旭山動物園 シロテテナガザル(25)
2018年4月6日(金)
懐かしい写真・・・2017年9月26日 旭山動物園 シロテテナガザル一家

こんばんは。
今日は早めに晩御飯を食べようと思っているマツです。
1週間お仕事頑張ったので、早めに寝たいな~って思います。
さて、ブログに載せるほどの写真ではありませんが、せっかく撮ったのでアップします。
トップの写真は鉄柱の上でお隣さんを見ているテナガザル夫婦です。
黒い方が父「テルテル」、茶色い方が母「モンロー」です。
2人の目線の先では、オランウータン親子が鉄柱の下でもぐもぐしていました。

母「リアン」と娘の「森花(モカ)」です。
テナガザルのきょうだいは獣舎側から見ていました。

左は1歳の弟「うた(歌多)」と3歳の兄「こだま」です。
動物園内に響く両親の歌声から彼らの愛称もつけられたようです。
あんまり良い動画ではありませんが、この日の歌声を撮影しました。
無編集です。
うたくんはお母さんのモンローに抱かれていることが多いですが、お父さんも抱っこします。

テルテルはイクメンなのです。

今日は早めに晩御飯を食べようと思っているマツです。
1週間お仕事頑張ったので、早めに寝たいな~って思います。
さて、ブログに載せるほどの写真ではありませんが、せっかく撮ったのでアップします。
トップの写真は鉄柱の上でお隣さんを見ているテナガザル夫婦です。
黒い方が父「テルテル」、茶色い方が母「モンロー」です。
2人の目線の先では、オランウータン親子が鉄柱の下でもぐもぐしていました。

母「リアン」と娘の「森花(モカ)」です。
テナガザルのきょうだいは獣舎側から見ていました。

左は1歳の弟「うた(歌多)」と3歳の兄「こだま」です。
動物園内に響く両親の歌声から彼らの愛称もつけられたようです。
あんまり良い動画ではありませんが、この日の歌声を撮影しました。
無編集です。
うたくんはお母さんのモンローに抱かれていることが多いですが、お父さんも抱っこします。

テルテルはイクメンなのです。

2017年12月19日(火)
懐かしい写真・・・4月29日 旭山動物園 シロテテナガザル夫婦

こんにちは。
午後から上野の「シャンシャン」のライブ映像を観ていたものの、数分前に飼育係さんにどこかへ連れて行かれてショックを受けていたマツです。
父「リーリー」の屋内展示室に大量の竹が置かれましたので、親子の展示場にも笹が投入されるのかな?と思ってみていたものの、一向に置かれない。
と思っていたら、親子の屋内展示場をリーリーが通った!!
そういうことか・・・
リーリーの屋外←→屋外の出入りのためには、親子の展示室を通らないといけないんですね。
あ、親子の展示室にも大量の竹が置かれました。
さて、話は本題。
トップの写真はシロテテナガザルの「モンロー」と「テルテル」夫婦です。
茶色い方がモンローで黒い方がテルテル。
このとき長男の「こだま」は高い場所にいたんですが、弟の「うた」はどこへ行った???
って探したものの、モンローの胸元に居ました。

こだまの写真を撮ろうと思ってちょっとだけ上を見上げて、再び親子を見るとテルテルがうたを抱いていました。

テナガザル一家は動きが活発なので、あっという間にヒョイヒョイと移動してしまうので楽しいです。
午後から上野の「シャンシャン」のライブ映像を観ていたものの、数分前に飼育係さんにどこかへ連れて行かれてショックを受けていたマツです。
父「リーリー」の屋内展示室に大量の竹が置かれましたので、親子の展示場にも笹が投入されるのかな?と思ってみていたものの、一向に置かれない。
と思っていたら、親子の屋内展示場をリーリーが通った!!
そういうことか・・・
リーリーの屋外←→屋外の出入りのためには、親子の展示室を通らないといけないんですね。
あ、親子の展示室にも大量の竹が置かれました。
さて、話は本題。
トップの写真はシロテテナガザルの「モンロー」と「テルテル」夫婦です。
茶色い方がモンローで黒い方がテルテル。
このとき長男の「こだま」は高い場所にいたんですが、弟の「うた」はどこへ行った???
って探したものの、モンローの胸元に居ました。

こだまの写真を撮ろうと思ってちょっとだけ上を見上げて、再び親子を見るとテルテルがうたを抱いていました。

テナガザル一家は動きが活発なので、あっという間にヒョイヒョイと移動してしまうので楽しいです。
2017年12月11日(月)
懐かしい写真・・・4月2日 旭山動物園 いろんな親子

こんばんは。
寒いな~って思ったら、ストーブを点けていなかったマツです。
15時過ぎに雪かきをするために外へ出たので、そのときに消火したことを忘れていました。
今回も4月2日の旭山です。
トップの写真はシロテテナガザルの母「モンロー」と息子の「うた」です。
父「テルテル」は出窓のところに座っていました。

そんなテルテルがヒョイヒョイっとモンロー親子のところへ。

テルテルは「イクメン」なので、ときどき様子を見ていました。
そんな親子のことを、お兄ちゃんの「こだま」は上から見ていました。

てながざる舎の隣にあるサル舎にはアビシニアコロブスの3世代家族。

たぶん左がおばあちゃん。
右奥がお母さんで、その手前の一回り小さいのが息子です。
お母さんの胸元には生後3か月半の二男もいました。

アビシニアコロブスはお父さんが昨年亡くなっているため、嫁と姑が2人の息子を育てている感じでしょうか?
まだ冬期開園期間中でしたので、サル舎の仲間たちは暖かい日にしか外には出ていませんでしたので、12月に生まれた赤ちゃんにお目にかかれたのはラッキーでした。


親子と言えば、オランウータンの「リアン」と「モカ」も忘れてはいけない。

リアンも3回目の子育てともなれば、なんかどっしり構えた感じですよね。
赤ちゃんだと思っていたモカも2歳になったんですね。
わたし、サル系にはあまり興味が無いのですが、子育ての様子を見ているのは好きです。
色んな子育てがあって、色んな家族関係があって、見ていて飽きません。
寒いな~って思ったら、ストーブを点けていなかったマツです。
15時過ぎに雪かきをするために外へ出たので、そのときに消火したことを忘れていました。
今回も4月2日の旭山です。
トップの写真はシロテテナガザルの母「モンロー」と息子の「うた」です。
父「テルテル」は出窓のところに座っていました。

そんなテルテルがヒョイヒョイっとモンロー親子のところへ。

テルテルは「イクメン」なので、ときどき様子を見ていました。
そんな親子のことを、お兄ちゃんの「こだま」は上から見ていました。

てながざる舎の隣にあるサル舎にはアビシニアコロブスの3世代家族。

たぶん左がおばあちゃん。
右奥がお母さんで、その手前の一回り小さいのが息子です。
お母さんの胸元には生後3か月半の二男もいました。

アビシニアコロブスはお父さんが昨年亡くなっているため、嫁と姑が2人の息子を育てている感じでしょうか?
まだ冬期開園期間中でしたので、サル舎の仲間たちは暖かい日にしか外には出ていませんでしたので、12月に生まれた赤ちゃんにお目にかかれたのはラッキーでした。


親子と言えば、オランウータンの「リアン」と「モカ」も忘れてはいけない。

リアンも3回目の子育てともなれば、なんかどっしり構えた感じですよね。
赤ちゃんだと思っていたモカも2歳になったんですね。
わたし、サル系にはあまり興味が無いのですが、子育ての様子を見ているのは好きです。
色んな子育てがあって、色んな家族関係があって、見ていて飽きません。
2017年4月3日(月)
懐かしい写真・・・2016年9月13日 旭山動物園 シロテテナガザル

こんにちは。
今夜は「ニュースウォッチ9」を観ることが楽しみなマツです。
新年度になりまして、今日からアナウンサーの配置換え?になるのです。
今まで「ニュースチェック11」を担当していらっしゃったお二人が「ニュースウォッチ9」を担当することになり、どんな感じになるのかな?って今からワクワクドキドキです。
さて、2016年9月13日の旭山動物園も今回が最後です。
久々のシロテテナガザルです。
7月11日に赤ちゃんが誕生し、生後2か月を過ぎた頃の様子です。
まだまだ母親の「モンロー」に抱かれている時間がほとんどでしたが、ときどき一人でつかまる練習をしていました。

細い手足で必死につかまっています。

赤ちゃんが泣けばサッと抱き寄せることができる距離にはいるものの、ピーピー泣いているのを見るとちょっと可哀相にも感じなくもないのですが、、、
そんな動画です。
モンローだけが育児をしているわけではなく、父親の「テルテル」や兄「こだま」もときどき近寄ってきては赤ちゃんを触っていました。
テルテルです。

こだまです。

お尻から何かが出ていますが、気にしないでください。
円山動物園のシロテテナガザルの赤ちゃんは、父親似の黒毛のようですが、旭山のお子様は二人とも母親似の茶色。
毛の色ってどんなふうに決まるのでしょうね?
まだまだ若いペアですし、これからも子孫繁栄が楽しみです。
今夜は「ニュースウォッチ9」を観ることが楽しみなマツです。
新年度になりまして、今日からアナウンサーの配置換え?になるのです。
今まで「ニュースチェック11」を担当していらっしゃったお二人が「ニュースウォッチ9」を担当することになり、どんな感じになるのかな?って今からワクワクドキドキです。
さて、2016年9月13日の旭山動物園も今回が最後です。
久々のシロテテナガザルです。
7月11日に赤ちゃんが誕生し、生後2か月を過ぎた頃の様子です。
まだまだ母親の「モンロー」に抱かれている時間がほとんどでしたが、ときどき一人でつかまる練習をしていました。

細い手足で必死につかまっています。

赤ちゃんが泣けばサッと抱き寄せることができる距離にはいるものの、ピーピー泣いているのを見るとちょっと可哀相にも感じなくもないのですが、、、
そんな動画です。
モンローだけが育児をしているわけではなく、父親の「テルテル」や兄「こだま」もときどき近寄ってきては赤ちゃんを触っていました。
テルテルです。

こだまです。

お尻から何かが出ていますが、気にしないでください。
円山動物園のシロテテナガザルの赤ちゃんは、父親似の黒毛のようですが、旭山のお子様は二人とも母親似の茶色。
毛の色ってどんなふうに決まるのでしょうね?
まだまだ若いペアですし、これからも子孫繁栄が楽しみです。
2016年7月27日(水)
懐かしい写真・・・5月24日 旭山動物園 シロテテナガザル

こんばんは。
畑の野菜作りに苦戦をしているマツです。
お隣さんの駐車スペースに進入してしまうため今年からカボチャを植える場所を替えたんですが、日当たりも悪く砂利の上を這わせているためか、なかなか成長が進みません。
我が家の場合、カボチャは自分で育てるよりも買ってきた方が良さそうです。
さて、シロテテナガザルと言えば、7月11日にモンローが赤ちゃんを出産しましたね。
こだまを出産してから2年になりますし、そろそろ第2子の繁殖もあるかも???なんて思っていましたので、とても嬉しく思います。
その赤ちゃんが誕生する約1ヶ月半前のテナガザル親子です。
父テルテルと息子こだまが追いかけっこをしていました。

まだまだお子様サイズのこだまが、一生懸命にテルテルと追いかける姿が微笑ましいのです。

モンローはテルテルにも負けないお転婆娘のはずが、この日は出窓のところにどっしりと座っていました。

なんとな~くお腹が大きいかな?
このあとこだまの近くにやってきたモンローのお腹を見ると、やっぱり大きいですよね?

第2子は何色の子かな?男の子かな?女の子かな?
また1つ動物園へ行く楽しみが増えました。
畑の野菜作りに苦戦をしているマツです。
お隣さんの駐車スペースに進入してしまうため今年からカボチャを植える場所を替えたんですが、日当たりも悪く砂利の上を這わせているためか、なかなか成長が進みません。
我が家の場合、カボチャは自分で育てるよりも買ってきた方が良さそうです。
さて、シロテテナガザルと言えば、7月11日にモンローが赤ちゃんを出産しましたね。
こだまを出産してから2年になりますし、そろそろ第2子の繁殖もあるかも???なんて思っていましたので、とても嬉しく思います。
その赤ちゃんが誕生する約1ヶ月半前のテナガザル親子です。
父テルテルと息子こだまが追いかけっこをしていました。

まだまだお子様サイズのこだまが、一生懸命にテルテルと追いかける姿が微笑ましいのです。

モンローはテルテルにも負けないお転婆娘のはずが、この日は出窓のところにどっしりと座っていました。

なんとな~くお腹が大きいかな?
このあとこだまの近くにやってきたモンローのお腹を見ると、やっぱり大きいですよね?

第2子は何色の子かな?男の子かな?女の子かな?
また1つ動物園へ行く楽しみが増えました。
<< | >> |