滝上町 錦仙峡(158)
2019年10月3日(木)
10月3日 滝上町 今日の渚滑川渓谷遊歩道錦仙峡・・・1
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
熊鈴をつけて歩くのは恥ずかしいマツです。
誰にも会わないのなら熊鈴をチリンチリン鳴らしながら歩いても良いのですが、この時期は紅葉を見にいらっしゃる観光客も多いので、ちょっと恥ずかしいのです。
でも、自然豊かな町ですからね。
熊に出会わないとも限らないですもんね。
さて、今日は今季初めて錦仙峡を歩いてきました。

全体としてはまだ青々としている木々も多いですが、場所によっては見ごろを迎えていました。



手前の枯れた木の奥にコブシの木がありますが、今年はたくさん実が付いていました。


このグラデーション好きです。

川面に映る景色も好きです。


洛陽の滝の奥に見える川面にも赤く染まった木々が映っています。

いつもなら滝の水しぶきであっというまにビショビショになりますが、今日はそこまで激流ではありませんでした。

滝の下を回遊しているサケ・マスも見ることができました。

ニジマス?カラフトマス?右側の個体はキズだらけでした。
動画も撮影しました。
ホテル渓谷のレストラン前はまだ見頃には早いかな?

来週には見ごろになるでしょう。
渓谷橋を折り返して帰ってきました。
洛陽の滝の上流側は川の流れも緩やかで、川面にキレイに映りますね。

遊歩道は中学校の裏側を通ります。

たまに中学生とすれ違うんですが、帽子を深く被ってマスクをしている不審者のような見た目の私にも挨拶をしてくれます。
滝上の子ども達って誰にでも挨拶ができる良い子たちばかりなんですよね。
全体としてはまだ見頃ピークには早いかな?という印象です。
あと数日から10日くらいで見頃になるかな?と思います。
皆様もぜひ錦仙峡を歩いてみませんか?
熊鈴をつけて歩くのは恥ずかしいマツです。
誰にも会わないのなら熊鈴をチリンチリン鳴らしながら歩いても良いのですが、この時期は紅葉を見にいらっしゃる観光客も多いので、ちょっと恥ずかしいのです。
でも、自然豊かな町ですからね。
熊に出会わないとも限らないですもんね。
さて、今日は今季初めて錦仙峡を歩いてきました。

全体としてはまだ青々としている木々も多いですが、場所によっては見ごろを迎えていました。



手前の枯れた木の奥にコブシの木がありますが、今年はたくさん実が付いていました。


このグラデーション好きです。

川面に映る景色も好きです。


洛陽の滝の奥に見える川面にも赤く染まった木々が映っています。

いつもなら滝の水しぶきであっというまにビショビショになりますが、今日はそこまで激流ではありませんでした。

滝の下を回遊しているサケ・マスも見ることができました。

ニジマス?カラフトマス?右側の個体はキズだらけでした。
動画も撮影しました。
ホテル渓谷のレストラン前はまだ見頃には早いかな?

来週には見ごろになるでしょう。
渓谷橋を折り返して帰ってきました。
洛陽の滝の上流側は川の流れも緩やかで、川面にキレイに映りますね。

遊歩道は中学校の裏側を通ります。

たまに中学生とすれ違うんですが、帽子を深く被ってマスクをしている不審者のような見た目の私にも挨拶をしてくれます。
滝上の子ども達って誰にでも挨拶ができる良い子たちばかりなんですよね。
全体としてはまだ見頃ピークには早いかな?という印象です。
あと数日から10日くらいで見頃になるかな?と思います。
皆様もぜひ錦仙峡を歩いてみませんか?
2018年10月9日(火)
10月8日 滝上町 今日の錦仙峡・・・2 秋歩こう錦仙峡に参加 後編
滝上町 錦仙峡×158

こんにちは。
精根尽き果てたマツです。
昨日6.1km歩いた疲れもありますが、仕事であっちへこっちへと動き回っていたため、足も腰もガクガクになってしまいました。
座っている姿勢も辛いくらい全身が重怠く痛くなってしまい、帰宅後しばらく床に横になったまま動けませんでした。
午後から父に会いに行こうと思っていたものの、長距離運転はまた疲れますので、今日は断念。明日以降に行くことに。。。
少し身体が楽になってきたので、昨日の続きをブログアップすることにします。
役場を出発し、渚滑川の右岸を下って行き、水管橋を渡ったところにある渓谷公園で休憩。

ハーブティとミントキャンディをいただきました。
4.8kmコースの皆さんはここから左岸を上っていきますが、私が参加した6.1kmコースはハーブガーデンに寄り道します。

ハーブガーデンの上からは自然豊かな風景が見えます。

ソフトクリーム食べてクールダウン。

ハッカとバニラのミックスです。
そして、再び遊歩道へと戻りました。

ソフトクリームを食べていたらだいぶ遅れをとってしまい、ここからは早足で戻りました。
ホテル渓谷です。

ホテルのすぐ横に遊歩道があり、この辺りの見頃はもうちょっと先かな?

レストランから見えるヤマモミジはちょうど色付く途中で、見頃だと思います。

時間があれば洛陽の滝も見に行きたかったんですが、先を急ぐので断念。

3日前に歩いたときよりも色づいた木々がグッと増え、とってもキレイでした。

写真にちょいちょい写り込んでいる方は、ご近所に住んでいらっしゃるおねえさまです。

紅葉の中を歩く姿がとてもお似合いでした。
発電所の滝が放水中でした。

ちっちゃい水力発電所なんですが、ちゃんと動いています。
虹の橋が見えてきました。

交流プラザ横のリバティー橋を渡って、ゴールの商工会館へと急ぎます。
ゴールしたのが12:27。
昨年は12:31。
一昨年は仕事で参加できず、2015年は12:21。
今年はいつもよりも遅くなってしまった・・・って反省していましたが、昨年はもっと遅かったんですね。
しかも、昨年は私が最後尾じゃなかったし。
でも、早い人は12時前にはゴールしていますし、やっぱり30分以上遅れてしまうのは反省しておこう。
ゴールしたら、カレーライスが待っています。

福神漬けを乗せて美味しくいただきました。
おかわりもしちゃった(笑)
お食事が終わったら、大抽選会。

今年は景品に種類が豊富で、全部で60名以上の方々に当たりました。
参加者がたしか212名って言っていましたから、3.5人に1人が当たる計算。
結構高確率ですよね!
でも、私は当たりませんでした。
当たる人がいれば外れる人もいます。
今年の「秋!歩こう!錦仙峡」は暑すぎず寒すぎずまあまあ天候にも恵まれ、木々の色づきもちょうど見ごろを迎えた良い日に行われたんじゃないかと思います。
明日10月10日の夜から明後日11日の朝にかけて雨の予想はありますが、しばらくは晴れや曇りの日が続きそうです。
皆さんも錦仙峡の遊歩道を歩いてみませんか?
精根尽き果てたマツです。
昨日6.1km歩いた疲れもありますが、仕事であっちへこっちへと動き回っていたため、足も腰もガクガクになってしまいました。
座っている姿勢も辛いくらい全身が重怠く痛くなってしまい、帰宅後しばらく床に横になったまま動けませんでした。
午後から父に会いに行こうと思っていたものの、長距離運転はまた疲れますので、今日は断念。明日以降に行くことに。。。
少し身体が楽になってきたので、昨日の続きをブログアップすることにします。
役場を出発し、渚滑川の右岸を下って行き、水管橋を渡ったところにある渓谷公園で休憩。

ハーブティとミントキャンディをいただきました。
4.8kmコースの皆さんはここから左岸を上っていきますが、私が参加した6.1kmコースはハーブガーデンに寄り道します。

ハーブガーデンの上からは自然豊かな風景が見えます。

ソフトクリーム食べてクールダウン。

ハッカとバニラのミックスです。
そして、再び遊歩道へと戻りました。

ソフトクリームを食べていたらだいぶ遅れをとってしまい、ここからは早足で戻りました。
ホテル渓谷です。

ホテルのすぐ横に遊歩道があり、この辺りの見頃はもうちょっと先かな?

レストランから見えるヤマモミジはちょうど色付く途中で、見頃だと思います。

時間があれば洛陽の滝も見に行きたかったんですが、先を急ぐので断念。

3日前に歩いたときよりも色づいた木々がグッと増え、とってもキレイでした。

写真にちょいちょい写り込んでいる方は、ご近所に住んでいらっしゃるおねえさまです。

紅葉の中を歩く姿がとてもお似合いでした。
発電所の滝が放水中でした。

ちっちゃい水力発電所なんですが、ちゃんと動いています。
虹の橋が見えてきました。

交流プラザ横のリバティー橋を渡って、ゴールの商工会館へと急ぎます。
ゴールしたのが12:27。
昨年は12:31。
一昨年は仕事で参加できず、2015年は12:21。
今年はいつもよりも遅くなってしまった・・・って反省していましたが、昨年はもっと遅かったんですね。
しかも、昨年は私が最後尾じゃなかったし。
でも、早い人は12時前にはゴールしていますし、やっぱり30分以上遅れてしまうのは反省しておこう。
ゴールしたら、カレーライスが待っています。

福神漬けを乗せて美味しくいただきました。
おかわりもしちゃった(笑)
お食事が終わったら、大抽選会。

今年は景品に種類が豊富で、全部で60名以上の方々に当たりました。
参加者がたしか212名って言っていましたから、3.5人に1人が当たる計算。
結構高確率ですよね!
でも、私は当たりませんでした。
当たる人がいれば外れる人もいます。
今年の「秋!歩こう!錦仙峡」は暑すぎず寒すぎずまあまあ天候にも恵まれ、木々の色づきもちょうど見ごろを迎えた良い日に行われたんじゃないかと思います。
明日10月10日の夜から明後日11日の朝にかけて雨の予想はありますが、しばらくは晴れや曇りの日が続きそうです。
皆さんも錦仙峡の遊歩道を歩いてみませんか?
2018年10月8日(月)
10月8日 滝上町 今日の錦仙峡・・・2 秋歩こう錦仙峡に参加前編
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
前置きを何にしようかと1時間半も悩んでいるマツです。
書いては消しを繰り返し、なかなか面白い前置きが思い付かないのです。
そんな日もありますね。
さて、話は本題。
今日は「第13回 秋!歩こう!錦仙峡」が開催されました。

3・4年前から、役場前スタートになり、朝10時から開会式が行われました。
4.8kmコースと6.1kmコースがあり、両方合わせて町内外から200名以上の参加申し込みがされたそうです。
私は6.1kmコースに参加しました。
ラジオ体操をして、10:15過ぎに出発しました。

渚滑川渓谷遊歩道の紅葉を見ながら歩くイベントですが、まず最初に安全を祈願するために滝上神社へ。

神社と言えば、春には芝ざくら滝上公園の写真を撮りに行っていますが、今はこんな感じです。

大規模整備中のため、茶色い地肌が見えている場所は多いです。
神社を下りて虹の橋を渡ったら、100mくらい普通の道を歩きます。

そして、レストランありすの裏からいよいよ遊歩道に入ります。

昨日の雨で川の水は濁っていますが、紅葉はとてもキレイでした。


キレイな景色を写真撮りまくっていたら、だいぶ遅れをとってしまった。

前を歩く人が見えなくなってしまいました。
しばらく歩いていき、中学校の裏までくると、何やら演奏する音が・・・

吹奏楽部の演奏が行われていました。

再び遊歩道へ戻り、中学校の教員住宅裏側にあるヤマモミジはキレイに色づいていました。

5年くらい前に植樹された木々ですが、他にもたくさん遊歩道沿いに植樹されたヤマモミジの中でも、ここが一番順調に成長してくれていると思います。
渓谷橋を越えると道が細くなります。

両サイドに柵があり、左は渚滑川、右には濁川発電所(今は使ってないかも?)へ水を送っている水路?暗渠?があります。
白い水管橋を渡って対岸側に渡ったら、渓谷公園で休憩タイム。
水管橋から見える景色がとってもキレイなんです。
上流側

下流側

昨日の雨による川の濁りが残念ですが、本日は天候にも恵まれて気持ち良く歩くことができました。
写真の枚数が多くなってしまいましたので、休憩以降の様子はまた次回。
本日中にブログアップしたいところでしたが、もう夜も遅いので明日アップいたします。
前置きを何にしようかと1時間半も悩んでいるマツです。
書いては消しを繰り返し、なかなか面白い前置きが思い付かないのです。
そんな日もありますね。
さて、話は本題。
今日は「第13回 秋!歩こう!錦仙峡」が開催されました。

3・4年前から、役場前スタートになり、朝10時から開会式が行われました。
4.8kmコースと6.1kmコースがあり、両方合わせて町内外から200名以上の参加申し込みがされたそうです。
私は6.1kmコースに参加しました。
ラジオ体操をして、10:15過ぎに出発しました。

渚滑川渓谷遊歩道の紅葉を見ながら歩くイベントですが、まず最初に安全を祈願するために滝上神社へ。

神社と言えば、春には芝ざくら滝上公園の写真を撮りに行っていますが、今はこんな感じです。

大規模整備中のため、茶色い地肌が見えている場所は多いです。
神社を下りて虹の橋を渡ったら、100mくらい普通の道を歩きます。

そして、レストランありすの裏からいよいよ遊歩道に入ります。

昨日の雨で川の水は濁っていますが、紅葉はとてもキレイでした。


キレイな景色を写真撮りまくっていたら、だいぶ遅れをとってしまった。

前を歩く人が見えなくなってしまいました。
しばらく歩いていき、中学校の裏までくると、何やら演奏する音が・・・

吹奏楽部の演奏が行われていました。

再び遊歩道へ戻り、中学校の教員住宅裏側にあるヤマモミジはキレイに色づいていました。

5年くらい前に植樹された木々ですが、他にもたくさん遊歩道沿いに植樹されたヤマモミジの中でも、ここが一番順調に成長してくれていると思います。
渓谷橋を越えると道が細くなります。

両サイドに柵があり、左は渚滑川、右には濁川発電所(今は使ってないかも?)へ水を送っている水路?暗渠?があります。
白い水管橋を渡って対岸側に渡ったら、渓谷公園で休憩タイム。
水管橋から見える景色がとってもキレイなんです。
上流側

下流側

昨日の雨による川の濁りが残念ですが、本日は天候にも恵まれて気持ち良く歩くことができました。
写真の枚数が多くなってしまいましたので、休憩以降の様子はまた次回。
本日中にブログアップしたいところでしたが、もう夜も遅いので明日アップいたします。
2018年10月5日(金)
10月5日 滝上町 今日の渚滑川渓谷遊歩道錦仙峡2018・・・1
滝上町 錦仙峡×158

こんにちは。
最近とっても忙しいマツです。
パート働きで自由な時間が多い私ですが、先月からなんだか忙しい。
とてもブログを書く暇もなく、毎日あっちへこっちへと走り回っております。
そんなこんなで、例年あれば9月下旬から始めております錦仙峡の紅葉レポートブログも今日が初回です。
職場にあるヤマモミジや街路樹の桜が早い時期から赤く紅葉していたため、錦仙峡の紅葉ももう真っ赤っかかな?と思っていましたが、意外とまだ緑色が多めでした。

でも、真っ赤になっているモミジもあります。

ここももうすぐ見頃。

こちらも。

久しぶりに歩いてみて気になったことがあります。
今年はどんぐりが豊作のようです。

「どんぐりが不作だとヒグマが町に下りてくる」なんて話をときどき耳にしますが、これだけ豊作なら今年は大丈夫そうですね。
2・3年前の春に植樹したヤマモミジはまだまだ青々としていました。

毎年5月中旬に植樹祭があり、錦仙峡や芝ざくら滝上公園を中心に桜やモミジの植樹があります。
洛陽の滝も見に行ってみました。

2・3日前にはそれなりに雨も降りましたが、川の水量は少ないかな?

濁りも少なくキレイでした。
ホテルのレストラン前も赤くなっていました。

来週あたりが見頃かと思います。
そして、レストランの前付近にも沢山のどんぐり。

薄底の靴で歩いたら、良い足裏マッサージになりそう。
前置きにも書きましたように、最近忙しくてゆっくり体を休める余裕もなく、遊歩道をフルコース歩けるか自信が無かったので、今日はホテル前の渓谷橋で折り返しました。

中学校の教員住宅裏にも5・6年前に植樹されたモミジがあり、こちらが赤く染まり始めていました。

中学校の裏あたりを歩いているとき、大量の雪虫が飛び交っていました。
気が付けば私の服も雪虫だらけ。


白い服だから目立ちませんが、濃い色の服を着ているときに雪虫がついてしまうと白く痕になってしまうので困りますよね。
明日の滝上町は曇りの予想ですが、明後日は朝から雨模様。
風も強くなりそうなので、もしかしたら紅葉した木々の葉も落ちてしまうかも?
明々後日の10月8日は「第13回 秋!歩こう!錦仙峡」が開催されますので、スッキリ晴れた中を歩きたいですね。
最近忙しい私ですが、おそらく今月いっぱいくらいは落ち着きなく走り回ることになりそうです。
錦仙峡の紅葉レポートも例年よりも回数少な目になることと思いますが、なるべく3日に1回くらいは歩きたいと思っておりますので、お付き合いいただけましたら嬉しいです。

次回は秋!歩こう!錦仙峡の様子をブログでご紹介いたします。
最近とっても忙しいマツです。
パート働きで自由な時間が多い私ですが、先月からなんだか忙しい。
とてもブログを書く暇もなく、毎日あっちへこっちへと走り回っております。
そんなこんなで、例年あれば9月下旬から始めております錦仙峡の紅葉レポートブログも今日が初回です。
職場にあるヤマモミジや街路樹の桜が早い時期から赤く紅葉していたため、錦仙峡の紅葉ももう真っ赤っかかな?と思っていましたが、意外とまだ緑色が多めでした。

でも、真っ赤になっているモミジもあります。

ここももうすぐ見頃。

こちらも。

久しぶりに歩いてみて気になったことがあります。
今年はどんぐりが豊作のようです。

「どんぐりが不作だとヒグマが町に下りてくる」なんて話をときどき耳にしますが、これだけ豊作なら今年は大丈夫そうですね。
2・3年前の春に植樹したヤマモミジはまだまだ青々としていました。

毎年5月中旬に植樹祭があり、錦仙峡や芝ざくら滝上公園を中心に桜やモミジの植樹があります。
洛陽の滝も見に行ってみました。

2・3日前にはそれなりに雨も降りましたが、川の水量は少ないかな?

濁りも少なくキレイでした。
ホテルのレストラン前も赤くなっていました。

来週あたりが見頃かと思います。
そして、レストランの前付近にも沢山のどんぐり。

薄底の靴で歩いたら、良い足裏マッサージになりそう。
前置きにも書きましたように、最近忙しくてゆっくり体を休める余裕もなく、遊歩道をフルコース歩けるか自信が無かったので、今日はホテル前の渓谷橋で折り返しました。

中学校の教員住宅裏にも5・6年前に植樹されたモミジがあり、こちらが赤く染まり始めていました。

中学校の裏あたりを歩いているとき、大量の雪虫が飛び交っていました。
気が付けば私の服も雪虫だらけ。


白い服だから目立ちませんが、濃い色の服を着ているときに雪虫がついてしまうと白く痕になってしまうので困りますよね。
明日の滝上町は曇りの予想ですが、明後日は朝から雨模様。
風も強くなりそうなので、もしかしたら紅葉した木々の葉も落ちてしまうかも?
明々後日の10月8日は「第13回 秋!歩こう!錦仙峡」が開催されますので、スッキリ晴れた中を歩きたいですね。
最近忙しい私ですが、おそらく今月いっぱいくらいは落ち着きなく走り回ることになりそうです。
錦仙峡の紅葉レポートも例年よりも回数少な目になることと思いますが、なるべく3日に1回くらいは歩きたいと思っておりますので、お付き合いいただけましたら嬉しいです。

次回は秋!歩こう!錦仙峡の様子をブログでご紹介いたします。
2018年4月30日(月)
4月30日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道「錦仙峡」へ
滝上町 錦仙峡×158

こんにちは。
隣人の車のバックドアが凹んでいるのが気になるマツです。
1週間くらい前に気が付いたんですが、バックドアの下の辺りに一直線上のキレイな窪みがあるんです。
どこかにぶつけて凹んだのかな?と思ったものの、あまりにも自然なので、そういうデザインなのかもしれません。
でも、あの車種にそんなデザインあったかな?
ちなみに、私の車は雪山の中を無理やり走った時にできたバンパーのヒビや、雪かきスコップや自転車をぶつけてできたキズがたくさんあります。
話は本題。
芝ざくら滝上公園へ行ったついでに、錦仙峡へも行ってきました。
錦仙峡にあるコブシは開花していました。

でも、花の数は少ないですね。

その年によって当たり年のハズレ年みたいのがあり、今年はハズレっぽいかな?
エゾヤマザクラとキタコブシの共演は見られそうにないかも。

ニリンソウが咲いていました。

エンレイソウも咲いてました。

洛陽の滝は今日も激流。

ホテル渓谷ではランチバイキング開催しております。

2・3日前のチラシです。

ランチバイキングの開催期間・・・
4月28日(土)~5月6日(日)
5月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)・26日(土)・27日(日)
6月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)
チラシには開催時間が掲載されておりませんが、たぶん11時~14時?
違ったらごめんなさい。
料金は・・・
大人 1,300円
シルバー(65歳以上) 1,000円
子ども(小学生) 700円
幼児(3歳以上) 300円
かなりお得な料金設定だと思います。
道の駅も賑わっている雰囲気はありましたが、写真だとよく分かりませんね。

ソフトクリーム屋さんは営業していました。

道の駅と言えば、GW後半の5月3日(木)・4日(金)の二日間イベントが開催されます。

滝上町のお店を中心に出店するようです。
昨年までの「うまいもん市」からイベント名も変わり、出店者も少し入れ替わりましたが、どこがどう変わるのかは行ってみてのお楽しみです。
私も昨年までは売り子していましたが、今年はお客様としてちょっとだけ行ってみようと思います。
最後に、錦仙峡とは全く関係ありませんが、先日まわってきた回覧板に植樹祭の案内もありました。

5月13日(日)の9時30分から開催されます。
最近は錦仙峡沿いの桜やモミジを植樹することが多かったのですが、今年はスポーツセンターの辺りに植樹するようです。
私も過去に3・4回参加したことがありますが、だいたいは林業従事者の方々や役場の課長クラス、あとは元気な高齢者の皆様の参加が多く、もっと若くて元気な一般町民も参加したほうが良いのではないかな?と思うイベントです。
いよいよ明日からは5月!
気合を入れて、今年も頑張るぞ~~!!
隣人の車のバックドアが凹んでいるのが気になるマツです。
1週間くらい前に気が付いたんですが、バックドアの下の辺りに一直線上のキレイな窪みがあるんです。
どこかにぶつけて凹んだのかな?と思ったものの、あまりにも自然なので、そういうデザインなのかもしれません。
でも、あの車種にそんなデザインあったかな?
ちなみに、私の車は雪山の中を無理やり走った時にできたバンパーのヒビや、雪かきスコップや自転車をぶつけてできたキズがたくさんあります。
話は本題。
芝ざくら滝上公園へ行ったついでに、錦仙峡へも行ってきました。
錦仙峡にあるコブシは開花していました。

でも、花の数は少ないですね。

その年によって当たり年のハズレ年みたいのがあり、今年はハズレっぽいかな?
エゾヤマザクラとキタコブシの共演は見られそうにないかも。

ニリンソウが咲いていました。

エンレイソウも咲いてました。

洛陽の滝は今日も激流。

ホテル渓谷ではランチバイキング開催しております。

2・3日前のチラシです。

ランチバイキングの開催期間・・・
4月28日(土)~5月6日(日)
5月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)・26日(土)・27日(日)
6月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)
チラシには開催時間が掲載されておりませんが、たぶん11時~14時?
違ったらごめんなさい。
料金は・・・
大人 1,300円
シルバー(65歳以上) 1,000円
子ども(小学生) 700円
幼児(3歳以上) 300円
かなりお得な料金設定だと思います。
道の駅も賑わっている雰囲気はありましたが、写真だとよく分かりませんね。

ソフトクリーム屋さんは営業していました。

道の駅と言えば、GW後半の5月3日(木)・4日(金)の二日間イベントが開催されます。

滝上町のお店を中心に出店するようです。
昨年までの「うまいもん市」からイベント名も変わり、出店者も少し入れ替わりましたが、どこがどう変わるのかは行ってみてのお楽しみです。
私も昨年までは売り子していましたが、今年はお客様としてちょっとだけ行ってみようと思います。
最後に、錦仙峡とは全く関係ありませんが、先日まわってきた回覧板に植樹祭の案内もありました。

5月13日(日)の9時30分から開催されます。
最近は錦仙峡沿いの桜やモミジを植樹することが多かったのですが、今年はスポーツセンターの辺りに植樹するようです。
私も過去に3・4回参加したことがありますが、だいたいは林業従事者の方々や役場の課長クラス、あとは元気な高齢者の皆様の参加が多く、もっと若くて元気な一般町民も参加したほうが良いのではないかな?と思うイベントです。
いよいよ明日からは5月!
気合を入れて、今年も頑張るぞ~~!!