2016328(月)

ちょっと懐かしい・・・2015年12月22日 旭山動物園 もうじゅう館の仲間達


ちょっと懐かしい・・・2015年12月22日 旭山動物園 もうじゅう館の仲間達

こんにちは。
なんだかんだ気が付けば10日もブログアップを休んでしまったマツです。

なんだかんだと忙しくて、しばらくお休みしておりました。
3月ももう終わってしまいますので、その前にため込んだブログネタを放出していきたいとは思っております。
でも、明日からはまた精神的に病んで寝込みそうだし、とりあえずは12月22日の旭山だけは終わらせたいです。




11:30からのトラのなるほどガイドの様子は先日アップしましたので、そのほかのもうじゅう館の動物たちの写真です。



お隣のライオンはメスの「レイラ」だけが出ていました。
画像

オスの「ライラ」は寒い季節はお留守番が多いようです。
ライラの方が1つ年下なんですけど、動物界もメスの方が長生きのような気がします。




ヒグマは飛ばして、午前中はアムールヒョウのメス「ルナ」が出ています。
画像

午後からはヒョウ(黒変種)の「パック」が交代で出てきます。




お隣は同じくアムールヒョウのオス「アテネ」です。
画像

相変わらず出窓のところに入っていました。




ユキヒョウのペアはくっついてマッタリ。
画像

たぶん、左がメスの「ジーマ」、左がオスの「ヤマト」です。
昨年から通年同居をしていますが、冬は特に仲良しです。




このあと他の動物に会いに行って、13時前にもう一度もうじゅう館へ・・・




ヒグマの「とんこ」は歩いていました。
画像

野生のヒグマは冬籠りをしている季節ですが、動物園のヒグマは冬でも起きています。
でも、ちょっとボーっとしているような気もしますけどね。




アテネは相変わらず出窓にいましたが、起きてこちらを見ていました。
画像




ここから出てこないわけじゃないのでしょうけど、私が見るときはこの狭いところに入っています。
画像





ユキヒョウペアです。
画像

ヤマトは往復歩き、ジーマは遠くを見ていました。






もうじゅう館と言えば、アムールトラのザリアが産休中のようですね。
画像

12月下旬に交尾を確認したということで、妊娠していればそろそろ出産するはずです。
ザリアは昨年も出産をしていますし、今年も出産をして子育てまでしっかりやってくれることを期待したいです。
昨年は育てられませんでしたが、今年は育ててくれるといいですね!!




キリルがパパになる日が楽しみです。
画像



2016318(金)

ちょっと懐かしい・・・2015年12月22日 旭山動物園 オオカミ一家


ちょっと懐かしい・・・2015年12月22日 旭山動物園 オオカミ一家

こんにちは。
今日中には12月22日の旭山をアップしてしまいたいな・・・と思っているマツです。

残すは、オオカミの森ともうじゅう館ときりん舎・かば館だけなんですが、今夜は見たいテレビ番組がありまして、晩御飯抜きで書いていかないと無理かもしれません(^^;
まあ、どうせ3ヶ月前の写真ですし、今更急いでアップしていくことも無いですね。




と言うわけで、オオカミ森です。



12月ですので、まだヌプリ・カント・ミナの3頭がバックヤード飼育になる前です。



12時過ぎに会いに行ったため、全頭お昼寝をしていました。


トップの写真には10頭全頭写っていますが、分かりづらいので愛称を書き込みました。
画像

左上のケンとマースに関しては写っていないような気もしますが、名前の下あたりにいます。




左から、3歳のメス「カント」
画像




カントの後ろに8歳の父「ケン」
画像




ケンの後ろに7歳の母「マース」
画像




3頭の右側に、4歳のオス「ヌプリ」
画像




ヌプリの右手前に1歳のメス「ワッカ」と「ミナ」
画像




2頭の奥に昨年生まれのメス「フミ」
画像




右側の斜面に、3歳のメス「ノンノ」
画像




4歳のメス「レラ」
画像




そして、写真中央下部に写っているのは、昨年生まれのオス「ノチウ」
画像

レラ・ノンノの黒いお姉さんたちに比べるとノチウは真っ黒ですね。
それはそれでかっこいいと思います。




旭山のオオカミは毎年2・3頭ずつ誕生しているため、今のところ毎年仔オオカミを見ることができていますが、嫁入り・婿入り先のことを考えるとそろそろ打ち止めになるんじゃないかな?なんて勝手に妄想しています。
でも、マースも今年8歳になりますし、年齢的にも・・・ね。



そうそう、富山市ファミリーパークに嫁いだ「メリー」も、旦那様の「サスケ」と交尾をしていたようですね。
富山市ファミリーパークHP 飼育係から「念願です」外部リンク

きょうだいのケンは子だくさんパパですので、メリーがママになった姿も見たいですよね。



2016317(木)

ちょっとだけ懐かしい・・・2015年12月22日 旭山動物園 レッサーパンダ2


ちょっとだけ懐かしい・・・2015年12月22日 旭山動物園 レッサーパンダ2

こんにちは。
十数年ぶりにドラえもんの映画を観に行ったマツです。

兄がドラえもん好きだった影響を受け、私も子どもの頃は映画は欠かさず観ていました。
現在公開されているのは「新・のび太の日本誕生」です。
1989年に上映された「のび太の日本誕生」のリメイクです。

超マニアックな感想ですが、「アイヤイオチタオ」が違和感ありました(笑)
おまじない?呪文?
ギガゾンビ(敵キャラ)とその仲間たちが「アイヤイオチタオ」を唱えるんです。
旧作は「アーイーヤーー イオチタオーー」ってゆったりした感じだったのが、新作は「アイヤイオチタオー」ってやや早口だったんです。

何はともあれ、久々のドラえもん映画はとても面白かったです。




どうでも良い前置き失礼いたしました。




前回はノノ・栃一家でしたので、今回はチャーミン・渝渝と縞縞の親子です。




竹の葉を食べる親子。


手前で食べていたのが父「チャーミン」
画像




その奥は息子の「縞縞(ガオガオ)」
画像




そして、母「渝渝(ユーユー)」は上の方で食べていました。
画像




動画もどうぞ。




この日はレッサーパンダの写真はたくさん撮っているんですが、どういうわけか良い写真があまりありません。
しかも、お隣のノノ・栃一家がほとんど(^^;




ユーユーの顔が分かる写真を探したんですが、横顔ばかり。
画像




チャーミンとガオガオにいたっては竹を食べている写真しかなく、ガオガオが両手で持って食べている写真で〆させていただきます。
画像




今日もブログ連投したかったんですが、ちょっと用事があるので、また明日・・・



2016315(火)

ちょっとだけ懐かしい・・・2015年12月22日 旭山動物園 レッサーパンダ1


ちょっとだけ懐かしい・・・2015年12月22日 旭山動物園 レッサーパンダ1

こんばんは。
冬期営業中にもう一度旭山動物園に行きたいな・・・と思っているマツです。

夫の仕事が忙しく、最近は週末も紋別へ買い物へ行く程度。
2月9日に行った以来なのです。
雪と戯れる動物たちに会いに行きたいです。




さて、12月22日の旭山はまだ続きます。



旭山動物園のレッサーパンダは2つの家族が暮らしています。
今回は左側の「ノノ・栃一家」です。


トップの写真は一家が竹の葉を食べているところです。
左上は2歳の「栄栄(ロンロン)」
右上は1歳の「友友(ヨウヨウ)」
その下の顔は見えていませんが父「ノノ」
そして、一番下は母「栃」です。




なお、ロンロンは3月9日に那須どうぶつ王国へ嫁入りしました。
画像




妹のヨウヨウ
画像




ノノがペロッと舌を出して可愛いですね。
画像




お尻をペタンと地面につけて座り立ち?する栃さんも可愛いです。
画像




一家の写真です。
画像

上から、ヨウヨウ、ロンロン、ノノ、栃。




場所を変えて、竹の葉を食べるロンロン
画像




ちょっと不細工な顔になってしまったヨウヨウ
画像




凛々しい顔のノノ
画像




目の周りの毛が黒いため、なかなか可愛く写せない栃
画像




ロンロンって栃に似ているとずっと思っていましたが、改めてじっくり見るとノノ似なのかな?
画像

この写真では分かりづらいですが、目の形がノノっぽいのです。




ノノさんのレモン型の目はキュートで可愛いと思います。
画像




木乗りノノ。
画像




最後に竹の葉を食べる一家を動画でどうぞ

最初にズームアップになるのはヨウヨウ、続いて栃、左端で食べているのはロンロン、チョロチョロと歩いているのはノノです。




ロンロンが嫁入りをして明日で1週間。
那須ではどうしているのかな?元気にしているかな?

まあ、そのうち公式SNSで紹介される日を待ちたいと思います。



2016315(火)

ちょっと懐かしい・・・2015年12月22日 旭山動物園 トラのなるほどガイド


ちょっと懐かしい・・・2015年12月22日 旭山動物園 トラのなるほどガイド

こんばんは。
ストーブの調子が悪くて困っているマツです。

エラーが出て消えてしまうんです。
ストーブが無いとまだまだ寒い季節ですので、日当たりの悪い場所にあるパソコンの前に座るのも億劫で、しばらくブログもサボってしまいました。
今日は少し暖かいので、頑張って連投したいですね。




この日は11:30からアムールトラのなるほどガイドが開催されました。



この日の出ていたのは若いペア。
画像

左奥がメスの「ザリア」、右手前で尻尾をペロペロしているのはオスの「キリル」。



ちょうど恋の季節中でした。
画像




なるほどガイドの様子はずっと動画で撮影していたため、以下の写真は動画を切り取ったものを含み、一部画質が荒いです。




まずはザリアに馬肉を与えながら
画像




なるほどガイド中には与えませんが、豚骨もエサとして与えています。
画像

後ほどの動画の中にありますが、スープ用の豚骨をエサとして与えているそうです。




キリルです。
画像




キリルにも馬肉を
画像

立ち上がると大きくて迫力があります。




馬肉だけじゃなく、牛乳スプレーも与えていました。
画像

写真はキリルです。



動画を切り取ったものなので画質が荒いですが、舌の表面がザラザラしているのを見ることができます。
画像

こちらはキリル。




こちらはザリア。
画像




キリルとトラの骨のレプリカです。
画像

食べ物ではないのに、凝視していました。




再びキリルに馬肉。
画像




パクッ!
画像





せっかく動画を撮りましたが、全部だと15分近くありますので、6分に編集しました。

前半がザリア、途中ラブラブシーンを挟んで、後半がキリルです。




このときの交尾が成功していれば、今月末~来月上旬には赤ちゃんが誕生するでしょう。
まあ、昨年赤ちゃんは生まれているペア(動物園HP→アムールトラの出産について外部リンク)ですので、今年も期待しております。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,243,395hit
今日:13
昨日:93


戻る