滝上町 錦仙峡(158)
2022年10月23日(日)
10月22日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 錦仙峡2022・・・10
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
今日は朝から足首が痛いマツです。
寒いからかな?天気が悪いからかな?
古傷・・・じゃなく、5ヶ月しか経っていない骨折はまだまだ痛みますね。
さて、インフルエンザと新型コロナウイルスのワクチン同時接種の副反応で1日ダラダラ過ごしていましたが、体調も良く天気も良かったので、昨日はお散歩へ行ってきました。
紅葉シーズンもピークを過ぎ、だいぶ葉も落ちていました。

定点撮影

洛陽の滝はこの日もぱっくり分かれていました。

ここもほとんど葉が落ちちゃいましたね。

でも、場所によってはキレイに染まる木も。

ここはピーク過ぎ


数年前に植樹されたモミジも色づき始めていました。

赤とオレンジが美しい。

誰かがベンチに落ち葉を並べていました。

川に映る木々がキレイですね。


洛陽の滝も見に行ったんですが、写真を撮り忘れました(^^;
10月に入っても暖かい日が続いていたので、ラベンダーも咲いていました。

今日は渓谷橋を渡って対岸を戻ってきました。
教員住宅裏の東屋付近に植樹された木もピークを過ぎつつありました。

旧中学校裏はこんな感じでした。

錦仙峡の紅葉シーズンも残りわずか。
そろそろ雪も降りそうな天気予報ですので、一気に葉が落ちてしまいそうな予感がします。
紅葉レポートブログも、あと1回か2回で終わりにしようと思います。
今日は朝から足首が痛いマツです。
寒いからかな?天気が悪いからかな?
古傷・・・じゃなく、5ヶ月しか経っていない骨折はまだまだ痛みますね。
さて、インフルエンザと新型コロナウイルスのワクチン同時接種の副反応で1日ダラダラ過ごしていましたが、体調も良く天気も良かったので、昨日はお散歩へ行ってきました。
紅葉シーズンもピークを過ぎ、だいぶ葉も落ちていました。

定点撮影

洛陽の滝はこの日もぱっくり分かれていました。

ここもほとんど葉が落ちちゃいましたね。

でも、場所によってはキレイに染まる木も。

ここはピーク過ぎ


数年前に植樹されたモミジも色づき始めていました。

赤とオレンジが美しい。

誰かがベンチに落ち葉を並べていました。

川に映る木々がキレイですね。


洛陽の滝も見に行ったんですが、写真を撮り忘れました(^^;
10月に入っても暖かい日が続いていたので、ラベンダーも咲いていました。

今日は渓谷橋を渡って対岸を戻ってきました。
教員住宅裏の東屋付近に植樹された木もピークを過ぎつつありました。

旧中学校裏はこんな感じでした。

錦仙峡の紅葉シーズンも残りわずか。
そろそろ雪も降りそうな天気予報ですので、一気に葉が落ちてしまいそうな予感がします。
紅葉レポートブログも、あと1回か2回で終わりにしようと思います。
2022年10月19日(水)
10月19日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 錦仙峡2022・・・9
滝上町 錦仙峡×158

こんにちは。
明日はワクチン接種のマツです。
インフルエンザと新型コロナの同時接種なんですが、副反応は大丈夫だろうか?
いろいろ不安ではありますが、とりあえず明日は大人しく過ごしたいと思います。
さて、今日も錦仙峡をお散歩してきました。
昨日から一気に気温が下がりましたが、太陽が出ていたのでポカポカしていました。

気温が下がったので、紅葉シーズンもそろそろ終わりかな?と思っていましたが、場所によってはまだまだキレイな場所も多かったです。


定点撮影。

ここはそろそろ終わりかな?
今日の夫婦の滝。

水量は多いですが、分かれていました。
先週は真っ赤に染まってキレイだったのに、ここはほぼ終わり。

でも、まだまだキレイな場所もたくさん。





洛陽の滝と、川面に映る紅葉。

今日も遡上する魚たちを見ていたかったのですが、川から吹き付ける風がとても冷たく辛かったので、早めに退散しました。
そして、雨も降ってきたので、来た道を足早に戻りました。



次回のお散歩は明後日…と思っていましたが、ワクチン接種翌日ということで寝込んでそうなので、お休みします。
週末に元気があったら行ってきたいと思います。
明日はワクチン接種のマツです。
インフルエンザと新型コロナの同時接種なんですが、副反応は大丈夫だろうか?
いろいろ不安ではありますが、とりあえず明日は大人しく過ごしたいと思います。
さて、今日も錦仙峡をお散歩してきました。
昨日から一気に気温が下がりましたが、太陽が出ていたのでポカポカしていました。

気温が下がったので、紅葉シーズンもそろそろ終わりかな?と思っていましたが、場所によってはまだまだキレイな場所も多かったです。


定点撮影。

ここはそろそろ終わりかな?
今日の夫婦の滝。

水量は多いですが、分かれていました。
先週は真っ赤に染まってキレイだったのに、ここはほぼ終わり。

でも、まだまだキレイな場所もたくさん。





洛陽の滝と、川面に映る紅葉。

今日も遡上する魚たちを見ていたかったのですが、川から吹き付ける風がとても冷たく辛かったので、早めに退散しました。
そして、雨も降ってきたので、来た道を足早に戻りました。



次回のお散歩は明後日…と思っていましたが、ワクチン接種翌日ということで寝込んでそうなので、お休みします。
週末に元気があったら行ってきたいと思います。
2022年10月17日(月)
10月17日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 錦仙峡2022・・・8
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
雨の中をお散歩へ行ってきたマツです。
午前中は暑いくらいに晴れていたのに、午後からは雨が降って寒いくらいでした。
今夜から明日にかけては峠では雪が降るとか降らないとか?
もう冬はすぐそこまで来ていますね。
雨が降り始めたのは午後からだったので、川の水は濁っていませんでした。

川の中央付近に何かが浮いているのは落ち葉です。
すっかり紅葉も進み、葉が落ち始めていました。

夫婦の滝はキレイに分かれていました。

今日は結構降っていただから、明日は分かれずに合流しているかも。
前回真っ赤に染まりキレイだった場所も、かなり葉が落ちていました。

こちらは見頃。

ここも見頃。

ベンチにかけて紅葉を見るにはいい感じ。

黄色や赤に染まった木々が本当にきれいですね。



濡れた落ち葉の上は滑りやすく、また滑って転んでまた骨折なんてことになったらこまりますので、下り坂の手前で引き返して戻ることにしました。





明日からは一気に気温が下がる予報です。
錦仙峡の紅葉も今週末まで持つかな?
また明後日の午後にお散歩をする予定です。
雨の中をお散歩へ行ってきたマツです。
午前中は暑いくらいに晴れていたのに、午後からは雨が降って寒いくらいでした。
今夜から明日にかけては峠では雪が降るとか降らないとか?
もう冬はすぐそこまで来ていますね。
雨が降り始めたのは午後からだったので、川の水は濁っていませんでした。

川の中央付近に何かが浮いているのは落ち葉です。
すっかり紅葉も進み、葉が落ち始めていました。

夫婦の滝はキレイに分かれていました。

今日は結構降っていただから、明日は分かれずに合流しているかも。
前回真っ赤に染まりキレイだった場所も、かなり葉が落ちていました。

こちらは見頃。

ここも見頃。

ベンチにかけて紅葉を見るにはいい感じ。

黄色や赤に染まった木々が本当にきれいですね。



濡れた落ち葉の上は滑りやすく、また滑って転んでまた骨折なんてことになったらこまりますので、下り坂の手前で引き返して戻ることにしました。





明日からは一気に気温が下がる予報です。
錦仙峡の紅葉も今週末まで持つかな?
また明後日の午後にお散歩をする予定です。
2022年10月14日(金)
10月14日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 錦仙峡2022・・・7
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
来週はインフルエンザと新型コロナウイルスのワクチンを接種する予定のマツです。
同日接種するんですが、副反応が出ないか心配ではあります。
何かあればご報告します。
さて、今日は天気も良くポカポカしていたので、お散歩へ行ってきました。
先週は少し歩き過ぎて足首の骨折箇所周辺が痛くなってしまったので、今日はホテル渓谷前の橋まで行かずに戻ってきました。
滝見橋から見た上流側。

レンズが汚れていて、逆光がまぶしい写真でごめんなさい。
末広旅館裏から遊歩道に入り、ここのモミジも一昨日より黄色くなってました。

定点撮影。

ベンチにかけて見る紅葉もいいですよ。

一昨日と比べても、かなり紅葉が進んでいるように感じました。

黄色や赤に染まる木々が本当にきれい。


洛陽の滝の上の水面に映る木々が美しい。

滝の下で回遊するマスたちも見られました。

ホテル渓谷周辺は一時通行止めになっていますが、今日は通ることができました。

メッチャきれいじゃん!!
1週間前はまだ青々としていたのに、一週間で真っ赤でした。
さて、ここで折り返して、来た道を戻りました。

赤く染まった木々と、緑生い茂るマツのコラボもいいですね。

逆光だけど、川面に映る木々がキレイ。

今年は色付きが遅いな~って思っていたけど、この週末を狙っていたかのようにピークを迎えましたね。


明日は曇りの予報ですが、明後日は晴れるようです。
皆さん、この週末は錦仙峡をお散歩してみませんか?
来週はインフルエンザと新型コロナウイルスのワクチンを接種する予定のマツです。
同日接種するんですが、副反応が出ないか心配ではあります。
何かあればご報告します。
さて、今日は天気も良くポカポカしていたので、お散歩へ行ってきました。
先週は少し歩き過ぎて足首の骨折箇所周辺が痛くなってしまったので、今日はホテル渓谷前の橋まで行かずに戻ってきました。
滝見橋から見た上流側。

レンズが汚れていて、逆光がまぶしい写真でごめんなさい。
末広旅館裏から遊歩道に入り、ここのモミジも一昨日より黄色くなってました。

定点撮影。

ベンチにかけて見る紅葉もいいですよ。

一昨日と比べても、かなり紅葉が進んでいるように感じました。

黄色や赤に染まる木々が本当にきれい。


洛陽の滝の上の水面に映る木々が美しい。

滝の下で回遊するマスたちも見られました。

ホテル渓谷周辺は一時通行止めになっていますが、今日は通ることができました。

メッチャきれいじゃん!!
1週間前はまだ青々としていたのに、一週間で真っ赤でした。
さて、ここで折り返して、来た道を戻りました。

赤く染まった木々と、緑生い茂るマツのコラボもいいですね。

逆光だけど、川面に映る木々がキレイ。

今年は色付きが遅いな~って思っていたけど、この週末を狙っていたかのようにピークを迎えましたね。


明日は曇りの予報ですが、明後日は晴れるようです。
皆さん、この週末は錦仙峡をお散歩してみませんか?
2022年10月12日(水)
10月12日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 錦仙峡2022・・・6
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
お散歩の距離を短くしていこうかな?と思っているマツです。
最近、寒さでケガをしたところが痛むんですよね。
古傷がうずくってやつなのかな?
まだ古くない傷だから余計に痛むのかもしれません。
今まではイベントに向けて歩く距離を少しずつ伸ばしてきましたが、これからはもっと寒くなっていきますし、無理せずに行こうと思います。
そんなわけで、今日は1km程度の範囲で錦仙峡の紅葉を見てきました。

いつも末広旅館の裏手から入って、ホテル渓谷方向へ歩くのですが、そのあたりが一番きれいだと思います。

テレビで紹介されるものこの辺り。


この葉っぱの色の変り方が興味深いです。

黄色から赤へと色が変わる木を見ると、煉獄さんを思い出します。

そんな話を鬼滅の刃ファンの友達にしたら、「確かに」笑ってました。

ホテル渓谷までの中間地点あたりで折り返して戻ってきました。

数年前に植樹したモミジはまだ青々としてました。
来た道を戻ります。

逆光ですが、それもまたキレイ。


夫婦の滝は水量が多いものの、ぱっかり別れていました。

レストランありす裏の遊歩道入り口付近も見頃でした。

明日の紅葉レポートはお休みします。
次回は明後日。
明後日は温かくなりそうなので、洛陽の滝まで行ってこようと思います。
お散歩の距離を短くしていこうかな?と思っているマツです。
最近、寒さでケガをしたところが痛むんですよね。
古傷がうずくってやつなのかな?
まだ古くない傷だから余計に痛むのかもしれません。
今まではイベントに向けて歩く距離を少しずつ伸ばしてきましたが、これからはもっと寒くなっていきますし、無理せずに行こうと思います。
そんなわけで、今日は1km程度の範囲で錦仙峡の紅葉を見てきました。

いつも末広旅館の裏手から入って、ホテル渓谷方向へ歩くのですが、そのあたりが一番きれいだと思います。

テレビで紹介されるものこの辺り。


この葉っぱの色の変り方が興味深いです。

黄色から赤へと色が変わる木を見ると、煉獄さんを思い出します。

そんな話を鬼滅の刃ファンの友達にしたら、「確かに」笑ってました。

ホテル渓谷までの中間地点あたりで折り返して戻ってきました。

数年前に植樹したモミジはまだ青々としてました。
来た道を戻ります。

逆光ですが、それもまたキレイ。


夫婦の滝は水量が多いものの、ぱっかり別れていました。

レストランありす裏の遊歩道入り口付近も見頃でした。

明日の紅葉レポートはお休みします。
次回は明後日。
明後日は温かくなりそうなので、洛陽の滝まで行ってこようと思います。
<< | >> |