20151117(火)

11月3日 夏期営業最終日の旭山動物園 ホッキョクグマ


11月3日 夏期営業最終日の旭山動物園 ホッキョクグマ

こんにちは。
今週末は三連休のマツです。

いつもは土曜日だけ仕事を入れて、日曜日と月曜日だけの二連休になるように調整をしていますが、今月はどういうわけか土曜日も休みになってしまいました。
せっかくの三連休だし、久しぶりに遠方の動物園にでも行ってみようかしら?




さて、ちょっと日が開いてしまいましたが、今日は頑張って11月3日の旭山動物園を連投します。




トップの写真は「イワン」です。
旭山動物園のホッキョクグマ4頭の中で唯一のオスです。




こちらは「サツキ」です。
画像

11月14日で24歳になりました。
一般的に言われているホッキョクグマの繁殖可能年齢(6歳~22歳?)は過ぎていますが、夏にイワンと交尾をしたということで、今年も産室に篭もったようです。




例年初夏の頃にはイワンとサツキは別居生活に入っていますが、今年はずっと同居していました。
画像




なぜかプール側にお尻を突き出すサツキ。
画像




オシッコをするのかな?と思ってしばらく見ていましたが、何も出ませんでした。
画像




今年こそは、赤ちゃん誕生するといいですね!
画像





カプセル側に回りまして、奥は「ルル」、手前は「ピリカ」です。
画像




おばとめいのコンビもしばらく見納めです。
画像

ルルも産室にお篭もりしております。




ピリカも来月で10歳。
画像

そろそろピリカにも繁殖のチャンスを与えてもらいたいところですよね。



20151112(木)

11月3日 夏期営業最終日の旭山動物園 カバ 旭子


11月3日 夏期営業最終日の旭山動物園 カバ 旭子

こんばんは。
大量印刷している途中でインクが無くなってしまったマツです。

今使っているプリンターは、どうやらインクが1色無くなってしまっただけでは教えてくれないようなんです。
印刷できればなんでもいいっかぁ~~~って思って、5000円に値下げされていたプリンターを買いましたが、やっぱりそれなりのものじゃないとダメなのかもしれません。




さて、旭山動物園の冬期営業は昨日から始まりましたが、夏期営業最終日の「旭子」です。




西門から入園し、最初に向かったのはきりん舎・かば館。


夫はまだキリンのメスに会っていないので、会いに行きました。
画像




そして、旭子。
画像

12時前でしたので、まだ外にいました。




「百吉」にも会いに屋内へ入ると、ちょうど交代の時間で扉が開いており、すでに百吉の姿はありませんでした。
画像




しばらく見ていると、百吉はいったん寝室に収容され、旭子が屋内へ入ってくるまで待機中。
画像

逆光でよくわからない写真ですね(^^;




しばらく見ていると、旭子が入ってきました。
画像




寝室にいる百吉と、屋内へ入ってきた旭子を動画撮影しました。




旭子はクリッとしたまん丸の目がかわいいですよね。
画像




旭子がプールに入る気配がなかったので地下へ下りると、プールにいました。
画像




ピョ~ン!
画像

身軽な動きもまた旭子の魅力です。






話は変わりますが・・・



先日、イオン旭川西でお買い物中、こんなものを見つけました。
画像

「空飛ぶカバ」だそうです。



私は初めて見ましたが、調べましたら昨年には販売されていたようですね。




中を開けてみると、カバ型のクッキーがたくさん。
画像




袋に目・鼻・口・羽が描かれていますが、クッキー自体はカバのシルエットだけ。
画像

でも、顔が描かれていたら食べるのが可哀相になるので、シルエットだけでいいと思います!




たまには旭山の売店にも行ってみないとダメですね。
特に東門の売店にはなかなか行くことが無いので、今度行ったときは頑張って階段を上ります。



20151112(木)

11月3日 旭山動物園 夏期営業最終日 レッサーパンダたち


11月3日 旭山動物園 夏期営業最終日 レッサーパンダたち

こんばんは。
今シーズン初の雪かきをしたマツです。

滝上町では、昨日のお昼過ぎにかけて、10cmくらい積もりました。
気温はそれほど低くはなかったので、ずっしりと重たい雪で、すっかり筋肉痛になってしまいました。




さて、今月に入ってから9月の道外旅行記を書いてきましたが、ちょっとお休みして夏期営業最終日の旭山動物園を少々。



一応園内をグルッと一回りしましたが、一番滞在時間が長かったレッサーパンダの写真と動画をアップします。



トップの写真は「渝渝(ユーユー)」と「縞縞(ガオガオ)」親子です。

動物園へ行った時間が遅かったので、すでに「ノノ」と「栃」夫婦からユーユー・ガオガオに交代していました。




そんな親子、激しくじゃれあっていました。
画像

じゃれあうというより、ユーユーがガオガオの頭に噛みついて、抑え込んでいる感じでした。




動画もどうぞ。




お隣では姉「栄栄(ロンロン)」が地面をトコトコと歩いていました。
画像




妹「友友(ヨウヨウ)」は遠くを見ていました。
画像




そして、ガオガオのお父様「チャーミン」は橋から下りてきました。
画像




このあとチャーミンはどうするのかな?と思ったら、寝ました。
画像




他の動物たちも見に行き、15時半ころに再び見に行くと、ガオガオはモートを覗き込んでいました。
画像




何か気になるものがるのかな?と思ったら、チャーミンがモートを歩いてました。
画像




動画もどうぞ




1週間前に行ったときにはガオガオが落ちていましたが、チャーミンの場合は故意に下りたと思います。


チャーミンのいる展示場には転落防止用のアクリルパネルがありますから。
画像
 ↑ ↑ ↑
この写真に写っているのはロンロンです。
ロンロンはアクリルパネルにつかまり立ちしてます。




それはさておき、ロンロンはやっぱりかわいい。
画像




話は戻りまして・・・


ロンロンも橋の上から心配そうにチャーミンを見ていました。
画像




ガオガオは何度もチャーミンを見下ろしていました。
画像



画像




ずっと見ていたら、ユーユーが近寄ってきて叩いてました。
画像

危ないから注意したのかな?




ヨウヨウも可愛いけど、かわいさの質が少し違いますよね。
画像




ガオガオはお父さんに似ちゃって、目つきが悪いですが・・・
でも、それはそれで可愛いです!
画像

左がガオガオ、右がユーユー。




11月11日から冬期営業が始まりました。
雪の上を転がりまわって遊ぶレッサーパンダもまた可愛いですよね。
会いに行きたいな~~~。



2015119(月)

2015年9月 関西旅行2日目 天王寺動物園へ行ったあと・・・


2015年9月 関西旅行2日目 天王寺動物園へ行ったあと・・・

こんにちは。
朝から温かいお茶ばかり飲んでいるのに、3時のおやつに冷たいジュースを飲んだらお腹が痛くなってきたマツです。

最近胃腸の調子が悪いのに、急激な温度差は危険ですね(^^;




さて、ちょっと日にちが開いてしまいましたが、毎年恒例の道外旅行の旅行記です。



2日目は朝から天王寺動物園へ行き、15時前に動物園を出て、あべのハルカスまで行きました。
画像

動物園の正門からでも歩いて15分程度とすぐ近く。




JR天王寺駅のすぐ隣なんですね。
画像




普段、5階建てよりも高い建物のないド田舎から行くと、これだけ高い建物はびっくりポン!です。
画像




ここまで来たら、展望室まで行かなきゃ・・・




の前に、お昼ご飯をまだ食べていなかったので、うどん屋さんで腹ごしらえ(笑)
画像

シンプルにおうどんを頂きました。




お腹もいっぱいになったところで、チケットを買って16階まで行き、専用のエレベーターで展望室まで行きます。
画像

平日の昼間ですから、待ち時間も無くスムーズに進むことができました。




上昇するエレベーター内から上を見ながら動画撮影しました。




ところで・・・




旅行へ行くと必ず展望室へ行く私ですが・・・




実は、高所は苦手です(ぉぃ)




エレベーターを降りてすぐは足がガクガクで、ガラスから少し離れた場所からパシャ!
画像

この写真の上から3分の1、右から4分の1くらいの場所に木々が生い茂ったような場所が写っていますが、そこは大阪城公園で、トップの写真は大阪城公園をアップで撮影したものです。




西側の窓から通天閣をパシャ!
画像

中央のやや下に写っているのが通天閣です。

ちなみに、写真下部に少しだけ写っているのが天王寺動物園です。




これは兵庫方面を撮影したつもりなんですが・・・
画像

手前は大阪で、奥のつり橋は明石海峡大橋?




天保山方面です。
画像

右側の観覧車は天保山大観覧車で、5年前に大阪旅行へ行ったときには乗りました。

左側には海遊館もあります。



分かりづらいので、ズーム。
画像

こちらも5年前に行ったことがあります。
でも、閉館時間ぎりぎりに入館したため、かなり急いで回りました。
だから今回の旅行でもう一度行きたかったんですが、夫に「行ったからいいしょ!」と却下されました。




さて、最上階の60階からエスカレーターで2階下りたところにカフェがありましたので、何か食べながら景色を眺めることに。
画像




イチゴ味のサンセットラテを飲みながら休憩。
画像


夫はパインアメソフトクリームを食べていましたが、写真を撮る前に食べちゃった。




私も夫も同じ場所に長時間いるのは苦手なので、宿泊先の神戸方面へ戻ることに・・・




一気に暗くなり、ベイエリアへ行ってみました。
画像

左はポートタワー、右は神戸海洋博物館・カワサキワールドです。




ポートタワー側へ移動しまして
画像

左はモザイク大観覧車、右は神戸ハーバーランドumieです。




観覧車の照明が、放射状の単純な模様ではなく、色んな模様が出て面白かったので、少し動画撮影しました。

電光掲示板のようで、イベントのお知らせも流されていました。




タワーがあったら、やっぱり登っちゃいます。
画像


写真の枚数制限(15枚まで)があるため、1枚しかご紹介できませんが、神戸の夜景はとてもキレイでした。



旅行2日目は動物園をグルグルと歩き回り、高い場所にも2か所も行ったため、足がガクガクに疲れてしまいました。



2015116(金)

2015年9月 天王寺動物園 ホッキョクグマ イッちゃん


2015年9月 天王寺動物園 ホッキョクグマ イッちゃん

こんにちは。
仕事から帰ってきたら、セイコマの弁当の空き箱だけがテーブルの上にあったマツです。

夫が早めの帰ってきてお昼ご飯を済まれたのでしょう。
そういえば、出張だって言ってたっけ。
最近、最近出張が多いので、忘れていました。



さて、今回で天王寺動物園の訪問記は終わりです。



13:30にバフィンとモモが寝室へ収容され、イッちゃん用にオモチャやエサがセッティングされました。
画像




レモンブイの後ろにニンジン。
画像




湯たんぽの下にクマ用ソーセージ。
画像




いよいよイッちゃん登場。


その様子はノーカットで動画をどうぞ




三角コーンの下にはリンゴとクマ用ペレット
画像




黄色いブイの下には鶏肉かな?
画像




湯たんぽの下のソーセージも美味しそうに食べていました。
画像




最後に、ニンジンもちゃんとガリガリ
画像




そして、プールに入ってブイ遊び。
画像




胸に1個を抱えながら、もう1個に飛びついたり
画像




プールの中にある階段の下にブイを挟むのがこの日ハマっていた遊びのようです。
画像




動画も撮影しました。



黄色いブイは少し大きいので、階段の下に挟むことができなかったようです。
画像




プールへ飛び込む姿がキレイでした。
画像




ブイをめがけて
画像




ドボーン
画像




そのほか、プールで遊んでいたブイを陸に上げる遊びもしていました。
画像

どこかのクマさんは、プールからジャンプして、そのブイに飛びつき、再びプールに入れて遊びますが、イッちゃんはこのまま放置していました。




プールから上がったイッちゃんが壁に背中を擦りつける様子がダンスしているように見える・・・って聞いていたので動画撮影しました。
私が見たイッちゃんはダンスしてくれませんでした。




まだまだイッちゃんを見ていたかったですが、動物園の北側をもう1度見に行き、15時前に動物園を出ました。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,243,650hit
今日:3
昨日:169


戻る