旭山動物園 ホッキョクギツネ(8)
2012年5月29日(火)
訃報・・・旭山動物園 ホッキョクギツネ

こんばんは。
いつものように旭山動物園のHPを見ていてびっくり。
ホッキョクギツネ(オス)が今朝亡くなったそうです。
旭山動物園HP しいくにゅーす
1週間前に会ったときは、いつもと特に変わった様子は見られませんでした。
まだ毛替わりも始まっておらず、毛並みも良く見えました。
死因は腎不全・・・。
2002年4月生まれの個体で10歳。
でも、野生での寿命も10歳前後ということで、この個体も寿命だったのだろうか?
ホッキョクギツネのメスは昨年夏に亡くなってます。
2009年5月にオープンしたホッキョクギツネ舎ですが、オスが亡くなったことで主がいなくなってしまいました。
新たにホッキョクギツネを導入するのだろうか?
それとも、別の動物をここで飼育するのだろうか?
いずれにせよ、せっかく作った獣舎に動物がいないのは寂しいですよね。
旭山へ行くと、ホッキョクグマからレッサーパンダへ向かうとき、必ずホッキョクギツネの姿だけはチェックしてきました。
でも、見づらい場所で丸まっていることが多く、写真はほとんど撮っていませんでした。
5月22日はたまたま見やすい場所にいたので写真も動画も撮っていました。
これが最後になってしまったけど、亡くなる1週間前に会うことができて良かったです。
旭山へ来てからの数年間、色んな姿を見せてくれてありがとう。
いつものように旭山動物園のHPを見ていてびっくり。
ホッキョクギツネ(オス)が今朝亡くなったそうです。
旭山動物園HP しいくにゅーす

1週間前に会ったときは、いつもと特に変わった様子は見られませんでした。
まだ毛替わりも始まっておらず、毛並みも良く見えました。
死因は腎不全・・・。
2002年4月生まれの個体で10歳。
でも、野生での寿命も10歳前後ということで、この個体も寿命だったのだろうか?
ホッキョクギツネのメスは昨年夏に亡くなってます。
2009年5月にオープンしたホッキョクギツネ舎ですが、オスが亡くなったことで主がいなくなってしまいました。
新たにホッキョクギツネを導入するのだろうか?
それとも、別の動物をここで飼育するのだろうか?
いずれにせよ、せっかく作った獣舎に動物がいないのは寂しいですよね。
旭山へ行くと、ホッキョクグマからレッサーパンダへ向かうとき、必ずホッキョクギツネの姿だけはチェックしてきました。
でも、見づらい場所で丸まっていることが多く、写真はほとんど撮っていませんでした。
5月22日はたまたま見やすい場所にいたので写真も動画も撮っていました。
これが最後になってしまったけど、亡くなる1週間前に会うことができて良かったです。
旭山へ来てからの数年間、色んな姿を見せてくれてありがとう。
2011年12月16日(金)
12月14日 旭山動物園 ホッキョクギツネ

こんにちは。
明日は旭川へ行くことになりました。
でも、動物園は行かないかも・・・。
アザラシのもぐもぐタイムは14:45からで、15:00からはトラのもぐもぐタイム、14:30にスタートしたペンギンの散歩も15:00頃に戻ってきます。
私はあえてどちらも見ず、ホッキョクギツネを見に行きました。
一生懸命に雪を掘っていたんで、何をしているのかな?と思ったんですが、そんな様子を動画撮影しているときにあるものが出てきました。
自分で埋めたのか、飼育係さんが投げ与えたものが雪の中に埋まっていたのか分かりませんが、手羽先が出てきたのです。
見た感じカチンコチンに凍っているようでした。
夏に奥様に先立たれ、なんだか寂しそうに見えたホッキョクギツネ君ですが、元気そうでなによりでした。
明日は旭川へ行くことになりました。
でも、動物園は行かないかも・・・。
アザラシのもぐもぐタイムは14:45からで、15:00からはトラのもぐもぐタイム、14:30にスタートしたペンギンの散歩も15:00頃に戻ってきます。
私はあえてどちらも見ず、ホッキョクギツネを見に行きました。
一生懸命に雪を掘っていたんで、何をしているのかな?と思ったんですが、そんな様子を動画撮影しているときにあるものが出てきました。
自分で埋めたのか、飼育係さんが投げ与えたものが雪の中に埋まっていたのか分かりませんが、手羽先が出てきたのです。

夏に奥様に先立たれ、なんだか寂しそうに見えたホッキョクギツネ君ですが、元気そうでなによりでした。
2011年11月8日(火)
11月3日 旭山動物園 ホッキョクギツネ

こんにちは。
このブログで11月3日の旭山動物園の写真&動画は一区切りとしたいと思います。
明日は昨日の夜にアップしたブログに登場したある動物について・・・
トップの写真は、丸まって寝ているホッキョクギツネです。
2009年5月にオープンした現在のホッキョクギツネ舎。
その前はホッキョクギツネとレッサーパンダの間にシロフクロウも飼育されていました。
ホッキョクギツネの来園時期は分かりませんが、2005年前後だったと思います。
オスメス1頭ずつのペアで飼育されていましたが、今年夏にメスが亡くなり、現在はオス1頭が飼育されております。
丸まっていたホッキョクギツネ君。
トンボを見つけたようです。
向かって左側の耳の横にトンボが飛んでいます。
そして、次の瞬間!!
パクッ!!と食べちゃいました。
丸まっていることの多いホッキョクギツネ君ですが、夕方見に行くと、歩いていました。

歩いているときの動画です。
だいぶ白くはなってきましたが、まだ背中の辺りに夏の灰色の毛が見えるかな?
まだまだ白くなりますよ(^_-)b
ホッキョクギツネとは関係ないのですが、0:50頃から15秒間くらいライオンの吠える声が聞こえます。
このブログで11月3日の旭山動物園の写真&動画は一区切りとしたいと思います。
明日は昨日の夜にアップしたブログに登場したある動物について・・・
トップの写真は、丸まって寝ているホッキョクギツネです。
2009年5月にオープンした現在のホッキョクギツネ舎。
その前はホッキョクギツネとレッサーパンダの間にシロフクロウも飼育されていました。
ホッキョクギツネの来園時期は分かりませんが、2005年前後だったと思います。
オスメス1頭ずつのペアで飼育されていましたが、今年夏にメスが亡くなり、現在はオス1頭が飼育されております。
丸まっていたホッキョクギツネ君。
トンボを見つけたようです。

そして、次の瞬間!!

丸まっていることの多いホッキョクギツネ君ですが、夕方見に行くと、歩いていました。

歩いているときの動画です。
だいぶ白くはなってきましたが、まだ背中の辺りに夏の灰色の毛が見えるかな?
まだまだ白くなりますよ(^_-)b
ホッキョクギツネとは関係ないのですが、0:50頃から15秒間くらいライオンの吠える声が聞こえます。
<< | >> |