201666(月)

6月6日 今日の芝ざくら滝上公園・・・27 今日から無料開放


6月6日 今日の芝ざくら滝上公園・・・27 今日から無料開放

こんにちは。
天気も良かったのに、珍しく車で芝ざくら滝上公園へ行ってきたマツです。

お仕事で疲れてしまったので車で行きましたが、せっかく久しぶりにカラッと晴れたのだから、歩いて行ったらよかったなぁ~と帰ってきてから反省。
次回は歩いて行きます。




芝ざくらまつり期間は昨日で終了し、今日からは無料開放されております。

おまつりは終わっても、まだまだ芝ざくらは咲いておりますので、公園内には観光バスも1台あり、レンタカーやマイカーでいらっしゃったと思われるご家族やカップルも歩いていました。
画像




天気も良いので、今日は絶好のドライブ日和ですね。
画像




東側の空には雲一つなく、芝ざくらとのコントラストが良いですね。
画像




遠くに見える山々の残雪が無くなること、芝ざくらの季節も終わりを迎えます。
画像

もう少しで無くなりそう?




上側はまだまだ見ごろ。
画像




上の写真の中央付近に写る緑色のところ、相変わらず花は咲きそうにありません。
画像




つぼみすらなく、今後も要チェックです。
画像




空と山と街と駐車場と芝ざくらとチューリップ。
画像

この景色が見えるベンチに座ってボーっとしているのが好きなんです。




西側斜面です。
画像

手前側下側は色褪せが目立ってきましたが、上側はまだまだキレイです。




青空とシラカバと芝ざくら。
画像

ポスターなどの写真は、この斜面を写したものが多いです。




駐車場の出口近くにある記念撮影スポットの背景はまだピンクが広がっています。
画像




駐車場上側斜面の下にある2脚のイスのあたりは雑草が目立ってきましたが、ギリギリ記念撮影できるかな?
画像




そして、売店近くのピコロの顔出し看板のある記念撮影スポットは、かなり緑が多めの背景です。
画像




駐車場から上側斜面を見上げますと、下から上に向かって徐々に色が褪せてきているのが分かります。
画像

今年の芝ざくらはあと何日くらい楽しめるだろうか???




ということで、過去5年のブログをチェックしてみました。

まず、2015年は・・・
6月8日はまだピンクのじゅうたんでしたが、10日には色褪せていました。
6月8日6月10日


2014年は・・・
6月9日はまだ咲いていましたが、12日には色褪せていました。
6月9日6月12日


2013年は・・・
6月17日はまだ咲いていましたが、19日には色褪せていました。
6月17日6月19日


2012年は・・・
例年1・2日の間に一気に色褪せてしまうのに、この年はじわりじわりと色褪せていったのかもしれません。
6月6日にはまだまだピンク色でしたが、9日には一部を残して色褪せていたようです。
6月6日6月9日


そして、2011年は・・・
この頃はまだ今のように頻繁に公園へ登っていなかったため、正確なところは分かりませんが、6月7日にはまだ一面ピンクで、10日には色褪せていたようです。
6月7日6月10日




2013年は記録的に寒い5月でしたので、例外としまして・・・

例年9日か10日頃に一気に色褪せてしまうようです。



気温や雨の影響も受けます。
明日・明後日は気温が上がり、9日は雨が降ります。



以上のデータをもとに勝手に予想しました。



たぶん今年は9日までは見頃で、10日には色褪せると思います。

あくまでも私の勝手な予想です。



ただ、今週末までは持たないかも?と思いますので、まだ芝ざくら滝上公園へお越しになられていない皆様、まだ間に合いますがお急ぎくださいませ!!



201665(日)

6月5日 滝上町 芝ざくら滝上公園2016・・・おまつり期間終了


6月5日 滝上町 芝ざくら滝上公園2016・・・おまつり期間終了

こんばんは。
隣家の花壇に生えているネギがネギが生えているのが気になるマツです。

普通はネギを切らずにそのまま育てるとネギ坊主ができますよね?
でも、隣家の花壇にあるネギはネギから小さいネギがウジャウジャと伸びていて、なかなかグロテスクなのです。
気になったんでネットで調べたら、「やぐらねぎ」という品種のようです。
そんな面白いネギがあるなんて知りませんでした。




さて、今日の夕方、車で芝ざくら滝上公園へ行ってきました。


滝上町は山に囲まれた地形のため、日没が少し早いので、17時半ころ行きました。
画像

駐車場には観光バスが1台あり、園内を歩くお客様もパラパラといらっしゃいました。




木々の陰もビヨ~~~ンって伸びてます。
画像




夕日に照らされる芝ざくらもなかなかキレイですよね?
画像




西側を向いた写真は全部逆光。
画像




本当にキレイだわ。
画像




17:40過ぎ、最後の観光バスが出発し、hattaさんと役場の係長(写真左側に立つ二人)がお見送りをしてました。
画像

他の町へ行ったらどうなのか分かりませんが、滝上町の観光関係者の皆さんは見えなくなるまでバスに手を振っています。
「見えなくなるまで」ってすごいですよね。
毎回そこまでしていたら、腕が疲れると思います。




さて、日が傾いているということは、東側を向いて写真を撮ると私自身の影も写ってしまいます。
画像

ピースサインをしてみました。




駐車場にある車も、公園関係者・お祭り関係者の皆さんの車がほとんど。
画像




まだ三角コーンも残っているし、まだ帰らないだろう・・・と思いつつ、私はのんびり歩いていました。
画像




西側斜面はもうほとんど日は当たらず真っ暗。
画像

なんか中央から下に向かってこけしみたいなのが写っちゃって、心霊写真みたいですね(笑)




せっかくだから西側斜面に行ってみました。
画像




さらに西側斜面から一番外側の園路へと歩いていくと、まだ帰らないだろうと思っていた役場や観光協会の皆さんが続々と公園を出ていくではないか!!
画像

三角コーンはまだお片付けしないのね???




まあ、公園の出入り口にゲートがあるわけじゃないし、気にせずのんびり歩いて行き、幸せの鐘まで行きました。
画像

せっかくここまで行ったのに、公園にはほとんど誰もおらず鐘を鳴らしても注目の的になることも無いのに、マツさん鐘を鳴らすのを忘れてしまいました。
また幸せが遠ざかっていくかも、、、




そんなこんな30分くらいゆっくりを公園を歩き、もうすぐ日が暮れそうになりましたので、帰ることに。
画像




私が帰る頃には、本当に誰もいなくなっていました。
画像




5月7日から始まりました2016年のたきのうえ芝ざくらまつりは今日で終了しました。
明日からは入園料無料となります。


券売員の皆様、1ヵ月間暑い日も寒い日も、雨の日も風の日もお疲れ様でございました。

役場の皆様、観光協会の皆様もお疲れ様でございました。
お忙しいところ、倒れかけた木を切っていただきましてありがとうございます。

そして、私と一緒にピコロのお手伝いをしてくださった地域おこし協力隊のYくん、写真を撮ってくださった商工会のKさん、ありがとうございました。



なお、おまつり期間は終了しても、売店(フロックスハウス)はもう少し営業しているそうです。
ソフトクリーム屋さんや、レストハウスももう少し営業なさると思います。



私は明日も公園へ行く予定ですので、またレポートいたします。



201665(日)

6月5日 滝上町 今日に芝ざくら滝上公園2016・・・26 その2


6月5日 滝上町 今日に芝ざくら滝上公園2016・・・26 その2

こんにちは。
ちょっとだけお昼寝をしていたマツです。

私ね、太陽の光を浴びると眠たくなるみたいなんです。
午前中ずっと公園を歩いて太陽に光を浴びていたから、眠くて眠くて。
不思議な体質ですね。



さて、朝はまだ雲多かった公園も、午後にはまぶしい日差しが降り注いでいたので、もう一度公園を歩きました。
画像

青空に芝ざくらのピンクのじゅうたんは映えますね~~~。




青空だけじゃなく、遠くの山々やチューリップもキレイですね。
画像

チューリップの奥に雑草も写っていますけど(^^;




公園の一番上に幸せの鐘があるんですが、今日はそこへ行くお客様が多いように感じました。
画像

私は今年は一回も行ってないな・・・。




この1週間は雨が降ったり冷え込んだり、天気には恵まれませんでしたが、おまつり期間最終日の今日は晴れてくれて本当に良かったです。
画像




お客様もたくさん来て下さり、一般町民の私もとても嬉しく思います。
画像




今年は最後まで芝ざくらの色がキレイで本当に良かった。
画像




気分も良くなり、今日も芝ざくらソフトを食べちゃった!!
画像





さてさて、芝ざくらと言えば、花びらが‘5枚’ですが、よ~~く見ますと‘6枚’のものがあります。
画像

花びら6枚はそんなに珍しくもなく、ちょっと探せば見つかります。




‘4枚’はなかなか見つからない。
画像




そして、さらに‘7枚’となると根気よく探さないと見つかりません。
画像




こんな珍しい花を写真撮影して案内所でお見せになりますと、記念品をいただけます。




今年はまだもらっていなかったので、hattaさんに見せたら、記念品以外のものもいろいろと頂いちゃった!!
画像

今年は4回もピコロのお手伝いをしたし、ご褒美かしら???


ちなみに、写真左下に写る芝ざくらのしおりと香り袋が、花びら4枚・7枚の記念品です。

右のクリアファイルは花悠遊のPR用非売品?
左上はオホーツクのご当地キャラたちのシールです。

そして、中央もシールですが「御宝付」って書かれています。
「おほうつく」と読みます。
「オホーツク地方」だから「御宝付」ということですね。面白い!!


hattaさん、いつも色んなものを頂きありがとうございます。



香り袋の中がどうなっているのか気になって開けてみました。
画像

フイルムの中に香りがするシートが入っていまして、良い香りがします。




そして、営業は今度の水曜日までらしいのですが、売店に寄っていろいろ買っちゃいました。
画像

左上のミントクッキーはマツさんイチオシ!
白い恋人のハッカ味?って感じで、さわやかで美味しいです。
地元の農家さんプロデュースで、もちろん滝上町産のハッカを使用しております。

中央のはっか糖は店員さんおすすめ?

右上のこなすの漬物は、いつもお世話になっていますご近所さんのイチオシの一品!
店員さんも「いろんな漬物があるけど、やっぱりこなすが一番!」っておっしゃってましたので、買ってみました。

下の2つはピコロの缶バッチと携帯ストラップです。




そんなこんなで、両手に袋をぶら下げて買ってきました。




錦仙峡も木々が生い茂り良い季節になりましたね。
画像




これは朝撮った写真ですが、中央橋から見た錦仙峡です。
画像




さて、今日は天気も良いですし、夕日に照らされる芝ざくらを見にもう一度公園へ行ってみようと思います。



201665(日)

6月5日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・26 その1


6月5日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・26 その1

こんにちは。
芝ざくら滝上公園から帰ってきたマツです。

13時半ころに帰宅し、公園で買ってきたものや頂いたものの写真を撮って、そして改めて今日の芝ざくらの開花状況についてブログをアップしようとしているところです。




今日は芝ざくらまつり最終日。

夫は仕事へ行って不在ですし、私も公園でのバイトもありませんので、のんびりと10時過ぎに家を出て歩いて行きました。
画像





入園料がかかるのは今日まで。
画像

明日からは無料になるはずです。




東側斜面を登りきり、いざ芝ざくら畑。
画像




売店前から見ると色褪せが目立ちますね。
画像




少し登って、後ろに振り返って西の方向を見ると、久しぶりに山々が見えました。
画像

あの山々の残雪が消えるころ、芝ざくらのシーズンも終わりを迎えます。




先日、2日間だけお手伝いへ行ったレストハウスにご挨拶。
画像

左下のお店はラーメンや焼き鳥など、右のお店はうどん・そば・クレープなど。
どちらも忙しそうでした。




再び芝ざくらの開花状況ですが、上の方はまだまだキレイなんです。
画像




しばらく雨の日が続いていたから色褪せるかな?と思ったんですが、太陽の日に当たると逆にキラキラと輝いてキレイでした。
画像

チューリップもまだ咲いていました。




雨が降って雑草は伸びていますが、例年に比べると抑えられているかな?
画像

気温が低かったおかげかもしれません。




西側斜面です。
画像




西側斜面も下の方は色褪せてきていますが、
画像




振り返って上の方を見るとまだまだ見ごろ。
画像




5月後半は暑い日も多かったですから、今年の芝ざくらは一気に咲いて一気に終わるかも?なんて思っておりましたが、この1週間の寒さもあってかおまつり期間最終日とは思えないキレイさです。
画像




看板と芝ざくらをバックに写真撮影をすることもできます。
画像




公園をゆっくり一回りしたところで、11時半を過ぎましたので、少し早めの昼食にしました。
画像

レストハウスの「天ぷらうどん」です。


うどん大好きマツさんなので、とても美味しくいただきました。



201665(日)

6月5日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・現地から2


6月5日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・現地から2

こんにちは。
芝ざくら滝上公園で天ぷらうどんを食べたマツです。

今日は夫は仕事へ行っているため、一人分のご飯を作るのも面倒なので、外食しちゃいました。



さて、お腹も膨れたところで、更に天気が良くなった芝ざくら滝上公園をもう一度歩いております。
今日でお祭り期間も終わりますから、満喫しないとね!




聞いた話によると、今日は滝上小学校の運動会が中止になったそうですね。
画像

今日は晴れていますが、昨日の雨でグラウンドが乾いていないのかもしれません。




でも、せっかくの好天ですし、午後からはご家族で芝ざくらも良いかもしれません。
画像




今日は暑すぎず、寒すぎず、風も強くないのでお散歩日和ですよ!



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,243,251hit
今日:53
昨日:157


戻る