2020年10月16日(金)
10月16日 滝上町 今日の渚滑川渓谷遊歩道錦仙峡・・・3
滝上町 錦仙峡×158
こんにちは。
最近、動物関係のブログを書いていないな~って思っているマツです。
つい先日、旭山動物園のシンリンオオカミの父「ケン」が亡くなりました。
もう少し前にはキタキツネのオス「ある」も亡くなりました。
どちらも若いときから見てきた動物です。
おびひろ動物園で保護をされ、三兄弟で展示されていた時が懐かしい。
可愛かったな(*^_^*)
いろいろと思い出を語りたいところですが、それはまた今度ということで、今日は滝上町の紅葉情報を書きます。
今日も午後から錦仙峡をお散歩してきました。
ここ2・3日は朝晩だけじゃなく日中も寒くなってきました。
紅葉もいい感じです。
青空も見えていたんですが、小雨が降ったり、ときどき風が吹いたりで、落ち葉も多くなってきました。
ベンチで休憩をしながら見るのもいいですね。
グラデーションがきれいなこの時期が好きです。
今日の洛陽の滝の周りの風景が本当にきれいでした。
感動しました。
写真だとイマイチ分かりづらいんですが、滝の上流側の川面に映る木々が美しいのです。
この風景をぜひ現地で見ていただきたい!!
ホテル渓谷のレストラン前のヤマモミジも見頃です。
日当たりのよい外側は赤く、内側はまだ青々としておりますので、まだしばらくは見頃だと思います。
余談ですが、明日・明後日と来週24日・25日の土日、ホテル渓谷のレストランでランチバイキングが開催されるようです。
大人 1,500円、小学生 800円、幼児(4歳以上) 300円
いずれも入浴付きです。
錦仙峡をウォーキングして、ホテルの大浴場で汗を流して、お昼はランチバイキングなんて最高じゃないですか!!
話は戻ります。
今日は寒くて風邪をひきそうだったので、ホテル横の渓谷橋を渡って折り返してきました。
中学校裏の木々もキレイでした。
ここは針葉樹も多いので、緑も多めです。
今年は紅葉も少し遅れ気味ではありますが、滝上町の木々も今がとってもきれいです。
土日は天気にも恵まれそうですし、皆さんもウォーキングしてみませんか?
最近、動物関係のブログを書いていないな~って思っているマツです。
つい先日、旭山動物園のシンリンオオカミの父「ケン」が亡くなりました。
もう少し前にはキタキツネのオス「ある」も亡くなりました。
どちらも若いときから見てきた動物です。
おびひろ動物園で保護をされ、三兄弟で展示されていた時が懐かしい。
可愛かったな(*^_^*)
いろいろと思い出を語りたいところですが、それはまた今度ということで、今日は滝上町の紅葉情報を書きます。
今日も午後から錦仙峡をお散歩してきました。
ここ2・3日は朝晩だけじゃなく日中も寒くなってきました。
紅葉もいい感じです。
青空も見えていたんですが、小雨が降ったり、ときどき風が吹いたりで、落ち葉も多くなってきました。
ベンチで休憩をしながら見るのもいいですね。
グラデーションがきれいなこの時期が好きです。
今日の洛陽の滝の周りの風景が本当にきれいでした。
感動しました。
写真だとイマイチ分かりづらいんですが、滝の上流側の川面に映る木々が美しいのです。
この風景をぜひ現地で見ていただきたい!!
ホテル渓谷のレストラン前のヤマモミジも見頃です。
日当たりのよい外側は赤く、内側はまだ青々としておりますので、まだしばらくは見頃だと思います。
余談ですが、明日・明後日と来週24日・25日の土日、ホテル渓谷のレストランでランチバイキングが開催されるようです。
大人 1,500円、小学生 800円、幼児(4歳以上) 300円
いずれも入浴付きです。
錦仙峡をウォーキングして、ホテルの大浴場で汗を流して、お昼はランチバイキングなんて最高じゃないですか!!
話は戻ります。
今日は寒くて風邪をひきそうだったので、ホテル横の渓谷橋を渡って折り返してきました。
中学校裏の木々もキレイでした。
ここは針葉樹も多いので、緑も多めです。
今年は紅葉も少し遅れ気味ではありますが、滝上町の木々も今がとってもきれいです。
土日は天気にも恵まれそうですし、皆さんもウォーキングしてみませんか?
2020年10月14日(水)
10月13日 滝上町 今日の渚滑川渓谷遊歩道錦仙峡・・・2
滝上町 錦仙峡×158
こんにちは。
おせち料理を注文するか、自分で作るかで悩んでいるマツです。
豪華なおせちのチラシを見ると「美味しそう!食べてみたいな」って思うものの、夫婦二人で食べるには量が多いし、お値段も、、、
おせち料理は味も濃いし、食べたいものを食べられる量だけ自分で作る方が身体にも懐にも優しいのかな?と思ったりもします。
さて、昨日は午後から錦仙峡をお散歩してきました。
帰ってきてから畑いじりをしていたら、ブログアップすることを忘れていました。
案内マップの後ろの木々も色づきましたね。
前回歩いた6日前はと比べても、見頃を迎えつつあるように感じます。
色づく木々の間から見る滝が美しい。
色づく木々と川。
真っ赤っかです。
グラデーションが美しい。
左側には2・3年前に植樹されたヤマモミジが十数本ありますが、少しずつ色付いていました。
あと5年くらい経って大きく成長したら、ここは良い撮影スポットになりそう。
赤だけじゃなく、黄色もいいですね。
洛陽の滝はこの日もみずしぶきがすごかった。
写真では分かりづらいですは、1分も見ていたらベショベショです。
ホテル渓谷前も見頃は迎えていましたが、例年に比べたら遅いな~~~なんて思いながら写真を撮っていたら、奥からいつもお世話になっているガイドさんとお客様が歩いていらっしゃいました。
写真が暗くて分かりづらいですが、奥の方から10名くらい歩いてきました。
某大学の先生と学生さんをご案内していたそうです。
ガイドさんも「ここは遅れてるよね~」って話していました。
ホテル前の紅葉の進み具合が遅いと感じていたのは私だけじゃなかった。
温暖化とか、寒暖差とか、日照時間とかいろいろ原因はあるのでしょうけど。今年の紅葉は遅れ気味です。
今回も水の橋まで行ってきました。
下流側
上流側
曇り空だったのがあれですが、あれでもないか(謎)
てくてく歩いて、木々の間から見た洛陽の滝。
中学校の教員住宅の裏手辺りにも7・8年前の植樹会で植樹されたヤマモミジがあります。
写真左側の少し細い木ですが、それなりの大きさに成長して、きれいに色付いていました。
別角度から見ると、真っ赤に色付く木もありました。
どの木だったかは覚えていませんが、この中にある1本は私が植樹しました。
自分が植樹した木が立派に成長しているのを見ると、とてもうれしく思います。
明日は少し寒い日になりそうですが、しばらくは安定した天気が続くようです。
この週末頃が紅葉のピークになる見込みですので、また近いうちに錦仙峡へ行ってきたいと思います。
おせち料理を注文するか、自分で作るかで悩んでいるマツです。
豪華なおせちのチラシを見ると「美味しそう!食べてみたいな」って思うものの、夫婦二人で食べるには量が多いし、お値段も、、、
おせち料理は味も濃いし、食べたいものを食べられる量だけ自分で作る方が身体にも懐にも優しいのかな?と思ったりもします。
さて、昨日は午後から錦仙峡をお散歩してきました。
帰ってきてから畑いじりをしていたら、ブログアップすることを忘れていました。
案内マップの後ろの木々も色づきましたね。
前回歩いた6日前はと比べても、見頃を迎えつつあるように感じます。
色づく木々の間から見る滝が美しい。
色づく木々と川。
真っ赤っかです。
グラデーションが美しい。
左側には2・3年前に植樹されたヤマモミジが十数本ありますが、少しずつ色付いていました。
あと5年くらい経って大きく成長したら、ここは良い撮影スポットになりそう。
赤だけじゃなく、黄色もいいですね。
洛陽の滝はこの日もみずしぶきがすごかった。
写真では分かりづらいですは、1分も見ていたらベショベショです。
ホテル渓谷前も見頃は迎えていましたが、例年に比べたら遅いな~~~なんて思いながら写真を撮っていたら、奥からいつもお世話になっているガイドさんとお客様が歩いていらっしゃいました。
写真が暗くて分かりづらいですが、奥の方から10名くらい歩いてきました。
某大学の先生と学生さんをご案内していたそうです。
ガイドさんも「ここは遅れてるよね~」って話していました。
ホテル前の紅葉の進み具合が遅いと感じていたのは私だけじゃなかった。
温暖化とか、寒暖差とか、日照時間とかいろいろ原因はあるのでしょうけど。今年の紅葉は遅れ気味です。
今回も水の橋まで行ってきました。
下流側
上流側
曇り空だったのがあれですが、あれでもないか(謎)
てくてく歩いて、木々の間から見た洛陽の滝。
中学校の教員住宅の裏手辺りにも7・8年前の植樹会で植樹されたヤマモミジがあります。
写真左側の少し細い木ですが、それなりの大きさに成長して、きれいに色付いていました。
別角度から見ると、真っ赤に色付く木もありました。
どの木だったかは覚えていませんが、この中にある1本は私が植樹しました。
自分が植樹した木が立派に成長しているのを見ると、とてもうれしく思います。
明日は少し寒い日になりそうですが、しばらくは安定した天気が続くようです。
この週末頃が紅葉のピークになる見込みですので、また近いうちに錦仙峡へ行ってきたいと思います。
2020年10月7日(水)
10月7日 滝上町 今日の渚滑川渓谷遊歩道錦仙峡・・・1
滝上町 錦仙峡×158
こんにちは。
どうもパソコンを使い慣れないマツです。
1月に新しいパソコンを購入したものの、今までとは使い勝手が違うので、使いこなせずに敬遠しがちです。
ブログもガンガン書く気でいたのに、気が付けばもう5ヶ月くらい書いていませんでした。
皆さんお元気でしたか?
私はいろいろありましたが、それはおいおい、、、
さて、今日は天気も良かったので、滝上町を流れる渚滑川沿いの遊歩道をお散歩しました。
水力発電所では放水中でした。(写真中央)
例年であれば見頃を迎えているこの時期ですが、今年は少し遅れているようです。
色づいているところもありますが、これからもっともっと真っ赤になります。
ここは2・3年前に植樹した木々。
まだ青々としていますが、葉っぱも立派に成長していたことがうれしいです。
川面に映る木々の色が美しくなりますが、まだ早いですね。
洛陽の滝は水しぶきを上げておりました。
ホテル渓谷前もまだ色づき始めたところ。
水の橋まで行ってきました。
下流側
上流側
今週末には毎年恒例の「秋!歩こう!錦仙峡」が開催されますが、そこの頃にはもう少し紅葉も進んでいることと思います。
ちなみに、定員80名限定だったため、私は参加しないことにしました。
私はいつでも歩けますからね。
おそらく来週が紅葉のピークになると思います。
滝上町は3密とは程遠い土地柄、このコロナの時期にはぴったりの場所。
皆様も錦仙峡を歩いてみませんか?
余談ですが、UHBのアナウンサーが「道の駅キャラバン」で道東地方にある道の駅を自転車で走っていますが、今日の夕方にここ滝上町へ到着するようです。
遠軽町白滝にある道の駅からどうやって来るのかな?って思っていたら、北見峠を越えてくらしい。
ってことは、浮島トンネルを通ってくるわけで、こりゃ大変だわ!!
北見峠を下りきったらまた浮島トンネルまで登りですからね。
江上アナ、さすがにバテるんじゃないだろうか?
どうもパソコンを使い慣れないマツです。
1月に新しいパソコンを購入したものの、今までとは使い勝手が違うので、使いこなせずに敬遠しがちです。
ブログもガンガン書く気でいたのに、気が付けばもう5ヶ月くらい書いていませんでした。
皆さんお元気でしたか?
私はいろいろありましたが、それはおいおい、、、
さて、今日は天気も良かったので、滝上町を流れる渚滑川沿いの遊歩道をお散歩しました。
水力発電所では放水中でした。(写真中央)
例年であれば見頃を迎えているこの時期ですが、今年は少し遅れているようです。
色づいているところもありますが、これからもっともっと真っ赤になります。
ここは2・3年前に植樹した木々。
まだ青々としていますが、葉っぱも立派に成長していたことがうれしいです。
川面に映る木々の色が美しくなりますが、まだ早いですね。
洛陽の滝は水しぶきを上げておりました。
ホテル渓谷前もまだ色づき始めたところ。
水の橋まで行ってきました。
下流側
上流側
今週末には毎年恒例の「秋!歩こう!錦仙峡」が開催されますが、そこの頃にはもう少し紅葉も進んでいることと思います。
ちなみに、定員80名限定だったため、私は参加しないことにしました。
私はいつでも歩けますからね。
おそらく来週が紅葉のピークになると思います。
滝上町は3密とは程遠い土地柄、このコロナの時期にはぴったりの場所。
皆様も錦仙峡を歩いてみませんか?
余談ですが、UHBのアナウンサーが「道の駅キャラバン」で道東地方にある道の駅を自転車で走っていますが、今日の夕方にここ滝上町へ到着するようです。
遠軽町白滝にある道の駅からどうやって来るのかな?って思っていたら、北見峠を越えてくらしい。
ってことは、浮島トンネルを通ってくるわけで、こりゃ大変だわ!!
北見峠を下りきったらまた浮島トンネルまで登りですからね。
江上アナ、さすがにバテるんじゃないだろうか?
2020年5月19日(火)
2020年5月 滝上町 芝ざくら滝上公園閉鎖中です。
芝ざくら滝上公園×355
こんにちは。
いきなり本題ですが、毎年5月にアップしていました「芝ざくら滝上公園開花状況ブログ」につきましては、本年はお休みいたします。
トップの写真は5月3日に撮影しました。
現在はもっと開花が進んでおります。
新型コロナウイルス流行により、今年の芝ざくらまつりは中止となり、一般公開も中止となりました。
門扉も締められており、園内に入ることもできません。
園外から撮影した写真はありますが、そちらにつきましては6月以降にまとめてご紹介しようと思います。
今は不要不急の外出は控える時期。
北海道の緊急事態宣言も解除になり、堂々と出歩けるようになる日が来るまでは我慢しましょう。
余談ですが、コロナの流行に関してはいろいろな思いというか、考えさせられるというか、未知のウイルスですからやっぱり怖いですよね。
北海道でも千人を超える感染者、お亡くなりになられた方も80人近くいらっしゃいます。
心よりお悔やみ申し上げます。
未知のウイルスとの闘いに向けて、皆さんはどのような対策をされていますか?
私は、うがい手洗いやマスクなど対策はもちろんのこと、万が一感染してしまった時に備えて、先月からは朝昼晩の体温測定や体調チェックなど、健康観察表を付けるようにしています。
どこへ行ったとか、誰に会ったとか、感染経路や濃厚接触者もわかるようにしています。
普段は家に引きこもっている私でも、そろそろお出かけしたい。
早く収束してほしいですね。
いきなり本題ですが、毎年5月にアップしていました「芝ざくら滝上公園開花状況ブログ」につきましては、本年はお休みいたします。
トップの写真は5月3日に撮影しました。
現在はもっと開花が進んでおります。
新型コロナウイルス流行により、今年の芝ざくらまつりは中止となり、一般公開も中止となりました。
門扉も締められており、園内に入ることもできません。
園外から撮影した写真はありますが、そちらにつきましては6月以降にまとめてご紹介しようと思います。
今は不要不急の外出は控える時期。
北海道の緊急事態宣言も解除になり、堂々と出歩けるようになる日が来るまでは我慢しましょう。
余談ですが、コロナの流行に関してはいろいろな思いというか、考えさせられるというか、未知のウイルスですからやっぱり怖いですよね。
北海道でも千人を超える感染者、お亡くなりになられた方も80人近くいらっしゃいます。
心よりお悔やみ申し上げます。
未知のウイルスとの闘いに向けて、皆さんはどのような対策をされていますか?
私は、うがい手洗いやマスクなど対策はもちろんのこと、万が一感染してしまった時に備えて、先月からは朝昼晩の体温測定や体調チェックなど、健康観察表を付けるようにしています。
どこへ行ったとか、誰に会ったとか、感染経路や濃厚接触者もわかるようにしています。
普段は家に引きこもっている私でも、そろそろお出かけしたい。
早く収束してほしいですね。
2020年2月20日(木)
2月18日 滝上町 ずんだクラブが“味噌づくり”にチャレンジしました。
滝上町 いろいろ×130
こんにちは。
使い慣れないパソコンは肩が凝るな~~って思っているマツです。
ブログ連投したいのですが、ちょっと辛いかもしれない。
でも、なるべく頑張ってアップしていきます。
1つ前のブログでは2ヶ月前のことを書きましたが、今回は2日前の話です。
昨年夏のこと、滝上町の生活支援体制整備事業の中で、枝豆・大豆を作りました。
9月には枝豆ですんだ餅を作り、12月には大豆できな粉を作りましたが、今回は味噌づくりにチャレンジしました。
トップの写真は大豆をゆでている様子です。
大豆をゆでている間、時間があったのでまたきな粉を作りました。
フライパンで大豆を煎り
12月と違うのは、手でもんで殻をむきました。
麻袋に入れて叩きつぶし
石臼ですり潰します。
すり潰したものをザルにふるいをかけて、きめ細やかなきな粉だけにしていきます。
粒の粗いものは石臼で再度すりつぶしていき、こんなにたくさんのきな粉を作ることができました。
動画も撮影しました。
話は本題、味噌づくりに戻します。
茹でた大豆をザルに入れで水を切ります。
茹でた大豆は機械でミンチにしていきます。
余熱を冷まします。
みんなで塩と麹を混ぜていきます。
端に寄せ固めて、
樽に入れたら、1年間放置して発酵させるそうです。
楽しみですね。
味噌づくりの様子を動画でも撮影しました。
きな粉と味噌づくりが終わったら、みんなでランチ。
現地で作ったおにぎりと豚汁、それから奥様方が持ち寄った煮物や漬物、ずんだ餅を作ってくださったり、美味しくいただきました。
さて、生活支援体制整備事業の活動として、ずんだ・きな粉・味噌と作ってきましたが、現状では内輪だけで盛り上がっているだけなのです。
理想は町内で暮らす高齢者や障がい者の方にも参加していただき、介護予防や町民との関わり合いを持っていただければ良いのですが、そうはなっていないですよね。
個人的に思うのは、活動内容うんぬんよりも、この活動に対する認知度が低いというか、知らない人がほとんどだということが問題だいだと思っています。
町の広報誌で連載してもらうくらいのことをしないと、対象者には知れ渡らないんじゃないだろうか?
でもまあ、会議ばかりで何も行動をしないよりは、ずんだクラブとしての活動ができていることは良い方なのかな?
また何かあればご報告いたします。
使い慣れないパソコンは肩が凝るな~~って思っているマツです。
ブログ連投したいのですが、ちょっと辛いかもしれない。
でも、なるべく頑張ってアップしていきます。
1つ前のブログでは2ヶ月前のことを書きましたが、今回は2日前の話です。
昨年夏のこと、滝上町の生活支援体制整備事業の中で、枝豆・大豆を作りました。
9月には枝豆ですんだ餅を作り、12月には大豆できな粉を作りましたが、今回は味噌づくりにチャレンジしました。
トップの写真は大豆をゆでている様子です。
大豆をゆでている間、時間があったのでまたきな粉を作りました。
フライパンで大豆を煎り
12月と違うのは、手でもんで殻をむきました。
麻袋に入れて叩きつぶし
石臼ですり潰します。
すり潰したものをザルにふるいをかけて、きめ細やかなきな粉だけにしていきます。
粒の粗いものは石臼で再度すりつぶしていき、こんなにたくさんのきな粉を作ることができました。
動画も撮影しました。
話は本題、味噌づくりに戻します。
茹でた大豆をザルに入れで水を切ります。
茹でた大豆は機械でミンチにしていきます。
余熱を冷まします。
みんなで塩と麹を混ぜていきます。
端に寄せ固めて、
樽に入れたら、1年間放置して発酵させるそうです。
楽しみですね。
味噌づくりの様子を動画でも撮影しました。
きな粉と味噌づくりが終わったら、みんなでランチ。
現地で作ったおにぎりと豚汁、それから奥様方が持ち寄った煮物や漬物、ずんだ餅を作ってくださったり、美味しくいただきました。
さて、生活支援体制整備事業の活動として、ずんだ・きな粉・味噌と作ってきましたが、現状では内輪だけで盛り上がっているだけなのです。
理想は町内で暮らす高齢者や障がい者の方にも参加していただき、介護予防や町民との関わり合いを持っていただければ良いのですが、そうはなっていないですよね。
個人的に思うのは、活動内容うんぬんよりも、この活動に対する認知度が低いというか、知らない人がほとんどだということが問題だいだと思っています。
町の広報誌で連載してもらうくらいのことをしないと、対象者には知れ渡らないんじゃないだろうか?
でもまあ、会議ばかりで何も行動をしないよりは、ずんだクラブとしての活動ができていることは良い方なのかな?
また何かあればご報告いたします。