2017年9月23日(土)
9月23日 天気が良かったので、適当にドライブへ・・・
旅先の風景×108
こんばんは。
子どもの頃から転びやすいマツです。
歩いているときはつまずく程度で転ぶことは少ないんですが、走ると転ぶんですよね~。
でもね、歩くのも走るのも早い方ですから、足腰が弱いわけでは無く、脳に問題があるのではないでしょうか?
さて、久々に何も予定の無い休日となり、でも家でゴロゴロするにはもったいない天気でしたので、ちょっと思い立って南東方向にドライブへ行きました。
その途中、紋別市上渚滑町でちょっと寄り道。
上渚滑は滝上町から紋別市中心へ向かうちょうど真ん中あたりにある集落て、約2ヶ月前にセイコーマートが新規オープンしたことでも話題になった場所です。
そのセイコーマートの道路挟んでとなりにあるのが、私のブログでも何度かご紹介したことがあります、どっと焼でおなじみの「カムズ」です。
今日と明日、カムズの駐車場でイベントが開催されておりまして、どっと焼の販売はお休みでしたが、せっかくなのね寄ってみました。
お店のおねえさまと色々お話をしていましたら写真を撮り忘れてしまいましたが、上の写真左側のテントではハンドメイド品が中心。
右側はグルメ系のお店でした。
まだ10時過ぎでしたが、小腹が空いてきたのでみるとんはうすさんのポークフランクとビーフフランクを購入。
夫は豚肉が食べられないので、ビーフフランクは嬉しいですね。
同じテントで滝上町のやきとり屋さんも出店しておりました。
唯一写真を撮っていたのが、可愛いまんじゅう。
左から、あんまん、チョコまん、肉まん、カレーまんです。
全部食べてみたかったんですが、食べ過ぎてしまうので、今回はチョコまんにしました。
「手作り」って感じで温かい味がしました。
さてさて、小腹も満たしたところで、今日の目的地へ向けて再び走りました。
その道中、湧別町某所で撮ったのがトップの写真。
中央やや左側に白い鳥が2羽写っています。
動く車の中から急いでコンデジで撮った写真ではありますが、なんとなく分かりますでしょうか?
切り取った写真がこちら。
右手前方向に飛んでくるタンチョウです。
タンチョウと言えば釧路湿原のイメージが強いんですが、湧別町でも見られるんですね。
更に走り続け、我が家を出発して約2時間半で到着したのがこちら。
今月オープンしたばかりの「道の駅ノンキーランドひがしもこと」です。
今日は「道の駅とうべつ」もオープンしたようですが、さすがに当別町まで行くのは遠いので、比較的近い東藻琴までドライブしたのです。
スタンプ帳にスタンプを押して、売店でお野菜と豆を購入して、時間も13時近くとなりお腹も空いたので道の駅のレストランでお昼ご飯にしました。
私はステーキセット
夫はステーキ丼
いずれも道産牛肉使用だそうです。
普通に美味しかったです。
東藻琴は平成の大合併により、現在は大空町。
そして、東藻琴と合併をしたのが女満別町ですよね。
ということで、せっかくなので「道の駅メルヘンの丘めまんべつ」にも寄り道。
ここでも地元産のお野菜を購入。
そして、もう1つ購入したのがこちら。
「女満別の詩」というアーモンドクッキーでミルクチョコをサンドしたお菓子です。
き花もようなお菓子なんですが・・・
私の生まれ育った上富良野町にある菓子店にある「フラヌイラベンダー」とよく似ているんです。
お菓子そのものだけじゃなく、袋の質感や裏書の雰囲気も。
余談ですが、お盆に実家へ行ったときに兄からもらった「滝川旅情」というお菓子も似ていており、「コーヒー味のラベンダーだよ!」なんて妹と笑いながら食べていました。
一昔前にアーモンドクッキーのお菓子が流行ったのでしょうかね?
女満別の道の駅まで行ったら、この先は帰る方向へ。
その途中、網走湖の下側から能取湖方向へと抜けると、1年ぶりに見る懐かしい光景が目に入り、ちょっと寄り道。
サンゴ草群生地です。
一昨年、昨年はサンゴ草まつりに出店していたやきとり屋さんのお手伝いで見ていた光景ですが、今年は行っておりません(^^;
そして、夫と見に行くのは初めて。
数年前には群生地が縮小してしまいましたが、その後さまざまな活動により復活しまして、一面ピンクに染まっています。
せっかくですので、パノラマ撮影。
グルッと270度くらい撮影したら細長くなっちゃった(笑)。
横だけ4分の1に縮小して、少し縦長に。
右の木道の奥が駐車場。
左は木道の最先端部分。
夕方から雨が降り出す予報でしたので心配しておりましたが、青空の下に広がるピンクのサンゴ草群生地を見ることができ、とても楽しいドライブになりました。
子どもの頃から転びやすいマツです。
歩いているときはつまずく程度で転ぶことは少ないんですが、走ると転ぶんですよね~。
でもね、歩くのも走るのも早い方ですから、足腰が弱いわけでは無く、脳に問題があるのではないでしょうか?
さて、久々に何も予定の無い休日となり、でも家でゴロゴロするにはもったいない天気でしたので、ちょっと思い立って南東方向にドライブへ行きました。
その途中、紋別市上渚滑町でちょっと寄り道。
上渚滑は滝上町から紋別市中心へ向かうちょうど真ん中あたりにある集落て、約2ヶ月前にセイコーマートが新規オープンしたことでも話題になった場所です。
そのセイコーマートの道路挟んでとなりにあるのが、私のブログでも何度かご紹介したことがあります、どっと焼でおなじみの「カムズ」です。
今日と明日、カムズの駐車場でイベントが開催されておりまして、どっと焼の販売はお休みでしたが、せっかくなのね寄ってみました。
お店のおねえさまと色々お話をしていましたら写真を撮り忘れてしまいましたが、上の写真左側のテントではハンドメイド品が中心。
右側はグルメ系のお店でした。
まだ10時過ぎでしたが、小腹が空いてきたのでみるとんはうすさんのポークフランクとビーフフランクを購入。
夫は豚肉が食べられないので、ビーフフランクは嬉しいですね。
同じテントで滝上町のやきとり屋さんも出店しておりました。
唯一写真を撮っていたのが、可愛いまんじゅう。
左から、あんまん、チョコまん、肉まん、カレーまんです。
全部食べてみたかったんですが、食べ過ぎてしまうので、今回はチョコまんにしました。
「手作り」って感じで温かい味がしました。
さてさて、小腹も満たしたところで、今日の目的地へ向けて再び走りました。
その道中、湧別町某所で撮ったのがトップの写真。
中央やや左側に白い鳥が2羽写っています。
動く車の中から急いでコンデジで撮った写真ではありますが、なんとなく分かりますでしょうか?
切り取った写真がこちら。
右手前方向に飛んでくるタンチョウです。
タンチョウと言えば釧路湿原のイメージが強いんですが、湧別町でも見られるんですね。
更に走り続け、我が家を出発して約2時間半で到着したのがこちら。
今月オープンしたばかりの「道の駅ノンキーランドひがしもこと」です。
今日は「道の駅とうべつ」もオープンしたようですが、さすがに当別町まで行くのは遠いので、比較的近い東藻琴までドライブしたのです。
スタンプ帳にスタンプを押して、売店でお野菜と豆を購入して、時間も13時近くとなりお腹も空いたので道の駅のレストランでお昼ご飯にしました。
私はステーキセット
夫はステーキ丼
いずれも道産牛肉使用だそうです。
普通に美味しかったです。
東藻琴は平成の大合併により、現在は大空町。
そして、東藻琴と合併をしたのが女満別町ですよね。
ということで、せっかくなので「道の駅メルヘンの丘めまんべつ」にも寄り道。
ここでも地元産のお野菜を購入。
そして、もう1つ購入したのがこちら。
「女満別の詩」というアーモンドクッキーでミルクチョコをサンドしたお菓子です。
き花もようなお菓子なんですが・・・
私の生まれ育った上富良野町にある菓子店にある「フラヌイラベンダー」とよく似ているんです。
お菓子そのものだけじゃなく、袋の質感や裏書の雰囲気も。
余談ですが、お盆に実家へ行ったときに兄からもらった「滝川旅情」というお菓子も似ていており、「コーヒー味のラベンダーだよ!」なんて妹と笑いながら食べていました。
一昔前にアーモンドクッキーのお菓子が流行ったのでしょうかね?
女満別の道の駅まで行ったら、この先は帰る方向へ。
その途中、網走湖の下側から能取湖方向へと抜けると、1年ぶりに見る懐かしい光景が目に入り、ちょっと寄り道。
サンゴ草群生地です。
一昨年、昨年はサンゴ草まつりに出店していたやきとり屋さんのお手伝いで見ていた光景ですが、今年は行っておりません(^^;
そして、夫と見に行くのは初めて。
数年前には群生地が縮小してしまいましたが、その後さまざまな活動により復活しまして、一面ピンクに染まっています。
せっかくですので、パノラマ撮影。
グルッと270度くらい撮影したら細長くなっちゃった(笑)。
横だけ4分の1に縮小して、少し縦長に。
右の木道の奥が駐車場。
左は木道の最先端部分。
夕方から雨が降り出す予報でしたので心配しておりましたが、青空の下に広がるピンクのサンゴ草群生地を見ることができ、とても楽しいドライブになりました。
2017年9月22日(金)
9月22日 滝上町 今日の錦仙峡2017・・・1
滝上町 錦仙峡×158
こんばんは。
アムラー世代ですが、眉毛は全くいじっていなかったマツです。
周りの同級生たちはみんな細くしていましたよ、眉毛を。
でも、私は自分の太くて力強い眉毛に誇りを持っておりましたので、細眉にはしたくなかったんです。
さて、昨日も予告しましたが、今日から渚滑川渓谷遊歩道「錦仙峡」の紅葉レポートを始めます。
トップの写真はバリアフリー入口付近。
私の中で毎年定点撮影している場所が何ヵ所かありまして、その中の1つです。
18日に北海道に台風が上陸し、滝上町でも強風が吹きましたので、木々の枝が折れたり、紅葉前の葉が落ちてしまわないかと心配しておりましたが、大丈夫そうですね。
赤くや黄色の葉も落ちずに残っていました。
でも、足元を見ながら歩くと、実がたくさん落ちていました。
たぶん、ヤマモミジ。
コブシの実。
どんぐり。
このほか、写真はありませんが、ナナカマドの実や至る所に落ちていたのが印象的でした。
ヤマウルシもキレイに色づき始めていました。
洛陽の滝へ下りる階段横のモミジは日当たりが良いからか、早々から赤く染まり始めていました。
洛陽の滝は今日も水しぶきがすごかったです。
水が少し濁っていましたが、マスが回遊しているのが見えました。
紅葉と弘法大師様。
ホテル渓谷とレストラン前のヤマモミジ。
ここも少し色づいています。
青々とする葉の中に、何枚か赤くなっているのってどうしてなんでしょうね?
いつも不思議に思います。
ホテル渓谷横から遊歩道を抜けまして、橋を渡って折り返し右岸を歩きました。
ホテル横にある案内図の一部を撮ったものです。
左端の現在地がホテル渓谷の前。
右の方にある「夫婦の滝」と「白亜の滝(発電所のため、不定期放水)」の間にある橋のところから遊歩道に入り、左岸を下って歩いてきました。
橋の上から渚滑川とホテル渓谷。
右下に写っているのは、橋の補修工事の足場です。
橋の横から再び遊歩道に入り、木々の間から洛陽の滝。
まだまだピークには遠いですが、場所によってはキレイに色づく木々もあります。
紅葉を見るだけじゃなく、野草や野鳥を見ながら歩くのも楽しいです。
皆さんも錦仙峡をお散歩してみませんか?
街の中にあるのに生活感を感じない、なんとも不思議な空間は、とっても気持ちが安らぎます。
次回は25日に歩く予定です。
(追記 雲行きが怪しかったので中止しました)
アムラー世代ですが、眉毛は全くいじっていなかったマツです。
周りの同級生たちはみんな細くしていましたよ、眉毛を。
でも、私は自分の太くて力強い眉毛に誇りを持っておりましたので、細眉にはしたくなかったんです。
さて、昨日も予告しましたが、今日から渚滑川渓谷遊歩道「錦仙峡」の紅葉レポートを始めます。
トップの写真はバリアフリー入口付近。
私の中で毎年定点撮影している場所が何ヵ所かありまして、その中の1つです。
18日に北海道に台風が上陸し、滝上町でも強風が吹きましたので、木々の枝が折れたり、紅葉前の葉が落ちてしまわないかと心配しておりましたが、大丈夫そうですね。
赤くや黄色の葉も落ちずに残っていました。
でも、足元を見ながら歩くと、実がたくさん落ちていました。
たぶん、ヤマモミジ。
コブシの実。
どんぐり。
このほか、写真はありませんが、ナナカマドの実や至る所に落ちていたのが印象的でした。
ヤマウルシもキレイに色づき始めていました。
洛陽の滝へ下りる階段横のモミジは日当たりが良いからか、早々から赤く染まり始めていました。
洛陽の滝は今日も水しぶきがすごかったです。
水が少し濁っていましたが、マスが回遊しているのが見えました。
紅葉と弘法大師様。
ホテル渓谷とレストラン前のヤマモミジ。
ここも少し色づいています。
青々とする葉の中に、何枚か赤くなっているのってどうしてなんでしょうね?
いつも不思議に思います。
ホテル渓谷横から遊歩道を抜けまして、橋を渡って折り返し右岸を歩きました。
ホテル横にある案内図の一部を撮ったものです。
左端の現在地がホテル渓谷の前。
右の方にある「夫婦の滝」と「白亜の滝(発電所のため、不定期放水)」の間にある橋のところから遊歩道に入り、左岸を下って歩いてきました。
橋の上から渚滑川とホテル渓谷。
右下に写っているのは、橋の補修工事の足場です。
橋の横から再び遊歩道に入り、木々の間から洛陽の滝。
まだまだピークには遠いですが、場所によってはキレイに色づく木々もあります。
紅葉を見るだけじゃなく、野草や野鳥を見ながら歩くのも楽しいです。
皆さんも錦仙峡をお散歩してみませんか?
街の中にあるのに生活感を感じない、なんとも不思議な空間は、とっても気持ちが安らぎます。
次回は25日に歩く予定です。
(追記 雲行きが怪しかったので中止しました)
2017年9月21日(木)
4日前ですが・・・9月17日 滝上町 錦仙峡の紅葉と、森林鉄道跡
滝上町 錦仙峡×158
こんばんは。
髪を切ろうか伸ばそうか悩んでいるマツです。
いろいろあって久しぶりに短く切ったんですが、意外と気づいてもらえないんですよね。
もっと切らないと分からないものなのかな?
さて、4日前の渚滑川渓谷遊歩道「錦仙峡」の様子と、オマケの写真です。
9月17日はうまいもんまつりの2日目。
午後からちょっとだけ観光協会のお手伝いがあったので、錦仙峡を歩きつつ道の駅へと向かいました。
9月も後半となり、少しずつ木々が色づき始めていました。
ここが真っ赤に染まったら紅葉のトンネル。
春にきれいな花をつけていたコブシの木も、実が赤く染まり始めていました。
ところどころ真っ赤に染まった葉もあり、秋を感じますね。
木々の間から渚滑川。
連休前は雨の日が続いていたため、川の水量も多くなり、洛陽の滝も水しぶきを上げていました。
ホテル渓谷前のもみじも少し色づいていました。
さて、錦仙峡と言えば、今年もあります
秋!歩こう!!錦仙峡
昨年はどうしても仕事を休めずに参加できませんでしたが、今年は夫も一緒に参加予定です。
開催日 2017年10月7日(土)
参加費 500円
お昼御飯・記念品付きですので、とってもお得です。
ここで話はガラッと変わります。
うまいもんまつりのお手伝い終了後、久々に森林鉄道跡を巡るガイドに便乗してきました。
まだ木々が生い茂っていて見づらかったのですが、4本足の橋脚です。
手前に2本と、分かりづらいですが奥にも2本写っています。
ここから先は一気に奥に進みまして、山の間を切り崩して作られた切り通しです。
久々に行ったら、いい感じで風化して、さらに草木が生えていて、キレイな風景になっていました。
良さそうな比較写真が見つからず、3年前の10月に当時の地域おこし協力隊と一緒に行ったときの様子がこちら。
10月でしたので木の葉も落ちてしまっていることもありますが、ちょっとさみしい風景ですよね。
切り通しをさらに進むと、イワナ沢の立派な橋脚が残っています。
先ほどの切り通しを戻るとき、逆光となり更にいい感じでした。
なんかもうジブリの世界ですね!(言い過ぎ?)
森林鉄道跡のガイドはまだまだ続いたようですが、私たちは先に戻ることにしました。
何度見ても森林鉄道跡はいいですね。
髪を切ろうか伸ばそうか悩んでいるマツです。
いろいろあって久しぶりに短く切ったんですが、意外と気づいてもらえないんですよね。
もっと切らないと分からないものなのかな?
さて、4日前の渚滑川渓谷遊歩道「錦仙峡」の様子と、オマケの写真です。
9月17日はうまいもんまつりの2日目。
午後からちょっとだけ観光協会のお手伝いがあったので、錦仙峡を歩きつつ道の駅へと向かいました。
9月も後半となり、少しずつ木々が色づき始めていました。
ここが真っ赤に染まったら紅葉のトンネル。
春にきれいな花をつけていたコブシの木も、実が赤く染まり始めていました。
ところどころ真っ赤に染まった葉もあり、秋を感じますね。
木々の間から渚滑川。
連休前は雨の日が続いていたため、川の水量も多くなり、洛陽の滝も水しぶきを上げていました。
ホテル渓谷前のもみじも少し色づいていました。
さて、錦仙峡と言えば、今年もあります
秋!歩こう!!錦仙峡
昨年はどうしても仕事を休めずに参加できませんでしたが、今年は夫も一緒に参加予定です。
開催日 2017年10月7日(土)
参加費 500円
お昼御飯・記念品付きですので、とってもお得です。
ここで話はガラッと変わります。
うまいもんまつりのお手伝い終了後、久々に森林鉄道跡を巡るガイドに便乗してきました。
まだ木々が生い茂っていて見づらかったのですが、4本足の橋脚です。
手前に2本と、分かりづらいですが奥にも2本写っています。
ここから先は一気に奥に進みまして、山の間を切り崩して作られた切り通しです。
久々に行ったら、いい感じで風化して、さらに草木が生えていて、キレイな風景になっていました。
良さそうな比較写真が見つからず、3年前の10月に当時の地域おこし協力隊と一緒に行ったときの様子がこちら。
10月でしたので木の葉も落ちてしまっていることもありますが、ちょっとさみしい風景ですよね。
切り通しをさらに進むと、イワナ沢の立派な橋脚が残っています。
先ほどの切り通しを戻るとき、逆光となり更にいい感じでした。
なんかもうジブリの世界ですね!(言い過ぎ?)
森林鉄道跡のガイドはまだまだ続いたようですが、私たちは先に戻ることにしました。
何度見ても森林鉄道跡はいいですね。
2017年9月21日(木)
9月16日・17日 滝上町 秋のうまいもんまつり&ちょこっとマルシェ
滝上町 いろいろ×130
こんばんは。
窓を閉めようかどうしようか悩んでいるマツです。
だいぶ暗くなってきましたし、そろそろ閉めないと寒いですよね~。
ブログを書き終えたら閉めます。
さて、先週末の土日、道の駅「香りの里たきのうえ」でイベントが開催されました。
毎年恒例の秋のうまいもんまつりと、
町民による手作り雑貨などの体験&販売コーナーがありました。
16日は仕事終わりに立ち寄ったため、12時過ぎのお客様がちょっと引いた時間帯でした。
私はお昼ごはんを購入して帰ることに。
まずは、アリスの「チキンカレー」。
以前お世話になっていたやきとり屋さんのおススメでした。
スパイスが効いていて、とても美味しい辛さでした。
芝ざくらまつりの券売員さんのまかない飯「おこわ」。
そして、けむりやさん(元ぢどりやさん)のやきとり。
余談ですが、けむりやさんは、今週末は上渚滑のどっと焼屋さんイベントにも出店するらしいです。
このほか、農家さんの野菜も買いました。
あ、ちょこっとマルシェを忘れていました。
道の駅2階のスペースで開催されました。
消しゴムハンコの「くまさん」を購入しました。
しろくまと悩んだんですが、なんとなくこちらにしました。
白花豆のイヤリングです。
私、豆が大好きなんです。
あまりに美味しそうで、耳に付けたくなってしまいまして(笑)
ここからは17日の様子。
11時頃に行くと、車もバイクも人も沢山いらっしゃいました。
12時過ぎからバイトだったので、ちょっと早めのお昼ご飯。
百笑たきのうえさんのやきそばです。
13時からピコロとジャンケン大会のため、少し前にピコロ登場。
青空にピンクと緑が映えますね。
ピコロは人気者。
でもボンボン叩かれちゃうのは、ゆるキャラの宿命か?
皆さん
ピコロの頭を叩くと頭がガンガンするので、やめてあげてね(T_T)
そして、なぜかハロウィンの着ぐるみでパシャ!
職場の上司(?)のお母さまが貸してくださいまして・・・、この格好で会場を歩きました。
恥ずかしかったけど、結構楽しかったです。
クセになるかも(笑)
9月も下旬となり、いよいよ紅葉シーズンに入りましたね。
この日(9月17日)は錦仙峡も歩きました。
その様子は次回のブログでご紹介いたします。
また、明日からは錦仙峡の紅葉レポートブログも始めようと思っておりますので、お付き合いくださいませ。
そして、ときどき忘れた頃に動物園の懐かしい写真もアップします。
窓を閉めようかどうしようか悩んでいるマツです。
だいぶ暗くなってきましたし、そろそろ閉めないと寒いですよね~。
ブログを書き終えたら閉めます。
さて、先週末の土日、道の駅「香りの里たきのうえ」でイベントが開催されました。
毎年恒例の秋のうまいもんまつりと、
町民による手作り雑貨などの体験&販売コーナーがありました。
16日は仕事終わりに立ち寄ったため、12時過ぎのお客様がちょっと引いた時間帯でした。
私はお昼ごはんを購入して帰ることに。
まずは、アリスの「チキンカレー」。
以前お世話になっていたやきとり屋さんのおススメでした。
スパイスが効いていて、とても美味しい辛さでした。
芝ざくらまつりの券売員さんのまかない飯「おこわ」。
そして、けむりやさん(元ぢどりやさん)のやきとり。
余談ですが、けむりやさんは、今週末は上渚滑のどっと焼屋さんイベントにも出店するらしいです。
このほか、農家さんの野菜も買いました。
あ、ちょこっとマルシェを忘れていました。
道の駅2階のスペースで開催されました。
消しゴムハンコの「くまさん」を購入しました。
しろくまと悩んだんですが、なんとなくこちらにしました。
白花豆のイヤリングです。
私、豆が大好きなんです。
あまりに美味しそうで、耳に付けたくなってしまいまして(笑)
ここからは17日の様子。
11時頃に行くと、車もバイクも人も沢山いらっしゃいました。
12時過ぎからバイトだったので、ちょっと早めのお昼ご飯。
百笑たきのうえさんのやきそばです。
13時からピコロとジャンケン大会のため、少し前にピコロ登場。
青空にピンクと緑が映えますね。
ピコロは人気者。
でもボンボン叩かれちゃうのは、ゆるキャラの宿命か?
皆さん
ピコロの頭を叩くと頭がガンガンするので、やめてあげてね(T_T)
そして、なぜかハロウィンの着ぐるみでパシャ!
職場の上司(?)のお母さまが貸してくださいまして・・・、この格好で会場を歩きました。
恥ずかしかったけど、結構楽しかったです。
クセになるかも(笑)
9月も下旬となり、いよいよ紅葉シーズンに入りましたね。
この日(9月17日)は錦仙峡も歩きました。
その様子は次回のブログでご紹介いたします。
また、明日からは錦仙峡の紅葉レポートブログも始めようと思っておりますので、お付き合いくださいませ。
そして、ときどき忘れた頃に動物園の懐かしい写真もアップします。
2017年9月21日(木)
9月9日 旭川市 来て・見て・はっけん! 北総研 公開デー
こんにちは。
今日から食前にヨーグルトを食べることにしたマツです。
昼食後に強烈な睡魔に襲われてしまうため、やらなきゃいけないこともできないことに悩んでいました。
あまりに眠いので、ググってみました。
そこで、「もしかしたら急激な血糖値の上昇が原因なのでは?」と思いまして、その予防として食前のヨーグルトを試してみることにしました。
ヨーグルトを食べたからなのか、今日は今のところ強烈な睡魔まではいかずにブログを書こうとしているところです。
この調子でブログ3連投したいな~~。
話は本題。
もう2週間近く前のことですが、知人?からのお誘いで旭川にある「北方建築総合研究所」へ行ってきました。
3年前にも誘われて行ったことがあり、今回2回目です。
8月2日 旭川市 来て・見て・はっけん! 北総研 公開デー・・・その1
8月2日 旭川市 来て・見て・はっけん! 北総研 公開デー・・・その2
北方建築総合研究所は北国の建物に関する研究をしている施設で、実際にどんな研究をしているのかを体験できるイベントでした。
主にお子様向けですけどね(^^;
もちろん我が家には子どもはおりませんので、大人でも楽しめるような体験を中心に見て回りました。
壁を燃やす実験です。
ガスバーナーのようなものを壁にあてて燃やしていました。
左から厚い合板、薄い合板(ベニア板)、サイディング、ケイ酸カルシウム板です。
実験の様子を動画撮影しました。
ベニア板が一番激しく燃え、壁に穴が開いてしまいました。
続いて、窓ガラス越しに聞こえてくる音を当てる実験です。
窓を開けていると聞こえる音も、防音効果のあるガラス越しだと聞き取りづらくなります。
ガラスやサッシの構造について実験する施設なのかな?
続いて、コンクリートや鉄骨の強さの実験です。
コンクリートを上から押しつぶし、何トンくらいで割れるかの実験中です。
割れたときに大きな音がするということで、お子様たちは耳をふさいでいます。
鉄骨は引っ張る実験でしたが、うまく写真を撮れませんでした。
この時の実験の物ではありませんが、左は引っ張る前の鉄筋、右は引きちぎられた鉄筋です。
鉄筋も引っ張られると伸びますが、途中で耐え切れなくなって千切れてしまうんですね。
こちらは壁の断熱に関する展示。
壁の構造により、室内の温度がどれくらい違うのかを実際に体感できる実験室がありました。
写真も撮りましたが、ブログの枚数制限のため省略します。
そして、今回のイベント一番の目的がこちら。
上富良野町とのコラボ企画、十勝岳コーナーです。
私の生まれ故郷である上富良野町です。
30~40年周期で噴火すると言われている十勝岳、前回の噴火から29年が経ちますので、そろそろですよね。
火山の噴火の様子をポップコーンに例えた実験をする様子です。
地域おこし協力隊さんによる火山の噴火の説明です。
コーンの粒々に熱をくわえることにより、ポップコーンがポンポンと弾け、それが流れ落ちてくる様子を火砕流に例えています。
写真ではうまく伝えられないので、動画でどうぞ。
十勝岳からポップコーンが弾け飛んでくるのであれば嬉しいんですけどね。
なお、実験で作ったポップコーンは、みんなで美味しくいただきました。
写真はありませんが、このほかに消防車やはしご車に乗ったり、消火訓練の体験をできるコーナーもありました。
毎年は開催していないようですが、お子様だけではなく、大人でも楽しめる勉強になるイベントでした。
今日から食前にヨーグルトを食べることにしたマツです。
昼食後に強烈な睡魔に襲われてしまうため、やらなきゃいけないこともできないことに悩んでいました。
あまりに眠いので、ググってみました。
そこで、「もしかしたら急激な血糖値の上昇が原因なのでは?」と思いまして、その予防として食前のヨーグルトを試してみることにしました。
ヨーグルトを食べたからなのか、今日は今のところ強烈な睡魔まではいかずにブログを書こうとしているところです。
この調子でブログ3連投したいな~~。
話は本題。
もう2週間近く前のことですが、知人?からのお誘いで旭川にある「北方建築総合研究所」へ行ってきました。
3年前にも誘われて行ったことがあり、今回2回目です。
8月2日 旭川市 来て・見て・はっけん! 北総研 公開デー・・・その1
8月2日 旭川市 来て・見て・はっけん! 北総研 公開デー・・・その2
北方建築総合研究所は北国の建物に関する研究をしている施設で、実際にどんな研究をしているのかを体験できるイベントでした。
主にお子様向けですけどね(^^;
もちろん我が家には子どもはおりませんので、大人でも楽しめるような体験を中心に見て回りました。
壁を燃やす実験です。
ガスバーナーのようなものを壁にあてて燃やしていました。
左から厚い合板、薄い合板(ベニア板)、サイディング、ケイ酸カルシウム板です。
実験の様子を動画撮影しました。
ベニア板が一番激しく燃え、壁に穴が開いてしまいました。
続いて、窓ガラス越しに聞こえてくる音を当てる実験です。
窓を開けていると聞こえる音も、防音効果のあるガラス越しだと聞き取りづらくなります。
ガラスやサッシの構造について実験する施設なのかな?
続いて、コンクリートや鉄骨の強さの実験です。
コンクリートを上から押しつぶし、何トンくらいで割れるかの実験中です。
割れたときに大きな音がするということで、お子様たちは耳をふさいでいます。
鉄骨は引っ張る実験でしたが、うまく写真を撮れませんでした。
この時の実験の物ではありませんが、左は引っ張る前の鉄筋、右は引きちぎられた鉄筋です。
鉄筋も引っ張られると伸びますが、途中で耐え切れなくなって千切れてしまうんですね。
こちらは壁の断熱に関する展示。
壁の構造により、室内の温度がどれくらい違うのかを実際に体感できる実験室がありました。
写真も撮りましたが、ブログの枚数制限のため省略します。
そして、今回のイベント一番の目的がこちら。
上富良野町とのコラボ企画、十勝岳コーナーです。
私の生まれ故郷である上富良野町です。
30~40年周期で噴火すると言われている十勝岳、前回の噴火から29年が経ちますので、そろそろですよね。
火山の噴火の様子をポップコーンに例えた実験をする様子です。
地域おこし協力隊さんによる火山の噴火の説明です。
コーンの粒々に熱をくわえることにより、ポップコーンがポンポンと弾け、それが流れ落ちてくる様子を火砕流に例えています。
写真ではうまく伝えられないので、動画でどうぞ。
十勝岳からポップコーンが弾け飛んでくるのであれば嬉しいんですけどね。
なお、実験で作ったポップコーンは、みんなで美味しくいただきました。
写真はありませんが、このほかに消防車やはしご車に乗ったり、消火訓練の体験をできるコーナーもありました。
毎年は開催していないようですが、お子様だけではなく、大人でも楽しめる勉強になるイベントでした。