2016727(水)

懐かしい写真・・・5月24日 旭山動物園 シンリンオオカミ


懐かしい写真・・・5月24日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんばんは。
最近、歩いている中学生が多いことが気になっているマツです。

滝上町にある中学校は、住宅地から少し離れているため、中学生の多くは自転車通学しています。
ところが、ここ数日はスマホを手に持って歩いている姿が目につきます。
これって「ポケモンGO」ですよね?きっと。

私はパカパカ携帯ですので、ポケモンGOはやっておりませんが、やっている方のお話を聞く限りではなかなか楽しそうです。




トップの写真は巣穴から顔を出して寝ている「レラ」です。

レラが巣穴にいるって頃は、中に赤ちゃんがいるのかな?と期待してしまいましたが、今年は生まれなかったのかな?
しばらく動物園へ行っていなかったため、その辺のことはよく分かりません(汗)




現在オオカミの森で生活をしているのは・・・
両親の「ケン」と「マース」
2011年生まれの「レラ(メス)」
2012年生まれの「ノンノ(メス)」
2014年生まれの「ワッカ(メス)」
2015年生まれの「ノチウ(オス)」と「フミ(メス)」
の7頭。

非公開の場所にいるのは・・・
2011年生まれの「ヌプリ(オス)」
2012年生まれの「カント(メス)」
の2頭
画像

今年4月には2014年生まれの「ミナ(メス)」が鹿児島県の平川動物公園へ嫁ぎました。




で、オオカミの森にいるオオカミ達ですが、みんなそれぞれ木陰で寝ていました。
画像




左で寝ている3頭
画像

奥からノンノ、ノチウ、マース。



オオカミの森の中側からはノンノの姿だけが見えました。
画像




こげ茶色の毛色をしているのはワッカ。
画像




口の周りが白いのは父ケン。
画像

レラやノンノも口の周りは白いんですが、レラは顔全体が白っぽく、ノンノは右耳が折れているので見分けらえます。




そして、1頭だけ日陰に入っていないのはフミ。
画像

1歳になりましたが、まだ幼い顔つきをしています。




他の動物を見て、再びオオカミの森へ行くと、レラが歩いていました。
画像



トコトコと軽快に歩き回っていました。
画像




他の6頭は相変わらずお昼寝。
画像




マースは寝返りを打ったようです。
画像



ワッカは場所は変わっていませんが、頭の向きが左向きから右向きになっていました。
画像




ケンも変わっていないかな?
画像




フミは下半身が日陰に入っていました。
画像




暑い日中は日陰で寝ていることの多いオオカミたちなのでした。




あ、起きた。
画像



2016727(水)

懐かしい写真・・・5月24日 旭山動物園 もうじゅう館


懐かしい写真・・・5月24日 旭山動物園 もうじゅう館

こんにちは。
最近、イライラしているマツです。

数年前、お笑い芸人のいとうあさこさんが「30歳過ぎた頃からイライラする!」ってネタをやっていましたが、そんな感じなのでしょうか?
今年37歳になる私は、いよいよ更年期???




さて、毎回「ブログを連投したい」と書いているのに、できていないことを反省してます。
仕事で疲れてしまって、帰ってきてからパソコンに向かう気力が湧かず、いつも気付いたら座椅子に座ったまま寝てしまっている毎日です。

でも、さすがに2ヶ月前のことをダラダラとアップしていくのもね~って感じですので、今日は頑張って連投して、5月24日の旭山動物園の写真をアップしてしまいます。




今回はもうじゅう館の仲間達です。



アムールトラは「のん」が出ていました。
画像




久しぶりに会ったら、毛がボサボサでビックリ!!
画像

トラとしては超高齢の20歳ですから、まあ仕方がないのかな?



でも、ヨタヨタすることなく歩いていましたから、まあまあ元気なようでした。
画像




トラと言えば、やっぱりザリアの赤ちゃんですね。
画像




ライブカメラ映像を見ると、ザリアの背中側に1頭と、分かりづらいですがお腹側にもう1頭がいる様子が見えました。
画像




エゾヒグマの「とんこ」もまだ換毛中?
画像

夏毛になるともうちょっとスッキリボディーになります。




お隣の展示場には、午前中はアムールヒョウの「ルナ」が出ています。
画像




前足もダラ~ンとして、アムールヒョウ展示場側の木の上で寝ていました。
画像

以前はヒグマ側の壁際にいることが多かったような気がしますが、お隣のオスが気になるお年頃なのかな?




そんなお隣のオスは「アテネ」が出ていました。
画像


画像




ユキヒョウも4月19日に赤ちゃんが誕生しておりますので、外に出ていたのはお父さんになった「ヤマト」でした。
画像

あの小さかったヤマトがお父さんか~~~。
きっと息子はイケメンになるんでしょうね。




そして、ライオン夫妻です。
画像




「レイラ」は6月5日で21歳。
画像




「ライラ」は4月14日で20歳。
画像


アムールトラののん同様に、ライオンも超高齢。
特にライラは非展示の日もあったりして、衰えを感じずにはいられません。
でも、ライオンと言えばやっぱりタテガミのあるオスのイメージが強いですし、ライラがそこにいてくれるだけでもホッとします。




12時近く、もう一度アムールトラ展示場へ行くと、のんが扉の方を向いて座っていました。
画像

偶然だとは思いますが、「のんちゃ~ん!」って声を掛けたら、尻尾を振ってくれました(笑)




最後に11時半ころのザリア親子の映像を動画撮影しました。



ザリア親子の一般公開は6月15日から始まり、私も7月9日に会いに行くことができました。
そのときの写真&動画も早くアップしたいので、今日がブログ連投頑張ります。



2016715(金)

懐かしい写真・・・5月24日 旭山動物園 ホッキョクグマ


懐かしい写真・・・5月24日 旭山動物園 ホッキョクグマ

こんにちは。
ブログを連投するつもりが、気付いたらいつもお昼寝モードのマツです。

5月24日と7月9日の旭山動物園、6月12日の野鳥&野草の写真をどんどんアップしていきたい!
でも、お仕事に疲れてしまって、午後には力尽きてしまう毎日です。

突然声が出なくなり、謎の高熱と喉の痛みに襲われてから今日で1ヶ月。
90%くらいまでは回復したと思いますが、まだ咳が出たり声もうまく出なかったり、「治りました!」と声高には宣言できない感じです。
早く治したいですね。



さて、ブログにアップしたい写真は山ほどあるんですが、とりあえず今日は1つだけアップします。
明日も仕事だし、いろいろやりたいこともあり、連投は出来ないと思います。
連休が明けたら今度こそ連投・・・したいな!




もう2ヶ月近く前の写真ですが、お付き合いください。



開園と同時に西門から入園し、まず向かったのがほっきょくぐま館。
画像

サツキがボビン抱えてプールではじけていました。




開園直後でお客様も少なかったので、カプセルに入ってみました。



お子様用カプセルから見えたのはイワン。
画像




大人用カプセルから見えたのも、プールに入るイワン。
画像



「メスは出ていないのだろうか???」




と思いつつ階段を登ると、ピリカが歩いていました。
画像




2階からサツキ。
画像

相変わらず白くて美しいです。




檻越しにイワン。
画像

往復歩きをするとき、ここであくびをしながら背伸びをしていた瞬間です。




イワンとピリカのツーショット。
画像




ピリカも白くて可愛いです。
画像




イワンが岩山の上に登り、ピリカのことを見下ろすと・・・
画像




ピリカ、逃げました。
画像




仲良く同居しているのかと思ったら、ガァガァと唸り合っていました。
画像




でも、長時間唸り合うことは無く、すぐに往復歩きに戻りました。
画像

手前がピリカで、奥がイワンです。




午後から再びほっきょくぐま館へ行くと、イワンに替わってルルが出ていました。
画像




ピリカは相変わらず往復歩き。
画像




そして、サツキもプールを泳いでいました。
画像




ガス管で遊ぶサツキを動画撮影しました。


サツキも24歳になり、ホッキョクグマとしては高齢の域に入ってしまいましたが、このまま旭山で余生を過ごすのかな?
それとも、所有権のある円山に戻るのかな?

個人的には、このまま旭山で余生を過ごしてもらいたいです。



2016710(日)

わたくし、未だに完全復活しておりません。。。まだ咳が出るんです。

わたくし、未だに完全復活しておりません。。。まだ咳が出るんです。

こんばんは。
謎の病に侵されてから26日目のマツです。

前回のブログに書きましたが、6月15日の午前中に声が出なくなり、その日の夜には39度を超える高熱が出まして、その後数日間は仕事にも行けずに寝込んでいました。


熱も下がって咳も収まっていたので、前回のブログを書いた翌日(6月22日)からは仕事に復帰しましたが、1日のうちでも体調にはかなり波があり、6月いっぱいは午後から夕方にかけて微熱に悩まされる日々が続いていました。
微熱と関係があるか分かりませんが、暑くもないのに寝汗がひどくて寝間着だけじゃなくて敷布団もベチョベチョになってしまう日が続いたり、本当に何の病なんだろう???って悩まされました。

そして、咳がひどかったときはそれどころではなかったので気にしている余裕もなかったんですが、咳込むことで耳に負担がかかってしまい、右耳が詰まったように聞こえづらくなってしまい、6月27日には耳鼻咽喉科も受診しました。
2週間分薬も出して頂きだいぶ回復しました。
明日もう一度耳鼻科へ行ってきます。


7月に入ってから、再び喉が痛くなり声も出づらい日が数日あり、また耳の不調も出てきたため、「謎の病の再燃か???」とドキドキしました。

もうね、今まで体験したことのないような不調が半月以上も続き、自分の普段の声を半月以上聞いていないと重病を疑い始めちゃって、「私、喉頭ガンかな?」なんて夫に言ったら、笑われました。




そして、2・3日前頃からでしょうか?
午後からの微熱も出なくなり、のどの痛みも消え、やっと声が裏返ることなく普通にしゃべることができるようになりました。
咳はまだ出ますが、呼吸ができなくなるほど咳き込むことはなくなりました。
耳の詰まった感じは・・・まだ完全には消えていませんが、耳抜きをしたら治るようになりました。





そして、そして、ずっと微熱や咳のために外出も控えてきましたが、昨日はやっと旭山動物園へ行くことができました。



アムールトラの赤ちゃんの一般公開が伝えられたのが6月15日。
私は声が出なくなり、高熱を出したあの日です。

その後、ユキヒョウの赤ちゃんの一般公開が伝えられたのも6月26日。
右耳が詰まったように聞こえづらく、まだ微熱も続いていた頃です。

テレビやネットニュース、SNSなどで赤ちゃんたちの様子を見るたびに「会いに行きたい!!」という衝動に駆られましたら、とてもとても動物園の坂道を歩けるような体調ではなく、我慢する日々。



アムールトラの赤ちゃんも生後3ヶ月を過ぎ、「赤ちゃん」と言う感じではなく「仔トラ」になってしまっていましたが、まだまだ可愛さ炸裂!!
画像

8年前に釧路で見た「タイガ・ココア」とはまた違った可愛らしさを感じました。



もちろん、ユキヒョウの赤ちゃんも見ましたよ。
画像

こんなに小さいユキヒョウを見たのは初めて!
写真では分かりませんが、家猫サイズであどけない表情で、まだまだ赤ちゃんって感じ。

アムールトラ以上にユキヒョウは可愛かったです。




体調がなかなか回復せず、ブログアップできずにため込んでいる写真や動画がたくさんあります。

明後日以降、どんどんアップしていきたいな!
連投できればいいな!!
って思っていますので、宜しくお願い致します。



2016621(火)

わたくし、原因不明の熱と咳で寝込んでいました。

わたくし、原因不明の熱と咳で寝込んでいました。

こんにちは。
声が出なくなって、かれこれ1週間を迎えようとしているマツです。


トップの写真は今年1月26日の「サツキ」です。
本文とは全く関係ありません。




前回、6月15日にアップしました記事の前置きの中で「声が出なくなった」と書きましたが、実はあの1時間後から急激に悪化しまして、同日18時には体温が39℃を超えるまで上がってしまいました。
こんな症状は私の人生の中では経験がなかったため、インフルエンザ?マイコプラズマ?その他の感染症?なんて不安もあり、夫が帰宅してから病院へ駆け込みました。

・熱が出て咳も出ているのに、鼻づまりや鼻水がほとんど出ないこと
・食欲は全く落ちずに三食しっかりと食べられること
・怠さが全くなく、咳が落ち着いていれば、元気が有り余っていたこと
以上の三点から考え、私の中で「ただの風邪」ではないと言う思いが強く、その後も何度か病院へかかり色んな検査もしていただきましたが、結局原因は分からず、なんだかモヤモヤした感じです(^^;

でも、病院では原因究明のために最善を尽くしてくださいましたので、先生にも看護師さんにも検査技師さんにも感謝しております。
あ、受付や会計のおねえさまたちにもね。



この1週間、熱がなかなか下がらず、当初は出ていなかった咳が出るようになったり、一時は動くこともできないほど呼吸が苦しかったものの、昨日の午後から急激に回復してきたように感じます。

病院で処方された薬の数は私の36年数ヶ月の人生の中で経験がないほど大量(とは言っても、飲み薬5種・外用薬2種)で、完全に薬漬け生活?になっておりますが、これもまた経験ですね。





だいぶ咳も落ち着いてきましたので、仕事に復帰したいな!
でも、まだ声は完全には出ていないし、息も苦しい。
明日の朝の体調をみてから考えよう!


今週は休みたくなかったと言いますか、ちょっと無理してでも仕事へ行かなきゃいけなかったと思っています。
そんな「特別な1週間」なんです。

でも、その反面、原因が分からない謎の感染症?で熱を出しているのに出勤することによって周りへ与える影響を考えると、ここは思い切って休む決断も必要だとも思います。

本当に職場の上司や同僚にはご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ない思いでいっぱいです。
本来なら、いつも通りの環境の中で「特別な1週間」に挑むべき中、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしてしまったことは、本当に本当に申し訳なく、健康管理もできない自分自身が情けなくて仕方がありません。
熱も咳も出ているのに、身体は元気が有り余っている分、余計にそんな思いが強いのです。


1週間家にひきこもっていたため、出勤しても使い物にならないかもしれませんが、まあいないよりはいた方が良いでしょう?
それ以前に、長期間休んだから、「もう来なくていいよ」って言われるかもしれませんが・・・

今日はまだ動くと息が切れて「苦しい~~」って声にならない声を出して椅子に座っちゃう状態。
たぶん、今の状態で仕事をしても、すぐに息が上がってしまう。



ん~~~~~、明日からでも仕事へ行きたいけど、私の身体が言うことを聞いてくれな~~~い!!


困った困った。。。




あ、いつも17時半ころになると熱が出てきて、咳も出てくる・・・というような波がありますが、今日は大丈夫・・・、いや微妙かも(^^;

いま体温を計ったら36.8℃ありました。
平熱が36℃前後であることを考えると、やっぱりちょっと高いですね。


やっぱり、明日からの仕事復帰は無理かな?



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,243,221hit
今日:23
昨日:157


戻る