2024年6月7日(金)
6月7日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2024・・・忘れてた最終回
芝ざくら滝上公園×355

こんばんは。
なんか、毎日忙しいマツです。
芝ざくらシーズンも終わって、仕事の忙しさは落ち着いたんですが、その分ため込んでいたものを片付けるのに忙しいのです。
とりあえず明日は実家へ帰らせていただきます。
さて、「芝ざくらシーズンも終わって」って書きましたが、そのことを伝えるブログを書いていませんでした。
危ない危ない(;^_^A
西側斜面

よーく見ると上の方が薄っすらピンク色してますが、ほぼ緑。
駐車場付近

ここは緑一色。
そして、東側斜面

ここは咲き始めるのも早いので、終わるのも早いです。
そんなこんなで、今シーズンの芝ざくら滝上公園開花ブログは今回で最終回。
毎年秋に芝ざくらの植栽会があるんですが、もし参加できればブログアップしたいと思います。
なんか、毎日忙しいマツです。
芝ざくらシーズンも終わって、仕事の忙しさは落ち着いたんですが、その分ため込んでいたものを片付けるのに忙しいのです。
とりあえず明日は実家へ帰らせていただきます。
さて、「芝ざくらシーズンも終わって」って書きましたが、そのことを伝えるブログを書いていませんでした。
危ない危ない(;^_^A
西側斜面

よーく見ると上の方が薄っすらピンク色してますが、ほぼ緑。
駐車場付近

ここは緑一色。
そして、東側斜面

ここは咲き始めるのも早いので、終わるのも早いです。
そんなこんなで、今シーズンの芝ざくら滝上公園開花ブログは今回で最終回。
毎年秋に芝ざくらの植栽会があるんですが、もし参加できればブログアップしたいと思います。
2024年6月1日(土)
番外編 芝ざくら滝上公園 2024年ありがとう芝ざくら企画
芝ざくら滝上公園×355

こんばんは。
今日2回目のブログアップです。
本当はさっきのブログ内に収めたかったんですが、写真の枚数制限(15枚以内)があったので、番外編として分けました。
一昨日のブログの中でもご紹介しましたが、明日までの感謝企画についてです。

まず、ピンバッチ。

これが出ました。

この風景、よく見るけど、どこから撮った写真なのかな?と思って探してみました。
トップの写真の場所が近いかな?と思って切り抜いてみたけど、もう下から撮っているかな?そして、少し目線が高いような気がする

白っぽい芝ざくらの部分、ピンバッチの方が広がって写っていますよね。
また今度リベンジします。
そして、ポスター。

「大地が、空に、恋をした」
このポスターを広げながら撮影場所を探すことができず、この辺りだったかな?ってことで撮った1枚。

ポスターの「空」の字の右側に写る木々がこの辺りかな?
こちらもまた来年咲いたときにリベンジしたいと思います。
明日もピンバッチとポスターをもらえると思いますので、みなさんも行ってみてね(^^;
今日2回目のブログアップです。
本当はさっきのブログ内に収めたかったんですが、写真の枚数制限(15枚以内)があったので、番外編として分けました。
一昨日のブログの中でもご紹介しましたが、明日までの感謝企画についてです。

まず、ピンバッチ。

これが出ました。

この風景、よく見るけど、どこから撮った写真なのかな?と思って探してみました。
トップの写真の場所が近いかな?と思って切り抜いてみたけど、もう下から撮っているかな?そして、少し目線が高いような気がする

白っぽい芝ざくらの部分、ピンバッチの方が広がって写っていますよね。
また今度リベンジします。
そして、ポスター。

「大地が、空に、恋をした」
このポスターを広げながら撮影場所を探すことができず、この辺りだったかな?ってことで撮った1枚。

ポスターの「空」の字の右側に写る木々がこの辺りかな?
こちらもまた来年咲いたときにリベンジしたいと思います。
明日もピンバッチとポスターをもらえると思いますので、みなさんも行ってみてね(^^;
2024年6月1日(土)
6月1日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2024・・・17
芝ざくら滝上公園×355

こんばんは。
久しぶりに気持ちよく晴れた滝上町のマツです。
ここ数日、雨が降ったり寒かったり、ずっとグズグズとした天気が続いていましたが、今日は青空が広がるポカポカとした一日でした。
そんなわけで、テクテク歩いて芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
なお、一昨日のブログでもお知らせしましたが、見頃を過ぎましたので、一昨日から芝ざくら公園は無料開放になりました。
入り口アーチから見える景色も緑濃い目ですね。

うっすらピンク色はしているけど・・・

近くで見ると、まだまだ咲いてはいます。

駐車場下側斜面

ここもうっすらピンク。
記念撮影ポイント

駐車場上側斜面

椅子に座ってピコロと一緒に記念撮影

上の方まで登ったら、まだピンク色の景色が広がりますが、ここもちょっと緑色が出てきましたね。

西側斜面

西側斜面も上側はまだキレイ。

西側斜面は密度が濃くてきれいなんだけど、その分マナー違反をするお客様が多いのも気になるな・・・

芝ざくらの中に入って撮影する人がいると、土が踏み固められて芝ざくらも枯れてしまいます(;_;)
よく見ると、植栽された痕跡があるんだけど、それが枯れてしまっています、
せっかく植えてもイタチごっこ。
こういうのを見ると、本当に悲しくなりますよね。
お気に入りの撮影ポイント

ここ数日は涼しい日が続いていたので、思ったよりも芝ざくらは長持ちしていますが、それでもそろそろ終わりそうな気がします。
芝ざくらまつりは昨日で終わり、見頃も終わるつつありますが、朝から観光バスが2台来ていました。

芝ざくら滝上公園のシーズンも残りわずか。
私の開花日記ブログもあと何回続くのだろうか・・・

久しぶりに気持ちよく晴れた滝上町のマツです。
ここ数日、雨が降ったり寒かったり、ずっとグズグズとした天気が続いていましたが、今日は青空が広がるポカポカとした一日でした。
そんなわけで、テクテク歩いて芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
なお、一昨日のブログでもお知らせしましたが、見頃を過ぎましたので、一昨日から芝ざくら公園は無料開放になりました。
入り口アーチから見える景色も緑濃い目ですね。

うっすらピンク色はしているけど・・・

近くで見ると、まだまだ咲いてはいます。

駐車場下側斜面

ここもうっすらピンク。
記念撮影ポイント

駐車場上側斜面

椅子に座ってピコロと一緒に記念撮影

上の方まで登ったら、まだピンク色の景色が広がりますが、ここもちょっと緑色が出てきましたね。

西側斜面

西側斜面も上側はまだキレイ。

西側斜面は密度が濃くてきれいなんだけど、その分マナー違反をするお客様が多いのも気になるな・・・

芝ざくらの中に入って撮影する人がいると、土が踏み固められて芝ざくらも枯れてしまいます(;_;)
よく見ると、植栽された痕跡があるんだけど、それが枯れてしまっています、
せっかく植えてもイタチごっこ。
こういうのを見ると、本当に悲しくなりますよね。
お気に入りの撮影ポイント

ここ数日は涼しい日が続いていたので、思ったよりも芝ざくらは長持ちしていますが、それでもそろそろ終わりそうな気がします。
芝ざくらまつりは昨日で終わり、見頃も終わるつつありますが、朝から観光バスが2台来ていました。

芝ざくら滝上公園のシーズンも残りわずか。
私の開花日記ブログもあと何回続くのだろうか・・・

2024年5月30日(木)
5月30日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2024・・・16
芝ざくら滝上公園×355

こんばんは。
頑張れば頑張るほどうまくいかないマツです。
今日やろうと思っていた仕事が時間が足りずにできなかったり、張り切って送ったメールが情報不足なったり、なんだかなぁ~~~あ~~~ぁ~~~って感じです。
まあ、そんな日もありますよね。
さて、仕事終わりに芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
見頃も過ぎつつあるし、そろそろ入園料無料になるのかな???って思いながら行ったら、今日から無料でした。

しかも、何やらもらえるらしい!!
貰ってきたらよかった(^^;
そんなこんなで定点撮影。


頂上付近はまだピンクのじゅうたん。

西側斜面は青ざめてます。

でも、西側斜面も上の方はまだキレイ。

別角度

お気に入りの撮影ポイントも緑多めですね。

ここ数日は涼しい日が続いているので、色褪せのスピードは鈍化していますが、でも週末からは天気も回復するみたいなので、そろそろ見納めかな?と思います。

神社にも行ってきました。

遠くから見ても、上の方は濃いピンク、下の方は緑色なのが分かりますね。



次回は6月1日に芝ざくら滝上公園へ行く予定です。
それ以降は未定です。
芝ざくらが咲いている間は写真撮影へ行こうと思ってます。
頑張れば頑張るほどうまくいかないマツです。
今日やろうと思っていた仕事が時間が足りずにできなかったり、張り切って送ったメールが情報不足なったり、なんだかなぁ~~~あ~~~ぁ~~~って感じです。
まあ、そんな日もありますよね。
さて、仕事終わりに芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
見頃も過ぎつつあるし、そろそろ入園料無料になるのかな???って思いながら行ったら、今日から無料でした。

しかも、何やらもらえるらしい!!
貰ってきたらよかった(^^;
そんなこんなで定点撮影。


頂上付近はまだピンクのじゅうたん。

西側斜面は青ざめてます。

でも、西側斜面も上の方はまだキレイ。

別角度

お気に入りの撮影ポイントも緑多めですね。

ここ数日は涼しい日が続いているので、色褪せのスピードは鈍化していますが、でも週末からは天気も回復するみたいなので、そろそろ見納めかな?と思います。

神社にも行ってきました。

遠くから見ても、上の方は濃いピンク、下の方は緑色なのが分かりますね。



次回は6月1日に芝ざくら滝上公園へ行く予定です。
それ以降は未定です。
芝ざくらが咲いている間は写真撮影へ行こうと思ってます。
2024年5月26日(日)
5月26日 今日の芝ざくら滝上公園2024・・・15
芝ざくら滝上公園×355

こんばんは。
5月最後の週末を終えて、少しホッとしたマツです。
芝ざくらまつりも残りわずか。
もうひと踏ん張り頑張ります!!(何をだ?!)
さて、今日は仕事帰りに芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
公園入口から見える東側斜面はもうだいぶ色褪せてました。

ここは公園内でも一番最初に咲き始める場所なので、色褪せるのも早いです。
これを見て「もう見頃を過ぎたんだね」って引き返したくなりますが、駐車場まで行けばまだまだ咲いておりますので諦めないでっ!(真矢みき風)
記念撮影スポット。

ここも色褪せつつありますが、記念撮影ポイントはここだけではないので、諦めないでぇ!
椅子に座って記念撮影もいいんじゃな~い!

でも、ここも椅子のすぐ後ろは色褪せてるけど(^^;
駐車場から少し園路を上ればピンクのじゅうたんが広がります。

頂上付近はまだまだキレイ。

チューリップもまだ咲いていました。

そういえば、上湧別チューリップ公園もまだまだ咲いているのかな?
余談ですが、東藻琴の芝桜はどうだろう?と思って開花状況を調べてみたら「ノンキーくんの顔が少し青ざめてきました」って書かれていて、なんかツボってます(笑)
ノンキーくんとは、旧東藻琴村(現大空町)のキャラクターで、牛さんです。
ひがしもこと芝桜公園にはノンキーくんの顔の形に芝桜が植えられた部分があり、そこの芝桜が見頃を過ぎて緑色になってきたので「顔が青ざめてきました」って表現していると思われます。
東藻琴も見頃を過ぎつつあるようです。
話は戻ります。
滝上公園は高低差があるので、上へ行けばまだまだこんなに密度高く咲いている場所もあります。

高低差があるので、ベンチで休憩をしながら歩くのが好きです。

西側斜面。

逆光でよくわからないので、行ってみました。
ここも標高が高い場所はまだまだキレイです。

別角度から

お気に入りの撮影ポイント

向かって右側が緑多めですが、これは花が枯れているのではなく、雑草(スギナ)の緑です。

芝ざくらまつりも残り一週間。
明日からの雨がどう影響するのか気になりますが、もう少し楽しめそうです。

5月最後の週末を終えて、少しホッとしたマツです。
芝ざくらまつりも残りわずか。
もうひと踏ん張り頑張ります!!(何をだ?!)
さて、今日は仕事帰りに芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
公園入口から見える東側斜面はもうだいぶ色褪せてました。

ここは公園内でも一番最初に咲き始める場所なので、色褪せるのも早いです。
これを見て「もう見頃を過ぎたんだね」って引き返したくなりますが、駐車場まで行けばまだまだ咲いておりますので諦めないでっ!(真矢みき風)
記念撮影スポット。

ここも色褪せつつありますが、記念撮影ポイントはここだけではないので、諦めないでぇ!
椅子に座って記念撮影もいいんじゃな~い!

でも、ここも椅子のすぐ後ろは色褪せてるけど(^^;
駐車場から少し園路を上ればピンクのじゅうたんが広がります。

頂上付近はまだまだキレイ。

チューリップもまだ咲いていました。

そういえば、上湧別チューリップ公園もまだまだ咲いているのかな?
余談ですが、東藻琴の芝桜はどうだろう?と思って開花状況を調べてみたら「ノンキーくんの顔が少し青ざめてきました」って書かれていて、なんかツボってます(笑)
ノンキーくんとは、旧東藻琴村(現大空町)のキャラクターで、牛さんです。
ひがしもこと芝桜公園にはノンキーくんの顔の形に芝桜が植えられた部分があり、そこの芝桜が見頃を過ぎて緑色になってきたので「顔が青ざめてきました」って表現していると思われます。
東藻琴も見頃を過ぎつつあるようです。
話は戻ります。
滝上公園は高低差があるので、上へ行けばまだまだこんなに密度高く咲いている場所もあります。

高低差があるので、ベンチで休憩をしながら歩くのが好きです。

西側斜面。

逆光でよくわからないので、行ってみました。
ここも標高が高い場所はまだまだキレイです。

別角度から

お気に入りの撮影ポイント

向かって右側が緑多めですが、これは花が枯れているのではなく、雑草(スギナ)の緑です。

芝ざくらまつりも残り一週間。
明日からの雨がどう影響するのか気になりますが、もう少し楽しめそうです。
