2015115(木)

2015年9月 天王寺動物園 ジャガー 葉月旭 葉月ココ ルース


2015年9月 天王寺動物園 ジャガー 葉月旭 葉月ココ ルース

こんばんは。
今日こそは早く寝ようと思っているマツです。

本当は10時には布団に入りたいんですが、見たい番組があったりするとどうしても12時近くになってしまいがちです。




南の赤ちゃん動物と言えば「モモ」ですが、北にはジャガーのお子様がいらっしゃいました。
画像

「ココ」と「旭」です。




左が旭、右がココ
画像

ココの隣に旭が座ろうとしていました。




でも、ココは立ち上がって移動。
画像




2頭で座るには狭かったのでしょうか?
画像



ココ
画像




別の展示スペースには2頭の母親「ルース」が寝ていました。
画像

父親の「ジャガオ」の姿は見当たらなかったので、交代で展示されているのだろうと思います。




午後から行くと、ココは高い場所を歩いてました。
画像




旭は下から見ていました。
画像




ルースも歩いてました。
画像





さて、このときはまだ天王寺動物園にいた旭ですが、この1ヶ月後の10月19日に京都市動物園へ移動しました。
画像




京都市動物園には「ミワ」がいます。
画像




王子動物園にいるミワの両親も黒い毛色
画像



旭とミワの間に生まれる赤ちゃんがどんな毛色なのか、楽しみです。







最後に、5年前に撮影したジャガーの写真を1枚。
画像

ルースが来園したのは2011年ですから、旭とココの父親であるジャガオだと思います。



2015115(木)

2015年9月 天王寺動物園 アムールトラ センイチと虎二郎


2015年9月 天王寺動物園 アムールトラ センイチと虎二郎

こんばんは。
ご飯が炊けていなかったので、先に味噌汁とおかずを食べてしまったら、ご飯を食べるのを忘れていたマツです。

米を水に浸けておくのを忘れていまして、炊き上がるのが遅くなってしまいました。




さて、今日も9月に行った天王寺動物園です。




トラ舎へ行きました。
画像

昨年オープンした新トラ舎。




現在飼育れているのは・・・



3歳の虎二郎
画像




そして、12歳のセンイチ
画像




屋内展示室で寝ていたのは虎二郎です。
画像

ちょっとだけ舌が出ているのがかわいかったです。




外にはセンイチが出ていました。
画像




この時はまだ小雨が降っていましたが、アムールトラですからへっちゃらですね。
画像




展示場はこんな感じ
画像




旧トラ舎の展示場と比べて、同じような構造なのかな?と感じました。
画像

旧ライオン舎があった場所に造られたようなので、そのときの展示場を再利用しているのでしょうか?
旧ライオン舎時代を知らない私には分かりません。




午後からもう一度行くと、虎二郎は歩いていました。
画像




ときどき外も気になる?
画像




センイチは黄色いガス管を枕に寝ているようでした。
画像





最後に5年前の写真もご紹介。




今年7月に亡くなった「アヤコ」とセンイチは同居生活を送っておりました。
画像




こちらがアヤコ
画像

旭山の「のん」の1歳下の妹です。




こちらはセンイチ
画像





今回の旅行ではアヤコに再会できることを楽しみにしていましたので、亡くなってしまったことは残念です。

でも、18歳は十分長生き。
大往生ですね。



2015114(水)

2015年9月 天王寺動物園 ライオン ガオウ ルナ モナカ


2015年9月 天王寺動物園 ライオン ガオウ ルナ モナカ

こんばんは。
今日のブログアップはこれで最後にしようと思っているマツです。

もう10時になりますし、ドラマも観たいのです。




さて、天王寺動物園では現在何頭のライオンが飼育されているのか気になりつつ、個体紹介を見ると3頭分掲示されていました。
画像

若い個体ばかりですね。




雨が降っていましたので、窓の前で雨宿りしていました。
画像




画像




雨が止んでからもう一度見に行くと、日向ぼっこしていました。
画像




岩の上に2頭。
画像




芝生の上にもう1頭。
画像




ちゃんと顔を見ることができなかったのが残念です。





さて、5年前に行ったときの写真ですが・・・



若い3頭はまだ来園しておらず
(と言うか、メス2頭はまだ生まれてもいなかったんですけど)




初老のライオンが4頭飼育されていたようです。
画像




動物園の過去のブログなどを調べてみましたが、メス三頭はすでに亡くなっているようです。
でも、オスのレオはまだ生きているのではないでしょうか?
ご健在であれば23歳ですから、かなりのご高齢ですね。

高齢動物が大好きなマツさんとしては、レオにも会いたかったな・・・





ちなみに、5年前に行ったときはレオの後姿の写真だけ撮っていました。
画像

メス3頭の姿は無かったのか、それとも見えるところにいなかったのかは分かりません。



2015114(水)

2015年9月 天王寺動物園 ブチハイエナ 愛とレイ


2015年9月 天王寺動物園 ブチハイエナ 愛とレイ

こんばんは。
もう1つくらいブログアップしたいな・・・と思っているものの、そろそろ夫が帰ってくるので晩御飯も温めないとね~と思っているマツです。

ブログばかり書いていたら怒られちゃうかもしれませんからね(笑)




たぶん、私が初めて見たハイエナはこの2頭。
画像




たぶん、こちらはレイくん。
画像




ザーザー降る雨が気になるのか、空を見上げながら歩いていました。
画像




こちらはたぶん、アイちゃん。
画像




雨宿りをするように窓の前に座りました。
画像




レイくんも窓の前に
画像




2頭並んで窓の前で雨宿り。
画像






最後に、今回も5年前の写真です。


たぶん寝ていたのはレイくん
画像




窓の近くを歩いていたのはアイちゃん
画像




ハイエナって恐いイメージを持っていましたが、レイくんもアイちゃんも可愛かったです。



2015114(水)

2015年9月 天王寺動物園 アミメキリン 幸弥とハルカス


2015年9月 天王寺動物園 アミメキリン 幸弥とハルカス

こんばんは。
座ったままタブレットをいじっていたら、気付いたら寝ていたマツです。

かっぱえびせんを食べ過ぎて睡魔が襲ってきたようです。




アフリカサバンナの動物たちの写真をまとめてアップしようかとも思ったのですが、枚数が多くなってしまったので、分けてアップします。




天王寺動物園のアミメキリンは若いペア。
画像




2歳のハルカスちゃんと
画像




3歳の幸弥(コウヤ)くん
画像




トップの写真の左側に立つのがハルカスちゃん
画像

ザーザー雨に打たれながらも立っていました。




コウヤくんはエサ台の下で雨宿り?
画像





エランドを撮ったら、たまたま後ろにキリンが写っていたので載せておきます。
画像

左の奥の木の陰にハルカスちゃん、エサ台の下にコウヤくんです。




雨が止んだ午後、もう一度会いに行くと、コウヤくんは木の葉っぱを食べようとしていました。
画像




ハルカスちゃんはどこかな?と探したら、木の下にいました。
画像

雨が止んでから雨宿り?




ハルカスちゃんは地面の草を食べているようでした。
画像




なかなかツーショット写真が撮れなかったのですが、やっと2頭並んでいるところを撮れました。
画像





今回も5年前の懐かしい写真もオマケでアップします。




5年前に行ったときは「ケニア」と「ハルミ」の2頭が飼育されていました。
画像




当時20歳のケニアくんです。
画像




こちらは当時25歳のハルミさん。
画像

後姿のこの1枚しか撮っていなかった私です(ぉぃ)




ハルミは2012年7月、ケニアは同年11月に亡くなったようです。



当時すでに若くはなかった2頭ですが、これが最後になるのならちゃんとハルミさんの顔が見える写真を撮ってよかったと後悔しております。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,243,668hit
今日:21
昨日:169


戻る