2016212(金)

2月11日 紋別市 もんべつ流氷まつりへ行ってきました


2月11日 紋別市 もんべつ流氷まつりへ行ってきました

こんばんは。
週末の天気が気になるマツです。

今日も暖かい日でしたが、明日も暖かくなりそうですね。
どんな服装で出掛けたら良いのか迷います。




さて、お隣の紋別市では昨日から「もんべつ流氷まつり」が開催されております。
昨日は天気も良かったので、夫と一緒に行ってきました。


滝上町へ嫁いで8回目の冬ですが、実は流氷まつりへ行ったのは2回目。
初めて行ったのは6年前だったかと思いますが、暴風吹き荒れる寒い日で、車からは降りたものの、寒さに耐えきれずに会場まで行かずに車に戻ってしまいました。
それ以来、流氷まつりへ行くことはありませんでした。




昨日はポカポカ暖かい日でしたので、会場を一歩きしました。




雪の滑り台ではなく、氷の滑り台です。
画像

札幌や旭川の雪の滑り台に比べたら規模は小さいですが、来場者が少ないので何度も滑ることができ、お子様たちも楽しそうでした。




会場内には氷像がたくさんあり、こちらはモアイ像。
画像




メインステージももちろん氷でできています。
画像




ステージの上に人がたくさんいるな・・・と思ったら、紋太がいました。
画像

紋別市のご当地キャラです。




今回流氷まつりへ行った一番の目的はこちら。
画像

滝上からも出店しておりまして、そちらへ立ち寄りました。




オホーツクはまなす牛のカレーは食べてみたいですね!
画像

うどんやそばは地元で食べたことがありますが、美味しいですよ。




滝上町産とうもろこしのコーンスープを150円で飲めちゃうんだ!
画像




そうそう、一度も食べたことが無いんですが、いもピザも気になっていたんです。
画像

夏まつりのときに隣で焼いているのを見ていて、ずっと気になっていたんですよ。
でも、食べたことは無いんです。




今度こそ食べます。
画像




そして、いつもお世話になっているやきとり屋さん。
画像

最近、から揚げ棒を始めました。




はまなす牛カレーやいもピザなど、気になるものはいろいろありましたが、週末にまた行きますので、今回はやきとり屋さんでいろいろ買ってきました。
画像

左から、やきとり、から揚げ棒、ベーコンのチーズ乗せ。
やきとりはもちろん美味しいですし、から揚げ棒も期待を裏切らない!!
ベーコンのチーズ乗せも個人的には大好きなんですが、やっぱりやきとり屋さんですからやきとりがイチオシかな?





もう一か所寄り道。
画像

ガリンコ号乗り場のある海洋交流館です。




中に入ってすぐ右手に滝上町SHOPがあります。
画像




滝上町産ハッカを使用したお菓子やハーブティー、シフォンケーキなどが販売されております。
画像




地元の農家さんが作っている白花豆があったので、買ってみました。
画像

白花豆といえば北見市留辺蘂ですが、滝上でも作られていたことを初めて知りました。
さっそく煮豆にして晩御飯にいただきました。
美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいました(笑)





さて、明日明後日は私も流氷まつりのお手伝いへ行きます。
皆さま、私を見掛けましたら「マツさ~ん」ってお声かけくださいね。



2016212(金)

1月16日 旭山動物園 午後のペンギンの散歩


1月16日 旭山動物園 午後のペンギンの散歩

こんばんは。
なかなかブログアップがはかどらないマツです。

色んな理由はありますが、仕事による疲労のため長時間パソコンの前に座っていることが辛い・・・と言ったところでしょうか?
体を動かす仕事はキライじゃないんですが、体力がともなわないようです。



さて、今日はお昼寝をして少し体力が回復しましたので、ブログアップをします。




今回で1月16日の旭山動物園最後です。



カバ館を出ると、ちょうどペンギンが散歩していましたので、見に行ってみました。
画像

この日のメンバーは、キングペンギン9羽、ジェンツーペンギン1羽でした。
もう1羽ジェンツーがが参加していましたが、あざらし館の横あたりで「やっぱりやめた~」といった感じで、スタスタ引き返していきました。




ジェンツーペンギンと言えば、いつも脱走しますが、彼(彼女?)は比較的おとなしめでした。
画像




でも、折り返し地点を過ぎてからはやや脱走傾向が・・・
画像




一緒に歩く職員の方の手をかじってみたり。
画像




キングペンギンたちがコースを歩く後ろで、ジェンツーペンギンがコース外へ
画像





写真の右奥がコースですが、コース沿いにいるお客様の後ろでうろうろ
画像




写真の上部に写る赤いラインの向こう側が散歩コースなのに、コース外をさっそうと歩き始めました。
画像




やっとコース内へと戻ったものの、キングペンギンたちよりもかなり先へ行ってしまったため、しばし飼育係さんと待っていました。
画像




追いつくまで待っています。
画像




やっと追いつき、再び一緒に歩き始めました。
画像




いつも脱走して飼育係さんを困らせるジェンツーペンギンですが、この日は大きく脱走することなくキングペンギンと仲良く歩いていたように感じます。
画像

まあ、そんな日もありますよね。



201622(火)

1月16日 旭山動物園 カバの百吉と旭子 イボイノシシのドゥニア


1月16日 旭山動物園 カバの百吉と旭子 イボイノシシのドゥニア

こんばんは。
明日は恵方巻きを作らないと!と思っているマツです。

もともとは関西の文化ですよね?
全国的に食べられるようになったのは、ここ10年か15年くらいで、私が食べるようになったのは結婚してからです。
最初の年はスーパーで買ってきて、2年目から自分で作るようになりましたので、7回目になります。

具材は7種類入れるらしいのですが、毎年作っているのに毎回何を入れるか悩みます(笑)
今回は「卵焼き」「カニカマ」「桜でんぷ」「かんぴょう」「きゅうり」「しいたけ」「わさび菜」「にんじん」の7種類にしました。




さて、話は本題です。


キリンとカバを見るのを忘れていたものの、気が付いたら14時を過ぎており、すでにキリンは収容後でした。




カバは「百吉」が外に出ていました。
画像

雪の上を歩く百吉。
冷たくないのかな?



話はかなり逸れますが、1月24日に放送されました「大改造!!劇的ビフォーアフター」で百吉の生まれ故郷である長崎バイオパークが出ていましたね。
キリンの嫁入り準備のための獣舎や展示場の大改装の様子と、実際にメスのキリンの迎え入れの様子も放送されていました。

で、その迎え入れたメスのキリン「ミズキ」って、旭山の「ゲンキ」の妹なんですよね。

いつか百吉のお母さんに会いに行きたいと思っていましたが、ゲンキの妹にも会えるとなれば、数年以内にはぜひぜひ会いに行きたいです。



まあ、お金と時間に余裕があればですが・・・





話は戻ります。


屋内では旭子はプカーっとしていました。
画像




動きが無いので1階へと下りると、旭子も下りてきました。
画像




面白い動きはありませんでしたが、動画もどうぞ。


百吉に比べるとお子様サイズの旭子も、来園時よりは大きくなったようで、以前に比べると身軽さがなくなってきたような気がします。




最後は、イボイノシシの「ドゥニア」で。
画像

私の陰になり、顔だけ日に当たったため白っぽく写ってしまいました。



201622(火)

1月16日 旭山動物園 シンリンオオカミ 一家10頭だったころ


1月16日 旭山動物園 シンリンオオカミ 一家10頭だったころ

こんばんは。
最近、ある知人男性は、見えてはいけない何かが見える人なのでは?と真面目に悩んでいるマツです。

誰もいない場所で突然立ち止まって周囲をキョロキョロしたり、まっすぐ歩かずに右へ左へ行ったり来たり。
「どうしたの?」って聞いたら、「横から人が出てきたから」とか「人が歩いていたから」って普通に答えるんです。

これって、幽霊でも見えているということだと思いませんか?



悩んでいたら寒気がしてきたので、忘れることにします。





さて、トップの写真はシンリンオオカミの父「ケン」と今年1歳になる息子の「ノチウ」です。

立っている方がノチウです。
成長と共に真っ黒ではなく茶色っぽい毛も増えてきましたが、真っ黒い顔と金色の目がカッコイイですね。
オスらしく脚が太く長いところもイイです。




閉園をお知らせする園内放送が流れると、オオカミたちも遠吠えをしていました。
画像




ちょっとばらけてしまいましたが、一家10頭が全部写すことができました。
画像

左手前はたぶん「カント」、そこから時計回りにたぶん「ミナ」、「レラ」、「フミ」、真っ黒で顔が分かりませんが「ノチウ」、その手前が「ワッカ」、「ヌプリ」、「ノンノ」、母「マース」、そして「ケン」です。



私が10頭一緒に見るのはこれが最後になってしまいました。

旭山動物園HPを見ますと、1月下旬から「ヌプリ」「カント」「ミナ」がバックヤードへと移動したそうです。
シンリンオオカミ「ヌプリ」「カント」「ミナ」がバックヤードの飼育に変わりました外部リンク


今年5歳になるヌプリはそろそろ別飼いになることは予想していましたが、カントとミナもですか・・・って感じです。




3頭に会えなくなるのは寂しいですが、いつか他の動物園で元気に駆け回る日を楽しみにしたいです。

お金と時間に都合がつけば会いに行きたいです。



201622(火)

1月16日 旭山動物園 レッサーパンダ 主にユーユーとガオガオ


1月16日 旭山動物園 レッサーパンダ 主にユーユーとガオガオ

こんにちは。
気が付けば半月ブログをアップしていなかったマツです。

前回が1月18日。
その日の深夜から滝上町は大雪に見舞われまして、数日間は5時半に起きて1時間~1時間半ほど雪かきしてから出勤。帰宅後も寝るまで3時間おきに雪かきをする日が続き、その後も我が家と隣家の屋根の落雪もあり、雪が止んでも雪かきに追われておりました。

一気にドカっと降り積もったため、歩道には高い雪の山ができ、道路も譲り合いながらじゃないと車がすれ違えない場所もありましたが、ここ数日でずいぶんスッキリとしたような気がします。



さて、1週間前にも旭山動物園へ行ったんですが、とりあえず1月16日の分から少しずつアップしていきます。

でもね、よく考えてみたら12月22日の写真もまだアップしていませんでした。
そちらも忘れないうちにアップしていかないと、私のことだからお蔵入りしちゃいそうです。



前回の記事にも書きましたが、この日は体調不良気味な状態で、気分転換に動物園へ行ったときの様子ですので、イマイチな写真ばかりです。
温かい目でご覧ください。




トップの写真はレッサーパンダの親子です。
左が息子の「ガオガオ」、右が母「ユーユー」です。




こちらがユ-ユー。
画像

旭山動物園のレッサーパンダの中では色白で、クールビューティー系でしょうか?




こちらはガオガオ。
画像

全体的な印象としては、毛色も雰囲気も母親のユーユーによく似ていますが、目つきは父親にも似ています。




お父様の「チャーミン」はよくモートを覗き込んでいます。
画像



この日撮ったの写真の中にチャーミンの顔が分かる写真が無かったので、昨年9月に撮った写真がこちら。
画像

ふてぶてしい目つきが似ていると思います。






ところで、左側のノノ・栃一家を見ると、マウンティング?していました。
画像

父「ノノ」が母「栃」に乗っているのか???と思いきや、姉「ロンロン」が栃に乗っているのです。
右側にいるのは妹の「ヨウヨウ」です。




ちなみに、このときノノはアクリルの中でお昼寝していました。
(写真は撮り忘れました)



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,243,454hit
今日:72
昨日:93


戻る