そして、2ヶ月ぶりに旭山動物園にも行ってきましたよ!
まずはレッサーパンダから。

左側の展示場には、ややお歳を召されたご両親と今年2歳になる娘。
右側の展示場には、若いご両親と今年1歳になる息子。
2家族が飼育されております。
旭山では最年長の「栃」です。

丸太の上に乗って朝食中。
6頭の中では旭山の生活が一番長い「ノノ」です。

そして、2頭の間に生まれた第2子である「友友(ヨウヨウ)」。


全体的には母親似ですが、父親に似たのか毛がボソボソなのが気になります。
ただ単に換毛の季節なだけかもしれませんが・・・
右側の若い親子も朝食中でした。

写真が曲がっていてすみません(^^;
奥から、母「渝渝(ユーユー)」、息子「縞縞(ガオガオ)」、父「チャーミン」です。
チャーミンの方が手前にいるのに、奥のガオガオの方が大きく見えるのは気のせい?

いや、しばらく見ない間にガオガオが巨大化していました。

左がガオガオ、右がチャーミンです。
立派に育ったものですね。

少し目を離して、再びチャーミンとガオガオを見ると、何やらモゾモゾとやっていました。

左側のチャーミンが、ガオガオのことをペロペロと舐めていたのでした。
その様子を動画で撮影しましたが、アクリル越しだったり、チャーミンの顔が見えなかったりで分かりづらいんですが、チャーミンがガオガオのことを押さえつけていたり、ガオガオが嫌がっていたりと面白かったです。
前半、左側で寝転がっているのがガオガオ、右側がチャーミンです。
後半は、左奥がチャーミンで、ガオガオの背中をペロペロしています。
チャーミンは奥様のユーユーともラブラブなところを見たことが無いのに、息子とは超仲良しなようで、チャーミンの印象がずいぶん変わりました。
意外とイクメンなのかもしれません。
1時間ほどレッサーパンダを離れ、11時過ぎに戻るとヨウヨウがバックヤードの方を気にしていました。

ご両親もソワソワと歩いていました。
母

父

橋の上にいたユウユウも

このあと飼育係さんが竹の葉の交換をしました。
その様子は次回・・・
2016年4月22日(金)
4月5日 旭山動物園 レッサーパンダ 友友どうしちゃったの???
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんにちは。
母の日ギフトのチラシを見ていると、カーネーションの鉢植えが欲しくなったマツです。
お花にはほとんど興味が無いんですが、たまには野菜だけじゃなくお花も育ててみたいな・・・と思いまして。
今度CITYかホーマックへ行ったときにでも探してみようと思います。
ネットで買ってもいいけど、実物を見て買った方が失敗が無いのでね。
さて、今日は頑張って連投します。
3月9日にレッサーパンダの「栄栄(ロンロン)」が那須どうぶつ王国へ移動し、その後の一家の様子が気になり、会いに行きました。
トップの写真は、左が母「栃」、右が父「ノノ」です。
ノノは換毛の季節を迎えて、ボサボサになっていました。

肩や首回り、前足あたりがちょっと寒そうです。
ノノに比べると、栃はフサフサです。

2頭の二女でありロンロンの妹である「友友(ヨウヨウ)」はどこにいるのかな?と思ったら、奥の方(写真左側)で竹の葉の陰になっていました。

木の上でダラーン

顔は見えないけど、ヨウヨウであることは間違いないものの、背中だけ見るとノノ?って思うほどボサボサ
顔を見ると、ヨウヨウですが、見慣れたヨウヨウとは全く別パンダのように地毛?地肌?が見えちゃっています。

ヨウヨウ、ボサボサなところだけノノに似ちゃったのだろうか?

栃は年齢の割にキレイな毛並みなのに

まだ1歳(誕生日が来たら2歳)のレッサーパンダとは思えないボサボサっぷり。

もう、ヨウヨウを見た瞬間に声を出して「ヨウヨウどうしちゃったの?!」って叫んじゃいました。
来週はまだ会いに行けないけど、5月に会いに行ったときにはまたフサフサで可愛らしいヨウヨウに戻っていることを期待したいです。
母の日ギフトのチラシを見ていると、カーネーションの鉢植えが欲しくなったマツです。
お花にはほとんど興味が無いんですが、たまには野菜だけじゃなくお花も育ててみたいな・・・と思いまして。
今度CITYかホーマックへ行ったときにでも探してみようと思います。
ネットで買ってもいいけど、実物を見て買った方が失敗が無いのでね。
さて、今日は頑張って連投します。
3月9日にレッサーパンダの「栄栄(ロンロン)」が那須どうぶつ王国へ移動し、その後の一家の様子が気になり、会いに行きました。
トップの写真は、左が母「栃」、右が父「ノノ」です。
ノノは換毛の季節を迎えて、ボサボサになっていました。

肩や首回り、前足あたりがちょっと寒そうです。
ノノに比べると、栃はフサフサです。

2頭の二女でありロンロンの妹である「友友(ヨウヨウ)」はどこにいるのかな?と思ったら、奥の方(写真左側)で竹の葉の陰になっていました。

木の上でダラーン

顔は見えないけど、ヨウヨウであることは間違いないものの、背中だけ見るとノノ?って思うほどボサボサ
顔を見ると、ヨウヨウですが、見慣れたヨウヨウとは全く別パンダのように地毛?地肌?が見えちゃっています。

ヨウヨウ、ボサボサなところだけノノに似ちゃったのだろうか?

栃は年齢の割にキレイな毛並みなのに

まだ1歳(誕生日が来たら2歳)のレッサーパンダとは思えないボサボサっぷり。

もう、ヨウヨウを見た瞬間に声を出して「ヨウヨウどうしちゃったの?!」って叫んじゃいました。
来週はまだ会いに行けないけど、5月に会いに行ったときにはまたフサフサで可愛らしいヨウヨウに戻っていることを期待したいです。
2016年3月17日(木)
ちょっとだけ懐かしい・・・2015年12月22日 旭山動物園 レッサーパンダ2
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんにちは。
十数年ぶりにドラえもんの映画を観に行ったマツです。
兄がドラえもん好きだった影響を受け、私も子どもの頃は映画は欠かさず観ていました。
現在公開されているのは「新・のび太の日本誕生」です。
1989年に上映された「のび太の日本誕生」のリメイクです。
超マニアックな感想ですが、「アイヤイオチタオ」が違和感ありました(笑)
おまじない?呪文?
ギガゾンビ(敵キャラ)とその仲間たちが「アイヤイオチタオ」を唱えるんです。
旧作は「アーイーヤーー イオチタオーー」ってゆったりした感じだったのが、新作は「アイヤイオチタオー」ってやや早口だったんです。
何はともあれ、久々のドラえもん映画はとても面白かったです。
どうでも良い前置き失礼いたしました。
前回はノノ・栃一家でしたので、今回はチャーミン・渝渝と縞縞の親子です。
竹の葉を食べる親子。
手前で食べていたのが父「チャーミン」

その奥は息子の「縞縞(ガオガオ)」

そして、母「渝渝(ユーユー)」は上の方で食べていました。

動画もどうぞ。
この日はレッサーパンダの写真はたくさん撮っているんですが、どういうわけか良い写真があまりありません。
しかも、お隣のノノ・栃一家がほとんど(^^;
ユーユーの顔が分かる写真を探したんですが、横顔ばかり。

チャーミンとガオガオにいたっては竹を食べている写真しかなく、ガオガオが両手で持って食べている写真で〆させていただきます。

今日もブログ連投したかったんですが、ちょっと用事があるので、また明日・・・
十数年ぶりにドラえもんの映画を観に行ったマツです。
兄がドラえもん好きだった影響を受け、私も子どもの頃は映画は欠かさず観ていました。
現在公開されているのは「新・のび太の日本誕生」です。
1989年に上映された「のび太の日本誕生」のリメイクです。
超マニアックな感想ですが、「アイヤイオチタオ」が違和感ありました(笑)
おまじない?呪文?
ギガゾンビ(敵キャラ)とその仲間たちが「アイヤイオチタオ」を唱えるんです。
旧作は「アーイーヤーー イオチタオーー」ってゆったりした感じだったのが、新作は「アイヤイオチタオー」ってやや早口だったんです。
何はともあれ、久々のドラえもん映画はとても面白かったです。
どうでも良い前置き失礼いたしました。
前回はノノ・栃一家でしたので、今回はチャーミン・渝渝と縞縞の親子です。
竹の葉を食べる親子。
手前で食べていたのが父「チャーミン」

その奥は息子の「縞縞(ガオガオ)」

そして、母「渝渝(ユーユー)」は上の方で食べていました。

動画もどうぞ。
この日はレッサーパンダの写真はたくさん撮っているんですが、どういうわけか良い写真があまりありません。
しかも、お隣のノノ・栃一家がほとんど(^^;
ユーユーの顔が分かる写真を探したんですが、横顔ばかり。

チャーミンとガオガオにいたっては竹を食べている写真しかなく、ガオガオが両手で持って食べている写真で〆させていただきます。

今日もブログ連投したかったんですが、ちょっと用事があるので、また明日・・・
2016年3月15日(火)
ちょっとだけ懐かしい・・・2015年12月22日 旭山動物園 レッサーパンダ1
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんばんは。
冬期営業中にもう一度旭山動物園に行きたいな・・・と思っているマツです。
夫の仕事が忙しく、最近は週末も紋別へ買い物へ行く程度。
2月9日に行った以来なのです。
雪と戯れる動物たちに会いに行きたいです。
さて、12月22日の旭山はまだ続きます。
旭山動物園のレッサーパンダは2つの家族が暮らしています。
今回は左側の「ノノ・栃一家」です。
トップの写真は一家が竹の葉を食べているところです。
左上は2歳の「栄栄(ロンロン)」
右上は1歳の「友友(ヨウヨウ)」
その下の顔は見えていませんが父「ノノ」
そして、一番下は母「栃」です。
なお、ロンロンは3月9日に那須どうぶつ王国へ嫁入りしました。

妹のヨウヨウ

ノノがペロッと舌を出して可愛いですね。

お尻をペタンと地面につけて座り立ち?する栃さんも可愛いです。

一家の写真です。

上から、ヨウヨウ、ロンロン、ノノ、栃。
場所を変えて、竹の葉を食べるロンロン

ちょっと不細工な顔になってしまったヨウヨウ

凛々しい顔のノノ

目の周りの毛が黒いため、なかなか可愛く写せない栃

ロンロンって栃に似ているとずっと思っていましたが、改めてじっくり見るとノノ似なのかな?

この写真では分かりづらいですが、目の形がノノっぽいのです。
ノノさんのレモン型の目はキュートで可愛いと思います。

木乗りノノ。

最後に竹の葉を食べる一家を動画でどうぞ
最初にズームアップになるのはヨウヨウ、続いて栃、左端で食べているのはロンロン、チョロチョロと歩いているのはノノです。
ロンロンが嫁入りをして明日で1週間。
那須ではどうしているのかな?元気にしているかな?
まあ、そのうち公式SNSで紹介される日を待ちたいと思います。
冬期営業中にもう一度旭山動物園に行きたいな・・・と思っているマツです。
夫の仕事が忙しく、最近は週末も紋別へ買い物へ行く程度。
2月9日に行った以来なのです。
雪と戯れる動物たちに会いに行きたいです。
さて、12月22日の旭山はまだ続きます。
旭山動物園のレッサーパンダは2つの家族が暮らしています。
今回は左側の「ノノ・栃一家」です。
トップの写真は一家が竹の葉を食べているところです。
左上は2歳の「栄栄(ロンロン)」
右上は1歳の「友友(ヨウヨウ)」
その下の顔は見えていませんが父「ノノ」
そして、一番下は母「栃」です。
なお、ロンロンは3月9日に那須どうぶつ王国へ嫁入りしました。

妹のヨウヨウ

ノノがペロッと舌を出して可愛いですね。

お尻をペタンと地面につけて座り立ち?する栃さんも可愛いです。

一家の写真です。

上から、ヨウヨウ、ロンロン、ノノ、栃。
場所を変えて、竹の葉を食べるロンロン

ちょっと不細工な顔になってしまったヨウヨウ

凛々しい顔のノノ

目の周りの毛が黒いため、なかなか可愛く写せない栃

ロンロンって栃に似ているとずっと思っていましたが、改めてじっくり見るとノノ似なのかな?

この写真では分かりづらいですが、目の形がノノっぽいのです。
ノノさんのレモン型の目はキュートで可愛いと思います。

木乗りノノ。

最後に竹の葉を食べる一家を動画でどうぞ
最初にズームアップになるのはヨウヨウ、続いて栃、左端で食べているのはロンロン、チョロチョロと歩いているのはノノです。
ロンロンが嫁入りをして明日で1週間。
那須ではどうしているのかな?元気にしているかな?
まあ、そのうち公式SNSで紹介される日を待ちたいと思います。