芝ざくら滝上公園(355)
2016年5月24日(火)
5月24日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・18
2016年5月23日(月)
5月23日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・17
芝ざくら滝上公園×355
こんばんは。
最近、日焼けが半端ないマツです。
一応日焼け止めは塗っていますが、焼けやすいんでしょうね。
2日に1回お散歩へ出掛けていますし、仕方がない!と諦めています。
さて、土日は芝ざくら滝上公園へ行っておりましたし、今日はお家でのんびり・・・といきたかったんですが、明日は通院のため旭川へ行きますので、1日前倒しで公園へ行きました。
いつものように東側斜面を登ります。
ここの部分は早咲きのため、少しずつ花も色が褪せてきました。
写真中央から右下にかけては咲いていないのではなく、色が落ちたため緑っぽく見えるのです。
でも、上まで行けば、一面ピンクです。
一部咲いていない部分もありますが、ほぼ満開と言っても良いのではないでしょうか?
天気も良いし、遊覧飛行ヘリ日和です。
奥の山のところに小さくヘリが写っています。
離着陸時以外は高い場所を飛んでいるため、写真撮影はなかなか難しい(^^;
暑い中を歩いて登ったので、今日もレストハウスでクレープとコーラを飲みながら休憩。
まもなく本日の営業を終えようというときに行ったのに、快くクレープを作って下さったママに感謝です。
公園の一番上のあたりはまだ咲いていない場所もありましたが、日に日に開花は進んでおりますので、今週中には満開になると思います。
西側斜面も9分咲き程度にはなっています。
こちらの斜面は、株の植え替え作業が行われている場所もあるため、今年は花を付けない株も多く、緑に見える面積が広めです。
西側斜面を見上げるように撮影すると、とってもキレイですよ。
さて、今日もヘリポートに行きました。
そして、天気も良く芝ざくらもキレイだったので、乗っちゃいました。
思った通り、一面ピンクでキレイでしたよ~~!!
芝ざくら滝上公園は起伏のある山の斜面にあるため、地上からでも全体を見ることはできないので、この景色はヘリに乗ってこそ見られる感動です。
動画も撮影しました。
一緒に乗った皆さんのお顔が写っていたり、公園以外の市街地や山々が写っている場所はカットしておりますが、それでも5分40秒ある長い動画です。
また、音を消しておりませんので、ご注意ください。
一応、パンフレットには「飛行時間約3分」となっておりますが、少しサービスをして長めに飛行して下さるようです。
余談ですが、毎年滝上町内の小学3年生が遊覧飛行ヘリに乗っています。
今日の午前中に小学生が来て乗ったそうです。
ヘリコプターに乗る経験なんて大人になってからもなかなかできることじゃないのに、それを滝上町の小学3年生は乗れちゃうんです。
これってすごいことですよね!
滝上町に住んでいるからこそ、滝上町で小学生時代を過ごしたからこそできることであり、町外出身者の私としては、とっても羨ましいです。
今日はずいぶんゆっくりしてしまい、気が付けば16時半。
日が傾き、芝ざくらも夕日に染まってキレイでした。
次回は明後日5月25日に芝ざくら滝上公園へ行く予定です。
最近、日焼けが半端ないマツです。
一応日焼け止めは塗っていますが、焼けやすいんでしょうね。
2日に1回お散歩へ出掛けていますし、仕方がない!と諦めています。
さて、土日は芝ざくら滝上公園へ行っておりましたし、今日はお家でのんびり・・・といきたかったんですが、明日は通院のため旭川へ行きますので、1日前倒しで公園へ行きました。
いつものように東側斜面を登ります。
ここの部分は早咲きのため、少しずつ花も色が褪せてきました。
写真中央から右下にかけては咲いていないのではなく、色が落ちたため緑っぽく見えるのです。
でも、上まで行けば、一面ピンクです。
一部咲いていない部分もありますが、ほぼ満開と言っても良いのではないでしょうか?
天気も良いし、遊覧飛行ヘリ日和です。
奥の山のところに小さくヘリが写っています。
離着陸時以外は高い場所を飛んでいるため、写真撮影はなかなか難しい(^^;
暑い中を歩いて登ったので、今日もレストハウスでクレープとコーラを飲みながら休憩。
まもなく本日の営業を終えようというときに行ったのに、快くクレープを作って下さったママに感謝です。
公園の一番上のあたりはまだ咲いていない場所もありましたが、日に日に開花は進んでおりますので、今週中には満開になると思います。
西側斜面も9分咲き程度にはなっています。
こちらの斜面は、株の植え替え作業が行われている場所もあるため、今年は花を付けない株も多く、緑に見える面積が広めです。
西側斜面を見上げるように撮影すると、とってもキレイですよ。
さて、今日もヘリポートに行きました。
そして、天気も良く芝ざくらもキレイだったので、乗っちゃいました。
思った通り、一面ピンクでキレイでしたよ~~!!
芝ざくら滝上公園は起伏のある山の斜面にあるため、地上からでも全体を見ることはできないので、この景色はヘリに乗ってこそ見られる感動です。
動画も撮影しました。
一緒に乗った皆さんのお顔が写っていたり、公園以外の市街地や山々が写っている場所はカットしておりますが、それでも5分40秒ある長い動画です。
また、音を消しておりませんので、ご注意ください。
一応、パンフレットには「飛行時間約3分」となっておりますが、少しサービスをして長めに飛行して下さるようです。
余談ですが、毎年滝上町内の小学3年生が遊覧飛行ヘリに乗っています。
今日の午前中に小学生が来て乗ったそうです。
ヘリコプターに乗る経験なんて大人になってからもなかなかできることじゃないのに、それを滝上町の小学3年生は乗れちゃうんです。
これってすごいことですよね!
滝上町に住んでいるからこそ、滝上町で小学生時代を過ごしたからこそできることであり、町外出身者の私としては、とっても羨ましいです。
今日はずいぶんゆっくりしてしまい、気が付けば16時半。
日が傾き、芝ざくらも夕日に染まってキレイでした。
次回は明後日5月25日に芝ざくら滝上公園へ行く予定です。
2016年5月22日(日)
5月22日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・16
芝ざくら滝上公園×355
こんばんは。
今日は朝から動きまくったマツです。
昨日から緊張しまくりだったので、ただただ必死に頑張りましたよ!!
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行きました。
ステージイベントのお手伝いがいろいろありまして・・・
えっと、1つ前の記事に書きましたように、今朝は錦仙峡で開催されました野鳥の会の探鳥会に参加しましたので、集合場所でもあったホテル渓谷前に車を置き、シャトルバスで公園へ行きました。
朝からバスは満車で、一番前に立つことができたので、今日もバスの車窓を動画撮影しました。
今日のステージイベント1つ目はYOSAKOIソーラン演舞です。
最初は5チーム一緒に「やっちょれ」を踊りました。
ピコロも後ろの方でひっそりと踊っていたら、前に引っ張り出されちゃった。
ピコロったら数日間から振付を猛練習して覚えたんです!
だから、最前列の横で一緒に踊っちゃいました。
このあと5チームが2回ずつ演舞しまして、最後に「かみどん」をみんなで踊りました。
もちろん、ピコロは一番前(笑)
「大雪山を背中にしょって~~♪ 石狩川をどんぶらこ~~♪」の「石狩川を」のあたりを踊っているところですが、ピコロの手がちょっと前過ぎたか?
というか、ピコロの腕の可動域の問題かな?
続きまして、「渕根章 歌謡ステージ」です。
渕根さんは「滝上愛の街」という曲を歌っていまして、そのときにピコロも飛び入り参加?
午後1時からは「YASUトーク&ライブwishピコロ」
HBCラジオでおなじみのYASUさんとピコロが共演したのです。
私が昨日から緊張して眠れなかったのは、これですよ~~。
ラジオと言えばHBCラジオの私。
カーナビラジオなんて高校生の頃から聴いていましたから、YASUさんとお話しすると思っただけで超緊張しまくり。
ピコロがミスをしてYASUさんにご迷惑をお掛けしないか、私もハラハラドキドキでした。
で、やっぱりやっちゃった!!
ピコロには口が無いからしゃべれないんですけどね、YASUさんに「このスティックの先についている花はなんですか?」って感じのことを聞かれまして、ピコロは「芝ざくらです」って言っちゃったのをマイクで拾っちゃったらしい(^^;
ピコロ反省中。。。
まあ、そんなこともありながら、ピコロをジャンケン大会です。
ここでもピコロはミスをおかした?
ピコロは意外とジャンケンが強かったのです。
なお、ジャンケンの景品は2組に遊覧飛行ヘリ搭乗券(親子2名分)がプレゼントされました。
他の参加者のお子様たちにもおやつがプレゼントされ、なんとかかんとかピコロの出番は終了。
そして、最後はYASUさんが数曲を歌いました。
写真は「右か左~ どっちでもいい~~♪」のあの歌を歌っているところです。
曲名が分からず、ごめんなさい。
ステージイベントも終わって、最後YASUさんが札幌へお帰りになるとき、ピコロに「30分以上入っていたらみんなバテてしまうのに、大丈夫なんですか?」というようなことをお声かけくださいましたが、今日のピコロは暑さには耐性のある人なんです。
全くバテることも無く、いつも通り首から一眼ぶら下げて園内をグルグル歩き回ってから帰っていきました。
と言うわけで、ステージイベントが終わってから園内をグルグル歩き回りました。
連日の暑さで芝ざくらの開花は日に日に進み、あと2・3日程度で満開となりそうです。
一番上のあたりも6分咲きくらいになっていました。
西側斜面もいい感じです。
更に西側斜面へ行くと、昨日はまだ緑が多かった場所もかなりピンクになっていました。
そうそう、今日は朝から休むことなく遊覧ヘリが飛んでいました。
写真を撮らせてもらいに行ったときは給油のため少し休憩していましたが、また飛んでいきました。
一応飛行時間は「約3分間」となっていますが、もう少し長く飛行して下さっているように感じます。
結構高い場所を飛ぶので、ヘリちっちゃ!!
戻ってきたところも撮らせていただきました。
天気も良く、芝ざくらも満開に近づいてきたので、遊覧飛行ヘリに乗ってみたいな~って思ったんですが、シャトルバスの時間もあったのでまた今度・・・
でもね、シャトルバスが4時まで動いていると思ってゆっくりしていたら、ホテル渓谷行きは4時前に最終便が出ちゃったみたいで、マツさん乗り遅れました(笑)
乗り遅れても、公園入口と公園駐車場をシャトル運行しているワゴン車が2・3台あり、そちらで送っていただくことができますのでご安心ください。
私は観光協会に戻る局長に便乗させていただきました。
2日続けて公園へ行きましたし、明日は休もうかな?と思っていたものの、明後日は私用で旭川へ行くので、やっぱり明日も行くことにしました。
今日は朝から動きまくったマツです。
昨日から緊張しまくりだったので、ただただ必死に頑張りましたよ!!
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行きました。
ステージイベントのお手伝いがいろいろありまして・・・
えっと、1つ前の記事に書きましたように、今朝は錦仙峡で開催されました野鳥の会の探鳥会に参加しましたので、集合場所でもあったホテル渓谷前に車を置き、シャトルバスで公園へ行きました。
朝からバスは満車で、一番前に立つことができたので、今日もバスの車窓を動画撮影しました。
今日のステージイベント1つ目はYOSAKOIソーラン演舞です。
最初は5チーム一緒に「やっちょれ」を踊りました。
ピコロも後ろの方でひっそりと踊っていたら、前に引っ張り出されちゃった。
ピコロったら数日間から振付を猛練習して覚えたんです!
だから、最前列の横で一緒に踊っちゃいました。
このあと5チームが2回ずつ演舞しまして、最後に「かみどん」をみんなで踊りました。
もちろん、ピコロは一番前(笑)
「大雪山を背中にしょって~~♪ 石狩川をどんぶらこ~~♪」の「石狩川を」のあたりを踊っているところですが、ピコロの手がちょっと前過ぎたか?
というか、ピコロの腕の可動域の問題かな?
続きまして、「渕根章 歌謡ステージ」です。
渕根さんは「滝上愛の街」という曲を歌っていまして、そのときにピコロも飛び入り参加?
午後1時からは「YASUトーク&ライブwishピコロ」
HBCラジオでおなじみのYASUさんとピコロが共演したのです。
私が昨日から緊張して眠れなかったのは、これですよ~~。
ラジオと言えばHBCラジオの私。
カーナビラジオなんて高校生の頃から聴いていましたから、YASUさんとお話しすると思っただけで超緊張しまくり。
ピコロがミスをしてYASUさんにご迷惑をお掛けしないか、私もハラハラドキドキでした。
で、やっぱりやっちゃった!!
ピコロには口が無いからしゃべれないんですけどね、YASUさんに「このスティックの先についている花はなんですか?」って感じのことを聞かれまして、ピコロは「芝ざくらです」って言っちゃったのをマイクで拾っちゃったらしい(^^;
ピコロ反省中。。。
まあ、そんなこともありながら、ピコロをジャンケン大会です。
ここでもピコロはミスをおかした?
ピコロは意外とジャンケンが強かったのです。
なお、ジャンケンの景品は2組に遊覧飛行ヘリ搭乗券(親子2名分)がプレゼントされました。
他の参加者のお子様たちにもおやつがプレゼントされ、なんとかかんとかピコロの出番は終了。
そして、最後はYASUさんが数曲を歌いました。
写真は「右か左~ どっちでもいい~~♪」のあの歌を歌っているところです。
曲名が分からず、ごめんなさい。
ステージイベントも終わって、最後YASUさんが札幌へお帰りになるとき、ピコロに「30分以上入っていたらみんなバテてしまうのに、大丈夫なんですか?」というようなことをお声かけくださいましたが、今日のピコロは暑さには耐性のある人なんです。
全くバテることも無く、いつも通り首から一眼ぶら下げて園内をグルグル歩き回ってから帰っていきました。
と言うわけで、ステージイベントが終わってから園内をグルグル歩き回りました。
連日の暑さで芝ざくらの開花は日に日に進み、あと2・3日程度で満開となりそうです。
一番上のあたりも6分咲きくらいになっていました。
西側斜面もいい感じです。
更に西側斜面へ行くと、昨日はまだ緑が多かった場所もかなりピンクになっていました。
そうそう、今日は朝から休むことなく遊覧ヘリが飛んでいました。
写真を撮らせてもらいに行ったときは給油のため少し休憩していましたが、また飛んでいきました。
一応飛行時間は「約3分間」となっていますが、もう少し長く飛行して下さっているように感じます。
結構高い場所を飛ぶので、ヘリちっちゃ!!
戻ってきたところも撮らせていただきました。
天気も良く、芝ざくらも満開に近づいてきたので、遊覧飛行ヘリに乗ってみたいな~って思ったんですが、シャトルバスの時間もあったのでまた今度・・・
でもね、シャトルバスが4時まで動いていると思ってゆっくりしていたら、ホテル渓谷行きは4時前に最終便が出ちゃったみたいで、マツさん乗り遅れました(笑)
乗り遅れても、公園入口と公園駐車場をシャトル運行しているワゴン車が2・3台あり、そちらで送っていただくことができますのでご安心ください。
私は観光協会に戻る局長に便乗させていただきました。
2日続けて公園へ行きましたし、明日は休もうかな?と思っていたものの、明後日は私用で旭川へ行くので、やっぱり明日も行くことにしました。
2016年5月21日(土)
5月21日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・15
芝ざくら滝上公園×355
こんにちは。
夫婦そろって暑さでバテているマツです。
夫は朝から、私も昼から芝ざくらまつりのお手伝いで、炎天下のもとで汗だくになりながら働いていました。
滝上町の5月の観測史上最高気温を更新したみたいですよ!
32.3度まで上がったようです。
そりゃピコロも汗をかくはずだわ(^^;
午前中は仕事だったため、ホテル渓谷の臨時駐車場に車を置いて、シャトルバスで公園へ行きました。
車窓から動画撮影してみました。
4分半程度で到着。
公園ではいろいろとお手伝いをしまして・・・
一仕事を終えてから公園を少し歩きました。
この暑さで芝ざくらの開花は順調に進んでおります。
上の方もだいぶ咲きました。
チューリップと芝ざくらのコラボもキレイ。
ちょっと雑草も勢いを増しつつありますけどね。
西側斜面です。
記念撮影スポットもイイ感じです。
今日から遊覧飛行ヘリの運航が始まりました。
マツさん、今日はお金を持っていかなかったので、乗りませんでしたけど(笑)
ホテル渓谷に車を置いてきたので、公園駐車場へ戻ります。
再び、シャトルバスの車窓を動画撮影しました。
臨時駐車場とシャトルバスは土日限定で運行されています。
我が家から芝ざくら滝上公園までは歩いても数分ですが、今日のように暑い日は歩いて行くのも大儀なので、ホテル渓谷まで車で行って、そこからシャトルバスを利用することがときどきあります。
明日はどうやって行こうかな?
夫婦そろって暑さでバテているマツです。
夫は朝から、私も昼から芝ざくらまつりのお手伝いで、炎天下のもとで汗だくになりながら働いていました。
滝上町の5月の観測史上最高気温を更新したみたいですよ!
32.3度まで上がったようです。
そりゃピコロも汗をかくはずだわ(^^;
午前中は仕事だったため、ホテル渓谷の臨時駐車場に車を置いて、シャトルバスで公園へ行きました。
車窓から動画撮影してみました。
4分半程度で到着。
公園ではいろいろとお手伝いをしまして・・・
一仕事を終えてから公園を少し歩きました。
この暑さで芝ざくらの開花は順調に進んでおります。
上の方もだいぶ咲きました。
チューリップと芝ざくらのコラボもキレイ。
ちょっと雑草も勢いを増しつつありますけどね。
西側斜面です。
記念撮影スポットもイイ感じです。
今日から遊覧飛行ヘリの運航が始まりました。
マツさん、今日はお金を持っていかなかったので、乗りませんでしたけど(笑)
ホテル渓谷に車を置いてきたので、公園駐車場へ戻ります。
再び、シャトルバスの車窓を動画撮影しました。
臨時駐車場とシャトルバスは土日限定で運行されています。
我が家から芝ざくら滝上公園までは歩いても数分ですが、今日のように暑い日は歩いて行くのも大儀なので、ホテル渓谷まで車で行って、そこからシャトルバスを利用することがときどきあります。
明日はどうやって行こうかな?
2016年5月20日(金)
5月20日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・14
芝ざくら滝上公園×355
こんにちは。
ちょっとバテ気味のマツです。
明日・明後日といろいろ頑張らないといけないのに、大丈夫だろうか?
熱中症で倒れないように、水分補給と栄養補給に気を付けます。
さて、芝ざくら滝上公園へ行きませんでした。
だから、神社の途中から全体の写真を撮ってきました。
トップの写真の左側が西側斜面、右側が東側斜面です。
まずは東側斜面からアップで
駐車場付近
西側斜面
全体的には7分咲きくらいかな?
ところで、西側斜面の下の方にプレハブがいくつか並んでいました。
昨日はまだなかったので、きょう設置されたようです。
いよいよ明日から遊覧飛行ヘリの運航が始まります。
プレハブは、遊覧飛行ヘリの受付事務所や倉庫などです。
遊覧飛行ヘリの運航期間は・・・
明日5月21日(土)~29日(日)までの9日間。
時間は、9:00~17:00
但し、明日は13:00から、最終日29日は15:00までです。
私は、昨年初めて乗りました。
写真上が西側、下が東側です。
パイロットさんの隣に座らせていただいたので、視界も良好にキレイに芝ざくらを見ることができました。
そのときの記事はこちら
↓ ↓ ↓
5月25日 滝上町 芝ざくら滝上公園 遊覧飛行ヘリに乗りました!
明日・明後日は暖かくなる予想ですから、芝ざくらが満開になる日ももうすぐです。
皆さんも遊覧飛行ヘリに乗ってみませんか?
↑この写真↑は役場の方々に無理なお願いをしてピコロをお借りして撮ったものです。
だから、写真は小さめにしておきます(^^;
それと、明日・明後日はステージイベントが開催されます。
21日土曜日は
HTBのonちゃん、遠軽自衛隊の音楽同好会がいらっしゃいます。
22日日曜日は
カーナビラジオでおなじみのYASUさん、よさこいソーラン演舞、渕根章歌謡ステージが行われます。
両日とも、滝上町のご当地キャラクター「ピコロ」が登場予定です。
皆様のお越しを、公園スタッフの皆様が心よりお待ちしております。
私も明日・明後日はピコロのお手伝いのため、ステージ周辺をうろうろしています。
ちょっとバテ気味のマツです。
明日・明後日といろいろ頑張らないといけないのに、大丈夫だろうか?
熱中症で倒れないように、水分補給と栄養補給に気を付けます。
さて、芝ざくら滝上公園へ行きませんでした。
だから、神社の途中から全体の写真を撮ってきました。
トップの写真の左側が西側斜面、右側が東側斜面です。
まずは東側斜面からアップで
駐車場付近
西側斜面
全体的には7分咲きくらいかな?
ところで、西側斜面の下の方にプレハブがいくつか並んでいました。
昨日はまだなかったので、きょう設置されたようです。
いよいよ明日から遊覧飛行ヘリの運航が始まります。
プレハブは、遊覧飛行ヘリの受付事務所や倉庫などです。
遊覧飛行ヘリの運航期間は・・・
明日5月21日(土)~29日(日)までの9日間。
時間は、9:00~17:00
但し、明日は13:00から、最終日29日は15:00までです。
私は、昨年初めて乗りました。
写真上が西側、下が東側です。
パイロットさんの隣に座らせていただいたので、視界も良好にキレイに芝ざくらを見ることができました。
そのときの記事はこちら
↓ ↓ ↓
5月25日 滝上町 芝ざくら滝上公園 遊覧飛行ヘリに乗りました!
明日・明後日は暖かくなる予想ですから、芝ざくらが満開になる日ももうすぐです。
皆さんも遊覧飛行ヘリに乗ってみませんか?
↑この写真↑は役場の方々に無理なお願いをしてピコロをお借りして撮ったものです。
だから、写真は小さめにしておきます(^^;
それと、明日・明後日はステージイベントが開催されます。
21日土曜日は
HTBのonちゃん、遠軽自衛隊の音楽同好会がいらっしゃいます。
22日日曜日は
カーナビラジオでおなじみのYASUさん、よさこいソーラン演舞、渕根章歌謡ステージが行われます。
両日とも、滝上町のご当地キャラクター「ピコロ」が登場予定です。
皆様のお越しを、公園スタッフの皆様が心よりお待ちしております。
私も明日・明後日はピコロのお手伝いのため、ステージ周辺をうろうろしています。