滝上町 錦仙峡(158)
2016年5月3日(火)
5月3日 滝上町 錦仙峡にあるコブシが咲きました!
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
体全体がニンニク臭いマツです。
ニンニクたっぷりのからあげを揚げ、それをたくさん食べたため、体の中も外もニンニク臭が漂っております。
シャワーも浴びたし、歯磨きもしたけど、まだ臭い。
牛乳を飲んだらいくらか良くなるかな?
からあげの食べ過ぎには要注意です!!
さて、昨日も見に行き、今日あたり咲くと予想していたコブシを夕方見に行ってきました。

分かりづらいんですが、写真中央に写る木がコブシです。
トップの写真のように咲いている花は数少ないですが、開き始めている花はたくさんありました。

明日・明後日はまだ早いかもしれませんが、この週末あたりには見ごろを迎えるかもしれません。
このコブシの横には桜もありますが、桜も咲いてくれるとより嬉しいですね。
体全体がニンニク臭いマツです。
ニンニクたっぷりのからあげを揚げ、それをたくさん食べたため、体の中も外もニンニク臭が漂っております。
シャワーも浴びたし、歯磨きもしたけど、まだ臭い。
牛乳を飲んだらいくらか良くなるかな?
からあげの食べ過ぎには要注意です!!
さて、昨日も見に行き、今日あたり咲くと予想していたコブシを夕方見に行ってきました。

分かりづらいんですが、写真中央に写る木がコブシです。
トップの写真のように咲いている花は数少ないですが、開き始めている花はたくさんありました。

明日・明後日はまだ早いかもしれませんが、この週末あたりには見ごろを迎えるかもしれません。
このコブシの横には桜もありますが、桜も咲いてくれるとより嬉しいですね。
2015年11月1日(日)
11月1日 滝上町 今日の錦仙峡・・・風邪が治らず最終回
滝上町 錦仙峡×158

こんにちは。
予期せぬ風邪で、いろんな予定が狂いまくってしまったマツです。
気が付けば、10月20日から風邪で引きこもってしまい、錦仙峡の紅葉レポートも16日を最後に止まってしまいました。
風邪が治ったら雪が降る前にもう一度歩きたかったんですが、風邪が治っても咳が止まらず、とうとう11月に入ってしまいました。
1週間前にはすでにほとんどの葉が落ちていたのは通勤中にもチラッと見てはいましたが、写真の無いレポートは書きたくないので、車で洛陽の滝の近くまで行き、1枚だけパシャっと撮ってきました。
遊歩道にあるベンチや看板などには冬囲いのビニールシートがかけられておりました。
秋の紅葉シーズンは終わり、もう冬ですね。
たった8回で終わってしまった今年度の紅葉レポートにお付き合いいただきました皆様、ありがとうございました。
r来年もよろしくお願いいたします。
予期せぬ風邪で、いろんな予定が狂いまくってしまったマツです。
気が付けば、10月20日から風邪で引きこもってしまい、錦仙峡の紅葉レポートも16日を最後に止まってしまいました。
風邪が治ったら雪が降る前にもう一度歩きたかったんですが、風邪が治っても咳が止まらず、とうとう11月に入ってしまいました。
1週間前にはすでにほとんどの葉が落ちていたのは通勤中にもチラッと見てはいましたが、写真の無いレポートは書きたくないので、車で洛陽の滝の近くまで行き、1枚だけパシャっと撮ってきました。
遊歩道にあるベンチや看板などには冬囲いのビニールシートがかけられておりました。
秋の紅葉シーズンは終わり、もう冬ですね。
たった8回で終わってしまった今年度の紅葉レポートにお付き合いいただきました皆様、ありがとうございました。
r来年もよろしくお願いいたします。
2015年10月16日(金)
10月16日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡・・・7
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
午後からお散歩へ行くはずが、居眠りをしてしまったマツです。
いつもは13時半くらいに家を出てお散歩へ行きますが、今日は14時半ころに家を出ました。
気温も下がってきましたし、行こうかどうしようか悩んだものの、明日も明後日もお出掛けの予定があったため、今日行ってきました。
いつものように末広旅館の横から遊歩道に入ると、いつもは聞こえない滝の音が聞こえたので振り向くと、発電所から水を放水中でした。

幻の「白亜の滝」です。
久しぶりに放水しているのを見ました。
さて、今朝の滝上町は-2.8度まで冷え込みました。
錦仙峡の木々も葉が落ちてしまっているかも、、、と思いつつ歩いて行くと、滝見橋の横はまだ大丈夫でした。

しばらく歩いて行くと、数日前はとてもキレイだったのに、だいぶ落ちちゃっていました。

でも、まだ色づいていない木もありますし、もう少しは大丈夫そうですね。

今が見ごろの木もたくさんありました。


東屋の手前のベンチのところも色づき始めました。

例年ここが最後に色づきます。
東屋下の2本は落ち始めていました。

後ろを振り向くと、太陽の光が透けてとてもキレイでした。

ホテル渓谷のレストラン前は少し落ち始めていました。

ホテル渓谷から遊歩道に下りてきてすぐの場所も落ち始めていました。

さてさて、今日は出発も遅かったですし、渓谷橋を渡って折り返しました。

洛陽の滝の上の静かに流れる川面に映る紅葉もキレイでした。

だいぶ日も落ちてきましたし、折り返してからは早歩きで戻ってきました。
逆光ですが、渓谷と紅葉が良い感じですね。

上流をよ~~~く見ると、奥には白亜の滝も見ることができました。

ちなみに、16時頃にもう一度白亜の滝を見に行くと、放水は止まっていました。
やはり幻の滝ですね。
明日明後日はそれぞれお出掛けの予定があり、19日月曜日も予定あり。
次回は20日に歩こうとは思っていますが・・・
もしかしたら、もしかして、もしかするかもしれないので・・・
21日以降になってしまうかもしれませんが、完全に落葉してしまうまでは錦仙峡のお散歩は続けますので、お付き合いくださいませ。
午後からお散歩へ行くはずが、居眠りをしてしまったマツです。
いつもは13時半くらいに家を出てお散歩へ行きますが、今日は14時半ころに家を出ました。
気温も下がってきましたし、行こうかどうしようか悩んだものの、明日も明後日もお出掛けの予定があったため、今日行ってきました。
いつものように末広旅館の横から遊歩道に入ると、いつもは聞こえない滝の音が聞こえたので振り向くと、発電所から水を放水中でした。

幻の「白亜の滝」です。
久しぶりに放水しているのを見ました。
さて、今朝の滝上町は-2.8度まで冷え込みました。
錦仙峡の木々も葉が落ちてしまっているかも、、、と思いつつ歩いて行くと、滝見橋の横はまだ大丈夫でした。

しばらく歩いて行くと、数日前はとてもキレイだったのに、だいぶ落ちちゃっていました。

でも、まだ色づいていない木もありますし、もう少しは大丈夫そうですね。

今が見ごろの木もたくさんありました。


東屋の手前のベンチのところも色づき始めました。

例年ここが最後に色づきます。
東屋下の2本は落ち始めていました。

後ろを振り向くと、太陽の光が透けてとてもキレイでした。

ホテル渓谷のレストラン前は少し落ち始めていました。

ホテル渓谷から遊歩道に下りてきてすぐの場所も落ち始めていました。

さてさて、今日は出発も遅かったですし、渓谷橋を渡って折り返しました。

洛陽の滝の上の静かに流れる川面に映る紅葉もキレイでした。

だいぶ日も落ちてきましたし、折り返してからは早歩きで戻ってきました。
逆光ですが、渓谷と紅葉が良い感じですね。

上流をよ~~~く見ると、奥には白亜の滝も見ることができました。

ちなみに、16時頃にもう一度白亜の滝を見に行くと、放水は止まっていました。
やはり幻の滝ですね。
明日明後日はそれぞれお出掛けの予定があり、19日月曜日も予定あり。
次回は20日に歩こうとは思っていますが・・・
もしかしたら、もしかして、もしかするかもしれないので・・・
21日以降になってしまうかもしれませんが、完全に落葉してしまうまでは錦仙峡のお散歩は続けますので、お付き合いくださいませ。
2015年10月12日(月)
10月12日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡・・・6
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
錦仙峡を歩いていたら、夫の上司夫妻とお会いしたマツです。
写真を撮りながらのんびり歩いていたため、途中でご主人の方に抜かれていましたが全く気が付かず、後ろを振り返った時に奥様がいらっしゃり慌ててご挨拶を致しました。
結果として上司を無視してしまい、大変失礼をいたしました。
話は本題です。
1つまえの記事に書きましたが、滝上を巡るツアーのお手伝いのために道の駅へ向かうのに、錦仙峡を歩いて行きました。
今年は強風の日が多く、木々の葉が落ちるのが早い印象ですが、何とか持ちこたえております。


ベンチに座ってのんびりするのにピッタリですね。

2日前に歩いたときはまだ赤や黄色の葉がありましたが、今日は結構スカスカになった木もありました。

色づきとしてはピークですが、葉が落ちている木も目立ち始めました。

後ろを振り向き撮影したため、やや逆光ですが、とってもキレイでした。

ここも結構落ちちゃっていますね。

明日から寒くなるようですが、せっかくきれいなのですから、もうちょっと頑張ってほしいですね。


東屋の下にある2本の木がとってもキレイでした。

洛陽の滝は、今日も激流でした。

ホテル渓谷前も今がピーク!

ホテル渓谷の横から遊歩道に下りてきたところも見頃です。

道の駅へ行くことが目的でしたので、今日のお散歩はホテル渓谷まで。
そうそう、10月10日の「秋歩こう錦仙峡!」のときの参加賞である手ぬぐいを今日いただきました。

一昨日チラッと見たときに「なにが描かれているのかな?」と気になっていましたが、分かりました。
こちらの風景です。(2015.10.10撮影)

水の橋の上から見た風景です。
なんか使うのがもったいないな・・・
でも、首にタオルがトレードマークの私としては、首に巻いて歩きたい衝動を我慢できません(笑)
さて、次回はいつ錦仙峡を歩こうかな?
明日はちょっと忙しく、明後日から二日間はお出掛けするので、たぶん16日に歩くと思います。
それまでなんとか維持していてほしいですね。
錦仙峡を歩いていたら、夫の上司夫妻とお会いしたマツです。
写真を撮りながらのんびり歩いていたため、途中でご主人の方に抜かれていましたが全く気が付かず、後ろを振り返った時に奥様がいらっしゃり慌ててご挨拶を致しました。
結果として上司を無視してしまい、大変失礼をいたしました。
話は本題です。
1つまえの記事に書きましたが、滝上を巡るツアーのお手伝いのために道の駅へ向かうのに、錦仙峡を歩いて行きました。
今年は強風の日が多く、木々の葉が落ちるのが早い印象ですが、何とか持ちこたえております。


ベンチに座ってのんびりするのにピッタリですね。

2日前に歩いたときはまだ赤や黄色の葉がありましたが、今日は結構スカスカになった木もありました。

色づきとしてはピークですが、葉が落ちている木も目立ち始めました。

後ろを振り向き撮影したため、やや逆光ですが、とってもキレイでした。

ここも結構落ちちゃっていますね。

明日から寒くなるようですが、せっかくきれいなのですから、もうちょっと頑張ってほしいですね。


東屋の下にある2本の木がとってもキレイでした。

洛陽の滝は、今日も激流でした。

ホテル渓谷前も今がピーク!

ホテル渓谷の横から遊歩道に下りてきたところも見頃です。

道の駅へ行くことが目的でしたので、今日のお散歩はホテル渓谷まで。
そうそう、10月10日の「秋歩こう錦仙峡!」のときの参加賞である手ぬぐいを今日いただきました。

一昨日チラッと見たときに「なにが描かれているのかな?」と気になっていましたが、分かりました。
こちらの風景です。(2015.10.10撮影)

水の橋の上から見た風景です。
なんか使うのがもったいないな・・・
でも、首にタオルがトレードマークの私としては、首に巻いて歩きたい衝動を我慢できません(笑)
さて、次回はいつ錦仙峡を歩こうかな?
明日はちょっと忙しく、明後日から二日間はお出掛けするので、たぶん16日に歩くと思います。
それまでなんとか維持していてほしいですね。
2015年10月10日(土)
10月10日 滝上町 第10回記念 「秋!歩こう!錦仙峡」・・・その3
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
今日中にブログを4つアップしたかったのに、間に合うか心配になってきたマツです。
何とか頑張ります!!
6.1kmコースの最後の山場、「滝上神社の坂」です。

芝ざくらのシーズンには週1回は登っていた坂も、約5kmを歩いてきた足腰にはかなり辛いものがあります。
ちなみに、現在の芝ざくら滝上公園です。

せっかく神社へ行くのですから、ちゃんと参拝もしましたよ。

帰りは階段を下ります。

他のスタッフの方をお話をしながら歩いていたため、またまた写真を撮り忘れてしまいまして、いきなりゴールの商工会館の玄関前で焼いていたやきとりです。

焼き鳥のほか、滝上町産の各種商品の販売がされていました。


講堂に入ると、ホラネロさんが演奏が行われておりました。

参加者の皆様にはホテル渓谷のおこわが用意されていました。

そして、参加者の皆さんには完歩証が用意されていましたが、一応スタッフのはずの私の分も用意していただきました。

hattaさんの御厚意かな?御好意ではないですね。
私はスタッフ用のお弁当を・・・

豪華すぎて申し訳ないので、写真は小さめにしました。
皆さん昼食を終えたところで、お楽しみイベント「抽選会」です。

滝上町産のジャガイモを中心としたカボチャや玉ねぎなどの詰め合わせが50箱と、それに+αの特賞が2箱、更にいろいろ入った第10回記念特別賞が1箱用意されていました。
200名あまりがギューギューになって座っているため、当選された方のところにスタッフが持っている形式で行います。

私はカメラ2台にリュックを背負っていたため、お客様の間を通ることができなかったため、あんまりお役に立てずに後ろに立っていました(^^;
中央に写っているやや平たい箱が第10回記念特別賞ですが、箱のふたが少し歪んでいますね。

ジャガイモや玉ねぎ以外に、コーンフレークなども入っているらしいです。
ちなみに、抽選会で当たらなかった方にも、参加賞のジャガイモ数個と玉ねぎの袋詰め合わせがありますので、手ぶらになることがありません!!
私も2つ頂きまして、たまたま役場で遭遇した職場の方に1つプレゼントしました。
そんなこんなでイベントは終了し、イスとテーブルを片付けて、さて帰ろうと思って外を見ると、雨がザーザー降っていました。
我が家までは歩いても数分ですが、カメラを濡らしたくない!!
少し待っていたら小降りになってきたところで急いで帰ってきました。
最後に、その1の中で紹介しきれなかった写真を1枚。

虹の橋を渡る少し前、空を2羽の野鳥が飛んでいきました。
カモ類だとは思いますが、写真が不鮮明なため私には見分けることができませんでした。
今日中にブログを4つアップしたかったのに、間に合うか心配になってきたマツです。
何とか頑張ります!!
6.1kmコースの最後の山場、「滝上神社の坂」です。

芝ざくらのシーズンには週1回は登っていた坂も、約5kmを歩いてきた足腰にはかなり辛いものがあります。
ちなみに、現在の芝ざくら滝上公園です。

せっかく神社へ行くのですから、ちゃんと参拝もしましたよ。

帰りは階段を下ります。

他のスタッフの方をお話をしながら歩いていたため、またまた写真を撮り忘れてしまいまして、いきなりゴールの商工会館の玄関前で焼いていたやきとりです。

焼き鳥のほか、滝上町産の各種商品の販売がされていました。


講堂に入ると、ホラネロさんが演奏が行われておりました。

参加者の皆様にはホテル渓谷のおこわが用意されていました。

そして、参加者の皆さんには完歩証が用意されていましたが、一応スタッフのはずの私の分も用意していただきました。

hattaさんの御厚意かな?御好意ではないですね。
私はスタッフ用のお弁当を・・・

豪華すぎて申し訳ないので、写真は小さめにしました。
皆さん昼食を終えたところで、お楽しみイベント「抽選会」です。

滝上町産のジャガイモを中心としたカボチャや玉ねぎなどの詰め合わせが50箱と、それに+αの特賞が2箱、更にいろいろ入った第10回記念特別賞が1箱用意されていました。
200名あまりがギューギューになって座っているため、当選された方のところにスタッフが持っている形式で行います。

私はカメラ2台にリュックを背負っていたため、お客様の間を通ることができなかったため、あんまりお役に立てずに後ろに立っていました(^^;
中央に写っているやや平たい箱が第10回記念特別賞ですが、箱のふたが少し歪んでいますね。

ジャガイモや玉ねぎ以外に、コーンフレークなども入っているらしいです。
ちなみに、抽選会で当たらなかった方にも、参加賞のジャガイモ数個と玉ねぎの袋詰め合わせがありますので、手ぶらになることがありません!!
私も2つ頂きまして、たまたま役場で遭遇した職場の方に1つプレゼントしました。
そんなこんなでイベントは終了し、イスとテーブルを片付けて、さて帰ろうと思って外を見ると、雨がザーザー降っていました。
我が家までは歩いても数分ですが、カメラを濡らしたくない!!
少し待っていたら小降りになってきたところで急いで帰ってきました。
最後に、その1の中で紹介しきれなかった写真を1枚。

虹の橋を渡る少し前、空を2羽の野鳥が飛んでいきました。
カモ類だとは思いますが、写真が不鮮明なため私には見分けることができませんでした。