滝上町 錦仙峡(158)
2017年10月26日(木)
10月26日 滝上町 今日の渚滑川渓谷遊歩道2017・・・8 最終回
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
朝からカナヘビと出会ってハッピーな気持ちになったマツです。
職場の玄関前に落ちた枯葉に紛れてカナヘビさんがジッとしていました。
「カナヘビは幸運を呼ぶ」ってどこかで聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?
何か良いことあるかな?
さて、先日23日は結構な量の雪が降り積もりました。
その後も気温が低いままであれば根雪になってもおかしくないと思っていましたが、この3日間はポカポカと暖かい日が続いており、ほとんど融けてしまいました。

雪が降ると、その重みで木々の葉は一気に落ちてしまいます。

定点撮影のこちらもこんな感じ。
でも、前回22日に歩いたときに色づき始めだったヤマモミジは今が見頃。

今年5月に植樹した小さいヤマモミジも赤くなっていました。

まだまだ小さいこの木も3・4年後には見ごたえのある大きさに成長し、きっとキレイになることでしょう。
川面に映る木々も赤から茶色へ・・・

川面を見ながら歩いていると、3羽のカワアイサを発見。

動画も撮影しました。
今日の洛陽の滝は激しかった!

水しぶきがすごくて、いつもにも増してマツさんベチョベチョになっちゃいました(笑)
きっと23日の雪解け水で増水しているのでしょう。
ホテル渓谷の前のヤマモミジが完全に落ちちゃっていました。

このときまだ15時前だったのに、夕日が当たってるみたいですね。
渓谷橋から上流側を定点撮影。

テクテク歩いていると、頭上で大きな鳴き声が聞こえたので見上げると、ヒヨドリがいました。

撮影できたのはこの1羽ですが、もう1羽が近くにいました。
雪も降りましたし、気温も朝晩は冷え込むようになり、紅葉シーズンもそろそろ終わりを迎えようとしています。

あ、またカワアイサ発見!

さっきの2羽かな?
なんだかんだ忙しかったり、筋肉痛で歩けなかったりで、例年にも増して紅葉レポートブログのアップ頻度が少なかったですね。
来年は週2ペースで10回以上は歩きたいな!

むむむ??
出発したときは発電所の放流はされていなかったのに、放流してる!!
ということで、急いで見に行きましたが、逆光です。

今回で今季の紅葉レポートブログは終わりにして、しばらくはまたたまりにたまった動物ネタをアップしていきます。
お付き合いください。
最後に余談です。
昨日、観光協会の局長から「月のチーズのモッツァレラいかが?」とご連絡を頂きまして、なかなか手に入るものではないので、買ってきました。

月のチーズと言えば、フレッシュチーズが有名なのかな?と思いますが、モッツァレラチーズも作られています。
モッツァレラは予約制のはずなんですが、なぜか昨日ボンッと道の駅に入荷したらしいです。
さっそく食べてみたいところですが、明日まで夫は出張で不在ですし、せっかくなら夫と一緒に味わいたいので、週末に食べようと思います。
朝からカナヘビと出会ってハッピーな気持ちになったマツです。
職場の玄関前に落ちた枯葉に紛れてカナヘビさんがジッとしていました。
「カナヘビは幸運を呼ぶ」ってどこかで聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?
何か良いことあるかな?
さて、先日23日は結構な量の雪が降り積もりました。
その後も気温が低いままであれば根雪になってもおかしくないと思っていましたが、この3日間はポカポカと暖かい日が続いており、ほとんど融けてしまいました。

雪が降ると、その重みで木々の葉は一気に落ちてしまいます。

定点撮影のこちらもこんな感じ。
でも、前回22日に歩いたときに色づき始めだったヤマモミジは今が見頃。

今年5月に植樹した小さいヤマモミジも赤くなっていました。

まだまだ小さいこの木も3・4年後には見ごたえのある大きさに成長し、きっとキレイになることでしょう。
川面に映る木々も赤から茶色へ・・・

川面を見ながら歩いていると、3羽のカワアイサを発見。

動画も撮影しました。
今日の洛陽の滝は激しかった!

水しぶきがすごくて、いつもにも増してマツさんベチョベチョになっちゃいました(笑)
きっと23日の雪解け水で増水しているのでしょう。
ホテル渓谷の前のヤマモミジが完全に落ちちゃっていました。

このときまだ15時前だったのに、夕日が当たってるみたいですね。
渓谷橋から上流側を定点撮影。

テクテク歩いていると、頭上で大きな鳴き声が聞こえたので見上げると、ヒヨドリがいました。

撮影できたのはこの1羽ですが、もう1羽が近くにいました。
雪も降りましたし、気温も朝晩は冷え込むようになり、紅葉シーズンもそろそろ終わりを迎えようとしています。

あ、またカワアイサ発見!

さっきの2羽かな?
なんだかんだ忙しかったり、筋肉痛で歩けなかったりで、例年にも増して紅葉レポートブログのアップ頻度が少なかったですね。
来年は週2ペースで10回以上は歩きたいな!

むむむ??
出発したときは発電所の放流はされていなかったのに、放流してる!!
ということで、急いで見に行きましたが、逆光です。

今回で今季の紅葉レポートブログは終わりにして、しばらくはまたたまりにたまった動物ネタをアップしていきます。
お付き合いください。
最後に余談です。
昨日、観光協会の局長から「月のチーズのモッツァレラいかが?」とご連絡を頂きまして、なかなか手に入るものではないので、買ってきました。

月のチーズと言えば、フレッシュチーズが有名なのかな?と思いますが、モッツァレラチーズも作られています。
モッツァレラは予約制のはずなんですが、なぜか昨日ボンッと道の駅に入荷したらしいです。
さっそく食べてみたいところですが、明日まで夫は出張で不在ですし、せっかくなら夫と一緒に味わいたいので、週末に食べようと思います。
2017年10月22日(日)
10月22日 滝上町 今日の渚滑川渓谷遊歩道錦仙峡2017・・・7
滝上町 錦仙峡×158

こんにちは。
デジカメのレンズの中にゴミが入っているマツです。
1ヶ月くらい前、レンズの汚れを拭いているとき、拭いても撮れないホコリがありまして、よくよく見ると中にあるのです。
直径2㎜くらいありそうな糸クズなんですが、どこから入ったんでしょうね?
ネットで調べましたら、掃除機で吸い取る荒業で除去することができるかもしれないようですが、幸い撮影には支障の無い場所にゴミがあるため、今はそのまま使っています。
でも、修理に出した方がいいですよね。来月に入ってから出します。
さて、今日は衆議院選挙投票日ですね。
皆さんはもう投票へ行きましたか?
私はパッと行ってパッと帰ってきたかったので空いている時間に行こうと思いまして、朝一は並んでいると思うし、8時前後は「朝食後&外出前に」という方々で混雑すると思いまして、7時過ぎに行ってきました。
すると、空いているどころか私以外誰もおらず、受付や立会人など十数名の係の方々全員の視線を感じながら記入してきました。
緊張して手がブルブル震えましたよ。
そして、せっかく早起きしましたし、錦仙峡をお散歩してきました。
今日も定点撮影。

ここ数日は朝晩は氷点下ですし、もう葉も落ちてしまっているかな?と思ったら、意外と頑張っていました。
ちなみに、西日本の方では台風被害が心配されているようですが、こちら北海道は晴れております。
こんなにキレイな場所も。

コブシの実とモミジ。

今年5月の植樹会で植えたヤマモミジもだいぶ赤くなっていました。

奥の大きな赤いモミジではなくて、その手前の添え木で支えられている小さな木々です。
こんなに赤くなっている木もありました。

東屋があった場所の上流側にあるモミジは今がピークかな?

例年色づきが遅いここの木々もだいぶ散ってきました。

今日も洛陽の滝。

マスが泳いでいる姿はあまり見られず、30分近く粘ってやっと1ペア?の撮影に成功。

写真の中央よりも少し上辺りに写っている虹色のボディは分かりますか?
その手前、写真中央やや下にキズだらけで白くなってしまった頭も写っています。
こちらの方が分かりやすいでしょうか?

左の矢印の先が頭で、右の矢印のところが背びれです。
マスの撮影を終えて遊歩道に戻ると、ツアーのお客様がたくさんいらっしゃいました。

渓谷橋から定点撮影。

10時から見たい番組があったので、折り返し後半は急いで戻りました。
まだ見頃の場所もありましたが、全体としては葉が落ちてしまっている木が圧倒的に多いですね。

明日はグッと下がるようですし、台風も近づくため雪も降りそう。
雪が降ると重みで一気に落葉します。
錦仙峡の紅葉シーズンもいよいよ終わるかな?

何気なく上流方向を撮影すると、奥の方に幻の滝が出てるじゃないか!!
トップの写真をほぼ同じ角度からパシャ!

発電所の下から出ていた水が、滝となって放水されていました。
きっと明日・明後日の寒さ&雪で喉頭シーズンは終わってしまうとは思いますが、25日水曜日以降にもう1度だけレポートをして、今シーズンの紅葉レポートブログは終了としたいと思います。
デジカメのレンズの中にゴミが入っているマツです。
1ヶ月くらい前、レンズの汚れを拭いているとき、拭いても撮れないホコリがありまして、よくよく見ると中にあるのです。
直径2㎜くらいありそうな糸クズなんですが、どこから入ったんでしょうね?
ネットで調べましたら、掃除機で吸い取る荒業で除去することができるかもしれないようですが、幸い撮影には支障の無い場所にゴミがあるため、今はそのまま使っています。
でも、修理に出した方がいいですよね。来月に入ってから出します。
さて、今日は衆議院選挙投票日ですね。
皆さんはもう投票へ行きましたか?
私はパッと行ってパッと帰ってきたかったので空いている時間に行こうと思いまして、朝一は並んでいると思うし、8時前後は「朝食後&外出前に」という方々で混雑すると思いまして、7時過ぎに行ってきました。
すると、空いているどころか私以外誰もおらず、受付や立会人など十数名の係の方々全員の視線を感じながら記入してきました。
緊張して手がブルブル震えましたよ。
そして、せっかく早起きしましたし、錦仙峡をお散歩してきました。
今日も定点撮影。

ここ数日は朝晩は氷点下ですし、もう葉も落ちてしまっているかな?と思ったら、意外と頑張っていました。
ちなみに、西日本の方では台風被害が心配されているようですが、こちら北海道は晴れております。
こんなにキレイな場所も。

コブシの実とモミジ。

今年5月の植樹会で植えたヤマモミジもだいぶ赤くなっていました。

奥の大きな赤いモミジではなくて、その手前の添え木で支えられている小さな木々です。
こんなに赤くなっている木もありました。

東屋があった場所の上流側にあるモミジは今がピークかな?

例年色づきが遅いここの木々もだいぶ散ってきました。

今日も洛陽の滝。

マスが泳いでいる姿はあまり見られず、30分近く粘ってやっと1ペア?の撮影に成功。

写真の中央よりも少し上辺りに写っている虹色のボディは分かりますか?
その手前、写真中央やや下にキズだらけで白くなってしまった頭も写っています。
こちらの方が分かりやすいでしょうか?

左の矢印の先が頭で、右の矢印のところが背びれです。
マスの撮影を終えて遊歩道に戻ると、ツアーのお客様がたくさんいらっしゃいました。

渓谷橋から定点撮影。

10時から見たい番組があったので、折り返し後半は急いで戻りました。
まだ見頃の場所もありましたが、全体としては葉が落ちてしまっている木が圧倒的に多いですね。

明日はグッと下がるようですし、台風も近づくため雪も降りそう。
雪が降ると重みで一気に落葉します。
錦仙峡の紅葉シーズンもいよいよ終わるかな?

何気なく上流方向を撮影すると、奥の方に幻の滝が出てるじゃないか!!
トップの写真をほぼ同じ角度からパシャ!

発電所の下から出ていた水が、滝となって放水されていました。
きっと明日・明後日の寒さ&雪で喉頭シーズンは終わってしまうとは思いますが、25日水曜日以降にもう1度だけレポートをして、今シーズンの紅葉レポートブログは終了としたいと思います。
2017年10月18日(水)
10月18日 滝上町 今日の渚滑川渓谷遊歩道錦仙峡2017・・・6
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
数日前から変な歩き方をしていたマツです。
後日ブログでもご紹介いたしますが、芝ざくら滝上公園の植栽会がありまして、そのときにいつも使わない筋肉(太ももの前側?)を酷使してしまいまして、今までに経験の無いような極度の筋肉痛に襲われてしまいました。
なんとか歩くことはできても、しゃがむと激痛が走るため、本気で「仕事休んだ方が良いかな?」って悩んだほど。
なんとかかんとか仕事には行きましたが、普通に歩けないのは本当に辛かった。
でも、今日までにかなり回復しましたので、明日からはいつも通り大股でスタスタと歩けるようになっていると思います。
職場に皆さまには大変ご迷惑をお掛けしました。
そんなこともあり、しばらく錦仙峡を歩くこともできませんでした。
やっと歩けるようになりましたので、午後から自転車を押しながら歩いてきました。
今朝の滝上町は今季最低気温となり、私の車には雪が積もっていました。
フロントガラスも真っ白に凍っており、これは錦仙峡の木々の葉も落ちちゃったかな?とドキドキしながら出発。
まずは定点撮影。

だいぶ落ちましたが、まだ真ん中の木に葉は残っていますね。
遊歩道に落ちている葉を見ながら歩いていると、まだ落ちて間もない葉が多い印象。

更に歩いて行くと、赤や黄色に染まる木々もある中、右端のモミジはまだ緑色。

今年5月に植樹したモミジは少し色づいていました。

まだまだ緑色の葉も多く、赤くなる前に雪が降ってしまいそうですね。
今日も遊歩道から下へ下りてパシャ!

寂しげ風景になりつつあります。
東屋があった場所の上にあるベンチ前はとってもキレイでした。

向かって右側の木はだいぶ葉が落ちていました。
さらに進みまして、ここも色づくのが遅い場所でしたが、今がピークだと思います。

洛陽の滝はだいぶ水量が減ってきたかな?

そして、今日もマスが回遊していました。

写真中を左から右へと泳ぐ2匹が写っていますが、分かりますか?
ホテル渓谷のレストラン前もピークは過ぎてしまいました。

そういえば、さっきまで雨が降りそうな曇り空でしたが、ホテル辺りまで来ると青空も見えてきました。
滝上町あるあるなんですが、道の駅やホテルのあたりを境に天気が違うことがあります。
自転車を押していきましたので、渓谷橋から折り返して戻りました。
いつもは橋の上からも定点撮影をしていますが、工事中で入れなかったので、遊歩道から定点撮影。

写真中央に写っているのが洛陽の滝です。
途中でなんとなく振り返るとホテル渓谷が見えたので、パシャ!

中学校の体育館裏あたりまできたとき、たくさんの鳥の声が聞こえてきたので見上げると、ゴジュウカラが5・6羽いました。

望遠レンズに付け替える余裕がなく、写真は一番近くにいたこの1羽だけです。
だいぶ寒くなってきたため、錦仙峡ですれ違う観光客の方も少ないかな?と思いましたが、今日は数名で歩く外国人と遭遇しました。
春の芝ざくらの時期には日本語が聞こえないほど外国人観光客が増えますが、秋の紅葉シーズンにも来て下さるのは嬉しいですね。
今日で錦仙峡の紅葉レポートは最終回にしようかな?と思っていましたが、もうちょっと頑張ろうかな。

私のブログをどれだけの方が旅の参考にして下さっているかは分かりませんが、錦仙峡を歩く観光客がいらっしゃる間は続けたいと思います。

数日前から変な歩き方をしていたマツです。
後日ブログでもご紹介いたしますが、芝ざくら滝上公園の植栽会がありまして、そのときにいつも使わない筋肉(太ももの前側?)を酷使してしまいまして、今までに経験の無いような極度の筋肉痛に襲われてしまいました。
なんとか歩くことはできても、しゃがむと激痛が走るため、本気で「仕事休んだ方が良いかな?」って悩んだほど。
なんとかかんとか仕事には行きましたが、普通に歩けないのは本当に辛かった。
でも、今日までにかなり回復しましたので、明日からはいつも通り大股でスタスタと歩けるようになっていると思います。
職場に皆さまには大変ご迷惑をお掛けしました。
そんなこともあり、しばらく錦仙峡を歩くこともできませんでした。
やっと歩けるようになりましたので、午後から自転車を押しながら歩いてきました。
今朝の滝上町は今季最低気温となり、私の車には雪が積もっていました。
フロントガラスも真っ白に凍っており、これは錦仙峡の木々の葉も落ちちゃったかな?とドキドキしながら出発。
まずは定点撮影。

だいぶ落ちましたが、まだ真ん中の木に葉は残っていますね。
遊歩道に落ちている葉を見ながら歩いていると、まだ落ちて間もない葉が多い印象。

更に歩いて行くと、赤や黄色に染まる木々もある中、右端のモミジはまだ緑色。

今年5月に植樹したモミジは少し色づいていました。

まだまだ緑色の葉も多く、赤くなる前に雪が降ってしまいそうですね。
今日も遊歩道から下へ下りてパシャ!

寂しげ風景になりつつあります。
東屋があった場所の上にあるベンチ前はとってもキレイでした。

向かって右側の木はだいぶ葉が落ちていました。
さらに進みまして、ここも色づくのが遅い場所でしたが、今がピークだと思います。

洛陽の滝はだいぶ水量が減ってきたかな?

そして、今日もマスが回遊していました。

写真中を左から右へと泳ぐ2匹が写っていますが、分かりますか?
ホテル渓谷のレストラン前もピークは過ぎてしまいました。

そういえば、さっきまで雨が降りそうな曇り空でしたが、ホテル辺りまで来ると青空も見えてきました。
滝上町あるあるなんですが、道の駅やホテルのあたりを境に天気が違うことがあります。
自転車を押していきましたので、渓谷橋から折り返して戻りました。
いつもは橋の上からも定点撮影をしていますが、工事中で入れなかったので、遊歩道から定点撮影。

写真中央に写っているのが洛陽の滝です。
途中でなんとなく振り返るとホテル渓谷が見えたので、パシャ!

中学校の体育館裏あたりまできたとき、たくさんの鳥の声が聞こえてきたので見上げると、ゴジュウカラが5・6羽いました。

望遠レンズに付け替える余裕がなく、写真は一番近くにいたこの1羽だけです。
だいぶ寒くなってきたため、錦仙峡ですれ違う観光客の方も少ないかな?と思いましたが、今日は数名で歩く外国人と遭遇しました。
春の芝ざくらの時期には日本語が聞こえないほど外国人観光客が増えますが、秋の紅葉シーズンにも来て下さるのは嬉しいですね。
今日で錦仙峡の紅葉レポートは最終回にしようかな?と思っていましたが、もうちょっと頑張ろうかな。

私のブログをどれだけの方が旅の参考にして下さっているかは分かりませんが、錦仙峡を歩く観光客がいらっしゃる間は続けたいと思います。

2017年10月10日(火)
10月10日 滝上町 今日の錦仙峡2017・・・5 後半
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
睡魔に負けそうなマツです。
なんでこんなに眠いんだろう???
ブログを書いたら寝ます。
さて、今日の錦仙峡後半です。
ホテル渓谷横の渓谷橋を折り返し、左岸を上っていきました。
川面に映る木々がキレイなんですが、葉っぱが落ちている木も多く、ちょっとさみしくなってきましたね。

中学校の裏側も黄色に染まる木々がたくさん。

しばらく進み増して、上流側をパシャ。

葉の形は似ているのに、大きさも色も違う木が隣同士にありました。

落ちた葉を並べてみると、黄色い葉の大きさが伝わるでしょうか?

レストランアリスの裏から出てきました。

さて、ここからはちょっと番外編。
3・4年前の5月と、今年の5月に遊歩道周辺へヤマモミジやハウチワカエデの植樹が行われました。
まだ若い木ばかりですので、背の低い木々ばかりです。
そして、今年植樹した木々はまだまだ青いままでした。


支柱と共に植えられているのが今年植樹したヤマモミジ。

青々としており、まだまだ小さい木です。

成長が楽しみですね。
こちらは3・4年前の植樹したヤマモミジ。

立派に成長中。
こちらも3・4年前の植樹した木々。

赤や黄色に染まる木々。
毎年大きく成長していくのを見ていくのが楽しみです。
と言うことで、とっても眠くて、まともにブログを書けないので、今日はもう寝ます。
誤字脱字があったら、明日の午後から訂正します。
睡魔に負けそうなマツです。
なんでこんなに眠いんだろう???
ブログを書いたら寝ます。
さて、今日の錦仙峡後半です。
ホテル渓谷横の渓谷橋を折り返し、左岸を上っていきました。
川面に映る木々がキレイなんですが、葉っぱが落ちている木も多く、ちょっとさみしくなってきましたね。

中学校の裏側も黄色に染まる木々がたくさん。

しばらく進み増して、上流側をパシャ。

葉の形は似ているのに、大きさも色も違う木が隣同士にありました。

落ちた葉を並べてみると、黄色い葉の大きさが伝わるでしょうか?

レストランアリスの裏から出てきました。

さて、ここからはちょっと番外編。
3・4年前の5月と、今年の5月に遊歩道周辺へヤマモミジやハウチワカエデの植樹が行われました。
まだ若い木ばかりですので、背の低い木々ばかりです。
そして、今年植樹した木々はまだまだ青いままでした。


支柱と共に植えられているのが今年植樹したヤマモミジ。

青々としており、まだまだ小さい木です。

成長が楽しみですね。
こちらは3・4年前の植樹したヤマモミジ。

立派に成長中。
こちらも3・4年前の植樹した木々。

赤や黄色に染まる木々。
毎年大きく成長していくのを見ていくのが楽しみです。
と言うことで、とっても眠くて、まともにブログを書けないので、今日はもう寝ます。
誤字脱字があったら、明日の午後から訂正します。
2017年10月10日(火)
10月10日 滝上町 今日の錦仙峡2017・・・5 前半
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
睡魔と闘いながら写真を編集していたマツです。
日々刻々と変わっていく紅葉の写真は、撮ったその日のうちにアップしてしまいたい。
でも、眠いのだ~~~。
なんとか眠い目をこすりながら2つアップしたいと思います。
今日は曇りの予報でしたが、日中は太陽も出ている時間もありましたので、午後から錦仙峡へ行ってきました。

滝見橋の左岸を下って行きます。

今日の定点撮影。

なんか、一気に紅葉が進んだような気がします。
そして、だいぶ散りましたね。

遊歩道は沢山の落ち葉で覆われていました。
春にコブシの花が咲くその隣では、今まさに見ごろとなったヤマモミジ。

コブシの実とモミジ。

キレイですね。

川面に映る木々も少し寂しくなってきました。

道道からも見える大きなモミジの木も赤く染まり始めていました。

東屋があった場所の前には真っ赤なモミジが2本。

洛陽の滝の少し上流側にあるモミジも色がついていましたね。

洛陽の滝と紅葉。

洛陽の滝の下では、今日もマスが回遊してました。

写真ではなかなか伝えきれないので、動画も撮影しました。
ホテル渓谷のお風呂やパーティ会場の前あたりは今がちょうどキレイ。

ホテルから遊歩道へ入ってするのモミジもキレイでした。

今日は渓谷橋から折り返して、左岸を戻りました。
左岸の様子は次回アップします。
睡魔と闘いながら写真を編集していたマツです。
日々刻々と変わっていく紅葉の写真は、撮ったその日のうちにアップしてしまいたい。
でも、眠いのだ~~~。
なんとか眠い目をこすりながら2つアップしたいと思います。
今日は曇りの予報でしたが、日中は太陽も出ている時間もありましたので、午後から錦仙峡へ行ってきました。

滝見橋の左岸を下って行きます。

今日の定点撮影。

なんか、一気に紅葉が進んだような気がします。
そして、だいぶ散りましたね。

遊歩道は沢山の落ち葉で覆われていました。
春にコブシの花が咲くその隣では、今まさに見ごろとなったヤマモミジ。

コブシの実とモミジ。

キレイですね。

川面に映る木々も少し寂しくなってきました。

道道からも見える大きなモミジの木も赤く染まり始めていました。

東屋があった場所の前には真っ赤なモミジが2本。

洛陽の滝の少し上流側にあるモミジも色がついていましたね。

洛陽の滝と紅葉。

洛陽の滝の下では、今日もマスが回遊してました。

写真ではなかなか伝えきれないので、動画も撮影しました。
ホテル渓谷のお風呂やパーティ会場の前あたりは今がちょうどキレイ。

ホテルから遊歩道へ入ってするのモミジもキレイでした。

今日は渓谷橋から折り返して、左岸を戻りました。
左岸の様子は次回アップします。