円山動物園 マサイキリン(5)


2013311(月)

2月12日 円山動物園 マサイキリン


2月12日 円山動物園 マサイキリン

こんにちは。
一昨日ブログアップしていたのに、マイとかちの方にはアップしていなかったことに今気づいたマツです。

アップしたと思っていたんですけどね・・・
書くだけ書いて「このまま登録する」のボタンを押していなかったようです。



ということで、一昨日書いた前置きも含めて改めてアップしたいと思います。





こんにちは。
昨晩(3月8日)、腹痛でうなされていたマツです。

変なものを食べた思い当たる節は全くなく、何が原因だったんだろうか?
牛乳を飲んでいるときに腹痛が始まったので、牛乳が古かったのかな?と思ったものの、2・3日前に買ったものを開封したばかりですし、久しぶりに無脂肪牛乳ではない牛乳を飲んだからかな?

今朝の段階ではまだ痛みがありましたが、今は大丈夫です。



2月11日に北海道フードマイスター検定を受験し、その夜は札幌に泊まり、翌12日は円山動物園へ行きました。

ブログアップする機会が無く、もう1ヶ月近く経ってしまったのですが、少しずつアップしようと思います。




9時の開園と共に入園し、こども動物園に寄り道をし、熱帯動物館へと向かいました。



屋内清掃のため、キリンが外に出ておりました。




こちらはオスのユウマ。
画像

雪の中で白い息を吐くキリン。
北国ならではの光景ですね。




メスのナナコとツーショット。
画像

手前がナナコで、右奥がユウマです。




ちょっと失礼して、ナナコのお腹。
画像

もう母乳は出ていないはずですが、おっぱいを見ることができました。
先日旭山動物園へ行ったときに見た旭山のマリモのおっぱいは、お腹が大きいためなのか全く確認できませんでしたが、これは個体差なのでしょうか?




ユウマを正面から。
画像

細長っ!!




動きはありませんが、ナナコとユウマを動画撮影しました。





平日の朝ということで来園者も少なく、静かな中で見るキリンもなかなか良いものですね。
画像



20111125(金)

(動画を追加しました)11月20日 円山動物園 マサイキリン


(動画を追加しました)11月20日 円山動物園 マサイキリン

こんにちは。
今日の滝上、大雪ではありませんが、朝から断続的に大粒の雪が降っています。
雪かきしなくても支障はない程度の積雪量ですが、風が吹くと家の前にたまってしまうので、こまめに雪かきするようにしています。

でも、私だけやっても意味が無くて、お隣さんの家の前も雪かきしてもらいたいのですけどね・・・
お隣さん、雪かきしないことで有名なので・・・全く期待できませんが・・・ボソ



さて、円山動物園へ行くと、まずは熱帯動物館へ行きます。
エランドから時計回りに外放飼場を見て回ります。


エランドのニコちゃんも1歳になったんですもんね。
お姉ちゃんのひなちゃんは約1歳2ヶ月で移動しましたけど、ニコちゃんはどうなるのでしょう?
画像




ココからが本題。

エランドから旧ゾウ放飼場を挟んで隣は「マサイキリン」。
トップの写真はマサイキリン親子です。


特にストーリー性は無いので、良さそうな写真を・・・


父ユウマと息子ナナスケ。
画像


ナナスケに会うのは2回目ですが、10月に会ったときよりも10cmくらい大きくなったように感じました。
画像


でも、まだまだ小さいです。
画像
母ナナコも小柄なキリンですが、ナナスケと並ぶと大きく見えます。


ナナスケは角の毛もまだフサフサしていますし、額もツルッとしていますけど、いつ頃からユウマのようにボコボコになってくるのだろうか?
画像




13時過ぎに熱帯動物館へ行くと、みんな屋内に居ました。
画像
左がナナコ親子、右がユウマです。
ナナスケはナナコの前に居ます。


ナナスケが顔を出したところ。
画像




ナナコが熊本から円山へ来て2年が過ぎました。
色々ありましたが、可愛いナナスケが誕生し、初産なのにしっかり育てているナナコは立派なお母さんだと思います。


ユウマもまだ若いですし、もちろんナナコはもっと若いです。
脚の調子が心配ではありますが、今度はナナスケに弟・妹が誕生する日が待ち遠しいです。




余談ですが、日本平動物園で飼育されているマサイキリンの「ハート君」が鹿児島県の平川動物公園へ移動するそうです。
(日本平動物園HP参照外部リンク)
平川と言えば、ユウマの生まれ故郷。

ハート君はナナコのお姉さん(リン)の息子ですから、ナナスケの従兄弟にあたります。

リンちゃんとハート君については以前ブログでもチラッとご紹介してますので、よかったらこちらもご覧ください。



ナナスケはいつごろまで円山にいるのかな?
移動するとしたら道外になりますし、大きくなる前には移動してしまうと思うんですけど・・・
次のきょうだいが誕生するくらいまでは円山に居てもらいたいです。



円山のキリン一家の動画です。
手前で柵をべろべろ舐めているのはナナコ、小さいのはナナスケ、奥で歩いているのはユウマです。


ナナスケだけの動画です。



20111015(土)

10月9日 円山動物園 マサイキリン


10月9日 円山動物園 マサイキリン

こんにちは。
今日はちょっとだけ10月9日の円山動物園の写真&動画をアップしたいと思います。


私が前回円山動物園へ行ったのは6月4日ですので、4か月ぶりでした。


4か月前と言えば、まだナナコのお腹の中に赤ちゃんがいたわけです。
画像
←6月4日のナナコ


それから12日後の6月16日にナナコは男の子を出産しました。


ずっと会いたいと思っていた子キリンにやっと会うことができました!!
画像
「ぼく、ナナスケ!!」



赤ちゃんとはいえ、地面から頭までの高さは2m近くあるのですが、ナナコと一緒にいるとやっぱり小さくてかわいい!!
画像



イケメン「ユウマ」と美キリン「ナナコ」の息子ですもん、可愛くないわけがない。
画像



そんなナナコとナナスケの動画です。





親子スリーショット。
画像
父ユウマとの間には仕切りがあります。





こちらはユウマ。
画像
相変わらず、ヨダレを垂らしていましたが、イケメンでした。



ユウマの頭を見ると、デコボコしています。
画像
ナナスケも今はつるっとしたキレイな頭をしているけど、大人になったらこんな風になるのかな?



エサを食べるユウマの動画です。

エサを食べるユウマの左奥にナナスケが小さく映っています。



2011617(金)

2011年6月16日未明に出産しました!!


2011年6月16日未明に出産しました!!

昨日、待ちに待ったニュースが飛び込んできました!!

マサイキリンのナナコの赤ちゃん誕生!外部リンク


動物園HPなどでも大々的には告知されていませんでしたが、ナナコの出産予定日は5月下旬から6月上旬と予想されていました。

毎日まだかまだかと待っていましたところ、円山動物園へ行かれた知人から「ナナコ16日未明出産」とのメールを頂きました。

初産ですし、小柄なナナコですし、色々心配していましたから、母子共に健康との発表を見てホッとしました。




私が最近ナナコに会ったのは今月4日です。
画像


お腹も重たそうでしたが、ナナコはいつもと変わらず草を食べたり歩いたりしていました。
画像


おっぱいも見えるようになりましたよ!!
画像





ユウマも数年ぶりにパパになりましたよ!!
画像





ナナコの赤ちゃんが公開になりましたら会いに行きたいと思います。



2011414(木)

ナナコさん、比較してみました


ナナコさん、比較してみました

こんにちは。
畑を耕していたら、いつも家の前を通るおじいちゃんに「まだ早いぞ!」と言われたマツです。

最近暖かい日が続いているとはいえ、まだ朝晩は気温もマイナスになります。
「種をまくのはまだ早いよ」
と親切に教えてくださったのです(*^_^*)


話は本題です。
円山動物園のマサイキリンのナナコ。
最近お腹のあたりが・・・

気になったので比較してみました。



2010年2月20日。
画像
イコロとキロルを送る会が行われた日のナナコです。

この頃でしょうか?
「見た」という噂を聞いたのは・・・



その後もナナコの写真は撮っているんですけど、横から撮影した全身写真がなくて・・・




昨年11月と今月撮影したものを比較。
画像
ちょっとね~~、4月の写真は檻があって分かりづらいですね(^^;


全身じゃないですが、もう1枚今月の写真を・・・
画像



いかがでしょうか?
昨年2月の写真と今月の写真を比較しますと、やっぱりお腹の辺りが下がってますよね?



6月にビックニュースが飛び込んでくることを期待すると共に、色々心配もあります。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,191,443hit
今日:79
昨日:84


戻る