旭山動物園 アミメキリン(27)
2011年7月14日(木)
6月29日 旭山動物園 アミメキリン
旭山動物園 アミメキリン×27

こんにちは。
キリンも好きなんですが、旭山動物園のキリンのところまでなかなかたどり着けないマツです。
ホッキョクグマやオオカミの獣舎と、キリンのいる総合動物舎は離れているため、行くのには気力と体力が必要になります。
夏になると暑いですから、汗だくになりながら坂を上ってキリンのところへ行くのはかなり体力を消耗するのです(^^;
さて、2008年6月26日にアミメキリンのゲンキが旭山動物園へやってきてから3年が過ぎました。
ゲンキが初公開になったのは「オオカミの森」がオープンした2008年6月28日でした。
神経質なキリンですし、「まだ外に出ていないだろうな~」と思いつつ見に行くと、マリモの隣に小さいキリンが・・・
ゲンキが出ていたんです!!
マリモもまだ3歳で成長途中でしたが、1歳のゲンキがなんと小さいこと!!
後姿はこんな感じでした。
もちろん左がゲンキで、右がマリモです。
あれから3年が過ぎ、トップの写真は4歳のゲンキと6歳のマリモです。
ほぼ同じくらいの大きさです。
マリモはほぼ成長は止まっていると思いますが、ゲンキはまだまだ大きくなると思います。
2頭の赤ちゃんを早く見たいです(*^_^*)
この日の2頭ですが、歩くマリモの後ろをずっとゲンキがついて歩いていました。
よく見かける光景なのですが、どういう行動なのかは分かりません。
きっと、こんなことを繰り返すうちに、2頭がラブラブになっていくのでしょうね(^^
キリンも好きなんですが、旭山動物園のキリンのところまでなかなかたどり着けないマツです。
ホッキョクグマやオオカミの獣舎と、キリンのいる総合動物舎は離れているため、行くのには気力と体力が必要になります。
夏になると暑いですから、汗だくになりながら坂を上ってキリンのところへ行くのはかなり体力を消耗するのです(^^;
さて、2008年6月26日にアミメキリンのゲンキが旭山動物園へやってきてから3年が過ぎました。
ゲンキが初公開になったのは「オオカミの森」がオープンした2008年6月28日でした。
神経質なキリンですし、「まだ外に出ていないだろうな~」と思いつつ見に行くと、マリモの隣に小さいキリンが・・・

マリモもまだ3歳で成長途中でしたが、1歳のゲンキがなんと小さいこと!!
後姿はこんな感じでした。

あれから3年が過ぎ、トップの写真は4歳のゲンキと6歳のマリモです。
ほぼ同じくらいの大きさです。
マリモはほぼ成長は止まっていると思いますが、ゲンキはまだまだ大きくなると思います。
2頭の赤ちゃんを早く見たいです(*^_^*)
この日の2頭ですが、歩くマリモの後ろをずっとゲンキがついて歩いていました。

きっと、こんなことを繰り返すうちに、2頭がラブラブになっていくのでしょうね(^^
2011年3月8日(火)
3月5日 アミメキリンのマリモとゲンキ
旭山動物園 アミメキリン×27

こんばんは。
キャンディは無事到着したらしいのですが、そのニュースを見逃していたらしいマツです。
どこの局だったのでしょう?
9時前のニュースでも流れると思われますので、STVとUHBを録画予約、NHKを視聴予約しました。
NHKで詳しく紹介されたらショックなので、念のためにアナログ(ビデオ)でも予約しました。
話は本題です。
最近ホッキョクグマのブログばかりだったので、たまには他の動物も・・・
旭山動物園ではアミメキリンのマリモ(メス5歳)とゲンキ(オス3歳)の2頭が飼育されています。
トップの写真の左がゲンキ、右がマリモです。
この2頭、若いからなのか冬になっても走り回っています。



ゲンキがマリモのことを追いかけてます。
なぜ追いかけているのかは分かりませんが、よく見かける光景です。
「若い」とは言っても、2頭は4mを越えるキリンですから、万が一足を痛めたら・・・なんて心配になります。
しかも、このときの雪はザクザクで、ときどきズルって滑っていました。
動画も撮影しました。
キリンは大きいのでゆっくり走っているような錯覚がしますが、結構早いです。
ゲンキがまだ3歳で、体の大きさもマリモとほとんど変わらないので、繁殖はまだ先なのかな?とは思いますが、何回かマウントしようと頑張っているところを見たことはあります。
円山のユウマとナナコ(マサイキリンペア)、帯広のムサシとリボン(アミメキリン)は、オスが年上の「年の差カップル」ですが、旭山のペアはどちらも若いですから、今後の繁殖に期待したいですね。
キャンディは無事到着したらしいのですが、そのニュースを見逃していたらしいマツです。
どこの局だったのでしょう?
9時前のニュースでも流れると思われますので、STVとUHBを録画予約、NHKを視聴予約しました。
NHKで詳しく紹介されたらショックなので、念のためにアナログ(ビデオ)でも予約しました。
話は本題です。
最近ホッキョクグマのブログばかりだったので、たまには他の動物も・・・
旭山動物園ではアミメキリンのマリモ(メス5歳)とゲンキ(オス3歳)の2頭が飼育されています。
トップの写真の左がゲンキ、右がマリモです。
この2頭、若いからなのか冬になっても走り回っています。




なぜ追いかけているのかは分かりませんが、よく見かける光景です。
「若い」とは言っても、2頭は4mを越えるキリンですから、万が一足を痛めたら・・・なんて心配になります。
しかも、このときの雪はザクザクで、ときどきズルって滑っていました。
動画も撮影しました。
キリンは大きいのでゆっくり走っているような錯覚がしますが、結構早いです。
ゲンキがまだ3歳で、体の大きさもマリモとほとんど変わらないので、繁殖はまだ先なのかな?とは思いますが、何回かマウントしようと頑張っているところを見たことはあります。
円山のユウマとナナコ(マサイキリンペア)、帯広のムサシとリボン(アミメキリン)は、オスが年上の「年の差カップル」ですが、旭山のペアはどちらも若いですから、今後の繁殖に期待したいですね。
<< | >> |