芝ざくら滝上公園(355)
2016年5月19日(木)
5月19日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・13
芝ざくら滝上公園×355
こんにちは。
今日は28度を超える暑さになった滝上町のマツです。
news.everyで遠軽町(山一つ越えた隣町)が30度になったことが流れていました。
芝ざくら滝上公園でソフトクリームを食べながらインタビューを受ける女性の様子も流れていました。
そんな暑い中、今日も行ってきました。
テクテク歩いて、中央橋から渚滑川渓谷。
この写真の中央やや左下の岩の上に野鳥がいました。
くちばしが長めのこの鳥、どなたでしょう?
野鳥ハンディガイドで調べてみましたが、イソシギっぽいかな?
動画も撮影しました。
さて、行きます。
炎天下を息を切らしながら登りました。
駐車場上側の6・7分咲きくらいになってきました。
登っていきます。
あまりの暑さにオーバーヒートしそうだったので、レストハウスに寄ってアイスコーヒーを1杯。
ちなみに、メニュー表が貼られていませんが、1杯250円です。
上の方はまだ咲いていない場所も多め。
上の写真の左側中央あたりに白い芝ざくらが咲いています。
白い花はこのあたりにしか植えられていません。
夫の情報によると、以前は花文字が描かれていたんだとか?
でもね、夫は年に1回か2回しか公園へ行きませんから、信頼性は低いです(笑)
今度忘れなければ案内所の方にでも聞いてみます。
上まで行ったところで、ベンチに座ってちょっと休憩。。。
休憩しているとき、遠くの方からエゾハルゼミの鳴き声が聞こえました。
今日は暑いし、セミたちもお目覚めのようですね。
西側斜面です。
今年に入ってからまだ西側斜面へ行ってなかったので、行ってみました。
西側斜面は少し遅咲きなので、上の方はまだまだ緑色でした。
西側斜面中腹から東に向かってパシャ!
階段を下りたところから見上げたこの風景が好きです。
まさに「大地が、空に、恋をした。」です。
平日でしたが、賑わう芝ざくら滝上公園でした。
さて、今週末はステージイベントが開催されます。
21日土曜日は
HTBのonちゃん、遠軽自衛隊の音楽同好会がいらっしゃいます。
22日日曜日は
カーナビラジオでおなじみのYASUさん、よさこいソーラン演舞、渕根章歌謡ステージが行われます。
両日とも、滝上町のご当地キャラクター「ピコロ」が登場予定です。
YASUさんとピコロの絡みがあるそうで、ピコロの内臓は大変緊張しております。
まあ、なるがまま、されるがままで頑張るしかないよね!!
そんなことより、この週末は気温が30度を超えるかもしれないのに、onちゃんやピコロはバテないだろうか?
芝ざくらはまだ6・7分咲きですが、チューリップは満開です。
チューリップと言えば、湧別のチューリップ公園も見ごろを迎えたようです。
かみゆうべつチューリップ公園
この週末はお花畑をドライブしてみませんか?
今日は28度を超える暑さになった滝上町のマツです。
news.everyで遠軽町(山一つ越えた隣町)が30度になったことが流れていました。
芝ざくら滝上公園でソフトクリームを食べながらインタビューを受ける女性の様子も流れていました。
そんな暑い中、今日も行ってきました。
テクテク歩いて、中央橋から渚滑川渓谷。
この写真の中央やや左下の岩の上に野鳥がいました。
くちばしが長めのこの鳥、どなたでしょう?
野鳥ハンディガイドで調べてみましたが、イソシギっぽいかな?
動画も撮影しました。
さて、行きます。
炎天下を息を切らしながら登りました。
駐車場上側の6・7分咲きくらいになってきました。
登っていきます。
あまりの暑さにオーバーヒートしそうだったので、レストハウスに寄ってアイスコーヒーを1杯。
ちなみに、メニュー表が貼られていませんが、1杯250円です。
上の方はまだ咲いていない場所も多め。
上の写真の左側中央あたりに白い芝ざくらが咲いています。
白い花はこのあたりにしか植えられていません。
夫の情報によると、以前は花文字が描かれていたんだとか?
でもね、夫は年に1回か2回しか公園へ行きませんから、信頼性は低いです(笑)
今度忘れなければ案内所の方にでも聞いてみます。
上まで行ったところで、ベンチに座ってちょっと休憩。。。
休憩しているとき、遠くの方からエゾハルゼミの鳴き声が聞こえました。
今日は暑いし、セミたちもお目覚めのようですね。
西側斜面です。
今年に入ってからまだ西側斜面へ行ってなかったので、行ってみました。
西側斜面は少し遅咲きなので、上の方はまだまだ緑色でした。
西側斜面中腹から東に向かってパシャ!
階段を下りたところから見上げたこの風景が好きです。
まさに「大地が、空に、恋をした。」です。
平日でしたが、賑わう芝ざくら滝上公園でした。
さて、今週末はステージイベントが開催されます。
21日土曜日は
HTBのonちゃん、遠軽自衛隊の音楽同好会がいらっしゃいます。
22日日曜日は
カーナビラジオでおなじみのYASUさん、よさこいソーラン演舞、渕根章歌謡ステージが行われます。
両日とも、滝上町のご当地キャラクター「ピコロ」が登場予定です。
YASUさんとピコロの絡みがあるそうで、ピコロの内臓は大変緊張しております。
まあ、なるがまま、されるがままで頑張るしかないよね!!
そんなことより、この週末は気温が30度を超えるかもしれないのに、onちゃんやピコロはバテないだろうか?
芝ざくらはまだ6・7分咲きですが、チューリップは満開です。
チューリップと言えば、湧別のチューリップ公園も見ごろを迎えたようです。
かみゆうべつチューリップ公園
この週末はお花畑をドライブしてみませんか?
2016年5月17日(火)
5月17日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・12
芝ざくら滝上公園×355
こんにちは。
今年も芝ざくら滝上公園で職場の皆さんと遭遇してしまったマツです。
昨年も遭遇していますし、たしか一昨年も・・・。
今日は天気も良いし、芝ざくらも見ごろを迎えましたし、そろそろ御一行様が公園へいらっしゃる時期かな?とは思っていましたが、今日の御一行様がずいぶんと大人数(10名くらい?)だったので、びっくりぽん!でした。
さて、14日から入園料がかかるようになりましたので、少し公園へ行くペースを落とします。
とは言っても、「月水金土日」が「火木土日」になるだけですけどね(笑)
週に4回も行くなんて、「公園スタッフじゃないんだから!!」って感じです。
今日も自転車で行きました。
東側斜面を登っていくと、芝ざくらはかなり開花が進み、チューリップもほぼ満開でしょうか?
でも、桜は左側に写っている1本を除いてほとんどが散ってしまいました。
今朝は雨が降りましたし、風も強いので、一気に散ってしまいました。
雨は少ししか振りませんでしたが、先週の金曜日から暖かい日が続いていましたから、多少は恵みの雨になったかな?
今日の芝ざくらは色が良かったです。
記念撮影を行う観光客も増えました。
記念撮影スポットはこんな感じ。
6分咲きくらいでしょうか?
駐車場の出入口の中央分離帯にあるチューリップは満開でした。
2・3年前、シカの食害でほとんど花が咲かなかった年もありますから、こんなに咲くなんて嬉しいですね。
一番上のあたりはまだ咲いていない花も多め。
でも、1週間前はほとんど咲いていなかったんですから、開花は着実に進んでいます。
チューリップがとてもキレイでいた。
今年の桜は1週間くらい楽しむことができましたが、終わりを迎えてしまうとあっという間だったように感じますね。
西側斜面もピンク色の面積がかなり増えてきました。
2・3年前にかなり大きい範囲で植え替えが行われたため、茶色い地面が見えている部分もまだありますが、でも昨年に比べたらとってもキレイになったような気がします。
「大地が、空に、恋をした」の風景が楽しめるまでもう少しかな?
さて、今日もソフトクリームを食べました。
帰りはチューリップ畑へ
チューリップはまだしばらく咲いていますが、奥の桜は明日か明後日には散っていることでしょう。
この風景が見られるのも今だけですよ!!
次回は5月19日木曜日に公園へ行く予定です。
今年も芝ざくら滝上公園で職場の皆さんと遭遇してしまったマツです。
昨年も遭遇していますし、たしか一昨年も・・・。
今日は天気も良いし、芝ざくらも見ごろを迎えましたし、そろそろ御一行様が公園へいらっしゃる時期かな?とは思っていましたが、今日の御一行様がずいぶんと大人数(10名くらい?)だったので、びっくりぽん!でした。
さて、14日から入園料がかかるようになりましたので、少し公園へ行くペースを落とします。
とは言っても、「月水金土日」が「火木土日」になるだけですけどね(笑)
週に4回も行くなんて、「公園スタッフじゃないんだから!!」って感じです。
今日も自転車で行きました。
東側斜面を登っていくと、芝ざくらはかなり開花が進み、チューリップもほぼ満開でしょうか?
でも、桜は左側に写っている1本を除いてほとんどが散ってしまいました。
今朝は雨が降りましたし、風も強いので、一気に散ってしまいました。
雨は少ししか振りませんでしたが、先週の金曜日から暖かい日が続いていましたから、多少は恵みの雨になったかな?
今日の芝ざくらは色が良かったです。
記念撮影を行う観光客も増えました。
記念撮影スポットはこんな感じ。
6分咲きくらいでしょうか?
駐車場の出入口の中央分離帯にあるチューリップは満開でした。
2・3年前、シカの食害でほとんど花が咲かなかった年もありますから、こんなに咲くなんて嬉しいですね。
一番上のあたりはまだ咲いていない花も多め。
でも、1週間前はほとんど咲いていなかったんですから、開花は着実に進んでいます。
チューリップがとてもキレイでいた。
今年の桜は1週間くらい楽しむことができましたが、終わりを迎えてしまうとあっという間だったように感じますね。
西側斜面もピンク色の面積がかなり増えてきました。
2・3年前にかなり大きい範囲で植え替えが行われたため、茶色い地面が見えている部分もまだありますが、でも昨年に比べたらとってもキレイになったような気がします。
「大地が、空に、恋をした」の風景が楽しめるまでもう少しかな?
さて、今日もソフトクリームを食べました。
帰りはチューリップ畑へ
チューリップはまだしばらく咲いていますが、奥の桜は明日か明後日には散っていることでしょう。
この風景が見られるのも今だけですよ!!
次回は5月19日木曜日に公園へ行く予定です。
2016年5月15日(日)
5月15日 芝ざくら滝上公園2016・・・11 植樹祭に参加しました
芝ざくら滝上公園×355
こんばんは。
誘われたら断ることができない性格だということを知ったマツです。
今まで自覚は無かったんですが、そういえばそうかもしれません。
用事があれば別ですが、何でも引き受けてしまうかも?参加しちゃうかも?
ときどき私が苦手とするようなことでも引き受けてしまい、返ってご迷惑をお掛けしてしまうので、ときには断ることも必要だな~~~なんて反省します。
さて、毎日のように芝ざくら滝上公園へ行っていたため、昨日は1日お休みをしました。
そして、今日は芝ざくら滝上公園で「第32回植樹祭」が開催されたため、参加することにしました。
昭和60年に始まり、渓谷遊歩道錦仙峡やパークゴルフ場などにエゾヤマザクラなどの植栽をするイベントです。
今回は芝ざくら滝上公園内にニトリザクラ20本、エゾヤマザクラ110本の植栽を行いました。
分かりづらいんですが、白い丸や太い白線に場所に植栽をしました。
結構な急斜面な場所もあり、気を付けての作業です。
130本も植栽をしましたが、参加人数も多かったので、一人2・3本を植えたところで終了。
終了後はレストハウスに寄りました。
左手前は毎年出店しているラーメン屋さん。
芝ざくらソフトのお店の系列店です。
上の写真の右奥にあるお店へ行きました。
道の駅の横にあるクレープ屋さんの系列店です。
近くで夫の職場の上司の方々がいらっしゃり、クレープを御馳走になっちゃいました。
アイスコーヒーだけは自分で購入。
こちらは上司の方が召し上がられていましたはまなす牛バーガーです。
これがまだ美味しいんですよ!
今日は食べなかったけど、今度行ったときには私も食べたいと思います。
ラーメン屋さんの隣にも建物(通称:ドーム)がありまして、昨年までは喫茶コーナーがあったんですが、今年は解放されています。
滝上に嫁いで約8年になりますが、初めて入りました(笑)
行ってビックリ!
芝ざくら畑も一望でき、遠くには残雪の山々も見ることができるのです。
無料開放されておりますし、ぜひお立ち寄りくださいませ。
あ、夫の職場の上司に芝ざくらソフトもご馳走していただきました(笑)
本当に私はご馳走してもらってばかりですね。
夫に怒られそうです。
さて、芝ざくらの写真をあまり撮っていなかったので、もう一度公園を歩きました。
昨日・今日と風が無かったお陰で、桜の花も散ることなく週末まで持ってくれました。
天気も良く、気温も上がったので、芝ざくらの開花も進み、思っていた以上に桜と芝ざくらのコラボを楽しむことができたように感じます。
ステージ前広場の上にある桜も満開から散り始めくらい。
今週はまだステージイベントも無かったんですが、桜がまだ咲いていたため、ステージの前の芝生にシートを広げてお食事をなさる観光客が多いのが印象的でした。
売店裏の桜は一部葉桜になってしまいましたが、その奥のチューリップはキレイに咲いていました。
ここ数年は桜が咲いても風が強くてあっという間に終わってしまっていましたが、今年は長く楽しむことができました。
たぶん、あと1日か2日くらいは咲いているんじゃないでしょうか?
桜の季節が終わると、いよいよ芝ざくらが本当の見頃を迎えます。
誘われたら断ることができない性格だということを知ったマツです。
今まで自覚は無かったんですが、そういえばそうかもしれません。
用事があれば別ですが、何でも引き受けてしまうかも?参加しちゃうかも?
ときどき私が苦手とするようなことでも引き受けてしまい、返ってご迷惑をお掛けしてしまうので、ときには断ることも必要だな~~~なんて反省します。
さて、毎日のように芝ざくら滝上公園へ行っていたため、昨日は1日お休みをしました。
そして、今日は芝ざくら滝上公園で「第32回植樹祭」が開催されたため、参加することにしました。
昭和60年に始まり、渓谷遊歩道錦仙峡やパークゴルフ場などにエゾヤマザクラなどの植栽をするイベントです。
今回は芝ざくら滝上公園内にニトリザクラ20本、エゾヤマザクラ110本の植栽を行いました。
分かりづらいんですが、白い丸や太い白線に場所に植栽をしました。
結構な急斜面な場所もあり、気を付けての作業です。
130本も植栽をしましたが、参加人数も多かったので、一人2・3本を植えたところで終了。
終了後はレストハウスに寄りました。
左手前は毎年出店しているラーメン屋さん。
芝ざくらソフトのお店の系列店です。
上の写真の右奥にあるお店へ行きました。
道の駅の横にあるクレープ屋さんの系列店です。
近くで夫の職場の上司の方々がいらっしゃり、クレープを御馳走になっちゃいました。
アイスコーヒーだけは自分で購入。
こちらは上司の方が召し上がられていましたはまなす牛バーガーです。
これがまだ美味しいんですよ!
今日は食べなかったけど、今度行ったときには私も食べたいと思います。
ラーメン屋さんの隣にも建物(通称:ドーム)がありまして、昨年までは喫茶コーナーがあったんですが、今年は解放されています。
滝上に嫁いで約8年になりますが、初めて入りました(笑)
行ってビックリ!
芝ざくら畑も一望でき、遠くには残雪の山々も見ることができるのです。
無料開放されておりますし、ぜひお立ち寄りくださいませ。
あ、夫の職場の上司に芝ざくらソフトもご馳走していただきました(笑)
本当に私はご馳走してもらってばかりですね。
夫に怒られそうです。
さて、芝ざくらの写真をあまり撮っていなかったので、もう一度公園を歩きました。
昨日・今日と風が無かったお陰で、桜の花も散ることなく週末まで持ってくれました。
天気も良く、気温も上がったので、芝ざくらの開花も進み、思っていた以上に桜と芝ざくらのコラボを楽しむことができたように感じます。
ステージ前広場の上にある桜も満開から散り始めくらい。
今週はまだステージイベントも無かったんですが、桜がまだ咲いていたため、ステージの前の芝生にシートを広げてお食事をなさる観光客が多いのが印象的でした。
売店裏の桜は一部葉桜になってしまいましたが、その奥のチューリップはキレイに咲いていました。
ここ数年は桜が咲いても風が強くてあっという間に終わってしまっていましたが、今年は長く楽しむことができました。
たぶん、あと1日か2日くらいは咲いているんじゃないでしょうか?
桜の季節が終わると、いよいよ芝ざくらが本当の見頃を迎えます。
2016年5月13日(金)
5月13日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・10
芝ざくら滝上公園×355
こんばんは。
ある方に先を越された感が否めないマツです。
私が写真を撮りに走り回った場所、すべて某SNSにアップされているのです。
ネタが被り過ぎですよ!!
誰も悪くはないのですが、マツさん意気消沈しております。
やっぱりハーブガーデンへ行けば良かったかな?
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行きました。
月曜日以来、歩いて登ります。
東側斜面の芝ざくらもこの暖かさで一気に花開き、キレイになってきました。
上まで登ると、桜は満開、芝ざくらも昨日の倍くらいピンク色の範囲が広がっていました。
この天気ですので、ソフトクリーム屋さんも営業しているとは思いましたが、到着したのが16時頃だったので、「もう終わっているかも?」と言う不安を抱えつつ向かったものの、やっと食べることができました。
芝ざくらソフトのミックスです。
自転車で駆け回り、そして芝ざくら滝上公園を登ってきて、クタクタに疲れ切った身体にはたまらなく美味しかったです。
栄養補給したところで、公園を一回りすることに。
昨日までの寒さがウソのように晴れ渡り、気温も上がったため、芝ざくらの開花も進みました。
桜も満開となり、本当にキレイ。
ステージ前広場の上にある桜は満開かな?
明日になったらもうちょっと咲いているかも?
上の方まで行くと、ここの芝ざくらはまだまだでした。
チューリップは満開?
昨日までは薄っすらピンクだった西側斜面が、一気にピンクに染まってきたように感じます。
桜のピークはこの土日。
芝ざくらもこの土日でさらに開花が進むと思います。
桜と芝ざくらのコラボレーション、楽しみですね!!
さてさて、帰路に付こうと思って東側斜面の方を見ると、何やら看板を立てている方が。。。
黄緑のジャンバーは観光協会の局長、看板の陰にいるのは役場職員さん。
この時期、休みなく働いている忙しいお二人です。
来週から始まるステージイベントのご案内でした。
「曲がっちゃったね」なんて仰っていましたけど、大丈夫ですよ。
私には真っ直ぐに見えましたから。
え~~っと、今年は21日、22日、28日の3日間、滝上町のご当地キャラ「ピコロ」がステージに登場予定です。
看板の設置は終わったところで、私は次の目的地へ向かうことに。
その前に、売店裏の桜は少し葉桜になってきていました。
チューリップは今日の暖かさで開花が進んだようです。
チューリップと言えば、湧別のチューリップ公園も本日開花宣言となったようです。
今週末からはいよいよシーズン突入ですね!!
忙しくなりそうです。
ある方に先を越された感が否めないマツです。
私が写真を撮りに走り回った場所、すべて某SNSにアップされているのです。
ネタが被り過ぎですよ!!
誰も悪くはないのですが、マツさん意気消沈しております。
やっぱりハーブガーデンへ行けば良かったかな?
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行きました。
月曜日以来、歩いて登ります。
東側斜面の芝ざくらもこの暖かさで一気に花開き、キレイになってきました。
上まで登ると、桜は満開、芝ざくらも昨日の倍くらいピンク色の範囲が広がっていました。
この天気ですので、ソフトクリーム屋さんも営業しているとは思いましたが、到着したのが16時頃だったので、「もう終わっているかも?」と言う不安を抱えつつ向かったものの、やっと食べることができました。
芝ざくらソフトのミックスです。
自転車で駆け回り、そして芝ざくら滝上公園を登ってきて、クタクタに疲れ切った身体にはたまらなく美味しかったです。
栄養補給したところで、公園を一回りすることに。
昨日までの寒さがウソのように晴れ渡り、気温も上がったため、芝ざくらの開花も進みました。
桜も満開となり、本当にキレイ。
ステージ前広場の上にある桜は満開かな?
明日になったらもうちょっと咲いているかも?
上の方まで行くと、ここの芝ざくらはまだまだでした。
チューリップは満開?
昨日までは薄っすらピンクだった西側斜面が、一気にピンクに染まってきたように感じます。
桜のピークはこの土日。
芝ざくらもこの土日でさらに開花が進むと思います。
桜と芝ざくらのコラボレーション、楽しみですね!!
さてさて、帰路に付こうと思って東側斜面の方を見ると、何やら看板を立てている方が。。。
黄緑のジャンバーは観光協会の局長、看板の陰にいるのは役場職員さん。
この時期、休みなく働いている忙しいお二人です。
来週から始まるステージイベントのご案内でした。
「曲がっちゃったね」なんて仰っていましたけど、大丈夫ですよ。
私には真っ直ぐに見えましたから。
え~~っと、今年は21日、22日、28日の3日間、滝上町のご当地キャラ「ピコロ」がステージに登場予定です。
看板の設置は終わったところで、私は次の目的地へ向かうことに。
その前に、売店裏の桜は少し葉桜になってきていました。
チューリップは今日の暖かさで開花が進んだようです。
チューリップと言えば、湧別のチューリップ公園も本日開花宣言となったようです。
今週末からはいよいよシーズン突入ですね!!
忙しくなりそうです。
2016年5月12日(木)
5月12日 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・9 開花宣言!!
芝ざくら滝上公園×355
こんにちは。
今日は17時半ころからテレビの前で正座をする予定のマツです。
実は、STVの「どさんこワイド」に滝上町の芝ざくら観光PR隊が出演します。
30秒PRですのでほんのちょびっとしか登場しませんが、毎年この季節恒例となっております。
皆さま、ぜひご覧くださいませ。
ちなみに、20日にはHTBの「イチオシ」にも出演予定です。
さて、本日13:00に芝ざくら滝上公園の開花が宣言されました。
一応、、、3分咲きの宣言なんですが、ちょっとフライング気味?
予想では今日は天気も回復して、開花も進むと思われていたんですが、朝から雨が降ったり止んだりでして、思っていたよりも開花しなかったようです。
滝上町長、観光協会長、商工会長の3名の立会いのもと、開花宣言式が行われました。
司会は観光協会事務局長です。
観光協会長が宣言を読み上げたところで写真撮影。
左から観光協会長、滝上町長、商工会長です。
続きまして、開花予想クイズの正解者抽選です。
応募総数9426通、正解者332通
正解者の中から3名にピタリ賞3万円をプレゼント!
また、50名には記念品をプレゼント!
開花宣言と抽選会の様子を動画で撮影しました。
(3名のピタリ賞当選者のお名前を読み上げる部分だけは音を消しております。)
通常であれば、開花宣言の翌日からは入園料を頂戴することになりますが、明日は無料で入園できるようです。
明後日の5月14日土曜日からは大人500円、子ども250円がかかります。
明日からは天気も回復して暖かくなりそうですので、皆さまぜひ滝上町までお越しくださいませ。。
さて、ここからは今日の開花状況レポート。
あいにくの天気で園内のお客様もまだまだ少なめですが、今日は少し賑やかだったようにも感じます。
売店裏の桜は満開。
チューリップも咲き始めましたし、この週末まで散らずに頑張ってもらいたいです。
駐車場の入口の中央分離帯にあるチューリップは結構咲いていました。
奥に写る桜も見ごろを迎え、観光客の皆さんがその周辺で写真撮影をしていました。
まだ見頃ではありませんが、なんとなく桜と芝ざくらのコラボっぽくなってきましたね。
ステージ前広場の上にある桜も咲いてきましたよ。
桜と芝ざくらを見ながら歩いていると、駐車場に観光バスが1台やってきました。
観光バスが1台やってくるだけでも、園内はかなり賑やかになります。
西側斜面です。
今は少し太陽も顔を出しているようですが、昨日・今日と雨が降って肌寒い日でした。
でも、明日は20度を超える暖かさになる予想で、きっと芝ざくらの開花も一気に進んでくれることと思います。
芝ざくらと桜とチューリップを同時に見られるのもこの時期限定。
ピンクのじゅうたんはまだまだ先でも、3種類の花のコラボは見ごたえがあります。
この週末は天気も良くなりますし、絶好のお出掛け日和になりそう!!
皆さま、この週末は紋別地方のお花畑をドライブしてみませんか?
湧別のチューリップ公園もそろそろ開花宣言になりそうですよ!
最後に、芝ざくら滝上公園から見た神社です。
滝上神社の桜も見頃です。
今日は天気がイマイチだったので行きませんでしたが、明日は夫の自転車を借りて町内の桜の名所を駆け回りますよ!!
今日は17時半ころからテレビの前で正座をする予定のマツです。
実は、STVの「どさんこワイド」に滝上町の芝ざくら観光PR隊が出演します。
30秒PRですのでほんのちょびっとしか登場しませんが、毎年この季節恒例となっております。
皆さま、ぜひご覧くださいませ。
ちなみに、20日にはHTBの「イチオシ」にも出演予定です。
さて、本日13:00に芝ざくら滝上公園の開花が宣言されました。
一応、、、3分咲きの宣言なんですが、ちょっとフライング気味?
予想では今日は天気も回復して、開花も進むと思われていたんですが、朝から雨が降ったり止んだりでして、思っていたよりも開花しなかったようです。
滝上町長、観光協会長、商工会長の3名の立会いのもと、開花宣言式が行われました。
司会は観光協会事務局長です。
観光協会長が宣言を読み上げたところで写真撮影。
左から観光協会長、滝上町長、商工会長です。
続きまして、開花予想クイズの正解者抽選です。
応募総数9426通、正解者332通
正解者の中から3名にピタリ賞3万円をプレゼント!
また、50名には記念品をプレゼント!
開花宣言と抽選会の様子を動画で撮影しました。
(3名のピタリ賞当選者のお名前を読み上げる部分だけは音を消しております。)
通常であれば、開花宣言の翌日からは入園料を頂戴することになりますが、明日は無料で入園できるようです。
明後日の5月14日土曜日からは大人500円、子ども250円がかかります。
明日からは天気も回復して暖かくなりそうですので、皆さまぜひ滝上町までお越しくださいませ。。
さて、ここからは今日の開花状況レポート。
あいにくの天気で園内のお客様もまだまだ少なめですが、今日は少し賑やかだったようにも感じます。
売店裏の桜は満開。
チューリップも咲き始めましたし、この週末まで散らずに頑張ってもらいたいです。
駐車場の入口の中央分離帯にあるチューリップは結構咲いていました。
奥に写る桜も見ごろを迎え、観光客の皆さんがその周辺で写真撮影をしていました。
まだ見頃ではありませんが、なんとなく桜と芝ざくらのコラボっぽくなってきましたね。
ステージ前広場の上にある桜も咲いてきましたよ。
桜と芝ざくらを見ながら歩いていると、駐車場に観光バスが1台やってきました。
観光バスが1台やってくるだけでも、園内はかなり賑やかになります。
西側斜面です。
今は少し太陽も顔を出しているようですが、昨日・今日と雨が降って肌寒い日でした。
でも、明日は20度を超える暖かさになる予想で、きっと芝ざくらの開花も一気に進んでくれることと思います。
芝ざくらと桜とチューリップを同時に見られるのもこの時期限定。
ピンクのじゅうたんはまだまだ先でも、3種類の花のコラボは見ごたえがあります。
この週末は天気も良くなりますし、絶好のお出掛け日和になりそう!!
皆さま、この週末は紋別地方のお花畑をドライブしてみませんか?
湧別のチューリップ公園もそろそろ開花宣言になりそうですよ!
最後に、芝ざくら滝上公園から見た神社です。
滝上神社の桜も見頃です。
今日は天気がイマイチだったので行きませんでしたが、明日は夫の自転車を借りて町内の桜の名所を駆け回りますよ!!