滝上町 錦仙峡(158)


2014511(日)

5月11日 滝上町 「童話村」第30回植樹祭


5月11日 滝上町 「童話村」第30回植樹祭

こんばんは。
開会式に遅刻をしたマツです。

植樹祭の開会式は滝上中学校駐車場で、探鳥会は川を挟んで対岸側を歩いていました。
目と鼻の先だったのですが、対岸ということでぐるっと回らないと行けなかったため、5分ほど遅れて到着しました。




植樹祭は、私は初めての参加です。

昭和60年から始まり、今回で30回目と歴史あるイベントのようです。
画像
役場の担当者さんにお聞きしましたら、今回の参加人は78人だそうです。




資料の中を開くと、植樹祭の概要が書かれておりました。
画像
今回は「ニトリザクラ」「ヤマモミジ」「ハウチワカエデ」を植樹します。




植樹する場所はこんな感じ。
画像
滝上中学校の両サイドって感じでしょうか?




まずは滝上中学校の左側。
画像
左の黒い服の男性は、たぶん新聞記者です。




私はうちの会長(森林鉄道を調べる会会長)と一緒に植樹しました。
画像




皆さんスコップやクワで植樹しています。
画像




場所を移動して中学校の右側、教員住宅の裏側にもヤマモミジを植樹。
画像
記録写真を撮影する役場職員さんの後ろから、私も記録写真(笑)




横には錦仙峡の休憩所もあり、植樹したカエデが大きく成長したらキレイだろうな・・・
画像





さて、植樹も終わって受付に戻る途中、中学校のグラントのフェンスを見ていてある発見!
画像
フェンスの鉄骨に使われていたのが、森林鉄道のレールだったのです!


会長曰く「いろんなところでレールが再利用されています。」とのこと。



森林鉄道が廃止されて60年くらい経つのに、こんなところでレールが活躍しているなんて、ビックリです。





今回初めて参加した植樹祭。
また来年以降も参加しようと思います!



2014511(日)

(追記あり)5月11日 野鳥の会オホーツク支部 探鳥会・・・in錦仙峡


(追記あり)5月11日 野鳥の会オホーツク支部 探鳥会・・・in錦仙峡

こんばんは。
のどの奥がムズムズのマツです。

花粉症も薬で症状も落ち着きつつありますが、今日1日歩き回ったら、まだのどに違和感が・・・。
ま、体は元気だし、明日からまた頑張ります!




さて、今朝8時から野鳥探鳥会に参加させていただきました。



集合場所はホテル渓谷前。
画像
町内を流れる渚滑川沿いの遊歩道「錦仙峡」を歩きながら野鳥探索をしました。

(追記)
参加者は29人。
滝上町民は少なく、遠方からお越しの方も多かったようです




滝上町の野鳥の会会員代表によるご挨拶。
画像




このあと観光協会事務局長のご挨拶もありまして、いざ出発。




まず、たぶんオオアカゲラ
画像




こちらはなんだろう?
画像




これはオオルリなんですが、完全に逆光(^^;
画像




私は真ん中あたりを歩いていたのですが、後ろを歩いていた方々はしばらく橋の上で何かを見ていました。
画像





途中、こんな木を発見。
画像
キツツキがコツコツしたあとだそうです。




今日唯一まともに撮れた写真?
画像
ハクセキレイです。




そして、たくさん撮ったのにボケボケの写真ばかりだったのがこちら。
画像




画像




画像
キビタキです。





動画も撮影しましたが、こちらは暗い、、、





高い木の上の方に止まっていたホオジロ。
画像





ホオジロを撮っているとき、すぐ後ろの木を見たらゴジュウカラ発見。
画像





よく見ると2羽いました。
画像



ゴジュウカラを見たところで9時25分。
今日は9時30分から滝上中学校付近で植樹祭も開催されましたので、私は途中で探鳥会を抜けてそちらへ向かいました。





今回で3年目の探鳥会in錦仙峡。

私は野鳥には疎いのですが、年々少しずつ分かるようになってきたような気がします。

来週末からは「あさの散歩」も始まりますし、さらに知識を身につけられたらなぁ~~~と思う今日この頃です。




(追記)
今回の探鳥会で見ることができた野鳥は次の通りです。

オオルリ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ホオジロ
アオジ
キセキレイ
ヒガラ
シメ
シジュウカラ
ムクドリ
カワラヒワ
ハクセキレイ
イソシギ
カワガラス
トビ
カワアイサ
ニュウナイスズメ
キビタキ
ビンズイ
ゴジュウカラ
センダイムシクイ
モズ
ヤブサメ
キジバト
オオアカゲラ
ヤマガラ
クロツグミ

以上です



2014510(土)

5月10日 滝上町 濁川と錦仙峡のコブシ


5月10日 滝上町 濁川と錦仙峡のコブシ

こんばんは。
hattaさんに「例のコブシはまだ咲いていました」と謎の報告をしたマツです。

隣で聞いてた係長に笑われてしまいました(笑)




トップの写真は濁川の桜並木です。



例のコブシとは、濁川の山沿いに咲くコブシのことですが、写真を撮っているときに散歩中の年配男性がいろいろと教えて下さりました。



矢印のところに咲くコブシが一番古く、6日のブログでご紹介した新聞記事の写真のコブシもこの木なんだとか???
画像




この中央のコブシです。
画像





濁川公園のサクラのことも教えてくださいました。

「濁川公園のサクラは60年くらい前に部落の人たちで植えたんだよ」
「昔はみんなで花見をしたもんだ」


ほうほう...φ(..)メモメモ
勉強になりました。





話は変わりまして、錦仙峡のコブシの木も見に行きました。




その前に、洛陽の滝でマイナスイオンを浴びました。
画像




こちらのコブシもまだ咲いていました。
画像
右奥の木です。




道道側からも見えます。
画像
松(?)の右側の木がコブシです。




だいぶ花びらは落ちていますが、もう少し楽しめそうです。
画像



201458(木)

5月8日 滝上町 今日の錦仙峡・・・春


5月8日 滝上町 今日の錦仙峡・・・春

こんばんは。
今日も道の駅の隣のクレープ屋さんへ行ってきたマツです。

「こんにちは」って声をかけたら「は~い」と返事は聞こえたものの、姿が見えずにキョロキョロしていたら、カウンターの下から出てきてビックリしました。
ママ、そんなところで何をしていたの?(^^;



濁川公園で桜を撮影中、野鳥の会会員の奥様から「探鳥会の写真撮影をお願いできますか?観光協会から頼まれました。」とメールがありまして、詳細をhattaさんに確認へ行ってきました。

コレコレシカジカのカクカクウマウマでして・・・

ということで話を理解しました。




で、帰ろうと思ったら、「錦仙峡にコブシと桜が並んで咲いているところがあるみたいだよ」と教えていただきました。


hattaさんが見たわけじゃないようで、詳しい場所は分からなかったのですが、「東屋を過ぎてもうちょっと行ったところ」ということで、自転車で遊歩道を爆走しました(ぉぃ)



東屋を過ぎて入ってきたところに桜はあったけど・・・
画像
(逆光のため、進行方向とは逆側から撮影しています。)



ココも桜の木だけだし
画像




この看板も過ぎて
画像




これのことかな?
画像




もうちょっと離れた場所から見ると、よりキレイかも?
画像




実際に見ると白とピンクのコントラストが綺麗なんですが、写真だと分かりづらいですね(^^;
画像




錦仙峡のすぐ横を走る道道から見てもキレイでした。
画像



201456(火)

5月6日 滝上町 濁川にあるコブシ


5月6日 滝上町 濁川にあるコブシ

こんばんは。
今日4回目のブログアップです。

動物園ネタで1日4回はときどきありますが、滝上ネタでは珍しいかもしれません。



1つ前のブログの最後で触れましたが、桜の開花状況を確認するために観光協会へ行った際、hattaさんから「濁川のコブシが満開みたいだよ」と教えていただき、もう一度濁川へ行ってきました。。


民友新聞(紋別市周辺市町村の情報を発信する地方新聞)にこんな記事が掲載されていたのです。
画像

「末永さんの農地」にあるコブシの木は、私の通勤路からも見えるので、おおよその場所は分かったのですが、近くで見たことはないので、現地確認へ行きました。




トップの写真は2つ前の記事でご紹介しました濁川の桜並木から撮影した陽殖園の看板です。

たぶん、新聞のコブシの木はこのトップの写真の木だと思われます。




コブシの木はほかにもあり、桜の木もあります。
画像




いずれも私有地内?
農地の中や、奥の山沿いにあるのです。
画像




でも、離れた場所から見てもキレイですね(*^-^*)b
画像




末永さんの農地の手前には森林鉄道跡を利用した道があり、そこから全体をパシャ。
画像
並木のようにはなっていませんが、数本のコブシと桜があるのが分かります。




リハビリセンター横からもパシャ。
画像




新聞の記事には「特別養護老人ホーム渓樹園前の国道273号線からも見ることができる」と書かれていますので、渓樹園前から見えるポイントを探しました。



たぶん、ココ?
画像




見えなくはないけど・・・
画像




コブシの木を見に行きたい皆さん!

陽殖園の入り口を目指して行くと分かりやすいと思います!!





余談です。


新聞記事の左下に「シロクマのはく製」という一文があります。



これです。



画像


紋別市のオホーツク流氷科学センターGIZAに「-20度極寒体験室」という場所がありまして、そこにはく製があります。


皆さん、紋別へ行きました際は、ぜひ会いに行ってあげてください。
入館料450円です。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,214,694hit
今日:12
昨日:458


戻る