芝ざくら滝上公園(355)
2016年5月11日(水)
5月11日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・8
芝ざくら滝上公園×355
こんにちは。
今日は朝から雨模様なのに、鼻水が止まらないマツです。
花粉症だと信じて疑わなかったんですが、鼻かぜだったのでしょうか?
でも、鼻がムズムズする以外はいたって元気です!!
さて、どうしても芝ざくら滝上公園の桜&芝ざくらの開花状況が気になるので、車でブ~~ンと行ってきました。
ソフトクリームも食べようと気合十分に行ったのに、今日は営業していませんでした。
まあ、今日は寒いですし、営業しても買う人はいないかもしれませんし、仕方がないです。
なお、芝ざくらソフトは道の駅の横でも食べられます。
記念撮影ポイントもプランターだけじゃなく、背景の芝ざくらも1.5分咲きくらいまで咲いたかな?
桜は結構咲いています。
開花宣言実施地点はこんな感じ。
ウワサによると、天候が回復次第、開花宣言が行われるらしいです。
明日?明後日?そのどちらかでしょうね。
売店裏の桜はほぼ満開。
チューリップもパラパラと咲き始め、明後日以降の暖かさで一気に咲くかも?
駐車場上側斜面も2分咲きくらいになったでしょうか?
園路を歩きながら見上げたり、見下ろしたりすると、桜も芝ざくらもまあまあ咲いているのが分かります。
きっと、天気が回復して暖かくなれば、開花も一気に進んでこの景色もとってもキレイなんだろうな~~~。
ステージ前広場上の桜も咲いていました。
公園の上の方も薄っすらピンク色。
左側の薄っすらピンク色のところをズームしてみると、もうすぐ咲きそうなつぼみがたくさんあります。
栄町・幸町方向を見下ろしてみる。
駐車場がガラガラですが、平日ですし、雨も降っていたためです。
旭町・滝美町方向を見下ろしてみる。
西側斜面の芝ざくらは比較的遅咲きですが、右側に写る桜は見ごろでした。
ここ何日かで桜も芝ざくらもググっと咲き始めましたが、今日は肌寒く朝から雨も降っているため、ちょっとストップ気味。
でも、桜も芝ざくらも咲きそうなつぼみがたくさんでしたから、明後日にはパ~ッと咲き乱れるのではないでしょうか?
楽しみですね!!
桜と芝ざくらとチューリップのコラボレーションが見られる日もまもなくですよ!!!
この後、神社の桜も見に行きました。
今日は朝から雨模様なのに、鼻水が止まらないマツです。
花粉症だと信じて疑わなかったんですが、鼻かぜだったのでしょうか?
でも、鼻がムズムズする以外はいたって元気です!!
さて、どうしても芝ざくら滝上公園の桜&芝ざくらの開花状況が気になるので、車でブ~~ンと行ってきました。
ソフトクリームも食べようと気合十分に行ったのに、今日は営業していませんでした。
まあ、今日は寒いですし、営業しても買う人はいないかもしれませんし、仕方がないです。
なお、芝ざくらソフトは道の駅の横でも食べられます。
記念撮影ポイントもプランターだけじゃなく、背景の芝ざくらも1.5分咲きくらいまで咲いたかな?
桜は結構咲いています。
開花宣言実施地点はこんな感じ。
ウワサによると、天候が回復次第、開花宣言が行われるらしいです。
明日?明後日?そのどちらかでしょうね。
売店裏の桜はほぼ満開。
チューリップもパラパラと咲き始め、明後日以降の暖かさで一気に咲くかも?
駐車場上側斜面も2分咲きくらいになったでしょうか?
園路を歩きながら見上げたり、見下ろしたりすると、桜も芝ざくらもまあまあ咲いているのが分かります。
きっと、天気が回復して暖かくなれば、開花も一気に進んでこの景色もとってもキレイなんだろうな~~~。
ステージ前広場上の桜も咲いていました。
公園の上の方も薄っすらピンク色。
左側の薄っすらピンク色のところをズームしてみると、もうすぐ咲きそうなつぼみがたくさんあります。
栄町・幸町方向を見下ろしてみる。
駐車場がガラガラですが、平日ですし、雨も降っていたためです。
旭町・滝美町方向を見下ろしてみる。
西側斜面の芝ざくらは比較的遅咲きですが、右側に写る桜は見ごろでした。
ここ何日かで桜も芝ざくらもググっと咲き始めましたが、今日は肌寒く朝から雨も降っているため、ちょっとストップ気味。
でも、桜も芝ざくらも咲きそうなつぼみがたくさんでしたから、明後日にはパ~ッと咲き乱れるのではないでしょうか?
楽しみですね!!
桜と芝ざくらとチューリップのコラボレーションが見られる日もまもなくですよ!!!
この後、神社の桜も見に行きました。
2016年5月10日(火)
5月10日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・7
芝ざくら滝上公園×355
こんにちは。
昨日・今日で一気に桜の開花が進んだ滝上町のマツです。
通勤途中にある桜並木もかなり開花が進み、濁川公園の桜もピンク色になっているのも見える。
自転車で町内を走り回って、写真を撮りまくりたい衝動に駆られます。
でも、連日お伝えしております通り、花粉症でグズグズなのです。
今日は朝から鼻をかみ過ぎて頭痛がひどいし、さすがに今日は安静にしておいた方が良いのかな?と思いまして、写真を撮りに行きたい衝動をグッと押さえて我慢我慢。。。
そんなこんなで、久しぶりに我が家の前から芝ざくら滝上公園を撮影しました。
我が家からは、近所の住宅の間から少しだけ見えるのです。
売店の裏側にある桜の木やチューリップ畑、そして東側斜面の上側が見えます。
少しだけですが、駐車場上側斜面も見えます。
売店裏の桜の木は満開かな?
チューリップも咲いているかもしれません。
写真を撮っていて気づいたんですが、上の写真の右の方に写っていらっしゃる方、何かを持っているような気がします。
ソフトクリームを食べている?
売店と赤い看板の間にプレハブがあり、そこがソフトクリーム屋さんなんです。
軽トラも止まっているし、今日は営業しているようですね。
ちなみに、昨日行ったときは営業しておりませんでした。
おそらく今日から営業を始めたのでしょう。
芝ざくらソフト食べたいな・・・
でも、花粉症でグズグズだし、今日は大人しく家に居るって決めたしね。。。
ん~~~~~~~~~~
悩みに悩んで、これ以上体調を崩しては仕事にも支障をきたしますし、やっぱり今日はやめておきます。
余談ですが、観光協会のFacebookをチェックしますと、近々開花宣言(3分咲き)になりそうです。
ちなみに、開花宣言実施地点の昨日の様子はこんな感じ。
ここからどの程度開花が進んだのかな?
いつ開花宣言をするのかな?
今日の午後ってことは無いと思いますので、明日かな?
でも、明日は雨の予報ですし、明後日かな?
開花宣言の翌日から入園料がかかるようになりますので、その前にはもう1度公園へ行きたいとは思っております。
昨日・今日で一気に桜の開花が進んだ滝上町のマツです。
通勤途中にある桜並木もかなり開花が進み、濁川公園の桜もピンク色になっているのも見える。
自転車で町内を走り回って、写真を撮りまくりたい衝動に駆られます。
でも、連日お伝えしております通り、花粉症でグズグズなのです。
今日は朝から鼻をかみ過ぎて頭痛がひどいし、さすがに今日は安静にしておいた方が良いのかな?と思いまして、写真を撮りに行きたい衝動をグッと押さえて我慢我慢。。。
そんなこんなで、久しぶりに我が家の前から芝ざくら滝上公園を撮影しました。
我が家からは、近所の住宅の間から少しだけ見えるのです。
売店の裏側にある桜の木やチューリップ畑、そして東側斜面の上側が見えます。
少しだけですが、駐車場上側斜面も見えます。
売店裏の桜の木は満開かな?
チューリップも咲いているかもしれません。
写真を撮っていて気づいたんですが、上の写真の右の方に写っていらっしゃる方、何かを持っているような気がします。
ソフトクリームを食べている?
売店と赤い看板の間にプレハブがあり、そこがソフトクリーム屋さんなんです。
軽トラも止まっているし、今日は営業しているようですね。
ちなみに、昨日行ったときは営業しておりませんでした。
おそらく今日から営業を始めたのでしょう。
芝ざくらソフト食べたいな・・・
でも、花粉症でグズグズだし、今日は大人しく家に居るって決めたしね。。。
ん~~~~~~~~~~
悩みに悩んで、これ以上体調を崩しては仕事にも支障をきたしますし、やっぱり今日はやめておきます。
余談ですが、観光協会のFacebookをチェックしますと、近々開花宣言(3分咲き)になりそうです。
ちなみに、開花宣言実施地点の昨日の様子はこんな感じ。
ここからどの程度開花が進んだのかな?
いつ開花宣言をするのかな?
今日の午後ってことは無いと思いますので、明日かな?
でも、明日は雨の予報ですし、明後日かな?
開花宣言の翌日から入園料がかかるようになりますので、その前にはもう1度公園へ行きたいとは思っております。
2016年5月9日(月)
5月9日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・6
芝ざくら滝上公園×355
こんにちは。
花粉症からなかなか回復しないマツです。
くしゃみと鼻水が治まらず、ティッシュが手放せません。
そんな状態だから、今日は芝ざくら滝上公園へ行くのは控えておこうと思っていましたが、桜が咲き始めているのがどうしても気になり、歩いて行ってきました。
ここ数日は暖かい日が続いていますので、入口から見える東側斜面もピンク色になってきました。
上の方も咲いていますので、東側斜面は2分咲き程度でしょうか?
見下ろしても結構咲いています。
売店の裏側の桜はやはり咲いていました。
7・8分咲き?いや、そんなに咲いていないかな?
ズームするとこんな感じです。
売店裏側のチューリップ畑も一部咲き始めていました。
本当にごくごく一部で、9割以上はまだつぼみです。
駐車場上側斜面の芝ざくらも咲き始めました。
記念撮影スポットの近くで何やらピーヒョロピーヒョロと鳴く鳥が。。。
トビです。
決して珍しい鳥ではありませんが、芝ざくら滝上公園へ行くと、いつも上空をトビが舞っています。
たぶん、公園の近くで生活をしているのでしょう。
動画も撮影しました。
途中、公園整備の方の近くを舞う様子が映っていますが、見た目よりも離れた場所を飛んでいますし、このトビが人を襲うこともありませんのでご安心ください。
せっかくなので、さらに上まで登ることにしました。
ステージ前広場の上にある桜の木々はまだ咲いていません。
ここが満開になると、見ごたえがあります。
ちょっと話は逸れますが、残念な話をします。
公園内を歩いていると、ところどころにこんな場所があります。
手前は通路ですが、そこから上に伸びる土が見えている部分にご注目。
昨年の今ごろは、ここにも芝ざくらが植えられていました。
2・3年前から急に増えたんですが、一部のマナーの悪いお客様が芝ざくら畑の中に入って写真撮影を行うことがあり、その行為が何度も何人も繰り返すことによって、芝ざくらが枯れてしまい、土がむき出しになってしまったのです。
ここ一か所ではなく、数か所はあります。
この写真のように、再度芝ざくらが植栽されている場所もありますが、これから更にお客様が増えるとどうなることか・・・
きっと、また踏み付けられてしまうのではないだろうか?
今日も芝ざくらの中に入って撮影をするお客様を見掛け、「芝ざくらの中に入ったらだめですよ」と注意をしましたが、ダメなんです。
言葉が通じないんです。
「Do not enter the flower garden」
とか
「Out of the flower garden」
などと言えば一応は伝わるとは思うのですが、結局のところ文化が違うから理解はしてもらえないんですよね。
困ったものです。
それ以前に、マツさん英語が苦手なので、とっさに上に書いたような英語も頭に浮かばないのですが(^^;
話は芝ざくらの開花レポートに戻ります。
西側斜面も薄っすらピンク色になってきました。
写真の中央付近から左側にかけて咲き始めていました。
明日の午後から明後日にかけて少し天気が崩れるようですが、木曜日からは晴れる予想です。
きっと今週末には桜も満開になり、芝ざくらもさらに開花が進んでいることでしょう。
皆さま、今週末はぜひ滝上町へお越しくださいませ。
↑ ↑ ↑
公園を舞うトビ
花粉症からなかなか回復しないマツです。
くしゃみと鼻水が治まらず、ティッシュが手放せません。
そんな状態だから、今日は芝ざくら滝上公園へ行くのは控えておこうと思っていましたが、桜が咲き始めているのがどうしても気になり、歩いて行ってきました。
ここ数日は暖かい日が続いていますので、入口から見える東側斜面もピンク色になってきました。
上の方も咲いていますので、東側斜面は2分咲き程度でしょうか?
見下ろしても結構咲いています。
売店の裏側の桜はやはり咲いていました。
7・8分咲き?いや、そんなに咲いていないかな?
ズームするとこんな感じです。
売店裏側のチューリップ畑も一部咲き始めていました。
本当にごくごく一部で、9割以上はまだつぼみです。
駐車場上側斜面の芝ざくらも咲き始めました。
記念撮影スポットの近くで何やらピーヒョロピーヒョロと鳴く鳥が。。。
トビです。
決して珍しい鳥ではありませんが、芝ざくら滝上公園へ行くと、いつも上空をトビが舞っています。
たぶん、公園の近くで生活をしているのでしょう。
動画も撮影しました。
途中、公園整備の方の近くを舞う様子が映っていますが、見た目よりも離れた場所を飛んでいますし、このトビが人を襲うこともありませんのでご安心ください。
せっかくなので、さらに上まで登ることにしました。
ステージ前広場の上にある桜の木々はまだ咲いていません。
ここが満開になると、見ごたえがあります。
ちょっと話は逸れますが、残念な話をします。
公園内を歩いていると、ところどころにこんな場所があります。
手前は通路ですが、そこから上に伸びる土が見えている部分にご注目。
昨年の今ごろは、ここにも芝ざくらが植えられていました。
2・3年前から急に増えたんですが、一部のマナーの悪いお客様が芝ざくら畑の中に入って写真撮影を行うことがあり、その行為が何度も何人も繰り返すことによって、芝ざくらが枯れてしまい、土がむき出しになってしまったのです。
ここ一か所ではなく、数か所はあります。
この写真のように、再度芝ざくらが植栽されている場所もありますが、これから更にお客様が増えるとどうなることか・・・
きっと、また踏み付けられてしまうのではないだろうか?
今日も芝ざくらの中に入って撮影をするお客様を見掛け、「芝ざくらの中に入ったらだめですよ」と注意をしましたが、ダメなんです。
言葉が通じないんです。
「Do not enter the flower garden」
とか
「Out of the flower garden」
などと言えば一応は伝わるとは思うのですが、結局のところ文化が違うから理解はしてもらえないんですよね。
困ったものです。
それ以前に、マツさん英語が苦手なので、とっさに上に書いたような英語も頭に浮かばないのですが(^^;
話は芝ざくらの開花レポートに戻ります。
西側斜面も薄っすらピンク色になってきました。
写真の中央付近から左側にかけて咲き始めていました。
明日の午後から明後日にかけて少し天気が崩れるようですが、木曜日からは晴れる予想です。
きっと今週末には桜も満開になり、芝ざくらもさらに開花が進んでいることでしょう。
皆さま、今週末はぜひ滝上町へお越しくださいませ。
↑ ↑ ↑
公園を舞うトビ
2016年5月8日(日)
5月8日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・5
芝ざくら滝上公園×355
こんばんは。
数日前から鼻がムズムズしているマツです。
喉は痛くないので、風邪ではなく花粉症だと思いますが、ちょっと微熱(36.8℃)があり、少し体もコワいような気もします。
本当は今日も芝ざくら滝上公園へ行きたかったんですが、こんな体調なので、車で神社の坂道を登って写真を撮ってきました。
写真だと分かりづらいんですが、昨日・今日の暖かさでかなり開花が進んだような感じがします。
東側斜面は全体的にピンク色っぽくなってきました。
駐車場下側斜面は結構ピンク。
写真中央から左側にかけての部分がピンク色になっているのが分かりますでしょうか?
車で公園まで上がって写真を撮ってきたかったんですが、芝ざくらの花粉症も持っているため、今日は断念しました。
桜も咲き始めているような気もしますし、体調が回復しましたらまた登ります。
さて、ここからはオマケの話。
せっかくの休日ですので、夫と一緒に公園近くのレストランへ行きました。
昨年秋にリニューアルオープンしました「リベラ(旧末広旅館)」へ行きました。
↑ ↑ ↑
建物全体の写真は撮り忘れましたが、入り口横にあるこののぼりがなかなかシュールです。
来月5日まではお花見限定メニューのようです。
おススメは「しかカツカレー」だったようですが、体調が悪いので温かいおうどんに。。。
上の写真の奥に写っているのはしかコロッケ。
「しか肉が苦手な方でも食べられるコロッケ」だそうです。
確かに、しか肉特有の臭みがありませんが、個人的にはもうちょっと肉が入っていた方が好きかな?
リベラは錦仙峡(渚滑川渓谷遊歩道)のすぐ横にあり、対岸には滝上芝ざくら発電所があります。
雪解け水で増水しているためか、放水してました。
川も激流です。
テラス席にはオシャレなソファーが。
暖かい日にはここでくつろぐのもいいかもしれません。
レストラン「リベラ」の営業時間は
11:30~14:00(ラストオーダー13:30)。
定休日は水・木曜日です。
もともとは旅館ですので、宿泊もできます。
詳細はホームページをご参考に→LE BELLA リベラ
場所が分かりづらいかもしれませんが・・・
芝ざくら滝上公園の入口から東へ約120m、出口から東へ約500m。
高速バスのバス停「旭町」からも近いです。
ちなみに、そのバス停の目の前にも「アリス」というレストランがあります。
アリスには一度しか行ったことがありませんし、色んな意味でコメントしづらいので、この場では控えさせていただきます。
昨シーズンはランチが食べられる飲食店が少なく、ホテル渓谷かハーブガーデンのフレグランスハウスか、シルバーハットしか選択肢がありませんでしたが、今年はいろんな場所でお食事ができます。
滝上町へお越しの際には、ぜひご利用くださいませ。
数日前から鼻がムズムズしているマツです。
喉は痛くないので、風邪ではなく花粉症だと思いますが、ちょっと微熱(36.8℃)があり、少し体もコワいような気もします。
本当は今日も芝ざくら滝上公園へ行きたかったんですが、こんな体調なので、車で神社の坂道を登って写真を撮ってきました。
写真だと分かりづらいんですが、昨日・今日の暖かさでかなり開花が進んだような感じがします。
東側斜面は全体的にピンク色っぽくなってきました。
駐車場下側斜面は結構ピンク。
写真中央から左側にかけての部分がピンク色になっているのが分かりますでしょうか?
車で公園まで上がって写真を撮ってきたかったんですが、芝ざくらの花粉症も持っているため、今日は断念しました。
桜も咲き始めているような気もしますし、体調が回復しましたらまた登ります。
さて、ここからはオマケの話。
せっかくの休日ですので、夫と一緒に公園近くのレストランへ行きました。
昨年秋にリニューアルオープンしました「リベラ(旧末広旅館)」へ行きました。
↑ ↑ ↑
建物全体の写真は撮り忘れましたが、入り口横にあるこののぼりがなかなかシュールです。
来月5日まではお花見限定メニューのようです。
おススメは「しかカツカレー」だったようですが、体調が悪いので温かいおうどんに。。。
上の写真の奥に写っているのはしかコロッケ。
「しか肉が苦手な方でも食べられるコロッケ」だそうです。
確かに、しか肉特有の臭みがありませんが、個人的にはもうちょっと肉が入っていた方が好きかな?
リベラは錦仙峡(渚滑川渓谷遊歩道)のすぐ横にあり、対岸には滝上芝ざくら発電所があります。
雪解け水で増水しているためか、放水してました。
川も激流です。
テラス席にはオシャレなソファーが。
暖かい日にはここでくつろぐのもいいかもしれません。
レストラン「リベラ」の営業時間は
11:30~14:00(ラストオーダー13:30)。
定休日は水・木曜日です。
もともとは旅館ですので、宿泊もできます。
詳細はホームページをご参考に→LE BELLA リベラ
場所が分かりづらいかもしれませんが・・・
芝ざくら滝上公園の入口から東へ約120m、出口から東へ約500m。
高速バスのバス停「旭町」からも近いです。
ちなみに、そのバス停の目の前にも「アリス」というレストランがあります。
アリスには一度しか行ったことがありませんし、色んな意味でコメントしづらいので、この場では控えさせていただきます。
昨シーズンはランチが食べられる飲食店が少なく、ホテル渓谷かハーブガーデンのフレグランスハウスか、シルバーハットしか選択肢がありませんでしたが、今年はいろんな場所でお食事ができます。
滝上町へお越しの際には、ぜひご利用くださいませ。
2016年5月6日(金)
5月6日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・4
芝ざくら滝上公園×355
こんばんは。
昨日から鼻がムズムズしているマツです。
先日ホーマックで寄せ植え用のお花を買ったんですが、その中の1つがどうも私の身体に合わないようで、咳が出たり鼻が詰まったり、花粉症の症状が出ているのです。
アレルギー症状を抑える薬を飲んだら少し楽になりましたが、これ以上悪化したら困りますので、今年もマスク生活の始まりです。
さて、今日は午後から自転車でお出掛けしました。
まずは、芝ざくら滝上公園へ行きました。
比較的早咲きの東側斜面ですが、まだまだピンク色は薄いですね。
別角度から見れば、だいぶ咲いてきたのは分かりますが、でもまだまだ。
少し登って見下ろすとこんな感じ。
東側斜面を登りきり、駐車場方向へ向かう途中では、スイセンが見ごろでした。
スイセンの奥に見える芝ざくらは薄っすらピンク色です。
開花予想クイズ実施地点のこんな感じ。
色んな方の予想では、あと1週間くらいで開花宣言(3分咲き)になるのでは?とのことですが、どうなることでしょうね?
芝ざくら畑の中に桜の木もたくさんありますが、こちらもまだ咲いていません。
テクテク歩いていると、大型バスが1台駐車場に入ってきました。
乗っていらっしゃったのは、おそらくバスの運転手さんとバスガイドさんだけ。
これからの観光シーズンに備えて、ドライバー教習中のようです。
ちょっと話は逸れますが、このように事前教習が行われていると、安心して利用できるような気がします。
行ったことのない場所、自分で運転したことのない道を走るのは、運転のプロであるバスの運転手さんでも不安があると思うんです。
色んなツアー会社があると思いますが、安さだけじゃなく、高くても信用できる会社のツアーを利用したいです。
売店の裏にある桜の木です。
まだ咲いてはいませんが、つぼみはだいぶ開いてきました。
スイセンは見頃です。
エゾエンゴサクも。
チューリップはまだまだですが、つぼみは大きくなってきました。
いよいよ明日から芝ざくらまつりの期間に入りますが、この週末では桜も芝ざくらも見ごろを迎えそうにはありません。
でも・・・
昨年が異常に早く開花が進んだため、今年はとっても遅く感じられるのですが、今年は例年並みです。
来週中には桜も咲くでしょうし、来週末には芝ざくらの開花も見ごろになっていると思いますので、皆さまぜひ来週以降にお越しくださいませ。
ちなみに、今年もやってます。
花びら4枚以下or7枚以上の花を見つけましたら、写真を撮って駐車場中央の案内所でお見せください。
記念品をいただけます。
あ、土日限定で、ステージ横の案内所でも記念品をいただくことができます。
ここだけの話ですが・・・そちらへ行ったらプラスαがあるかも?
昨日から鼻がムズムズしているマツです。
先日ホーマックで寄せ植え用のお花を買ったんですが、その中の1つがどうも私の身体に合わないようで、咳が出たり鼻が詰まったり、花粉症の症状が出ているのです。
アレルギー症状を抑える薬を飲んだら少し楽になりましたが、これ以上悪化したら困りますので、今年もマスク生活の始まりです。
さて、今日は午後から自転車でお出掛けしました。
まずは、芝ざくら滝上公園へ行きました。
比較的早咲きの東側斜面ですが、まだまだピンク色は薄いですね。
別角度から見れば、だいぶ咲いてきたのは分かりますが、でもまだまだ。
少し登って見下ろすとこんな感じ。
東側斜面を登りきり、駐車場方向へ向かう途中では、スイセンが見ごろでした。
スイセンの奥に見える芝ざくらは薄っすらピンク色です。
開花予想クイズ実施地点のこんな感じ。
色んな方の予想では、あと1週間くらいで開花宣言(3分咲き)になるのでは?とのことですが、どうなることでしょうね?
芝ざくら畑の中に桜の木もたくさんありますが、こちらもまだ咲いていません。
テクテク歩いていると、大型バスが1台駐車場に入ってきました。
乗っていらっしゃったのは、おそらくバスの運転手さんとバスガイドさんだけ。
これからの観光シーズンに備えて、ドライバー教習中のようです。
ちょっと話は逸れますが、このように事前教習が行われていると、安心して利用できるような気がします。
行ったことのない場所、自分で運転したことのない道を走るのは、運転のプロであるバスの運転手さんでも不安があると思うんです。
色んなツアー会社があると思いますが、安さだけじゃなく、高くても信用できる会社のツアーを利用したいです。
売店の裏にある桜の木です。
まだ咲いてはいませんが、つぼみはだいぶ開いてきました。
スイセンは見頃です。
エゾエンゴサクも。
チューリップはまだまだですが、つぼみは大きくなってきました。
いよいよ明日から芝ざくらまつりの期間に入りますが、この週末では桜も芝ざくらも見ごろを迎えそうにはありません。
でも・・・
昨年が異常に早く開花が進んだため、今年はとっても遅く感じられるのですが、今年は例年並みです。
来週中には桜も咲くでしょうし、来週末には芝ざくらの開花も見ごろになっていると思いますので、皆さまぜひ来週以降にお越しくださいませ。
ちなみに、今年もやってます。
花びら4枚以下or7枚以上の花を見つけましたら、写真を撮って駐車場中央の案内所でお見せください。
記念品をいただけます。
あ、土日限定で、ステージ横の案内所でも記念品をいただくことができます。
ここだけの話ですが・・・そちらへ行ったらプラスαがあるかも?