旭山動物園 シマフクロウ(2)
2018年11月10日(土)
懐かしい写真・・・5月29日 旭山動物園 シマフクロウのヒナ

こんばんは。
前回のブログで「色々落ち着いたので、またブログを書こうと思います」って書いておきながら、しばらくご無沙汰していたマツです。
9月10月は家族のことでいろいろあってバタバタしていましたが、やっと落ち着いた日々に戻れたと思った矢先、諸般の事情により一時的にパートタイムからフルタイムで働くことになりました。
いずれはパートタイムに戻れる予定ですが、いまのところ未定です。
今後どうなっていくのか分かりませんが、しばらくは仕事に忙しくてブログの更新は滞るかもしれませんが、ご了承ください。
前回に続き5月29日の旭山動物園です。
旭山動物園では、4月9日と13日にシマフクロウのヒナが孵化しました。
両親はこの2羽。


どちらも顔がこちらを向いていませんが、主役はヒナですのでお許しください。
孵化から1ヶ月半が過ぎ、ときどき巣穴から顔を覗かしている様子が動物園HPやSNSで伝えられており、私も見れるかな~~~?と思いながら見ていると、見られました。

両親に比べるとモコモコとしたヒナです。
しばらく見ていると、体を乗り出して外の景色を眺めていました。

特に面白い場面はありませんが、動画も撮影しました。
2羽いるヒナのうち、この日私が見られたのは1羽だけでしたが、旭山動物園でシマフクロウのヒナを見られたことをとても嬉しく思いました。

これからの成長が楽しみです。
前回のブログで「色々落ち着いたので、またブログを書こうと思います」って書いておきながら、しばらくご無沙汰していたマツです。
9月10月は家族のことでいろいろあってバタバタしていましたが、やっと落ち着いた日々に戻れたと思った矢先、諸般の事情により一時的にパートタイムからフルタイムで働くことになりました。
いずれはパートタイムに戻れる予定ですが、いまのところ未定です。
今後どうなっていくのか分かりませんが、しばらくは仕事に忙しくてブログの更新は滞るかもしれませんが、ご了承ください。
前回に続き5月29日の旭山動物園です。
旭山動物園では、4月9日と13日にシマフクロウのヒナが孵化しました。
両親はこの2羽。


どちらも顔がこちらを向いていませんが、主役はヒナですのでお許しください。
孵化から1ヶ月半が過ぎ、ときどき巣穴から顔を覗かしている様子が動物園HPやSNSで伝えられており、私も見れるかな~~~?と思いながら見ていると、見られました。

両親に比べるとモコモコとしたヒナです。
しばらく見ていると、体を乗り出して外の景色を眺めていました。

特に面白い場面はありませんが、動画も撮影しました。
2羽いるヒナのうち、この日私が見られたのは1羽だけでしたが、旭山動物園でシマフクロウのヒナを見られたことをとても嬉しく思いました。

これからの成長が楽しみです。
2012年5月11日(金)
4月29日 旭山動物園 シマフクロウ

こんばんは。
明日明後日と滝上を巡るツアーにダメもとで兄を誘ったら、せっかくなので参加するそうです。
約半年ぶりに兄に会います。
今日も4月29日の旭山動物園です。
旭山動物園の夏期開園から一般公開になりました「シマフクロウ」に会いに行きました。
一昨年オープンし、今までオジロワシやオオワシが展示されておりました「もうきん舎」が名称を変更し、「シマフクロウ舎」として新規オープンいたしました。
トップの写真を引いて撮影するとこんな感じ。
中央に立つ擬木の上の止まっています。
「誕生・転入」を知らせる赤いプレートがありました。
釧路市動物園で誕生し、3月に来園した2歳の個体です。
ちなみに、釧路にいた頃にも私は会っています。
その時の様子はマイとかちのブログでブログアップしております。
12月11日 釧路市動物園 シマフクロウの分散飼育始まります
2月12日 釧路市動物園 シマフクロウ
話は戻りまして、個体紹介もありました。
旭山動物園は「野生動物の擬人化はしない」という方針があるので、特に鳥類には愛称は付けていないようですが、ここでは「ロック」と書かれておりました。
釧路で付けられた愛称だからでしょうか?
でも、旭山でも「ロック」って呼んであげられることは嬉しいです。
この日14:30からシマフクロウのなるほどガイドがありました。
ロックは人間が大嫌いなので、飼育係さんの姿を見てちょっと警戒気味?

このあと、飼育係さんがエサを置くために獣舎内へと入ると・・・
頭の飾り羽をピンっと立て、目を見開いています。
見事なまでの変身ぶり!!
ロックには申し訳ないのですが、とても面白い場面を見ることができました。
広い獣舎の中でロック1羽が飼育されているため、見つけづらいこともありますが、このくらいの距離感が警戒心の強いロックにはちょうど良いのだろうと思います。
皆さん、旭山動物園へお越しの際は、ロックにも会いに行ってみてください。
ワシミミズクも大きいですが、シマフクロウはもっと大きいです。
明日明後日と滝上を巡るツアーにダメもとで兄を誘ったら、せっかくなので参加するそうです。
約半年ぶりに兄に会います。
今日も4月29日の旭山動物園です。
旭山動物園の夏期開園から一般公開になりました「シマフクロウ」に会いに行きました。
一昨年オープンし、今までオジロワシやオオワシが展示されておりました「もうきん舎」が名称を変更し、「シマフクロウ舎」として新規オープンいたしました。
トップの写真を引いて撮影するとこんな感じ。

「誕生・転入」を知らせる赤いプレートがありました。

ちなみに、釧路にいた頃にも私は会っています。
その時の様子はマイとかちのブログでブログアップしております。
12月11日 釧路市動物園 シマフクロウの分散飼育始まります
2月12日 釧路市動物園 シマフクロウ
話は戻りまして、個体紹介もありました。

釧路で付けられた愛称だからでしょうか?
でも、旭山でも「ロック」って呼んであげられることは嬉しいです。
この日14:30からシマフクロウのなるほどガイドがありました。
ロックは人間が大嫌いなので、飼育係さんの姿を見てちょっと警戒気味?

このあと、飼育係さんがエサを置くために獣舎内へと入ると・・・

見事なまでの変身ぶり!!
ロックには申し訳ないのですが、とても面白い場面を見ることができました。
広い獣舎の中でロック1羽が飼育されているため、見つけづらいこともありますが、このくらいの距離感が警戒心の強いロックにはちょうど良いのだろうと思います。
皆さん、旭山動物園へお越しの際は、ロックにも会いに行ってみてください。
ワシミミズクも大きいですが、シマフクロウはもっと大きいです。
<< | >> |