旭山動物園 アミメキリン(27)
2013年12月2日(月)
12月1日 旭山動物園 初めてキリン舎へ!
旭山動物園 アミメキリン×27

こんばんは。
釧路のホテルを予約しなきゃ!と思いつつ、また忘れていたマツです。
いつもギリギリになってホテルを予約していないことを思い出し、高いホテルしか空いてなかったりします。
でも、今回は私一人だし、駐車場を朝食が付いていれば何でもいいよね。
夫が一緒だと「ウォシュレット」が必須です!
さて、昨日はきりん舎・かば館の「かば館」についてレポートしましたので、今日は「キリン舎」とかば館に併設されている「ダチョウエリア」のレポートです。
昨日のブログでご紹介しましたが、かば館に入ってすぐのところにきりん舎・かば館のパンフレットが置かれています。
両面印刷で、こちらはきりん舎の面。

外から見るときりん舎とかば館は別の建物に見えますが、1階のキリンの観覧スペースへはかば館から行くことになります。

百吉を下から見上げられるこの場所

この場所のすぐ横の柱にこんな看板がありました。

右へ行くとキリンの観覧スペース。
ということで、右を見るとこんな感じ。

奥の明るい場所がキリンをカラス越しに見られる場所です。
冬期間はキリンは11時から14時までの限定公開ということで、このとき10:50でしたので、まだキリンは出ていませんでした。

ちょうど、担当者さんがエサをセットしているところでした。

11時少し前、キリン登場。

先に出てきた方がメスの「マリモ」、後ろからついてきたのがオスの「ゲンキ」です。
そうそう、観覧スペースのガラスですが、結露がすごいです。
写真や動画がぼやけていますこと、ご了承ください。
外に出てきて、まずマリモがセットされたエサを食べ始めました。

続いてゲンキも食べ始めました。手前がゲンキ、奥がマリモです。

今年の2月に放送されました、HTBの「旭山動物園日記2013」をご覧になられた方ならピンっ!と来るかと思いますが、野生では高いところの葉をオスが食べ、低いところの葉をメスが食べる・・・ということが分かり、ゲンキとマリモもそのように食べるのだろうか?ということで、このような装置が設置されたわけですが、上の写真のように逆転することもあるようです。
しばらく見ているとゲンキが高いところのエサを食べ始めました。

ちょっと百吉の様子を見て、5分後に再び見に行くと、ちょっと場所を移動してほとんどのエサを食べ終えていました。

この写真でも、ゲンキが高いところ、マリモが低いところを食べています。
こんな風に食べる様子を見て頂くために設置された装置です。
キリンが外に出てきて、エサを食べているときの様子です。
かば館経由で出口へと向かいます。
その途中、ダチョウの屋内展示場がありました。
でも、お客様が多く、また暗くて動くダチョウの写真も撮れなかったので、写真はありません。
ダチョウバージョンの「こっち」。

かば館を出て右に曲がるとダチョウの屋外展示場がありました。

午後から見に行くと、外に出ていました。

ぐるっと回ってキリンを見に行くと、雪を食べていました。

左がゲンキ、右がマリモです。
キリンの屋外放飼場はこんな形をしており、一番下の辺りから雪を食べるキリンを見ていました。

総合動物舎にいた頃もそうでしたが、冬になると雪を食べている姿をよく見ます。
お腹を壊さないのでしょうか?
そんな雪を食べるキリンも動画撮影しました。
総合動物舎にいた頃から「キリンとの距離が近いな・・・」って思っていましたが、きりん舎ではさらに近くなったような気がします。
釧路のホテルを予約しなきゃ!と思いつつ、また忘れていたマツです。
いつもギリギリになってホテルを予約していないことを思い出し、高いホテルしか空いてなかったりします。
でも、今回は私一人だし、駐車場を朝食が付いていれば何でもいいよね。
夫が一緒だと「ウォシュレット」が必須です!
さて、昨日はきりん舎・かば館の「かば館」についてレポートしましたので、今日は「キリン舎」とかば館に併設されている「ダチョウエリア」のレポートです。
昨日のブログでご紹介しましたが、かば館に入ってすぐのところにきりん舎・かば館のパンフレットが置かれています。
両面印刷で、こちらはきりん舎の面。

外から見るときりん舎とかば館は別の建物に見えますが、1階のキリンの観覧スペースへはかば館から行くことになります。

百吉を下から見上げられるこの場所

この場所のすぐ横の柱にこんな看板がありました。

右へ行くとキリンの観覧スペース。
ということで、右を見るとこんな感じ。

奥の明るい場所がキリンをカラス越しに見られる場所です。
冬期間はキリンは11時から14時までの限定公開ということで、このとき10:50でしたので、まだキリンは出ていませんでした。

ちょうど、担当者さんがエサをセットしているところでした。

11時少し前、キリン登場。

先に出てきた方がメスの「マリモ」、後ろからついてきたのがオスの「ゲンキ」です。
そうそう、観覧スペースのガラスですが、結露がすごいです。
写真や動画がぼやけていますこと、ご了承ください。
外に出てきて、まずマリモがセットされたエサを食べ始めました。

続いてゲンキも食べ始めました。手前がゲンキ、奥がマリモです。

今年の2月に放送されました、HTBの「旭山動物園日記2013」をご覧になられた方ならピンっ!と来るかと思いますが、野生では高いところの葉をオスが食べ、低いところの葉をメスが食べる・・・ということが分かり、ゲンキとマリモもそのように食べるのだろうか?ということで、このような装置が設置されたわけですが、上の写真のように逆転することもあるようです。
しばらく見ているとゲンキが高いところのエサを食べ始めました。

ちょっと百吉の様子を見て、5分後に再び見に行くと、ちょっと場所を移動してほとんどのエサを食べ終えていました。

この写真でも、ゲンキが高いところ、マリモが低いところを食べています。
こんな風に食べる様子を見て頂くために設置された装置です。
キリンが外に出てきて、エサを食べているときの様子です。
かば館経由で出口へと向かいます。
その途中、ダチョウの屋内展示場がありました。
でも、お客様が多く、また暗くて動くダチョウの写真も撮れなかったので、写真はありません。
ダチョウバージョンの「こっち」。

かば館を出て右に曲がるとダチョウの屋外展示場がありました。

午後から見に行くと、外に出ていました。

ぐるっと回ってキリンを見に行くと、雪を食べていました。

左がゲンキ、右がマリモです。
キリンの屋外放飼場はこんな形をしており、一番下の辺りから雪を食べるキリンを見ていました。

総合動物舎にいた頃もそうでしたが、冬になると雪を食べている姿をよく見ます。
お腹を壊さないのでしょうか?
そんな雪を食べるキリンも動画撮影しました。
総合動物舎にいた頃から「キリンとの距離が近いな・・・」って思っていましたが、きりん舎ではさらに近くなったような気がします。
2013年4月9日(火)
4月7日 旭山動物園 アミメキリン
旭山動物園 アミメキリン×27

こんにちは。
今日もブログと書きながら居眠りをしてしまったマツです。
最近眠くて眠くて・・・
今日はそれだけじゃなく、朝から身体が重たいのです。
年末からずっと「今日は快調!!」ってことがなく、なんとなくだるい日々は続いています。
何だろうね?
旭山動物園の冬期営業最終日、アミメキリンの「マリモ」だけには会っておきたかったのです。
マリモは現在妊娠中。
出産予定は来月と思われ、もうパンパンに膨らんでおります。

別角度から。

マリモは昨年1月末に初めて出産しましたが、とても寒い日に寝室の一番寒い場所に赤ちゃんを生み落してしまったため、残念ながら赤ちゃんは亡くなってしまいました。
あれから1年2ヶ月が過ぎ、今またマリモは出産をしようとしてます。
今度は春の出産ですから、寒さで赤ちゃんが亡くなることもないでしょう。
マリモとゲンキ、そして赤ちゃんの3頭が並んでのんびり歩く姿が楽しみです。

ゲンキが旭山へ来園して6月で丸5年です。
当時1歳に満たなかったゲンキはとても小さくて、マリモと親子のように見えたのが懐かしいです。

後姿ですが、左がゲンキ、右がマリモです。
最後に、放飼場をゆっくりと歩くマリモとゲンキの動画です。
今日もブログと書きながら居眠りをしてしまったマツです。
最近眠くて眠くて・・・
今日はそれだけじゃなく、朝から身体が重たいのです。
年末からずっと「今日は快調!!」ってことがなく、なんとなくだるい日々は続いています。
何だろうね?
旭山動物園の冬期営業最終日、アミメキリンの「マリモ」だけには会っておきたかったのです。
マリモは現在妊娠中。
出産予定は来月と思われ、もうパンパンに膨らんでおります。

別角度から。

マリモは昨年1月末に初めて出産しましたが、とても寒い日に寝室の一番寒い場所に赤ちゃんを生み落してしまったため、残念ながら赤ちゃんは亡くなってしまいました。
あれから1年2ヶ月が過ぎ、今またマリモは出産をしようとしてます。
今度は春の出産ですから、寒さで赤ちゃんが亡くなることもないでしょう。
マリモとゲンキ、そして赤ちゃんの3頭が並んでのんびり歩く姿が楽しみです。

ゲンキが旭山へ来園して6月で丸5年です。
当時1歳に満たなかったゲンキはとても小さくて、マリモと親子のように見えたのが懐かしいです。

後姿ですが、左がゲンキ、右がマリモです。
最後に、放飼場をゆっくりと歩くマリモとゲンキの動画です。
2013年3月6日(水)
2月28日 旭山動物園 アミメキリン
旭山動物園 アミメキリン×27

こんばんは。
北海道フードマイスター検定の合格発表まで1週間となったマツです。
自己採点では合格ラインを越えていたものの、合格発表まではドキドキです。
久しぶりにキリンを見に行きました。
トップの写真はマリモ。
放飼場の中央に立っていました。

その頃ゲンキは舌を伸ばして葉っぱを食べようとしていました。

旭山動物園のキリンを見に行ったら、マリモのお腹をチェックしないとね。
横から見るとこんな感じ。

後ろから見るとこんな感じ。

出産が近くなると乳首が見えるはずですが、見えませんね。
ちょっと引きで見るとこんな感じ。

比較のために、昨年4月29日のマリモのお尻。

明らかに横への広がり方が違いますので、現在マリモのお腹の中に新しい命が宿っていることは間違いでしょう!!
ずっと前にお聞きしましたもぐもぐタイムのお話では、出産予定は5月。
2ヶ月後、マリモが無事にお母さんになっていることを期待して、それまでマリモのことを見守っていきたいと思います。
北海道フードマイスター検定の合格発表まで1週間となったマツです。
自己採点では合格ラインを越えていたものの、合格発表まではドキドキです。
久しぶりにキリンを見に行きました。
トップの写真はマリモ。
放飼場の中央に立っていました。

その頃ゲンキは舌を伸ばして葉っぱを食べようとしていました。

旭山動物園のキリンを見に行ったら、マリモのお腹をチェックしないとね。
横から見るとこんな感じ。

後ろから見るとこんな感じ。

出産が近くなると乳首が見えるはずですが、見えませんね。
ちょっと引きで見るとこんな感じ。

比較のために、昨年4月29日のマリモのお尻。

明らかに横への広がり方が違いますので、現在マリモのお腹の中に新しい命が宿っていることは間違いでしょう!!
ずっと前にお聞きしましたもぐもぐタイムのお話では、出産予定は5月。
2ヶ月後、マリモが無事にお母さんになっていることを期待して、それまでマリモのことを見守っていきたいと思います。
2012年6月1日(金)
5月22日 旭山動物園 アミメキリン
旭山動物園 アミメキリン×27

こんばんは。
今日から6月ですね。
もう18時を過ぎましたが、まだ外は明るいです。
5月22日は旭川へ行き、動物園にも寄りましたが、その時の写真&動画はほとんどブログにアップしていません。
全部は無理ですが、ちょっとだけ今日アップできればと思ってます。
まずは「アミメキリン」です。
前回4月29日に行ったとき、来園者が多くて見ることができなかった個体紹介を撮影しました。

ゲンキの紹介の中で「相変わらず甘えん坊で、いつもマリモのそばから離れません」という一文がありますが、本当にマリモにベッタリです。
結構しつこいのでマリモが逃げるように離れていくこともあるんですが、このときはされるがままでした。
あまりにもベッタリだから、見ているこっちが恥ずかしいですよ~~(*^_^*)

そんな2頭の様子を動画でどうぞ。
(咳をしてしまい、画面が揺れますことご了承ください)
ゲンキがマリモのタテガミを舐めたり、耳を舐めたり・・・
そして、されるがままのマリモ。
マリモが歩くと、ゲンキも一緒に歩きます。

これだけベッタリなのだから、2頭の間に赤ちゃんが生まれる日も遠くないですよね。
来年の今頃はマリモとゲンキの間にもう1頭増えているのかな?
楽しみです!!
今日から6月ですね。
もう18時を過ぎましたが、まだ外は明るいです。
5月22日は旭川へ行き、動物園にも寄りましたが、その時の写真&動画はほとんどブログにアップしていません。
全部は無理ですが、ちょっとだけ今日アップできればと思ってます。
まずは「アミメキリン」です。
前回4月29日に行ったとき、来園者が多くて見ることができなかった個体紹介を撮影しました。

ゲンキの紹介の中で「相変わらず甘えん坊で、いつもマリモのそばから離れません」という一文がありますが、本当にマリモにベッタリです。

あまりにもベッタリだから、見ているこっちが恥ずかしいですよ~~(*^_^*)

そんな2頭の様子を動画でどうぞ。
(咳をしてしまい、画面が揺れますことご了承ください)
ゲンキがマリモのタテガミを舐めたり、耳を舐めたり・・・
そして、されるがままのマリモ。
マリモが歩くと、ゲンキも一緒に歩きます。

これだけベッタリなのだから、2頭の間に赤ちゃんが生まれる日も遠くないですよね。
来年の今頃はマリモとゲンキの間にもう1頭増えているのかな?
楽しみです!!
2012年5月10日(木)
4月29日 旭山動物園 アミメキリン
旭山動物園 アミメキリン×27

こんばんは。
今日は午後から旭山のほっきょくぐま館のライブ映像を見ていたマツです。
何度もルルにイワンがマウントしていましたね。
でも、ちゃんと交尾は成立しているのかな?
今はルルはゴロゴロ、イワンは横からルルのことを見てます。
今日も4月29日の旭山動物園の動物です。
アミメキリンの「マリモ」についてです。
以前から妊娠・出産が期待されていたマリモでしたが、なかなか出産の知らせを聞くことができず、旭山へ行くたびにマリモのお腹を見てきました。
4月29日、いつものようにマリモのお腹を見ると、明らかにスッキリしている!!
写真では分かりづらいのですが、横に広がっていた下腹部がしぼんでいました。
私が見たって「出産後」とはっきり分かりました。
後から見るとこんな感じ。
やっぱり横幅が無くなっています。
それより・・・
マリモの尻尾が無い?!
こちらは約1ヶ月前の3月27日のマリモです。
シッポの先の方が細くなってます。
そんなお腹がすっきりし、シッポの先が無くなったマリモについて、もぐもぐタイムのときに解説がありました。
解説の中にはありませんが、マリモは1月29日にメスの赤ちゃんを出産しました。
でも、とても寒い日に生まれたため、赤ちゃんは寒さに耐えきれずに亡くなってしまったそうです。
ただ、出産から1ヶ月くらいしてから、ゲンキと交尾をしたそうです!!
その後は交尾は確認されていないということで、来年の5・6月頃の出産が期待されます。
そして、シッポについてですが、骨折か何かが原因で血流が止まり、シッポの先が壊死してしまい、ある日ポトッと落ちてしまったそうです。
でも、マリモ自身には痛みは無かったのか、気付いていなかったそうです。
個体紹介プレートも新しくなっていました。
こちらはマリモです。
ゲンキの紹介プレートもありましたが、動画でも分かりますように、この日は来園者がとても多かったんです。
そのため、ゲンキのプレートの前も人が絶えることが無く、見ることすらできませんでした。
次回行きました際には、必ずゲンキの紹介プレートも撮影したいと思います。
新年度早々に悲しいお知らせで私はテンション下がってしまいましたが、マリモもゲンキもゲンキそうでホッとしました。
来年のこの時期、マリモが無事に出産していますことを期待したいと思います。
今日は午後から旭山のほっきょくぐま館のライブ映像を見ていたマツです。
何度もルルにイワンがマウントしていましたね。
でも、ちゃんと交尾は成立しているのかな?
今はルルはゴロゴロ、イワンは横からルルのことを見てます。
今日も4月29日の旭山動物園の動物です。
アミメキリンの「マリモ」についてです。
以前から妊娠・出産が期待されていたマリモでしたが、なかなか出産の知らせを聞くことができず、旭山へ行くたびにマリモのお腹を見てきました。
4月29日、いつものようにマリモのお腹を見ると、明らかにスッキリしている!!

私が見たって「出産後」とはっきり分かりました。
後から見るとこんな感じ。

それより・・・
マリモの尻尾が無い?!
こちらは約1ヶ月前の3月27日のマリモです。

そんなお腹がすっきりし、シッポの先が無くなったマリモについて、もぐもぐタイムのときに解説がありました。
解説の中にはありませんが、マリモは1月29日にメスの赤ちゃんを出産しました。
でも、とても寒い日に生まれたため、赤ちゃんは寒さに耐えきれずに亡くなってしまったそうです。
ただ、出産から1ヶ月くらいしてから、ゲンキと交尾をしたそうです!!
その後は交尾は確認されていないということで、来年の5・6月頃の出産が期待されます。
そして、シッポについてですが、骨折か何かが原因で血流が止まり、シッポの先が壊死してしまい、ある日ポトッと落ちてしまったそうです。
でも、マリモ自身には痛みは無かったのか、気付いていなかったそうです。
個体紹介プレートも新しくなっていました。

ゲンキの紹介プレートもありましたが、動画でも分かりますように、この日は来園者がとても多かったんです。
そのため、ゲンキのプレートの前も人が絶えることが無く、見ることすらできませんでした。
次回行きました際には、必ずゲンキの紹介プレートも撮影したいと思います。
新年度早々に悲しいお知らせで私はテンション下がってしまいましたが、マリモもゲンキもゲンキそうでホッとしました。
