おびひろ動物園 エゾシカ(5)
2014年8月5日(火)
7月26日 おびひろ動物園 エゾシカの大家族

こんばんは。
今回で7月26日のおびひろ動物園は終わりにしようと思うマツです。
ゾウのナナさんとか、ミニチュアホース一家、ラマの雪丸君の写真も撮ったのですが、7月27日の釧路市動物園もアップしていきたいので、また忘れた頃にポッと紹介します。
確か昨年は繁殖制限のために赤ちゃんが誕生しなかったエゾシカ一家。
今年は3頭が誕生し、15頭の大家族になっていました。

シンディ母さんが「シィー」を出産。

リル母さんが「りる太郎」を出産。

そして、マチルダ母さんが「マッチ」を出産。

15頭もいると、集合写真なんて無理ですよ(^^;

この写真の左奥に小さく写っているのが、トップの写真の4頭です。
トップの写真の左奥が「剛(つよし)」、中央が「しんたろう」、右が「りるのすけ」です。
耳標の色と、角の大きさで見分けられます。
剛の手前のメスは耳標が見えないので誰だかわかりません。
午後から再び会いに行くと、飼育係さんの方を見てぞろぞろと歩いていました。

15頭を一緒に撮影するのは難しいので、小分けで全頭撮影に挑戦してみました。
まず2頭。
左のメスは黄色い耳標だから「YUI」。
右のオスは耳標が見えないんですが、たぶん「しんたろう」。
3頭。
左端は今年生まれの赤ちゃんで、左耳に白い耳標を付けているので「シィー」
中央のオスはたぶん「剛」
右のメスは赤い耳標だから「リル」か「コリル」。
1頭分かりづらいんですが、5頭。
左はメス。個体は不明。
その隣の立派な角のオスは「オスカー」。
オスカーの右側のメスは白い耳標だから「シンディ」か「ちにび」。
手前で何かを食べているメスも白い耳標だから「シンディ」か「ちびに」。
そして、シンディとちびにの間に角だけ見えているのは赤い耳標だから「りるのすけ」。
お食事中の4頭。
左のメスは個体不明。
エサ入れの中で食べているのは「マッチ」
エサ入れの中で座っているのは「りる太郎」
一番右のメスは個体不明。
そして、奥に座っている1頭。
耳標が見えないので個体は分かりません。
おびひろ動物園のエゾシカ放飼場は広いですから、15頭いても窮屈には感じられません。
でも、オスが6頭もいるのは多いかも?
角が完成したら切るのかな?
何はともあれ、仔ジカ達の成長、オス鹿の角の成長が楽しみです。
今回で7月26日のおびひろ動物園は終わりにしようと思うマツです。
ゾウのナナさんとか、ミニチュアホース一家、ラマの雪丸君の写真も撮ったのですが、7月27日の釧路市動物園もアップしていきたいので、また忘れた頃にポッと紹介します。
確か昨年は繁殖制限のために赤ちゃんが誕生しなかったエゾシカ一家。
今年は3頭が誕生し、15頭の大家族になっていました。

シンディ母さんが「シィー」を出産。

リル母さんが「りる太郎」を出産。

そして、マチルダ母さんが「マッチ」を出産。

15頭もいると、集合写真なんて無理ですよ(^^;

この写真の左奥に小さく写っているのが、トップの写真の4頭です。
トップの写真の左奥が「剛(つよし)」、中央が「しんたろう」、右が「りるのすけ」です。
耳標の色と、角の大きさで見分けられます。
剛の手前のメスは耳標が見えないので誰だかわかりません。
午後から再び会いに行くと、飼育係さんの方を見てぞろぞろと歩いていました。

15頭を一緒に撮影するのは難しいので、小分けで全頭撮影に挑戦してみました。
まず2頭。

右のオスは耳標が見えないんですが、たぶん「しんたろう」。
3頭。

中央のオスはたぶん「剛」
右のメスは赤い耳標だから「リル」か「コリル」。
1頭分かりづらいんですが、5頭。

その隣の立派な角のオスは「オスカー」。
オスカーの右側のメスは白い耳標だから「シンディ」か「ちにび」。
手前で何かを食べているメスも白い耳標だから「シンディ」か「ちびに」。
そして、シンディとちびにの間に角だけ見えているのは赤い耳標だから「りるのすけ」。
お食事中の4頭。

エサ入れの中で食べているのは「マッチ」
エサ入れの中で座っているのは「りる太郎」
一番右のメスは個体不明。
そして、奥に座っている1頭。

おびひろ動物園のエゾシカ放飼場は広いですから、15頭いても窮屈には感じられません。
でも、オスが6頭もいるのは多いかも?
角が完成したら切るのかな?
何はともあれ、仔ジカ達の成長、オス鹿の角の成長が楽しみです。
2013年3月1日(金)
2月24日 おびひろ動物園 エゾシカ

こんばんは。
キーボートを見ないで文字を打っていたら、夫に「気持ち悪い!」って言われたマツです。
ブラインドタッチ派なんです。
キーボードを見ながらでも打てるんですが、画面を見ながら打った方が誤字も少ないので、ブラインドタッチなんです。
さて、2月24日のおびひろ動物園も今回が最後。
13:15からのカバのガイドを途中で切り上げ、13:30からのエゾシカのスポットガイドへ向かいました。
トップの写真は、エゾシカ担当のセブンさんがエサを撒いているところです。
続きは動画でどうぞ。
現在、おびひろ動物園では13頭のエゾシカが飼育されております。
13頭を紹介したプレートがあり、とてもありがたいですね。
(プレートの全体写真は、挿入写真数に制限があるため省略)
まず、シンディ母さん8歳。

リル母さん8歳。

マチルダ母さん8歳。

ちびに母さん4歳。

ちびにはシンディの娘さんです。
上記の4頭の子どもたちをご紹介します。
リルの息子、オスカー3歳。

繁殖制限のため、メスや子ジカたちから隔離されておりました。
リルの娘、コリル1歳。

シンディの息子、剛1歳。

マチルダの娘、コマチ1歳。

ちびにの娘、YUI1歳。

リルの息子、りるのすけ0歳。

シンディの息子、しんたろう0歳。

マチルダの娘、まちこ0歳。

そして、おびひろ動物園のエゾシカの中で一番気になっていたのが、
ちにびの息子、慎吾0歳です。

慎吾くんは時期外れの9月3日生まれ。

通常、産まれたのが遅く体も小さい子ジカは寒い冬を越せない・・・と言われておりますが、慎吾くんは大人たちに負けず、ガツガツと食べていました。
まだまだお子様サイズですが、なんとか冬を越えられそうですね。
そんな慎吾くんの動画です。
他のシカたちと比べてもとても小さいことが分かります。
おびひろ動物園のエゾシカは現在13頭。
現時点でも大家族なので、これ以上増えないためにオスカーは1頭隔離されておりました。

まだ3歳なのに、立派な角ですね。
セブンさんのお話では、今年の秋は角切りをするそうです。
オスカーの動画も撮影しました。
慎吾くんは帯広の寒い冬を越せないかも・・・と思っておりましたが、小さい身体でも頑張って乗り切ってくれそうな気がしました!
次に会うときまで、変わらず元気でいてもらいたいです。
キーボートを見ないで文字を打っていたら、夫に「気持ち悪い!」って言われたマツです。
ブラインドタッチ派なんです。
キーボードを見ながらでも打てるんですが、画面を見ながら打った方が誤字も少ないので、ブラインドタッチなんです。
さて、2月24日のおびひろ動物園も今回が最後。
13:15からのカバのガイドを途中で切り上げ、13:30からのエゾシカのスポットガイドへ向かいました。
トップの写真は、エゾシカ担当のセブンさんがエサを撒いているところです。
続きは動画でどうぞ。
現在、おびひろ動物園では13頭のエゾシカが飼育されております。
13頭を紹介したプレートがあり、とてもありがたいですね。
(プレートの全体写真は、挿入写真数に制限があるため省略)
まず、シンディ母さん8歳。

リル母さん8歳。

マチルダ母さん8歳。

ちびに母さん4歳。

ちびにはシンディの娘さんです。
上記の4頭の子どもたちをご紹介します。
リルの息子、オスカー3歳。

繁殖制限のため、メスや子ジカたちから隔離されておりました。
リルの娘、コリル1歳。

シンディの息子、剛1歳。

マチルダの娘、コマチ1歳。

ちびにの娘、YUI1歳。

リルの息子、りるのすけ0歳。

シンディの息子、しんたろう0歳。

マチルダの娘、まちこ0歳。

そして、おびひろ動物園のエゾシカの中で一番気になっていたのが、
ちにびの息子、慎吾0歳です。

慎吾くんは時期外れの9月3日生まれ。

通常、産まれたのが遅く体も小さい子ジカは寒い冬を越せない・・・と言われておりますが、慎吾くんは大人たちに負けず、ガツガツと食べていました。
まだまだお子様サイズですが、なんとか冬を越えられそうですね。
そんな慎吾くんの動画です。
他のシカたちと比べてもとても小さいことが分かります。
おびひろ動物園のエゾシカは現在13頭。
現時点でも大家族なので、これ以上増えないためにオスカーは1頭隔離されておりました。

まだ3歳なのに、立派な角ですね。
セブンさんのお話では、今年の秋は角切りをするそうです。
オスカーの動画も撮影しました。
慎吾くんは帯広の寒い冬を越せないかも・・・と思っておりましたが、小さい身体でも頑張って乗り切ってくれそうな気がしました!
次に会うときまで、変わらず元気でいてもらいたいです。
2012年10月21日(日)
10月18日 おびひろ動物園 エゾシカ 慎吾

こんばんは。
某サイト内で「寒い・・・」とつぶやいてみたものの、誰からも反応が無く、さらに寒い気分のマツです。
というか、「寒い」と言われても返事に困りますよね(笑)
今日も寒いし、早めに布団に入るかな?
話は本題。
おびひろ動物園へ行ったら会いたかったのがエゾシカの「慎吾くん」です。
9月3日誕生という、エゾシカとしては大変遅い時期に誕生した個体です。
遅く生まれたエゾシカは北海道の厳しい冬を越す体力が無いと言われています。
慎吾くんも寒くなるまでに十分な体力をつけておかないと、冬を越せない可能性が高いのです。
そんな慎吾くんに万が一のことがあった時のために、生きた証しとして「写真」と「動画」を残しておきたかったのです。
トップの写真は、柵の前で座って休んでいた慎吾くんです。
まだ生後1ヵ月半ですので、明らかに赤ちゃん鹿という感じです。
泥棒顔ではなくなっってきたものの、エゾシカ顔でもない感じでしょうか?
30分後にもう1度見に行くと、落ち葉を食んでいました。
奥のシカは冬毛ですが、慎吾くんはまだ夏毛のままでした。
そんな慎吾くんの様子を動画撮影しました。
ここ数日、峠では雪が降る日が続いております。
平野部で初雪が降る日もそう遠くはないはず。
慎吾くんにはお母さんのおっぱいを沢山もらって、元気に大きく育ってもらいたいです。

最後に、オマケ。
13頭にまで増えてしまった帯広のエゾシカ大家族。
繁殖制限のため、3歳のオスカーが別居しておりました。
某サイト内で「寒い・・・」とつぶやいてみたものの、誰からも反応が無く、さらに寒い気分のマツです。
というか、「寒い」と言われても返事に困りますよね(笑)
今日も寒いし、早めに布団に入るかな?
話は本題。
おびひろ動物園へ行ったら会いたかったのがエゾシカの「慎吾くん」です。
9月3日誕生という、エゾシカとしては大変遅い時期に誕生した個体です。
遅く生まれたエゾシカは北海道の厳しい冬を越す体力が無いと言われています。
慎吾くんも寒くなるまでに十分な体力をつけておかないと、冬を越せない可能性が高いのです。
そんな慎吾くんに万が一のことがあった時のために、生きた証しとして「写真」と「動画」を残しておきたかったのです。
トップの写真は、柵の前で座って休んでいた慎吾くんです。
まだ生後1ヵ月半ですので、明らかに赤ちゃん鹿という感じです。
泥棒顔ではなくなっってきたものの、エゾシカ顔でもない感じでしょうか?
30分後にもう1度見に行くと、落ち葉を食んでいました。

そんな慎吾くんの様子を動画撮影しました。
ここ数日、峠では雪が降る日が続いております。
平野部で初雪が降る日もそう遠くはないはず。
慎吾くんにはお母さんのおっぱいを沢山もらって、元気に大きく育ってもらいたいです。

最後に、オマケ。

繁殖制限のため、3歳のオスカーが別居しておりました。
2012年6月8日(金)
6月7日 おびひろ動物園 エゾシカの赤ちゃんたち

こんばんは。
今日のブログはこれが最後です。
明日は午前中お仕事ですし、午後からも予定があるので、ブログアップできないかもしれません。
トップの写真はエゾシカの「オスカー」です。
昨年秋にお父さんが亡くなり、群れのボスとして頑張ろうとしていますが、まだまだお子ちゃまなので、メスに押され気味?
エゾシカ放飼場の前に2枚のお知らせがありました。

今月に入って2頭の赤ちゃんが誕生したようです。
探してみました。
まず、赤い耳標の赤ちゃん発見!
6月1日生まれの男の子です。
動きが活発で、走り回っていました。
お母さんと一緒にパシャっ!
母、カメラ目線(笑)
こちらは白い耳標の赤ちゃんとお母さん。
昨日私が見ているとき、何度も授乳している姿を見せてくれました。
そして、この白い耳標の赤ちゃん、ここがお気に入りの場所のようです。

エゾシカは生まれてからしばらくは、草むらの中に隠れて過ごすので、この子も隠れているつもりです。

赤ちゃんも見たし、別の動物へ移動しようと思い歩き出したとき、セブンさんたちがエサなどをもってぞろぞろと歩いてきました。
「これから何かが始まるかも?」と思い見ていると、エゾシカたちを裏マスへと移動させ、セブンさんが放飼場の奥の方へと行きました。
裏マスへ移動しなかった赤い耳標の親子がセブンさんのことを警戒するように見ていました。

おぉ~~~!
もう1頭赤ちゃんが生まれていたのです!!

性別チェック。
女の子だそうです。
このあと、獣医さんに耳標を付けてもらいました。
女の子なので、耳標は左耳に付けます。
そのほか、体重測定・マイクロチップ挿入も行い、赤ちゃんを放飼場へと戻されました。
写真中央が青い耳標の赤ちゃんで、裏マスの向かって右側はお母さんです。
裏マスからお母さんが戻ってきました。
左が青い耳標の親子、右が赤い耳標の親子です。
青い耳標のお母さんは、赤ちゃんのお尻をずっとペロペロしていました。
排便・排尿を促しているのでしょうか?
そして、授乳。
沢山飲んで大きくなるんだよ(^^
それぞれの親子について動画撮影しました。
赤い耳標
白い耳標
青い耳標の親子。
3頭の赤ちゃんがほぼ同時期に生まれ、お母さんたちも子どもたちも寄り添いながら協力し合って子育てをしているように感じました。
赤ちゃんは可愛いですね!!
今日のブログはこれが最後です。
明日は午前中お仕事ですし、午後からも予定があるので、ブログアップできないかもしれません。
トップの写真はエゾシカの「オスカー」です。
昨年秋にお父さんが亡くなり、群れのボスとして頑張ろうとしていますが、まだまだお子ちゃまなので、メスに押され気味?
エゾシカ放飼場の前に2枚のお知らせがありました。


探してみました。
まず、赤い耳標の赤ちゃん発見!

動きが活発で、走り回っていました。
お母さんと一緒にパシャっ!

こちらは白い耳標の赤ちゃんとお母さん。

そして、この白い耳標の赤ちゃん、ここがお気に入りの場所のようです。

エゾシカは生まれてからしばらくは、草むらの中に隠れて過ごすので、この子も隠れているつもりです。

赤ちゃんも見たし、別の動物へ移動しようと思い歩き出したとき、セブンさんたちがエサなどをもってぞろぞろと歩いてきました。
「これから何かが始まるかも?」と思い見ていると、エゾシカたちを裏マスへと移動させ、セブンさんが放飼場の奥の方へと行きました。
裏マスへ移動しなかった赤い耳標の親子がセブンさんのことを警戒するように見ていました。

おぉ~~~!
もう1頭赤ちゃんが生まれていたのです!!

性別チェック。

このあと、獣医さんに耳標を付けてもらいました。

そのほか、体重測定・マイクロチップ挿入も行い、赤ちゃんを放飼場へと戻されました。

裏マスからお母さんが戻ってきました。

青い耳標のお母さんは、赤ちゃんのお尻をずっとペロペロしていました。

そして、授乳。

それぞれの親子について動画撮影しました。
赤い耳標
白い耳標
青い耳標の親子。
3頭の赤ちゃんがほぼ同時期に生まれ、お母さんたちも子どもたちも寄り添いながら協力し合って子育てをしているように感じました。
赤ちゃんは可愛いですね!!
2011年10月21日(金)
10月20日 おびひろ動物園 エゾシカ

こんにちは。
昨日おびひろ動物園へ行って一番衝撃を受けたのはエゾシカです。
携帯からもブログアップしましたが・・・
今月15日、エゾシカの「とうさん」がお亡くなりになりました。
激突死だそうです。
詳細は飼育展示係7さんのブログをご覧ください。
7さんのブログの最後、「今はオスカーががんばっています。」と締められていますが、頑張っていました。
色んな意味で・・・
私が最初に居たときはみんなまとまって座っていました。
角があるのはオスカーです。
この後です。
トップの写真のエゾシカたち、みんな同じ方向を見ています。
見ている先ではこんなことが・・・
オスカー頑張ってます。
少し時間をおいて、ご飯をもらったようです。
エサ箱の間に座って食べているチビちゃんたちが可愛かったです。
その頃、密会している2頭が・・・
見た感じ、メスがオスカーを誘惑しているような???
オスカーはしつこくて嫌になったのか、角で突いています。
でも、メスがまたオスカーに近寄ってきています。
そして・・・
オスカー頑張ってます。
また少し時間をおいて見に行くと、またメスたちと子ジカはかたまって座っていました。

その頃オスカーとあのメスは・・・
仲良くお食事中でした。
オスカー、とうさんが亡くなってやる気を出すのは良いのだけど、お母さんに乗るのはイカンよ(^^;
昨日おびひろ動物園へ行って一番衝撃を受けたのはエゾシカです。
携帯からもブログアップしましたが・・・
今月15日、エゾシカの「とうさん」がお亡くなりになりました。

詳細は飼育展示係7さんのブログをご覧ください。
7さんのブログの最後、「今はオスカーががんばっています。」と締められていますが、頑張っていました。

私が最初に居たときはみんなまとまって座っていました。
角があるのはオスカーです。
この後です。
トップの写真のエゾシカたち、みんな同じ方向を見ています。
見ている先ではこんなことが・・・

少し時間をおいて、ご飯をもらったようです。
エサ箱の間に座って食べているチビちゃんたちが可愛かったです。
その頃、密会している2頭が・・・
見た感じ、メスがオスカーを誘惑しているような???
オスカーはしつこくて嫌になったのか、角で突いています。
でも、メスがまたオスカーに近寄ってきています。
そして・・・

また少し時間をおいて見に行くと、またメスたちと子ジカはかたまって座っていました。

その頃オスカーとあのメスは・・・

オスカー、とうさんが亡くなってやる気を出すのは良いのだけど、お母さんに乗るのはイカンよ(^^;
<< | >> |