2016615(水)

6月12日&15日 芝ざくら滝上公園2016・・・30 最終回


6月12日&15日 芝ざくら滝上公園2016・・・30 最終回

こんにちは。
9時半ころから急に声が出なくなったマツです。

全く声が出ないわけじゃなく、例えるならカーリング女子の藤沢選手の会見の時のような状態になってしまったのです。
藤沢選手は声が枯れてしまって声が出なかったんですが、私は風邪かな?
先輩の風邪をうつされてしまった可能性大です。

しかし、風邪をひいても声が出なくなったことは無いので、ビックリしましたよ!!
しかも朝は普通に声が出ていたのに、9時半ころ気付いたら声が出なかったんですから。
頑張って声を出しても裏返っちゃうし、大きな声が出ないなんて、困っちゃいますよね。
夫はお昼ご飯食べながら「変な声」って大笑いしていました。



余談ですが、こんな私のことを心配してのど飴をくれた同僚くんの優しさにホッコリしちゃった。
ワケあって周りへの気遣いが苦手な同僚くんですが、ときどきそういう優しい面を見せるので、なんだかんだ憎めないんだな~~~。






前置きが長くなりました。


午後からお出掛けをしたので、ついでに神社の坂から芝ざくら滝上公園を撮影してきました。




トップの写真は全体写真ですが、昨日まではまだピンク色に見えた公園も、今日はもうピンクはほとんど見当たりません。




西側斜面です。
画像

中央やや上あたりに一部ピンク色が見えます。



ズームしてみました。
画像




駐車場と売店の上側・下側です。
画像

売店の右上あたりが薄っすらピンクかな?




こちらもズーム。
画像






順序が逆になりますが、3日前の6月12日はバードソンの途中で芝ざくら滝上公園にも立ち寄り、2枚だけ写真を撮りました。




駐車場の西端から見た西側斜面。
画像

まだまだ全体的にピンク色の部分がありました。
例年10日前後には色が褪せてしまっている芝ざくらも、今年は長持ちしたように感じます。



今日の写真でもピンク色が残っていたシラカバ周辺は、12日はまだまだ満開でした。
画像




そして、駐車場上側。
画像

こちらもまだまだピンク色。




上の方はかなり広い範囲でピンク色が残っていました。
画像






さて、今年は4月25日から始めた「今日の芝ざくら滝上公園2016シリーズ」ですが、今シーズンは今回で終了にしたいと思います。

今年は30回(4月25日~6月15日)
昨年は33回(4月18日~6月20日)
一昨年は34回(4月22日~6月30日)
2013年は40回(4月23日~6月24日)
2012年は18回(5月6日~6月18日)
2011年は11回(5月14日~6月10日)


2012年と2011年はひきこもり生活をしていた時代ですので、頻繁に公園へ登る気力も体力も無かったため、連載も少なめです。

2013年が一番多く、40回も行っていたことにビックリ!
しかも、2013年は秋にも狂い咲きをしておりましたので、年間を通しての連載回数は58回にもなります。


2013年をピークに減少傾向にありますが、私もアラフォーに片足を突っ込みましたし、たぶん来年以降はさらに減っていくと思います。
でも、来年以降も芝ざくらの開花レポートは書いていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。





「今日の芝ざくら滝上公園2016シリーズ」にお付き合いいただきましてありがとうございました。



2016614(火)

6月12日 滝上町 バードソンに参加しました・・・その1


6月12日 滝上町 バードソンに参加しました・・・その1

こんにちは。
冷凍庫に入れてあったアイスが融けていてショックを受けたマツです。

電気代節約のため、少し弱めに設定をしていたため、冷凍庫の中がちゃんと冷えなかったようです。
きっと冷凍を強くしても電気代は月に数百円の違いですよね。
変なところでケチケチしちゃいかん!!



さて、一昨日は日本野鳥の会会員のご近所さんに誘われて、バードソンに参加しました。

制限時間内で何種類の野鳥を見つけることができるか!を競うイベントです、たぶん。
かれこれ今年で5回目の参加なんですが、ほとんど金魚のフン状態で後ろをついてい歩いているだけなので、詳しいルールはイマイチ分かっていません(笑)




ちなみに、トップの写真は某施設の換気口?付近から飛び立ったスズメです。
換気口を覗いていたように見えましたので、もしかしたら巣があるのかも?




ホテル渓谷前に集合し、まずは錦仙峡を歩きながら野鳥を探しました。

撮影できた野鳥をアップしていきます。



なお、野鳥の識別ができるほど詳しくはないので、メモを取りながら歩いておりましたが、そのメモ帳を職場に置いてきてしまったため、今回は野鳥ガイドで確認しながら書いていきます。
自信がないものもありますので、間違っていましたら申し訳ありません。
メモ帳で確認しましたら、追記・訂正します。




パークゴルフ場を歩くハクセキレイ。
画像




葉っぱの間から見えた瞬間を激写したヒヨドリ。
画像




ボケボケですが、岩場を登るキセキレイ。
画像




シジュウカラ。
画像




松の木にとまるニュウナイスズメ。
画像




これはなんだろう?
画像




ゴジュウカラ?
画像




ここからは町内の某所へいろいろ移動しながら野鳥を探しました。




池から飛び立ったアオサギ。
画像




葉っぱに隠れてシルエットしか分かりません。
画像




スズメかな?
画像




口に虫をくわえ、飛び立ったのもスズメだろうか?
画像




ニュウナイスズメのペアのようです。
画像




電線にとまるホオジロです。
画像




逆光だから?顔が黒くて種類が分かりません。
画像




ボケボケブレブレで、分かりません。
画像




町内をいろいろ巡った後、浮島湿原へ移動しました。
そちらの様子はまた後日。。。



2016611(土)

6月11日 遠軽町丸瀬布 まるせっぷ藤園へ行きました。


6月11日 遠軽町丸瀬布 まるせっぷ藤園へ行きました。

こんばんは。
明日は早起きしないといけないのに、まだ起きているマツです。

朝5時半くらいには起きないといけないのに、もう11時になるのにブログ書いています。




さて、今日は久しぶりに夫とお出掛けしました。

数日前のブログの前置きに書きましたが、靴の裏に穴が開きまして、新しい靴を買うことを主たる目的として旭川へ行くことにはしていましたが、それ以外は何も決めていませんでした。

今日の朝、新聞広告やテレビでのイベント情報を見て、「じゃ、少し遠回りだけど藤園へ行ってみようか!」ということで、隣町の遠軽町丸瀬布にありますまるせっぷ藤園へ行くことにしました。




初めて行く場所で、公園名がイマイチ分からないまま行きましたが、道中にあった案内を頼りに向かったのがこちら。
画像




あすはおまつりが開催されます。
画像




テントなど、会場の準備はされていました。
画像




藤と言えば、紫色だと思っていましたが、白もあるんですね。
画像




藤棚のトンネルをくぐりながら歩く散策路がキレイでした。
画像




垂れ下がっているのです。
画像




ここにも白い藤。
画像




天気も良く暖かい日でしたので、エゾハルゼミの鳴き声は至る所から聞こえてきました。



すぐ近くで鳴いているのが聞こえ、夫と探すと、すぐ近くにいました。
画像

写真中央に写っているのがエゾハルゼミ。




動画も撮影しました。
ドアップもありますので、虫が苦手な方は視聴をお控えください。




別の場所でも発見。
画像




藤棚と青空が良いですね。
画像




駐車場や公園への道沿いにも藤棚があり、全部を見て歩くとなると結構な運動になりそう。
画像




歩道が無く、道もそれほど広くはなく、そこを歩くのも危ないので、駐車場とお祭り会場の間の往復だけにしておきました。
画像




道沿いだけじゃなく、駐車場の前にもありました。
画像




藤棚と丸瀬布の町。
画像




平和山公園の藤棚は圧巻でしたが、その手前にある弘政寺の藤もキレイで、見てる方はたくさんいらっしゃいました。
画像

車を止めるスペースはなさそうでしたので、素通りしました。




近いようで遠い丸瀬布。

存在は知っていても藤園を見に行ったのは初めてのことで、滝上に住むようになって8年になるのに、今まで行っていなかったことを後悔。

今年は上湧別のチューリップも見に行けませんでしたが、来年はぜひ周辺市町のお花畑をいろいろ観に行ってみたいと思います。



2016610(金)

6月10日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・29


6月10日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・29

こんにちは。
職場の方からお土産?にいただいた手ぬぐいが、もったいなくて使えないマツです。

先日たまたま芝ざくら滝上公園でお会いしまして、そのときに撮影しました写真をプレゼント差し上げたんですが、そのお礼に手ぬぐいを頂きました。
とってもカワイイ模様で、仕事のときに使うのはもったいないし、お散歩のときに使おうとは思うものの、ついつい白いタオルを巻いて出掛けてしまいます。
でも、せっかく頂いたのだから、使わないとね!!




さて、今日も午後から芝ざくら滝上公園へ行きました。
画像

お昼前後に小雨が降っていたため、車で行こうかな?と思って夫に車を置いていってもらったものの、雨が止んだので自転車で行きました。




東側斜面はもうピンクはほとんど見当たりません。
画像

上の方は薄っすらピンクですが、だいぶ色褪せています。




今日も花びら7枚の花を見つけました。
画像

でもね、一昨日見つけた花と同じ花です(笑)
新たな発見ではありません。




斜面を登りきり、駐車場方向へ向かいます。
画像

まだピンク色は見えますが、色は褪せていますね。




記念撮影スポットから顔出し看板が消えました。
画像




ちなみに、一昨日はこんな感じでした。
画像

まだピンク色も濃かったし、顔出し看板もありました。




売店前から見た駐車場上側斜面。
画像




斜面中腹から上を見上げてパシャ!
画像

この2・3日の雨で芝ざくらもグググッと色褪せてしまいました。




でも、まだ上の方はピンク色も濃かったです。
画像

この土日はギリギリ頑張ってくれるかな?




チューリップも一部まだ咲いています。
画像

本当にごくごく一部ですけどね。




西側斜面です。
画像

写真中央に写っている辺りはまだピンク色。




園内を歩くお客様は私以外に数組でしたが、1台だけバスが上がってきました。
画像




バスが来ると一気ににぎやかになります。
画像

公園の賑わいと共に、青空も見えてきました。




まもなく終わりを迎えようとしている芝ざくらと青空を見つつ、テクテク歩いて公園を下りました。
画像





「今日の芝ざくら滝上公園2016」は今日を最終回にしようと思っていましたが、思っていたよりも芝ざくらの花が頑張っておりますので、来週もう1回見に行くことにしました。
画像



土日は行けませんが、週明けに行きます。



201668(水)

6月8日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・28


6月8日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・28

こんにちは。
靴底に穴が開いているマツです。

普段は高くても5000円もしないスニーカーや運動靴を履いている私ですが、かれこれ3年前に8000円くらいする靴を買いまして、近所のお散歩のときはいつもその靴を履いていました。
3年も履いていますし、そろそろ寿命が来るかな?と思っていたところ、歩くたびに「プシュッ!プシュッ!」っと空気が抜ける音がするようになりまして、靴の裏を見ると穴が開いてしまいました。
新しい靴を買わなきゃ、、、



さて、小雨が降る中、自転車で芝ざくら滝上公園へ行きました。
雨が降っているのになぜに自転車で出掛けるんだ???って感じですが、そこまで強い雨でもなかったんです、家を出たときは。

一応、傘は持っていきましたけどね。




天気も悪かったので、気分もどんよりとしていましたが、公園に到着し歩いて登っていると、不吉な予感しかしない。




目に飛び込むのは花びら4枚の芝ざくらばかり。
画像

花びら5枚が普通で、ときどき6枚もあります。



4枚は6枚に比べると珍しいんですよ。
画像




でも、花びら6枚は目に入ってこないのに、4枚ばかりが見えるのです。
画像

「4」という数字はあんまり好きではないので、やっぱり不吉な予感しかしない。




よくよく探せば6枚の物もたくさんありましたが
画像




今日は4枚の物ばかり見つけてしまうのです。
画像

何か悪いことが起こる予兆???




気持ちが悪いので、頑張って7枚の花を探しました。
画像




画像

7枚の花を2つも見つけられれば、ラッキーデーになるかな?




しかし、やっぱり6枚よりも4枚にばかり見つけてしまうのです。
画像




ちなみに、ここまで東側斜面で撮影した花です。




東側斜面を登りきり、駐車場方向へと向かいました。
画像




一昨日に比べると色褪せは進みましたが、まだピンク色の部分が多いです。
画像

右上の方に白っぽくポツポツと写っているのは、公園の草抜きをしていらっしゃる皆様です。
公園整備の皆様のおかげで、毎年キレイな芝ざくらを楽しむことができております。



芝ざくらをバックに記念撮影することも可能。
画像




遠くに見える山々の雪はもう少しで無くなるかな?
画像

明日・明後日も雨の予想ですから、融けてしまうかもしれませんね。




上の方はまだピンクのじゅうたんです。
画像




西側斜面です。
画像




西側斜面の奥の方はまだピンクのじゅうたんです。
画像




気温が高くなったり、雨が降ると芝ざくらの花も色が落ちてしまいます。
今日はまだキレイなピンク色でしたが、明日・明後日の雨でどうなることか・・・



明後日また公園の様子をレポートいたします。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,243,240hit
今日:42
昨日:157


戻る