旭山動物園 もうじゅう館(56)
2013年6月13日(木)
6月11日 旭山動物園 もうじゅう館の動物たち
旭山動物園 もうじゅう館×56

こんばんは。
滝上公園を歩いているとき、夫から「これから帰る」とメールが来て、慌てて帰ってきたマツです。
ウチの夫、最近18時半頃に一旦帰ってきて晩御飯を食べます。
そして、19時過ぎに再び仕事へ行きます。
ということで、今は仕事へ行ってます。
滝上公園の様子については次のブログでご紹介いたします。
トップの写真はアムールトラの「のん」です。
飼育係さんの通用口前で寝ていました。

上の写真をよく見ますと、右奥の檻の向こう側にも誰かが写っています。
この方です。

ライオンの「レイラ」です。
レイラは通用口前のコンクリートの上で寝ていました。
きっと、ひんやりとして涼しいのでしょう。
ちなみに、旦那様の「ライラ」は木の影の下で寝ていました。

反対側に回りまして、エゾヒグマの「とんこ」です。

とんこに会ったのはいつ以来だろう?
久しぶりに会ったら、とんこの毛並みがつやつやでビックリしてしまいました。

そんなとんこの動画です。
お隣のクロヒョウ「パック」は地面でお昼寝中でした。

被毛が黒いので、熱を吸収して暑いのでしょう。
1つ飛ばして、ユキヒョウの「ヤマト」です。

ヤマトを下から見ると、お隣さんを気にしているようでした。

お隣のアムールヒョウ「アテネ」は檻につかまって立ち上がり、遠くを見ていました。

ヤマト、じーっと見てます。

再びアムールヒョウのアテネを見ると、遠くの何かを目で追っていました。

ナニゴト?と思ったのですが、カラスを見ていたようでした。
この時の旭山動物園の気温は約30℃。
暑さに弱い動物はもちろん、南国原産のライオンやクロヒョウにとても暑い日だったようです。
滝上公園を歩いているとき、夫から「これから帰る」とメールが来て、慌てて帰ってきたマツです。
ウチの夫、最近18時半頃に一旦帰ってきて晩御飯を食べます。
そして、19時過ぎに再び仕事へ行きます。
ということで、今は仕事へ行ってます。
滝上公園の様子については次のブログでご紹介いたします。
トップの写真はアムールトラの「のん」です。
飼育係さんの通用口前で寝ていました。

上の写真をよく見ますと、右奥の檻の向こう側にも誰かが写っています。
この方です。

ライオンの「レイラ」です。
レイラは通用口前のコンクリートの上で寝ていました。
きっと、ひんやりとして涼しいのでしょう。
ちなみに、旦那様の「ライラ」は木の影の下で寝ていました。

反対側に回りまして、エゾヒグマの「とんこ」です。

とんこに会ったのはいつ以来だろう?
久しぶりに会ったら、とんこの毛並みがつやつやでビックリしてしまいました。

そんなとんこの動画です。
お隣のクロヒョウ「パック」は地面でお昼寝中でした。

被毛が黒いので、熱を吸収して暑いのでしょう。
1つ飛ばして、ユキヒョウの「ヤマト」です。

ヤマトを下から見ると、お隣さんを気にしているようでした。

お隣のアムールヒョウ「アテネ」は檻につかまって立ち上がり、遠くを見ていました。

ヤマト、じーっと見てます。

再びアムールヒョウのアテネを見ると、遠くの何かを目で追っていました。

ナニゴト?と思ったのですが、カラスを見ていたようでした。
この時の旭山動物園の気温は約30℃。
暑さに弱い動物はもちろん、南国原産のライオンやクロヒョウにとても暑い日だったようです。
2013年3月8日(金)
2月28日 旭山動物園 もうじゅう館の仲間たち
旭山動物園 もうじゅう館×56

こんにちは。
最近、肩こりが半端ないマツです。
原因は・・・、パソコンのディスプレイから離れた場所にキーボードを置いてブログを書いているからだと思います。
テレビの斜め前にパソコンを置いているため、パソコンの前に座ると他の人(夫)からテレビが見えなくなってしまうのです。
でも、夫がいないときはパソコンの前に座ってもいいですよね(笑)
今度からそうします。
さて、2月28日の旭山動物園もこのブログともう一つで終わります。
13時半過ぎ、もうじゅう館横のトイレへ行ったついでに、もうじゅう館へ行きました。
まずはエゾヒグマの「とんこ」。

子どもたち(現円山動物園の「大」と、1月17日に亡くなった「雪」)がいた頃は、結構活発に動いていましたが、最近はマッタリしていることが多いように感じます。
冬だから眠い・・・というのもあるかもしれませんが。。。
お隣はクロヒョウの「パック」。

確か、今年15歳になったはずですから、ヒョウとしては高齢になりつつあります。
そして、寒さに強いはずのアムールヒョウは窓枠の中で寝ていました。

顔が見えないので個体識別ができないのですが、時間的に「キン」だろうとは思います。
お隣のユキヒョウ、この日の担当はメスの「ジーマ」でした。

おそらくオスのヤマトとは1日交代で外に出ております。
でも、どちらも帰宅拒否常習犯ですので、2日以上続けて外に出ていることもあると思います。
この日の担当ジーマは・・・?

寝てました。
ジーマが寝ている間にライオン。
「レイラ」は寝室へとつながる扉の方へと歩いていきました。

14時近かったので、そろそろ収容???と思ったのですが、再び木の台の上へと戻ってあくび。

ユキヒョウのジーマを見に行くと、目を覚ましたようでのび~~~っとしていました。

このあとジーマは地面へと下りてしまったので、私も下りて動画撮影しました。
動画の最後の方でジーマが鳴き声を上げていますが、私の隣で見ていた女性の声も入っております。
ジーマは可愛いですね。

ヤマトも可愛い顔をしておりますが、やっぱりメスの方が可愛いと思うのです。

最後にアムールトラの「のん」も見に行ったのですが、この頃には雪の粒もかなり大きくなっておりました。

のんも動画撮影しました。
もうじゅう館には老若男女さまざまは動物がおります。
高齢の動物たちには少しでも長く元気でいてもらいたいですし、
若い動物たちには、これからのもうじゅう館を支えていってもらいたいですね!!
ヤマトとジーマに期待しています!!T
最近、肩こりが半端ないマツです。
原因は・・・、パソコンのディスプレイから離れた場所にキーボードを置いてブログを書いているからだと思います。
テレビの斜め前にパソコンを置いているため、パソコンの前に座ると他の人(夫)からテレビが見えなくなってしまうのです。
でも、夫がいないときはパソコンの前に座ってもいいですよね(笑)
今度からそうします。
さて、2月28日の旭山動物園もこのブログともう一つで終わります。
13時半過ぎ、もうじゅう館横のトイレへ行ったついでに、もうじゅう館へ行きました。
まずはエゾヒグマの「とんこ」。

子どもたち(現円山動物園の「大」と、1月17日に亡くなった「雪」)がいた頃は、結構活発に動いていましたが、最近はマッタリしていることが多いように感じます。
冬だから眠い・・・というのもあるかもしれませんが。。。
お隣はクロヒョウの「パック」。

確か、今年15歳になったはずですから、ヒョウとしては高齢になりつつあります。
そして、寒さに強いはずのアムールヒョウは窓枠の中で寝ていました。

顔が見えないので個体識別ができないのですが、時間的に「キン」だろうとは思います。
お隣のユキヒョウ、この日の担当はメスの「ジーマ」でした。

おそらくオスのヤマトとは1日交代で外に出ております。
でも、どちらも帰宅拒否常習犯ですので、2日以上続けて外に出ていることもあると思います。
この日の担当ジーマは・・・?

寝てました。
ジーマが寝ている間にライオン。
「レイラ」は寝室へとつながる扉の方へと歩いていきました。

14時近かったので、そろそろ収容???と思ったのですが、再び木の台の上へと戻ってあくび。

ユキヒョウのジーマを見に行くと、目を覚ましたようでのび~~~っとしていました。

このあとジーマは地面へと下りてしまったので、私も下りて動画撮影しました。
動画の最後の方でジーマが鳴き声を上げていますが、私の隣で見ていた女性の声も入っております。
ジーマは可愛いですね。

ヤマトも可愛い顔をしておりますが、やっぱりメスの方が可愛いと思うのです。

最後にアムールトラの「のん」も見に行ったのですが、この頃には雪の粒もかなり大きくなっておりました。

のんも動画撮影しました。
もうじゅう館には老若男女さまざまは動物がおります。
高齢の動物たちには少しでも長く元気でいてもらいたいですし、
若い動物たちには、これからのもうじゅう館を支えていってもらいたいですね!!
ヤマトとジーマに期待しています!!T
2012年8月30日(木)
8月25日 旭山動物園 もうじゅう館
旭山動物園 もうじゅう館×56

こんにちは。
今日の滝上の最高気温は31.1度だったようです。
紋別は32度を超えていたようです。
たいがいは沿岸側の紋別の方が涼しいんですけどね。
こんな暑い日はパソコンの前に座るのもイヤになっちゃうくらいなんですが、今日はU型テレビを見たかったのでパソコンの前でスタンバイ中です。
さて、8月25日に撮影しました旭山動物園の動物たちの写真が少し残っていましたので、ブログアップしたいと思います。
トップの写真はエゾヒグマの「とんこ」です。
交代で展示されている「雪(ユキ)」、先月円山動物園へ移動した「大(ダイ)」のお母さんです。
とんこの体は夏毛に生え変わってすっきり!
でも、お腹の下や首回りには少し冬毛が残っていました。
お隣のクロヒョウ、そのお隣のアムールヒョウは姿が見えなかったので省略。
ユキヒョウは「ヤマト」が出ておりました。
暑いのは苦手な動物ですので、ダラ~ンとしておりました。
ここで係員さんに「ジーマは元気ですか?最近外には出ていますか?」と質問したら、予想もしないとんでもない回答が・・・
(私がブチ切れたのはこのときです。)
この後すぐに別の係員さんに確認し、とんでもない回答は勘違いだった判明しましたが、内容が内容なだけに、ショックでヤマトの写真はこれしか撮っていませんでした。
反対側のライオン夫婦はどうしているかな?
「ライラ」は仰向けに寝ていました。
奥様の「レイラ」。
最近、この階段のところで寝るのがお気に入りのようです。
そして、お隣のアムールトラの「のん」も日陰で寝ていました。
のんが寝ている場所はアクリルガラスの前。
寝るときも仕事を忘れていません(笑)
さて、もうじゅう館を一通り見て他の動物へと向かう途中、ヒグマの前を通ると、とんこが柵を登っていました。
この大きな体で、あっという間に登ってしまいます。
子育て中には何度も見ましたが、久しぶりに見ました。
暑い季節はどの動物もダラ~ンとしてしまい、来園者もガッカリして帰ってしまいます。
しかし、開園直後が涼しくなってきた15時以降は活発に動き出す動物が多いです。
ちょっと見て諦めるのではなく、時間をずらして何度か見に行ってみると、起きている姿も見ることができます。
もうじゅう館は夕方が活発です。
ただし、エゾヒグマは高齢の「くまぞう」が出ていますので、のんびりです(^^;
今日の滝上の最高気温は31.1度だったようです。
紋別は32度を超えていたようです。
たいがいは沿岸側の紋別の方が涼しいんですけどね。
こんな暑い日はパソコンの前に座るのもイヤになっちゃうくらいなんですが、今日はU型テレビを見たかったのでパソコンの前でスタンバイ中です。
さて、8月25日に撮影しました旭山動物園の動物たちの写真が少し残っていましたので、ブログアップしたいと思います。
トップの写真はエゾヒグマの「とんこ」です。
交代で展示されている「雪(ユキ)」、先月円山動物園へ移動した「大(ダイ)」のお母さんです。
とんこの体は夏毛に生え変わってすっきり!
でも、お腹の下や首回りには少し冬毛が残っていました。
お隣のクロヒョウ、そのお隣のアムールヒョウは姿が見えなかったので省略。
ユキヒョウは「ヤマト」が出ておりました。

ここで係員さんに「ジーマは元気ですか?最近外には出ていますか?」と質問したら、予想もしないとんでもない回答が・・・
(私がブチ切れたのはこのときです。)
この後すぐに別の係員さんに確認し、とんでもない回答は勘違いだった判明しましたが、内容が内容なだけに、ショックでヤマトの写真はこれしか撮っていませんでした。
反対側のライオン夫婦はどうしているかな?

奥様の「レイラ」。

そして、お隣のアムールトラの「のん」も日陰で寝ていました。

寝るときも仕事を忘れていません(笑)
さて、もうじゅう館を一通り見て他の動物へと向かう途中、ヒグマの前を通ると、とんこが柵を登っていました。

子育て中には何度も見ましたが、久しぶりに見ました。
暑い季節はどの動物もダラ~ンとしてしまい、来園者もガッカリして帰ってしまいます。
しかし、開園直後が涼しくなってきた15時以降は活発に動き出す動物が多いです。
ちょっと見て諦めるのではなく、時間をずらして何度か見に行ってみると、起きている姿も見ることができます。
もうじゅう館は夕方が活発です。
ただし、エゾヒグマは高齢の「くまぞう」が出ていますので、のんびりです(^^;
2012年7月17日(火)
7月15日 旭山動物園 もうじゅう館 ネコ科猛獣達
旭山動物園 もうじゅう館×56

こんにちは。
最近ブログをサボり気味のマツです。
毎日書こうとは思っているのですが、なかなかパソコンの前に座る気力が無くて・・・
でも、今日は頑張ります。
トップの写真はアムールヒョウの「アテネ」です。
私の印象ですが、アテネはこのように木の上でダラ~ンとしていることも多いように感じます。
愛嬌のある個体です。
お隣のユキヒョウ舎では、この日はメスの「ジーマ」が出ておりました。
係員さんに伺いましたら、前日までヤマトが1週間くらい出ていたそうです。
ジーマもだいぶ旭山の環境に慣れてきたようですが、まだまだ寝室への出入りはスムーズには行かないようですね。

ライオンご夫婦もお昼寝中。
オスの「ライラ」。

メスの「レイラ」。
いつもはライラが日向に寝て、奥様のレイラが日陰に寝ていることが多いんですけどね。
そういう日もありますよね。
アムールトラの「のん」はアクリルガラスの前で寝ていました。
写真では窓は分かりませんが、のんの左側がアクリルガラスです。
この日は天気も良く暑かったので、もうじゅう館の動物たちはのんびりと過ごしておりました。
そういえば、ヒグマの「雪」も日陰で寝ていましたね(前回のブログ参照)。
でも、開園直後や閉園時間近くなると動き出しますので、皆さんその時間をねらってもうじゅう館へ行ってみてください。
最近ブログをサボり気味のマツです。
毎日書こうとは思っているのですが、なかなかパソコンの前に座る気力が無くて・・・
でも、今日は頑張ります。
トップの写真はアムールヒョウの「アテネ」です。
私の印象ですが、アテネはこのように木の上でダラ~ンとしていることも多いように感じます。
愛嬌のある個体です。
お隣のユキヒョウ舎では、この日はメスの「ジーマ」が出ておりました。

ジーマもだいぶ旭山の環境に慣れてきたようですが、まだまだ寝室への出入りはスムーズには行かないようですね。

ライオンご夫婦もお昼寝中。
オスの「ライラ」。

メスの「レイラ」。

そういう日もありますよね。
アムールトラの「のん」はアクリルガラスの前で寝ていました。

この日は天気も良く暑かったので、もうじゅう館の動物たちはのんびりと過ごしておりました。
そういえば、ヒグマの「雪」も日陰で寝ていましたね(前回のブログ参照)。
でも、開園直後や閉園時間近くなると動き出しますので、皆さんその時間をねらってもうじゅう館へ行ってみてください。
2012年4月14日(土)
4月8日 旭山動物園 ユキヒョウと、その他いろいろ
旭山動物園 もうじゅう館×56

こんにちは。
昨日のUHBのスーパーニュースで円山動物園の飼育係さんについて特集がありましたね。
その2・3分前のコーナーで山口気象予報士さんによる滝上の芝ざくらの開花予想があったのを、みなさんご覧になりましたか?
そこで登場した男性がhattaさんです(笑)
ちなみに、山口気象予報士さんの予想開花日は「5月13日」だそうです。
滝上町の「2012芝ざくら開花クイズ」の締め切り間近
まだご応募になられていない皆様、まだ間に合います。
4月20日までにポストへご投函くださいませ。
詳しくはこちら→たきのうえ的・旬感体験
さて、4月8日のネコ達のマッタリした様子です。
トップの写真はライオンの「レイラ」です。
なぜか、前足を組んでいました。
お隣のアムールトラの「のん」は、屋上からはちょっと見づらい場所でお昼寝をしていました。

その頃、ユキヒョウの「ヤマト」も眠そうにしていました。

そんなヤマトが毛づくろいをしているときの動画です。
ヤマトとアムールヒョウのアテネがこの位置でマッタリとする姿、最近よく見るような気がします。
ヤマトも旭山へ来たばかりの頃はアテネにビビッていたのにね。
昨日のUHBのスーパーニュースで円山動物園の飼育係さんについて特集がありましたね。
その2・3分前のコーナーで山口気象予報士さんによる滝上の芝ざくらの開花予想があったのを、みなさんご覧になりましたか?
そこで登場した男性がhattaさんです(笑)
ちなみに、山口気象予報士さんの予想開花日は「5月13日」だそうです。
滝上町の「2012芝ざくら開花クイズ」の締め切り間近
まだご応募になられていない皆様、まだ間に合います。
4月20日までにポストへご投函くださいませ。
詳しくはこちら→たきのうえ的・旬感体験

さて、4月8日のネコ達のマッタリした様子です。
トップの写真はライオンの「レイラ」です。
なぜか、前足を組んでいました。
お隣のアムールトラの「のん」は、屋上からはちょっと見づらい場所でお昼寝をしていました。

その頃、ユキヒョウの「ヤマト」も眠そうにしていました。

そんなヤマトが毛づくろいをしているときの動画です。
ヤマトとアムールヒョウのアテネがこの位置でマッタリとする姿、最近よく見るような気がします。
