おびひろ動物園 カバ(4)
2014年7月30日(水)
7月26日 おびひろ動物園 カバ ダイ

こんばんは。
珍しく兄からメールが届いたマツです。
決して仲は良くありませんが、2・3年に1回くらい唐突にメールが来ます。
何か用事があってメールが送られてくるんですが、2・3年に1回くらいしか来ないメールが来るとドキッとします。
今日最後はカバの「ダイ」です。
朝見に行くと、プールの縁にあごを置いて眠そうにしていました。
まだプールもキレイでした。
11:40からのスポットガイドへ行くと、少しプールが汚れていました。

飼育係さんの気配を感じ、ダイ浮上。

ダイにエサを食べさせながらのスポットガイドです。

もぐもぐ

ある程度口の中にエサを入れると、上を向いでのどの奥へと飲み込みます。

デッキブラシで体を擦ってもらっていましたが、ダイは嫌がっていました。

食事を終えると再びプールへ

良い顔しています。

スポットガイド中のダイの様子です。
最近、旭山の百吉3歳ばかり見ていたので、久しぶりに高齢カバを見ると不思議な感じがしました。
今は機敏に動き回る百吉も、いつかダイのようにのんびりとした動きになるのでしょうね。
珍しく兄からメールが届いたマツです。
決して仲は良くありませんが、2・3年に1回くらい唐突にメールが来ます。
何か用事があってメールが送られてくるんですが、2・3年に1回くらいしか来ないメールが来るとドキッとします。
今日最後はカバの「ダイ」です。
朝見に行くと、プールの縁にあごを置いて眠そうにしていました。

11:40からのスポットガイドへ行くと、少しプールが汚れていました。

飼育係さんの気配を感じ、ダイ浮上。

ダイにエサを食べさせながらのスポットガイドです。

もぐもぐ

ある程度口の中にエサを入れると、上を向いでのどの奥へと飲み込みます。

デッキブラシで体を擦ってもらっていましたが、ダイは嫌がっていました。

食事を終えると再びプールへ

良い顔しています。

スポットガイド中のダイの様子です。
最近、旭山の百吉3歳ばかり見ていたので、久しぶりに高齢カバを見ると不思議な感じがしました。
今は機敏に動き回る百吉も、いつかダイのようにのんびりとした動きになるのでしょうね。
2013年3月1日(金)
2月24日 おびひろ動物園 カバ ダイ

こんにちは。
今日はいくつブログをアップしようか悩んでいたものの、よくよく考えたらカバを見たあとはエゾシカのスポットガイドを見て、最後にライオンを見に行っただけだと気付いたマツです。
ライオンのエルザさんについてはアップ済みですので、このブログともう1つエゾシカをアップしたら2月24日のおびひろ動物園は終わります。
明日からは2月28日(昨日)の旭山動物園をアップしていきます。
さて、13:15からはカバのスポットガイドは行われました。
寒さに弱く、また高齢である「ダイ」は外には出ておらず、トップの写真のように室内から外を見ておりました。
室内に入ってガイドが始まりました。

でも、室内は暗いので写真も真っ黒になってしまい、
補正したら不自然な色になっちゃった(^^;

動画の方が見やすいかと思いますので、2つアップしました。
ちなみに、1:25あたりで「国内で2番目に高齢」と解説されていますが、正しくはかみね動物園の「バシャン」、旭山動物園の「ザブコ」に次いで、ダイは3番目です。
以前にカバのガイドをお聞きしたときには「3番目に高齢」と仰っていましたので、このときは言い間違えただけだろうと思います。
この動画のあと、ダイは陸に上がって撒きフンをしました。
撒きフンをしてすっきりした後のダイ。

ダイも高齢ながら元気そうで何よりでした。
今日はいくつブログをアップしようか悩んでいたものの、よくよく考えたらカバを見たあとはエゾシカのスポットガイドを見て、最後にライオンを見に行っただけだと気付いたマツです。
ライオンのエルザさんについてはアップ済みですので、このブログともう1つエゾシカをアップしたら2月24日のおびひろ動物園は終わります。
明日からは2月28日(昨日)の旭山動物園をアップしていきます。
さて、13:15からはカバのスポットガイドは行われました。
寒さに弱く、また高齢である「ダイ」は外には出ておらず、トップの写真のように室内から外を見ておりました。
室内に入ってガイドが始まりました。

でも、室内は暗いので写真も真っ黒になってしまい、
補正したら不自然な色になっちゃった(^^;

動画の方が見やすいかと思いますので、2つアップしました。
ちなみに、1:25あたりで「国内で2番目に高齢」と解説されていますが、正しくはかみね動物園の「バシャン」、旭山動物園の「ザブコ」に次いで、ダイは3番目です。
以前にカバのガイドをお聞きしたときには「3番目に高齢」と仰っていましたので、このときは言い間違えただけだろうと思います。
この動画のあと、ダイは陸に上がって撒きフンをしました。
撒きフンをしてすっきりした後のダイ。

ダイも高齢ながら元気そうで何よりでした。
2012年3月17日(土)
3月10日 おびひろ動物園 冬の裏側探検隊 カバ

こんにちは。
「カバは偶蹄目か~~」と再認識していたマツです。
カバの足の指って4本なんですよね。
だからどうしたってことじゃないんですが、改めて考えてみると、なぜ4本になったのか不思議です。
裏側探検隊「カバ編」です。
カバの「ダイ」は冬場は外に出ないことも多いので、カバ舎内へ入ったのは今回が初めてではありません。
でも、トップの写真のように間近で見たのは初めてかも。
まずはダイについて簡単に解説。
動画の最後、撒きフンしてみんなで逃げました(笑)
ダイの胴体です。
大きな体をこの短い足で支えているってすごいですね。
そりゃ、高齢になったら足腰弱くなるのも分かる気がします。
ダイの左前足です。

ダイにもリンゴを与えることができました。
ダイちゃん、眠たかったのか、なかなか口を開けてくれずに苦労しました。
旭山のゴンが昨年末に亡くなり、ザブコは国内2番目に高齢の48歳。
円山のドンはダイと同い年の43歳、ザンは少し若くて37歳。
高齢なカバにも独特の哀愁があって好きですが、若くて元気なカバを近くて見てみたいですね。
「カバは偶蹄目か~~」と再認識していたマツです。
カバの足の指って4本なんですよね。
だからどうしたってことじゃないんですが、改めて考えてみると、なぜ4本になったのか不思議です。
裏側探検隊「カバ編」です。
カバの「ダイ」は冬場は外に出ないことも多いので、カバ舎内へ入ったのは今回が初めてではありません。
でも、トップの写真のように間近で見たのは初めてかも。
まずはダイについて簡単に解説。
動画の最後、撒きフンしてみんなで逃げました(笑)
ダイの胴体です。

そりゃ、高齢になったら足腰弱くなるのも分かる気がします。
ダイの左前足です。

ダイにもリンゴを与えることができました。
ダイちゃん、眠たかったのか、なかなか口を開けてくれずに苦労しました。
旭山のゴンが昨年末に亡くなり、ザブコは国内2番目に高齢の48歳。
円山のドンはダイと同い年の43歳、ザンは少し若くて37歳。
高齢なカバにも独特の哀愁があって好きですが、若くて元気なカバを近くて見てみたいですね。
2012年2月28日(火)
2月25日 おびひろ動物園 カバ ダイ

こんにちは。
今日3回目のブログは短めです。
同じ内容のブログを「旅ログ」にもアップ済みです。
↓ ↓ ↓
2月25日 おびひろ動物園 カバ ダイ
2月25日は、13:15からカバのスポットガイドがありました。
園内放送によると、短時間だけカバのダイを外に出すようなことを仰っていましたが、いつものことながら出勤拒否と言うことで、バックヤードから見せていただきました。
でも、私からは見づらい場所に・・・
一番まともに撮れたのがトップの写真です。
右側にダイの目が写っているのが分かりましたでしょうか?
一応動画でも撮ってみました。
最初はプールに入ったままで顔をブラシでゴシゴシしてもらっているところです。
後半はトップの写真と同じように檻の向こう側に立っている様子です。
ダイは1969年生まれの43歳。
カバの寿命は45~50年くらいでしょうか?
道内で飼育されているカバは円山に2頭、旭山に1頭、そして、帯広のダイの4頭です。
円山のメスのザンはちょっとだけ若く36歳ですけど、円山のドンはダイと同じ43歳、旭山のザブコは48歳と高齢なカバばかり。
円山も旭山もカバを飼育する新施設の計画がありますが、その時にはぜひ若いカバも見たいですね。
今日3回目のブログは短めです。
同じ内容のブログを「旅ログ」にもアップ済みです。
↓ ↓ ↓
2月25日 おびひろ動物園 カバ ダイ

2月25日は、13:15からカバのスポットガイドがありました。
園内放送によると、短時間だけカバのダイを外に出すようなことを仰っていましたが、いつものことながら出勤拒否と言うことで、バックヤードから見せていただきました。
でも、私からは見づらい場所に・・・
一番まともに撮れたのがトップの写真です。
右側にダイの目が写っているのが分かりましたでしょうか?
一応動画でも撮ってみました。
最初はプールに入ったままで顔をブラシでゴシゴシしてもらっているところです。
後半はトップの写真と同じように檻の向こう側に立っている様子です。
ダイは1969年生まれの43歳。
カバの寿命は45~50年くらいでしょうか?
道内で飼育されているカバは円山に2頭、旭山に1頭、そして、帯広のダイの4頭です。
円山のメスのザンはちょっとだけ若く36歳ですけど、円山のドンはダイと同じ43歳、旭山のザブコは48歳と高齢なカバばかり。
円山も旭山もカバを飼育する新施設の計画がありますが、その時にはぜひ若いカバも見たいですね。
<< | >> |