滝上町 錦仙峡(158)
2015年4月30日(木)
4月28日 滝上町 錦仙峡と濁川のコブシ
滝上町 錦仙峡×158

こんにちは。
一昨日の夜にブログアップしようと思っていたのに、予定が狂いに狂ってなんだかな~~~のマツです。
まあ、世の中は自分の思い通りにはいかないものだし、仕方がないですよね。
というわけで、一昨日の4月28日の写真をアップします。
昨年、観光協会のhattaさんに教えてもらった錦仙峡と濁川地区にあるコブシの木を見に行きました。
トップの写真の右側の木がコブシの木ですが、遠目には咲いている花は見当たりませんが、数輪咲いていました。


明日、5月1日にもう1度見に行ってみます。
洛陽の滝は雪解け水で激流となっていました。

続いて、濁川地区にある農地の奥のコブシを見に行きました。

中央の建物の左側のコブシの木がありますが、少し咲き始めていました。
農地沿いの道を進んでいくと、山際にコブシと桜の木が数本あります。

桜はまだ咲いていませんが、コブシは咲いていました。

ついでに、濁川公園の桜も遠目に見てきました。
薄ピンク色をしているような気もしなくもないですが、まだまだのようです。
写真はありませんが、本日4月30日に見た感じでは濁川公園の桜も咲き始めたようです。
明日はちゃんとカメラを持って行って写真も撮ってきます。
一昨日の夜にブログアップしようと思っていたのに、予定が狂いに狂ってなんだかな~~~のマツです。
まあ、世の中は自分の思い通りにはいかないものだし、仕方がないですよね。
というわけで、一昨日の4月28日の写真をアップします。
昨年、観光協会のhattaさんに教えてもらった錦仙峡と濁川地区にあるコブシの木を見に行きました。
トップの写真の右側の木がコブシの木ですが、遠目には咲いている花は見当たりませんが、数輪咲いていました。


明日、5月1日にもう1度見に行ってみます。
洛陽の滝は雪解け水で激流となっていました。

続いて、濁川地区にある農地の奥のコブシを見に行きました。

中央の建物の左側のコブシの木がありますが、少し咲き始めていました。
農地沿いの道を進んでいくと、山際にコブシと桜の木が数本あります。

桜はまだ咲いていませんが、コブシは咲いていました。

ついでに、濁川公園の桜も遠目に見てきました。

写真はありませんが、本日4月30日に見た感じでは濁川公園の桜も咲き始めたようです。
明日はちゃんとカメラを持って行って写真も撮ってきます。
2015年4月18日(土)
4月18日 滝上町 錦仙峡を自転車でお散歩♪
滝上町 錦仙峡×158

こんにちは。
久々にリンゴのケーキを作ったマツです。
冷蔵庫の奥の方に賞味期限が切れたヨーグルトがあるのが気になっておりまして、ちょうどボケボケのリンゴもありましたので、ケーキを焼くことにしました。
いつもは小麦粉と砂糖とバターと分量を計って作るんですが、今回はホットケーキミックスに適当にヨーグルトを入れて、砂糖も計量スプーンではなくティースプーンで3杯くらい入れて超テキトーに焼きました。
さて、午前中に滝上公園へ行ったついでに渚滑川遊歩道「錦仙峡」を自転車でお散歩しました。
急な坂もあったり、階段もあるので、左岸の真ん中あたりからホテル渓谷に向かって自転車を押しながら、写真を撮りながら歩きました。

ベンチや案内板のビニールシートも外されているし、もう雪も無いのだろうと思ったら、日陰になる場所には残っていました。
この写真にはありませんが、雪の重みで折れた木の枝も落ちていたりしますので、まだ遊歩道の点検は行われていないのかもしれません。
さてさて、目的の「洛陽の滝」です。
雪解け水で水量も増し、結構な勢いです。
ところで、洛陽の滝と言えば堰のところをチェックしないと!!

左側の堰の上にいました。

カワガラスです。

動画で撮影しました。
水しぶきでレンズが曇ってます。
自転車で行きましたので、ホテル渓谷からは橋を渡って国道を戻りました。

昨年は錦仙峡の途中にあるコブシと、濁川のコブシをセットでレポートしていたような記憶がありますが、今年も余裕があれば頑張って通います。
久々にリンゴのケーキを作ったマツです。
冷蔵庫の奥の方に賞味期限が切れたヨーグルトがあるのが気になっておりまして、ちょうどボケボケのリンゴもありましたので、ケーキを焼くことにしました。
いつもは小麦粉と砂糖とバターと分量を計って作るんですが、今回はホットケーキミックスに適当にヨーグルトを入れて、砂糖も計量スプーンではなくティースプーンで3杯くらい入れて超テキトーに焼きました。
さて、午前中に滝上公園へ行ったついでに渚滑川遊歩道「錦仙峡」を自転車でお散歩しました。
急な坂もあったり、階段もあるので、左岸の真ん中あたりからホテル渓谷に向かって自転車を押しながら、写真を撮りながら歩きました。

ベンチや案内板のビニールシートも外されているし、もう雪も無いのだろうと思ったら、日陰になる場所には残っていました。

さてさて、目的の「洛陽の滝」です。

ところで、洛陽の滝と言えば堰のところをチェックしないと!!

左側の堰の上にいました。

カワガラスです。

動画で撮影しました。
水しぶきでレンズが曇ってます。
自転車で行きましたので、ホテル渓谷からは橋を渡って国道を戻りました。

昨年は錦仙峡の途中にあるコブシと、濁川のコブシをセットでレポートしていたような記憶がありますが、今年も余裕があれば頑張って通います。
2014年10月26日(日)
10月25日 滝上町 早朝のノルディックウォーキング交流会
滝上町 錦仙峡×158

こんにちは。
今年は良く物が壊れるな・・・と思っているマツです。
この半年でコンデジ、一眼、ビデオカメラをすべて修理に出しました。
先月は冷蔵庫が冷えなくなり修理に来ていただきました。
パート先の商売道具(?)もこの半月で2回壊れてしまいました。
前厄だから?
これが前厄だったら、本厄はもっと大変なことになりそうで怖いです。
さて、昨日の朝は「早朝のノルディックウォーキング交流会」が開催されました。
朝6:30に虹に橋を出発し、錦仙峡をホテル渓谷まで歩いて折り返してくるコースでした。
私も参加したかったのですが、8時からの仕事にギリギリ間に合わないと思ったので参加しませんでした。
ということで、代わりに写真だけ撮ってきてもらいました。
主催者含めて9名で歩いたそうです。
虹の橋を右岸を進みます。
ノルディックポールを持ってテクテク歩きます。
朝もやがかかった風景も良いですね。

テクテク・・・

ホテル渓谷横の渓谷橋から見た上流側。
奥に見えるのは洛陽の滝です。
ホテル渓谷前でちょっと休憩?

左岸を戻ります。

東屋の下側から見た渓谷の風景かな?

7時半過ぎ、渚滑川とサクルー川の合流地点付近まで戻ってきました。
奥に見えるのは虹の橋です。
川には7羽のカモがいたようです。
錦仙峡を歩いていると、ときどき2・3羽のカモを見ることはありますが、私は一度に7羽も見たことはありません。
羨ましい!!
こんな感じで、1時間余りの早朝ノルディックウォーキング交流会の様子でした。
今年は良く物が壊れるな・・・と思っているマツです。
この半年でコンデジ、一眼、ビデオカメラをすべて修理に出しました。
先月は冷蔵庫が冷えなくなり修理に来ていただきました。
パート先の商売道具(?)もこの半月で2回壊れてしまいました。
前厄だから?
これが前厄だったら、本厄はもっと大変なことになりそうで怖いです。
さて、昨日の朝は「早朝のノルディックウォーキング交流会」が開催されました。
朝6:30に虹に橋を出発し、錦仙峡をホテル渓谷まで歩いて折り返してくるコースでした。
私も参加したかったのですが、8時からの仕事にギリギリ間に合わないと思ったので参加しませんでした。
ということで、代わりに写真だけ撮ってきてもらいました。
主催者含めて9名で歩いたそうです。
虹の橋を右岸を進みます。

朝もやがかかった風景も良いですね。

テクテク・・・

ホテル渓谷横の渓谷橋から見た上流側。

ホテル渓谷前でちょっと休憩?

左岸を戻ります。

東屋の下側から見た渓谷の風景かな?

7時半過ぎ、渚滑川とサクルー川の合流地点付近まで戻ってきました。

川には7羽のカモがいたようです。

羨ましい!!
こんな感じで、1時間余りの早朝ノルディックウォーキング交流会の様子でした。
2014年10月24日(金)
10月24日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡8・・・最終回
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
調子がすぐれないマツです。
しばらく落ち着いていましたが、今月からまた1週間おきに精神的に病んでいます。
私が良かれと思ってやっていることが、必ずしも相手のためにはなっていないことが多く、どうしたら良いのか分かりません。
この1年、ずっと試行錯誤の日々です。
話は本題。
前置きの通り体調がすぐれないため、しばらくお散歩もお休みしておりました。
でも、家でゴロゴロしていても気分は晴れないし、5日ぶりにお散歩へ行ってきました。
ここ数日は寒い日が続いていましたし、紅葉シーズンも終わっているだろうな・・・とは思いつつ、錦仙峡を歩きました。
トップの写真は天手古舞の対岸にあるカエデ。
もう完全に葉は落ちてしまっていました。
バリアフリー入口も葉が落ちてました。
そして、ブルーシートで冬囲いもされていました。
しばらく歩いて行くと、まだ少しだけ葉が残る木を発見。

残ってはいるものの、ここも時間の問題でしょうね。

例年、遅くまで葉が残っているココの木も裸んぼ!

東屋の少し下あたりから上流を見ると、すっかり葉が無くなって遠くまで見通しが良くなりました。

ナナカマドも実だけが残り、葉は落ちていました。


洛陽の滝はまだ流れていました。

洛陽の滝の下を回遊するサケがまだいました。
岩場に身を打ちつけながら泳ぐため、全身キズだらけ!
1匹同時に見ることもできました。

動画も撮影しました。
前半1匹、後半は2匹が写っています。
ホテル渓谷レストラン前も完全に葉が落ちていました。

遊歩道から上がると、ホテルの向こう側に見える松の紅葉がキレイでした。

渓谷橋を渡って、右岸を上流へと向かって帰ってきました。

フッと道の駅を見ると、左のクレープ屋さんはお片付け中。
その隣のソフトクリーム屋さんは今期の営業は終了!
クレーム屋さんの今期の営業は10月30日が最後だそうです。
終了前にもう一度買いに行かなきゃ!
そして、テクテク歩いて家路につきました。

昨年はまだこの時期には紅葉がキレイでしたが、今年はあっという間にシーズンが過ぎてしまいました。
木々の葉も落ちてしまいましたし、今年度の「今日の錦仙峡シリーズ」も今日で終了とさせていただきます。
短い期間でしたが、今年度もお付き合いいただきましてありがとうございました(^o^)/
調子がすぐれないマツです。
しばらく落ち着いていましたが、今月からまた1週間おきに精神的に病んでいます。
私が良かれと思ってやっていることが、必ずしも相手のためにはなっていないことが多く、どうしたら良いのか分かりません。
この1年、ずっと試行錯誤の日々です。
話は本題。
前置きの通り体調がすぐれないため、しばらくお散歩もお休みしておりました。
でも、家でゴロゴロしていても気分は晴れないし、5日ぶりにお散歩へ行ってきました。
ここ数日は寒い日が続いていましたし、紅葉シーズンも終わっているだろうな・・・とは思いつつ、錦仙峡を歩きました。
トップの写真は天手古舞の対岸にあるカエデ。
もう完全に葉は落ちてしまっていました。
バリアフリー入口も葉が落ちてました。

しばらく歩いて行くと、まだ少しだけ葉が残る木を発見。

残ってはいるものの、ここも時間の問題でしょうね。

例年、遅くまで葉が残っているココの木も裸んぼ!

東屋の少し下あたりから上流を見ると、すっかり葉が無くなって遠くまで見通しが良くなりました。

ナナカマドも実だけが残り、葉は落ちていました。


洛陽の滝はまだ流れていました。

洛陽の滝の下を回遊するサケがまだいました。

1匹同時に見ることもできました。

動画も撮影しました。
前半1匹、後半は2匹が写っています。
ホテル渓谷レストラン前も完全に葉が落ちていました。

遊歩道から上がると、ホテルの向こう側に見える松の紅葉がキレイでした。

渓谷橋を渡って、右岸を上流へと向かって帰ってきました。

フッと道の駅を見ると、左のクレープ屋さんはお片付け中。
その隣のソフトクリーム屋さんは今期の営業は終了!

終了前にもう一度買いに行かなきゃ!
そして、テクテク歩いて家路につきました。

昨年はまだこの時期には紅葉がキレイでしたが、今年はあっという間にシーズンが過ぎてしまいました。
木々の葉も落ちてしまいましたし、今年度の「今日の錦仙峡シリーズ」も今日で終了とさせていただきます。
短い期間でしたが、今年度もお付き合いいただきましてありがとうございました(^o^)/
2014年10月19日(日)
10月19日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡7
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
今日は午後からのんびりするつもりが、なんだかんだ忙しく走り回っていたマツです。
でも、楽しいことも嬉しいこともいろいろあったし、良い一日でした。
今朝の「あさの散歩」のとき、ガイドさんから「10時からまた歩くんだけど、来ない?」とお誘いいただき、私も参加することにしました。
旭川発で滝上を巡るバスツアーがいらっしゃり、そこに私もお手伝いとして参加させていただき、その時撮った写真を「今日の錦仙峡シリーズ」としてアップさせていただきます。
10時頃ホテル渓谷にバスが到着し、少々休憩を取った後、準備体操をしてかた錦仙峡をぐるっと約3km歩きました。

いざ出発。

洛陽の滝を見ながらマイナスイオンを浴びてしばし休憩。

今日もサケが泳いでいました。

木々の葉がだいぶ落ち、木と木の間から見える風景も見通しが良くなりました。
東屋の少し手前から上流側をパシャ!
東屋の上のベンチ前のカエデは左側は今が見ごろですが、右側はほとんど葉が落ちていました。

ただ紅葉を見ながら歩くのではなく、ガイドさんによる解説をお聞きしながら歩くのも楽しいですね。

バリアフリー入口のところのカエデも上の方は散り始めていました。

今日も発電所前の「幻の白亜の滝」の放水がされていました。

とても天気が良く、中央橋から見える虹の橋と滝上神社と川のコントラストが良いですね。

途中、交流プラザ前でミントティーとミントキャンディを頂き小休憩。

再び歩き始め、しばらく進んでいくとたくさんの野鳥の鳴き声が聞こえてきました。
なかなか姿を見つけることができず、見つけられたとしても動きが早くて写真に写せたのはこの1枚だけ。
シジュウカラです。
ガイドさんと一緒に歩いていると、色んな野草や野鳥のことを教えて下さります。
こちらはオオバボダイジュの実。
葉っぱから実がなっているという不思議な形をしていました。
こちらはチョウセンゴミシの実。

渓谷橋を渡ったらゴールのホテル渓谷に到着。

ツアーのお客様のその後のご予定は「フレグランスハウスで昼食」ということで、私たちは昼食を食べるためにいったん帰宅しました。
ところが昼食の準備をしているときにhattaさんから電話があり、私もフレグランスハウスで昼食を御馳走していただけることになりました。
写真の枚数制限の関係で、昼食の様子などは後日別の記事でご報告いたします。
今日は午後からのんびりするつもりが、なんだかんだ忙しく走り回っていたマツです。
でも、楽しいことも嬉しいこともいろいろあったし、良い一日でした。
今朝の「あさの散歩」のとき、ガイドさんから「10時からまた歩くんだけど、来ない?」とお誘いいただき、私も参加することにしました。
旭川発で滝上を巡るバスツアーがいらっしゃり、そこに私もお手伝いとして参加させていただき、その時撮った写真を「今日の錦仙峡シリーズ」としてアップさせていただきます。
10時頃ホテル渓谷にバスが到着し、少々休憩を取った後、準備体操をしてかた錦仙峡をぐるっと約3km歩きました。

いざ出発。

洛陽の滝を見ながらマイナスイオンを浴びてしばし休憩。

今日もサケが泳いでいました。

木々の葉がだいぶ落ち、木と木の間から見える風景も見通しが良くなりました。

東屋の上のベンチ前のカエデは左側は今が見ごろですが、右側はほとんど葉が落ちていました。

ただ紅葉を見ながら歩くのではなく、ガイドさんによる解説をお聞きしながら歩くのも楽しいですね。

バリアフリー入口のところのカエデも上の方は散り始めていました。

今日も発電所前の「幻の白亜の滝」の放水がされていました。

とても天気が良く、中央橋から見える虹の橋と滝上神社と川のコントラストが良いですね。

途中、交流プラザ前でミントティーとミントキャンディを頂き小休憩。

再び歩き始め、しばらく進んでいくとたくさんの野鳥の鳴き声が聞こえてきました。
なかなか姿を見つけることができず、見つけられたとしても動きが早くて写真に写せたのはこの1枚だけ。

ガイドさんと一緒に歩いていると、色んな野草や野鳥のことを教えて下さります。
こちらはオオバボダイジュの実。

こちらはチョウセンゴミシの実。

渓谷橋を渡ったらゴールのホテル渓谷に到着。

ツアーのお客様のその後のご予定は「フレグランスハウスで昼食」ということで、私たちは昼食を食べるためにいったん帰宅しました。
ところが昼食の準備をしているときにhattaさんから電話があり、私もフレグランスハウスで昼食を御馳走していただけることになりました。
写真の枚数制限の関係で、昼食の様子などは後日別の記事でご報告いたします。