2020年2月20日(木)
2019年12月19日 滝上町 ずんだクラブが“きな粉”を作りました。
滝上町 いろいろ×130
こんにちは。
くしゃみが止まらないマツです。
花粉症でしょうか?
天気も良くなってきたし、何かしら飛んでそうですね。
さて、パソコンを買い替えて、使い慣れずにブログも滞っておりますが、頑張ってアップしていこうと思います。
そのうち慣れてくるでしょう。
もう2ヶ月も前のことですが、きな粉を作りました。
でも、その話をする前に説明しなきゃいけないことがたくさんあります。
まず、タイトルの中にある「ずんだクラブ」ですが、まずこちらをご覧ください。
6月20日 滝上町 ちょっと寄ってみよう「ずんだクラブ」? 草取り
滝上町の生活支援体制整備事業の活動の中で、枝豆を作りました。
ざっくり言うと、枝豆を育てたり、ずんだを作ったり、それをみんなで食べたり、といった活動の中で、介護予防や引きこもり対策のきっかけになれば・・・って感じです。
ちなみに、私は仕事があったため、枝豆収穫もずんだ作りも参加できず、完成品だけいただきました。
ずんだを作って終わりではなく、まだ続きがあるのです。
枝豆を収穫せずに更に成熟させると大豆になります。
その大豆を使って、今度はきな粉を作って食べることにしました。
まず、フライパンで煎ります。
黄緑色から薄茶色になっていきます。
煎った大豆を麻袋に入れて叩いて砕きます。
この工程は省いても良さそうですが、この後の作業の効率を考えると必要だと思いました。
石臼に入れて擂り潰していきます。
最初は粒が粗いです。
ザルなどでふるいにかけて、少しずつ粒の細かいきな粉に分けていきます。
みんなで手分けして石臼を回して、ザルでふるいにかけて、たくさんのきな粉ができました。
同時進行でもち米も炊いていました。
きな粉に砂糖と少量の塩を入れてもち米につけたら完成。
たくさんのきな粉を作りましたので、お持ち帰り用にもいただくことができました。
話が前後しますが、今回のきな粉作りはふれあいサロンとのコラボで開催いたしました。
ふれあいサロンとは・・・高齢者や障がい者を中心に、町民ならどなたでも参加できる交流の場
こちらのイベントです。
12月19日 ふれあいサロン
クリスマス前でしたので、一品持ち寄りクリスマスランチパーティということで、ずうずうしくもごちそうになりました。
かぼちゃのポトフ、ビーフシチュー、から揚げ、サラダ、お漬物など、美味しくいただきました。
初めてふれあいサロンへ行きましたが、午後からがメインなのかな?
おそらく午後からは小学生や町内の施設利用者も集まってくるので、もっとにぎやかなのだろうと思います。
私たちが行った午前中は、役場や福祉関係職員がほとんどだったように感じました。
行く機会があれば、午後からの活動も見てみたいです。
最後に、きな粉を作る様子を少しだけ動画撮影しましたので、載せておきます。
パソコンを買い替えたら動画編集ソフトも変わったので、ちゃんと編集できているか不安です。
不具合ありましたら申し訳ありません。
くしゃみが止まらないマツです。
花粉症でしょうか?
天気も良くなってきたし、何かしら飛んでそうですね。
さて、パソコンを買い替えて、使い慣れずにブログも滞っておりますが、頑張ってアップしていこうと思います。
そのうち慣れてくるでしょう。
もう2ヶ月も前のことですが、きな粉を作りました。
でも、その話をする前に説明しなきゃいけないことがたくさんあります。
まず、タイトルの中にある「ずんだクラブ」ですが、まずこちらをご覧ください。
6月20日 滝上町 ちょっと寄ってみよう「ずんだクラブ」? 草取り
滝上町の生活支援体制整備事業の活動の中で、枝豆を作りました。
ざっくり言うと、枝豆を育てたり、ずんだを作ったり、それをみんなで食べたり、といった活動の中で、介護予防や引きこもり対策のきっかけになれば・・・って感じです。
ちなみに、私は仕事があったため、枝豆収穫もずんだ作りも参加できず、完成品だけいただきました。
ずんだを作って終わりではなく、まだ続きがあるのです。
枝豆を収穫せずに更に成熟させると大豆になります。
その大豆を使って、今度はきな粉を作って食べることにしました。
まず、フライパンで煎ります。
黄緑色から薄茶色になっていきます。
煎った大豆を麻袋に入れて叩いて砕きます。
この工程は省いても良さそうですが、この後の作業の効率を考えると必要だと思いました。
石臼に入れて擂り潰していきます。
最初は粒が粗いです。
ザルなどでふるいにかけて、少しずつ粒の細かいきな粉に分けていきます。
みんなで手分けして石臼を回して、ザルでふるいにかけて、たくさんのきな粉ができました。
同時進行でもち米も炊いていました。
きな粉に砂糖と少量の塩を入れてもち米につけたら完成。
たくさんのきな粉を作りましたので、お持ち帰り用にもいただくことができました。
話が前後しますが、今回のきな粉作りはふれあいサロンとのコラボで開催いたしました。
ふれあいサロンとは・・・高齢者や障がい者を中心に、町民ならどなたでも参加できる交流の場
こちらのイベントです。
12月19日 ふれあいサロン
クリスマス前でしたので、一品持ち寄りクリスマスランチパーティということで、ずうずうしくもごちそうになりました。
かぼちゃのポトフ、ビーフシチュー、から揚げ、サラダ、お漬物など、美味しくいただきました。
初めてふれあいサロンへ行きましたが、午後からがメインなのかな?
おそらく午後からは小学生や町内の施設利用者も集まってくるので、もっとにぎやかなのだろうと思います。
私たちが行った午前中は、役場や福祉関係職員がほとんどだったように感じました。
行く機会があれば、午後からの活動も見てみたいです。
最後に、きな粉を作る様子を少しだけ動画撮影しましたので、載せておきます。
パソコンを買い替えたら動画編集ソフトも変わったので、ちゃんと編集できているか不安です。
不具合ありましたら申し訳ありません。
2020年2月5日(水)
2018年9月 道外旅行4日目 長野旅行記 松本城
旅先の風景×108
こんにちは。
久しぶりのブログ投稿をするマツです。
実は、パソコンを買い換えました。
Windows7のパソコンを使っていましたので、思い切って買い換えたのはいいのですが、使い勝手が全然違いまして、なかなか使い慣れません。
なんかもうどうしたら良いかと頭悩ませすぎて、現実逃避していました。
さて、懐かしい写真過ぎて、もはや「今更?」って感じなんですが、一昨年の旅行記をアップしていきたいと思います。
前回は2019年6月17日にアップしたこちらのブログです。
2018年9月 道外旅行4日目 長野旅行記 黒部ダムへ・・・後編
黒部ダムへ行った後、松本城へ行きました。
堀の水面にも映った松本城。
いざ入城
黒いお城とキャラクター看板。
このキャラクターは松本市の「アルプちゃん」の甲冑バージョンのようです。
画像補正したら変な色になってしまいましたが、青空の下の黒いお城はかっこいいですね。
一部に足場があり、外壁や石垣の補修・清掃作業が行われていました。
周囲にはビルなどがなく、遠くまでよく見えました。
きれいな鯱です。
これは建築当時のものなのだろうか?
それとも、再建なのかな?
松本城が国宝に指定されたのってかなり昔のことなんですね。
お城が好きな夫に合わせて全国のいろんなお城に行きましたが、やっぱり国宝のお城は違うな~~~って感動しました。
余談です。
お城のお堀にはいろんな生き物が泳いでいるのを見ますが、松本城には白鳥がいました。
写真には1羽しか写っていませんが、近くにもう1羽いました。
先ほどお城の前にあったご当地キャラ「アルプちゃん」の看板の写真を紹介しましたが、石像もありました。
石像まであるとは、地元で愛されているキャラクターなのでしょうね。
長野旅行記はまだもう少し続きます。
そして、たまりにたまったネタもたくさんありますので、早くパソコンに慣れたいと思います。
頑張ります。
久しぶりのブログ投稿をするマツです。
実は、パソコンを買い換えました。
Windows7のパソコンを使っていましたので、思い切って買い換えたのはいいのですが、使い勝手が全然違いまして、なかなか使い慣れません。
なんかもうどうしたら良いかと頭悩ませすぎて、現実逃避していました。
さて、懐かしい写真過ぎて、もはや「今更?」って感じなんですが、一昨年の旅行記をアップしていきたいと思います。
前回は2019年6月17日にアップしたこちらのブログです。
2018年9月 道外旅行4日目 長野旅行記 黒部ダムへ・・・後編
黒部ダムへ行った後、松本城へ行きました。
堀の水面にも映った松本城。
いざ入城
黒いお城とキャラクター看板。
このキャラクターは松本市の「アルプちゃん」の甲冑バージョンのようです。
画像補正したら変な色になってしまいましたが、青空の下の黒いお城はかっこいいですね。
一部に足場があり、外壁や石垣の補修・清掃作業が行われていました。
周囲にはビルなどがなく、遠くまでよく見えました。
きれいな鯱です。
これは建築当時のものなのだろうか?
それとも、再建なのかな?
松本城が国宝に指定されたのってかなり昔のことなんですね。
お城が好きな夫に合わせて全国のいろんなお城に行きましたが、やっぱり国宝のお城は違うな~~~って感動しました。
余談です。
お城のお堀にはいろんな生き物が泳いでいるのを見ますが、松本城には白鳥がいました。
写真には1羽しか写っていませんが、近くにもう1羽いました。
先ほどお城の前にあったご当地キャラ「アルプちゃん」の看板の写真を紹介しましたが、石像もありました。
石像まであるとは、地元で愛されているキャラクターなのでしょうね。
長野旅行記はまだもう少し続きます。
そして、たまりにたまったネタもたくさんありますので、早くパソコンに慣れたいと思います。
頑張ります。
2019年12月3日(火)
11月29日 滝上町 道の駅香りの里たきのうえ イルミネーション点灯中
滝上町 いろいろ×130
こんにちは。
パソコンを買おうかどうしようか迷っているマツです。
買ってから数年が経つこのパソコン、まだウィンドウズ7なんです。
ウィンドウズ10にアップデートしたらまだ使えるとは思うんですよね。
でも、動きが遅くなってきたし、思い切って買い換えちゃおうかな?って思ったり思わなかったりダジバンダリ(古っ!)
さて、久しぶりのブログ更新です。
先週11月29日金曜日から道の駅「香りの里たきのうえ」でイルミネーションの点灯が始まりました。
午後4時から点灯式も行われましたが、残念ながら私はお仕事のため参加できず、仕事から帰ってきてからカメラを持って行ってきました。
9月に開催されたイベント時に撮影した道の駅がこちら。
雨降りの時に撮影しているため、いまいちな写真でごめんなさい。
道の駅入り口とその左側、そして隣接するログハウスの売店にイルミネーションが設置されていました。
道の駅の入り口左側、窓際部分は例年大きくは変わりない印象。
ログハウスの売店は2014年までに比べると規模縮小しましたが、昨年同様って感じかな?
でも、いろんなイルミネーションが正面や側面の壁に設置されており、見ていて飽きません。
道の駅の窓際には今年も動物たち。
左から、リス、タヌキ、クマ、ウサギ、シカだと思います。
タヌキじゃなくてキツネだったかな?イタチ?はたまたテン?
何年か前に確認したことがあったはずですが、忘れました。
今年新たな試みとして、お子様にイラストを描いてもらった灯篭?がありました。
そして、芝ざくらっぽいイルミネーション。
例年、滝をイメージしたイルミネーションがどこかにあるような気がしますが、今年はこれかな?
よく見ると、上にトナカイのイルミネーションが乗っていました。
全体を動画撮影しました。
トラックの走行音しか聞こえないため、消音しております。
映像では伝わりませんが、キーンと冷え切った中で見るイルミネーションはいかにも北海道らしくて神々しく感じられます。(個人の感想ですが・・・)
過去のイルミネーションについてはこちらをご覧ください。
2018年11月30日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯中
2017年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
2016年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
2015年11月28日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
2014年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション大点灯式
2013年12月6日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
2011年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
点灯期間
2019年11月29日~2020年2月29日(予定)
点灯時間
16時~22時
会場
道の駅「香りの里たきのうえ」
規模は小さいですが、とてもキレイです。
お近くへお越しの際には、是非皆さんもお立ち寄りください。
パソコンを買おうかどうしようか迷っているマツです。
買ってから数年が経つこのパソコン、まだウィンドウズ7なんです。
ウィンドウズ10にアップデートしたらまだ使えるとは思うんですよね。
でも、動きが遅くなってきたし、思い切って買い換えちゃおうかな?って思ったり思わなかったりダジバンダリ(古っ!)
さて、久しぶりのブログ更新です。
先週11月29日金曜日から道の駅「香りの里たきのうえ」でイルミネーションの点灯が始まりました。
午後4時から点灯式も行われましたが、残念ながら私はお仕事のため参加できず、仕事から帰ってきてからカメラを持って行ってきました。
9月に開催されたイベント時に撮影した道の駅がこちら。
雨降りの時に撮影しているため、いまいちな写真でごめんなさい。
道の駅入り口とその左側、そして隣接するログハウスの売店にイルミネーションが設置されていました。
道の駅の入り口左側、窓際部分は例年大きくは変わりない印象。
ログハウスの売店は2014年までに比べると規模縮小しましたが、昨年同様って感じかな?
でも、いろんなイルミネーションが正面や側面の壁に設置されており、見ていて飽きません。
道の駅の窓際には今年も動物たち。
左から、リス、タヌキ、クマ、ウサギ、シカだと思います。
タヌキじゃなくてキツネだったかな?イタチ?はたまたテン?
何年か前に確認したことがあったはずですが、忘れました。
今年新たな試みとして、お子様にイラストを描いてもらった灯篭?がありました。
そして、芝ざくらっぽいイルミネーション。
例年、滝をイメージしたイルミネーションがどこかにあるような気がしますが、今年はこれかな?
よく見ると、上にトナカイのイルミネーションが乗っていました。
全体を動画撮影しました。
トラックの走行音しか聞こえないため、消音しております。
映像では伝わりませんが、キーンと冷え切った中で見るイルミネーションはいかにも北海道らしくて神々しく感じられます。(個人の感想ですが・・・)
過去のイルミネーションについてはこちらをご覧ください。
2018年11月30日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯中
2017年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
2016年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
2015年11月28日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
2014年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション大点灯式
2013年12月6日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
2011年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
点灯期間
2019年11月29日~2020年2月29日(予定)
点灯時間
16時~22時
会場
道の駅「香りの里たきのうえ」
規模は小さいですが、とてもキレイです。
お近くへお越しの際には、是非皆さんもお立ち寄りください。
2019年10月3日(木)
10月3日 滝上町 今日の渚滑川渓谷遊歩道錦仙峡・・・1
滝上町 錦仙峡×158
こんばんは。
熊鈴をつけて歩くのは恥ずかしいマツです。
誰にも会わないのなら熊鈴をチリンチリン鳴らしながら歩いても良いのですが、この時期は紅葉を見にいらっしゃる観光客も多いので、ちょっと恥ずかしいのです。
でも、自然豊かな町ですからね。
熊に出会わないとも限らないですもんね。
さて、今日は今季初めて錦仙峡を歩いてきました。
全体としてはまだ青々としている木々も多いですが、場所によっては見ごろを迎えていました。
手前の枯れた木の奥にコブシの木がありますが、今年はたくさん実が付いていました。
このグラデーション好きです。
川面に映る景色も好きです。
洛陽の滝の奥に見える川面にも赤く染まった木々が映っています。
いつもなら滝の水しぶきであっというまにビショビショになりますが、今日はそこまで激流ではありませんでした。
滝の下を回遊しているサケ・マスも見ることができました。
ニジマス?カラフトマス?右側の個体はキズだらけでした。
動画も撮影しました。
ホテル渓谷のレストラン前はまだ見頃には早いかな?
来週には見ごろになるでしょう。
渓谷橋を折り返して帰ってきました。
洛陽の滝の上流側は川の流れも緩やかで、川面にキレイに映りますね。
遊歩道は中学校の裏側を通ります。
たまに中学生とすれ違うんですが、帽子を深く被ってマスクをしている不審者のような見た目の私にも挨拶をしてくれます。
滝上の子ども達って誰にでも挨拶ができる良い子たちばかりなんですよね。
全体としてはまだ見頃ピークには早いかな?という印象です。
あと数日から10日くらいで見頃になるかな?と思います。
皆様もぜひ錦仙峡を歩いてみませんか?
熊鈴をつけて歩くのは恥ずかしいマツです。
誰にも会わないのなら熊鈴をチリンチリン鳴らしながら歩いても良いのですが、この時期は紅葉を見にいらっしゃる観光客も多いので、ちょっと恥ずかしいのです。
でも、自然豊かな町ですからね。
熊に出会わないとも限らないですもんね。
さて、今日は今季初めて錦仙峡を歩いてきました。
全体としてはまだ青々としている木々も多いですが、場所によっては見ごろを迎えていました。
手前の枯れた木の奥にコブシの木がありますが、今年はたくさん実が付いていました。
このグラデーション好きです。
川面に映る景色も好きです。
洛陽の滝の奥に見える川面にも赤く染まった木々が映っています。
いつもなら滝の水しぶきであっというまにビショビショになりますが、今日はそこまで激流ではありませんでした。
滝の下を回遊しているサケ・マスも見ることができました。
ニジマス?カラフトマス?右側の個体はキズだらけでした。
動画も撮影しました。
ホテル渓谷のレストラン前はまだ見頃には早いかな?
来週には見ごろになるでしょう。
渓谷橋を折り返して帰ってきました。
洛陽の滝の上流側は川の流れも緩やかで、川面にキレイに映りますね。
遊歩道は中学校の裏側を通ります。
たまに中学生とすれ違うんですが、帽子を深く被ってマスクをしている不審者のような見た目の私にも挨拶をしてくれます。
滝上の子ども達って誰にでも挨拶ができる良い子たちばかりなんですよね。
全体としてはまだ見頃ピークには早いかな?という印象です。
あと数日から10日くらいで見頃になるかな?と思います。
皆様もぜひ錦仙峡を歩いてみませんか?
2019年10月2日(水)
ご無沙汰しております。唐突ではありますが、アルパカのマーブルの写真です
釧路市動物園 アルパカ×15
こんにちは。
今日の最高気温が27.2℃まで上がったらしい滝上町のマツです。
私の出身地である上富良野町も27.2℃。
北の国からのロケ地で有名な富良野市麓郷も27.2℃。
10月に27.2℃って異常な暑さです。
早ければあと半月で初雪のニュースも出始める時期なのにね。
さて、2ヶ月以上ブログをアップしていなかったのに、唐突な話題です。
2013年10月4日に釧路市動物園で誕生したアルパカの「マーブル」の写真をアップします。
実は、マーブルの写真転載許諾に関するお問い合わせがありまして、「どんな写真があったべか?」と思って過去の記事や撮りためた写真を確認したら、お蔵入り写真が何枚かありまして、せっかくの機会なのでブログアップすることにしました。
私が初めてマーブルに会いに行ったのは生後2か月の頃。
2013年12月8日です。
右手前がマーブル、その奥が1日違いで生まれた腹違いの弟パール。
そして、右からパールの母エルシー、マーブルの母トパーズ、マーブルの姉ルビーです。
母トパーズは足長で首も長く、身体が大きく感じます。
娘ルビーは少し寸足らずな感じ?
きっと父親が小柄な個体だったのでしょう。
アルパカは詳しくは無いのですが、全身は同じ毛色で部分的に挿し色があるような個体は見たことがありますが、このようなまだら模様の個体は初めて見たので「こんな模様が出ることもあるんだ~」って思ったことを覚えています。
母は茶色、父は真っ白。
父の毛色の中にところどころ母が混ざっている感じですね。
いつもパールと一緒に同じことをしていた印象です。
パールは両親ともに真っ白ですので、当然真っ白。
余談ですが、昨年9月に茶臼山動物園へ婿入りしたパールに会いに行き、生まれて間もない息子のダイヤくんにも会いましたが、彼も真っ白で可愛かったです。
並んで座る2頭が可愛かったな~。
2頭が一緒に樹皮をハミハミペロペロしている様子を動画撮影しました。
何か美味しい味でもしたのかな?
次にマーブルに会いに行ったのは生後5か月の頃。
2014年3月2日です。
毛もモコモコになり、可愛さも増していました。
さて、父親を紹介し忘れてました。
ネプチューンです。
ぬかるみに色んなところをこすって毛が汚れていますが、イケメンさんです。
前髪で目が隠れていますが、マーブルは父親似かな?
パールと並んで干し草をカミカミ。
左手前からマーブル、姉ルビー、母トパーズです。
トパーズは尻尾を上げてお取込み中でした。
それから2ヶ月半後の2014年5月18日。
今度はマーブルはお取込み中でした。
生まれてから7ヶ月半の頃ですが、母トパーズと並んでもあまり変わらないくらいに大きくなっていました。
並んだ写真が無いのですが、おそらくこの頃には姉ルビーと同じくらいの体高になっていたのではないかと思います。
そして、私が最後にマーブルに会ったのは2014年7月27日。
左からマーブル、母トパーズ、エルシー。
そして、奥では姉ルビーがお取込み中。
お取込み中の写真が多くてごめんなさい。
エルシーとルビーは毛刈りをしたためスッキリボディーです。
この頃には姉ルビーよりもマーブルの方が大きかったです。
そして、2014年11月、マーブルは動物専門学校へと移動しました。
動物園なんかとは違い、その後の様子はネットで検索してもなかなか見つけられませんでしたが、どうやら元気にしているらしいです。
元気なら良かった。
マーブルは明後日で6歳。
ちょっと早いけど、お誕生日おめでとう!!
今日の最高気温が27.2℃まで上がったらしい滝上町のマツです。
私の出身地である上富良野町も27.2℃。
北の国からのロケ地で有名な富良野市麓郷も27.2℃。
10月に27.2℃って異常な暑さです。
早ければあと半月で初雪のニュースも出始める時期なのにね。
さて、2ヶ月以上ブログをアップしていなかったのに、唐突な話題です。
2013年10月4日に釧路市動物園で誕生したアルパカの「マーブル」の写真をアップします。
実は、マーブルの写真転載許諾に関するお問い合わせがありまして、「どんな写真があったべか?」と思って過去の記事や撮りためた写真を確認したら、お蔵入り写真が何枚かありまして、せっかくの機会なのでブログアップすることにしました。
私が初めてマーブルに会いに行ったのは生後2か月の頃。
2013年12月8日です。
右手前がマーブル、その奥が1日違いで生まれた腹違いの弟パール。
そして、右からパールの母エルシー、マーブルの母トパーズ、マーブルの姉ルビーです。
母トパーズは足長で首も長く、身体が大きく感じます。
娘ルビーは少し寸足らずな感じ?
きっと父親が小柄な個体だったのでしょう。
アルパカは詳しくは無いのですが、全身は同じ毛色で部分的に挿し色があるような個体は見たことがありますが、このようなまだら模様の個体は初めて見たので「こんな模様が出ることもあるんだ~」って思ったことを覚えています。
母は茶色、父は真っ白。
父の毛色の中にところどころ母が混ざっている感じですね。
いつもパールと一緒に同じことをしていた印象です。
パールは両親ともに真っ白ですので、当然真っ白。
余談ですが、昨年9月に茶臼山動物園へ婿入りしたパールに会いに行き、生まれて間もない息子のダイヤくんにも会いましたが、彼も真っ白で可愛かったです。
並んで座る2頭が可愛かったな~。
2頭が一緒に樹皮をハミハミペロペロしている様子を動画撮影しました。
何か美味しい味でもしたのかな?
次にマーブルに会いに行ったのは生後5か月の頃。
2014年3月2日です。
毛もモコモコになり、可愛さも増していました。
さて、父親を紹介し忘れてました。
ネプチューンです。
ぬかるみに色んなところをこすって毛が汚れていますが、イケメンさんです。
前髪で目が隠れていますが、マーブルは父親似かな?
パールと並んで干し草をカミカミ。
左手前からマーブル、姉ルビー、母トパーズです。
トパーズは尻尾を上げてお取込み中でした。
それから2ヶ月半後の2014年5月18日。
今度はマーブルはお取込み中でした。
生まれてから7ヶ月半の頃ですが、母トパーズと並んでもあまり変わらないくらいに大きくなっていました。
並んだ写真が無いのですが、おそらくこの頃には姉ルビーと同じくらいの体高になっていたのではないかと思います。
そして、私が最後にマーブルに会ったのは2014年7月27日。
左からマーブル、母トパーズ、エルシー。
そして、奥では姉ルビーがお取込み中。
お取込み中の写真が多くてごめんなさい。
エルシーとルビーは毛刈りをしたためスッキリボディーです。
この頃には姉ルビーよりもマーブルの方が大きかったです。
そして、2014年11月、マーブルは動物専門学校へと移動しました。
動物園なんかとは違い、その後の様子はネットで検索してもなかなか見つけられませんでしたが、どうやら元気にしているらしいです。
元気なら良かった。
マーブルは明後日で6歳。
ちょっと早いけど、お誕生日おめでとう!!