2016年5月13日(金)
5月13日 滝上町 滝上神社の桜を見に行きました。
滝上町 いろいろ×130

こんばんは。
洗濯物を干し忘れていたマツです。
午後からお出掛けしていたので、帰ってきてからバタバタと掃除洗濯をしたものの、洗濯が終わるまでブログを書こうと思ったら、そのままセンタ着物を干し忘れていました。
やっぱり私には家事と仕事と趣味の両立は難しい(^^;
さて、今日最後のブログは滝上神社の桜です。
滝上神社は山の上にあります。
トップの写真の左下から右に向かって登り、右端で折り返してさらに登ります。
右端のところは少し広くなっており、今日はそこのに自転車を置き、途中から歩いて登りました。
まずは芝ざくら滝上公園。

広大な面積の芝ざくらを全部いっぺんに見られる場所と言えば、神社の中腹です。
来週末から遊覧ヘリの運航が始まりますが、ヘリに乗るのが恐い方などには神社もお勧めです。
登ります。

いまが満開でしょうか?

とってもキレイです。
鳥居と桜です。

鳥居をくぐって、参道の桜です。

今日もお参りをしました。

前回お願いしました「花粉症が良くなりますように」について、「だいぶ良くなりました」とご報告をしてきました。
神社の桜もこの土日くらいがピークとなりそうです。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。
洗濯物を干し忘れていたマツです。
午後からお出掛けしていたので、帰ってきてからバタバタと掃除洗濯をしたものの、洗濯が終わるまでブログを書こうと思ったら、そのままセンタ着物を干し忘れていました。
やっぱり私には家事と仕事と趣味の両立は難しい(^^;
さて、今日最後のブログは滝上神社の桜です。
滝上神社は山の上にあります。
トップの写真の左下から右に向かって登り、右端で折り返してさらに登ります。
右端のところは少し広くなっており、今日はそこのに自転車を置き、途中から歩いて登りました。
まずは芝ざくら滝上公園。

広大な面積の芝ざくらを全部いっぺんに見られる場所と言えば、神社の中腹です。
来週末から遊覧ヘリの運航が始まりますが、ヘリに乗るのが恐い方などには神社もお勧めです。
登ります。

いまが満開でしょうか?

とってもキレイです。
鳥居と桜です。

鳥居をくぐって、参道の桜です。

今日もお参りをしました。

前回お願いしました「花粉症が良くなりますように」について、「だいぶ良くなりました」とご報告をしてきました。
神社の桜もこの土日くらいがピークとなりそうです。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2016年5月13日(金)
5月13日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・10
芝ざくら滝上公園×355

こんばんは。
ある方に先を越された感が否めないマツです。
私が写真を撮りに走り回った場所、すべて某SNSにアップされているのです。
ネタが被り過ぎですよ!!
誰も悪くはないのですが、マツさん意気消沈しております。
やっぱりハーブガーデンへ行けば良かったかな?
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行きました。
月曜日以来、歩いて登ります。

東側斜面の芝ざくらもこの暖かさで一気に花開き、キレイになってきました。

上まで登ると、桜は満開、芝ざくらも昨日の倍くらいピンク色の範囲が広がっていました。

この天気ですので、ソフトクリーム屋さんも営業しているとは思いましたが、到着したのが16時頃だったので、「もう終わっているかも?」と言う不安を抱えつつ向かったものの、やっと食べることができました。

芝ざくらソフトのミックスです。
自転車で駆け回り、そして芝ざくら滝上公園を登ってきて、クタクタに疲れ切った身体にはたまらなく美味しかったです。
栄養補給したところで、公園を一回りすることに。
昨日までの寒さがウソのように晴れ渡り、気温も上がったため、芝ざくらの開花も進みました。

桜も満開となり、本当にキレイ。

ステージ前広場の上にある桜は満開かな?

明日になったらもうちょっと咲いているかも?
上の方まで行くと、ここの芝ざくらはまだまだでした。

チューリップは満開?

昨日までは薄っすらピンクだった西側斜面が、一気にピンクに染まってきたように感じます。

桜のピークはこの土日。

芝ざくらもこの土日でさらに開花が進むと思います。
桜と芝ざくらのコラボレーション、楽しみですね!!
さてさて、帰路に付こうと思って東側斜面の方を見ると、何やら看板を立てている方が。。。

黄緑のジャンバーは観光協会の局長、看板の陰にいるのは役場職員さん。
この時期、休みなく働いている忙しいお二人です。
来週から始まるステージイベントのご案内でした。

「曲がっちゃったね」なんて仰っていましたけど、大丈夫ですよ。
私には真っ直ぐに見えましたから。
え~~っと、今年は21日、22日、28日の3日間、滝上町のご当地キャラ「ピコロ」がステージに登場予定です。
看板の設置は終わったところで、私は次の目的地へ向かうことに。
その前に、売店裏の桜は少し葉桜になってきていました。

チューリップは今日の暖かさで開花が進んだようです。

チューリップと言えば、湧別のチューリップ公園も本日開花宣言となったようです。
今週末からはいよいよシーズン突入ですね!!
忙しくなりそうです。
ある方に先を越された感が否めないマツです。
私が写真を撮りに走り回った場所、すべて某SNSにアップされているのです。
ネタが被り過ぎですよ!!
誰も悪くはないのですが、マツさん意気消沈しております。
やっぱりハーブガーデンへ行けば良かったかな?
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行きました。
月曜日以来、歩いて登ります。

東側斜面の芝ざくらもこの暖かさで一気に花開き、キレイになってきました。

上まで登ると、桜は満開、芝ざくらも昨日の倍くらいピンク色の範囲が広がっていました。

この天気ですので、ソフトクリーム屋さんも営業しているとは思いましたが、到着したのが16時頃だったので、「もう終わっているかも?」と言う不安を抱えつつ向かったものの、やっと食べることができました。

芝ざくらソフトのミックスです。
自転車で駆け回り、そして芝ざくら滝上公園を登ってきて、クタクタに疲れ切った身体にはたまらなく美味しかったです。
栄養補給したところで、公園を一回りすることに。
昨日までの寒さがウソのように晴れ渡り、気温も上がったため、芝ざくらの開花も進みました。

桜も満開となり、本当にキレイ。

ステージ前広場の上にある桜は満開かな?

明日になったらもうちょっと咲いているかも?
上の方まで行くと、ここの芝ざくらはまだまだでした。

チューリップは満開?

昨日までは薄っすらピンクだった西側斜面が、一気にピンクに染まってきたように感じます。

桜のピークはこの土日。

芝ざくらもこの土日でさらに開花が進むと思います。
桜と芝ざくらのコラボレーション、楽しみですね!!
さてさて、帰路に付こうと思って東側斜面の方を見ると、何やら看板を立てている方が。。。

黄緑のジャンバーは観光協会の局長、看板の陰にいるのは役場職員さん。
この時期、休みなく働いている忙しいお二人です。
来週から始まるステージイベントのご案内でした。

「曲がっちゃったね」なんて仰っていましたけど、大丈夫ですよ。
私には真っ直ぐに見えましたから。
え~~っと、今年は21日、22日、28日の3日間、滝上町のご当地キャラ「ピコロ」がステージに登場予定です。
看板の設置は終わったところで、私は次の目的地へ向かうことに。
その前に、売店裏の桜は少し葉桜になってきていました。

チューリップは今日の暖かさで開花が進んだようです。

チューリップと言えば、湧別のチューリップ公園も本日開花宣言となったようです。
今週末からはいよいよシーズン突入ですね!!
忙しくなりそうです。
2016年5月13日(金)
5月13日 滝上町 濁川公園の桜を見に行きました。
滝上町 濁川公園×11

こんばんは。
今日はブログを4連投する予定のマツです。
全て、滝上町内で撮った写真です。
ご興味のある方も、無い方もお付き合いくださいませ。
錦仙峡で桜をコブシの写真を撮り、道の駅で飲み物を買って水分補給。。。
道の駅を出て紋別方向へ200m進むと、右へ曲がる道があります。

曲がって少し進むと、桜並木があります。

毎日ここを通って通勤しています。
更に途中で右に曲がると森林鉄道跡と思われる道へ続き、畑の向こう側に何本かのコブシと桜があり、今が一番の見頃でしょうか?

私有地の向こう側ですので、近くへ行って見ることは出来ません。
某職員住宅の近くから濁川公園の桜をパシャ!

スキー場の横にあります。
今日の朝はもっとピンク色がキレイだったんですが、風が強いので散り始めているかも?
自転車で行きましたので、神社の参道を登りました。

スキー場を経由して、車で登ることもできます。
長い階段を登った先には、満開の桜が待ってきました。

階段周辺や公園内全体にニリンソウがたくさん咲いていました。

道の横にはエゾエンゴサクの群生。

そのほかにもたくさんの野草がありました。
歴史の古い桜の木ばかりで背も高く、道の上には桜のトンネルができています。

昨年はワケあって神社へ行くことは避けていたため、濁川神社がある濁川公園へ行くこともできませんでしたが、ココの桜は本当にキレイだわ!!

上を見上げても桜の間から見える空が小さく、本当にギッシリと桜で埋め尽くされている感じです。

遠くにハーブガーデンが見えました。

今日はとても暑かったので、ハーブガーデンでハッカソフトを食べたかったのですが、この後も予定が詰まっていたので、また今度。
立派な桜の木ばかりなのですが、大きすぎて全体を写すことができないので、パノラマ撮影してみました。

この桜の木が今一番の見頃で、とてもキレイでした。

この1週間くらい花粉症に苦しめられ、なかなか濁川公園へ行くことができませんでしたが、今日やっと行くことができて、とても美しい桜を見ることができ、暑さも疲れもぶっ飛んでしまいました。
濁川公園の桜もこの週末が最後になるような気がします。
スキー場を目指して行けば場所は分かりやすいと思いますので、お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
上にも書きましたが、車で登ることができます。

今日はブログを4連投する予定のマツです。
全て、滝上町内で撮った写真です。
ご興味のある方も、無い方もお付き合いくださいませ。
錦仙峡で桜をコブシの写真を撮り、道の駅で飲み物を買って水分補給。。。
道の駅を出て紋別方向へ200m進むと、右へ曲がる道があります。

曲がって少し進むと、桜並木があります。

毎日ここを通って通勤しています。
更に途中で右に曲がると森林鉄道跡と思われる道へ続き、畑の向こう側に何本かのコブシと桜があり、今が一番の見頃でしょうか?

私有地の向こう側ですので、近くへ行って見ることは出来ません。
某職員住宅の近くから濁川公園の桜をパシャ!

スキー場の横にあります。
今日の朝はもっとピンク色がキレイだったんですが、風が強いので散り始めているかも?
自転車で行きましたので、神社の参道を登りました。

スキー場を経由して、車で登ることもできます。
長い階段を登った先には、満開の桜が待ってきました。

階段周辺や公園内全体にニリンソウがたくさん咲いていました。

道の横にはエゾエンゴサクの群生。

そのほかにもたくさんの野草がありました。
歴史の古い桜の木ばかりで背も高く、道の上には桜のトンネルができています。

昨年はワケあって神社へ行くことは避けていたため、濁川神社がある濁川公園へ行くこともできませんでしたが、ココの桜は本当にキレイだわ!!

上を見上げても桜の間から見える空が小さく、本当にギッシリと桜で埋め尽くされている感じです。

遠くにハーブガーデンが見えました。

今日はとても暑かったので、ハーブガーデンでハッカソフトを食べたかったのですが、この後も予定が詰まっていたので、また今度。
立派な桜の木ばかりなのですが、大きすぎて全体を写すことができないので、パノラマ撮影してみました。

この桜の木が今一番の見頃で、とてもキレイでした。

この1週間くらい花粉症に苦しめられ、なかなか濁川公園へ行くことができませんでしたが、今日やっと行くことができて、とても美しい桜を見ることができ、暑さも疲れもぶっ飛んでしまいました。
濁川公園の桜もこの週末が最後になるような気がします。
スキー場を目指して行けば場所は分かりやすいと思いますので、お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
上にも書きましたが、車で登ることができます。

2016年5月13日(金)
5月13日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道「錦仙峡」に咲く花々
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
仕事でクタクタの身体にムチ打って、町内を自転車で駆け巡ったマツです。
金曜日にもなると仕事の疲れが全身にたまり、特に腰がね~~~。
立つときも座るときも「あら、よっこいしょ!」なんて声が出てしまい、夫に「オバサン」って言われていますが、私よりも7歳も上のオジサンに言われたくはありません。
さて、なかなか体調も天気も回復せず、行くタイミングを逃していた濁川公園の桜を見に行きました。
その行く途中、少し遠回りですが、錦仙峡の桜とコブシを見に行くことにしました。
途中までは道道を走っていくと、桜が満開の場所がありました。

写真中央の桜の奥側にコブシの木があります。
この写真の左側の桜が、上の写真中央の桜の木です。

右側のコブシは、いつも開花状況をレポートしています木です。
コブシは満開を過ぎ、そろそろ散り始めていました。
反対側からもコブシと桜。

道しるべの近くの桜も満開。

秋の紅葉の季節には週2・3回ペースで錦仙峡を歩いていますが、春はあんまり歩いたことがありません。
でも、歩いてみると結構桜の木が多いことに気が付きました。

東屋の下から上流側をパシャ!

雪解け水で増水中です。
ニリンソウも咲いていました。

オオバナノエンレイソウも

川が増水中なら、洛陽の滝も轟音とすごい水しぶきを上げていました。

ホテル渓谷の前と言えば、秋の紅葉がとってもキレイですが、春は桜も見られることを今日知りました。

やっぱり自分の足で見て歩かないと、分からないことばかりですね。
この後、濁川公園へ向かいました。
そして、帰りは対岸の自転車を押しながら歩きました。
先ほどご紹介しましたコブシを対岸からも撮影しました。

左は桜、右がコブシです。
このコラボが見られるのも、この週末までとなりそう。
土日は天気も良くなりそうですし、皆さんも錦仙峡をお散歩しませんか?
仕事でクタクタの身体にムチ打って、町内を自転車で駆け巡ったマツです。
金曜日にもなると仕事の疲れが全身にたまり、特に腰がね~~~。
立つときも座るときも「あら、よっこいしょ!」なんて声が出てしまい、夫に「オバサン」って言われていますが、私よりも7歳も上のオジサンに言われたくはありません。
さて、なかなか体調も天気も回復せず、行くタイミングを逃していた濁川公園の桜を見に行きました。
その行く途中、少し遠回りですが、錦仙峡の桜とコブシを見に行くことにしました。
途中までは道道を走っていくと、桜が満開の場所がありました。

写真中央の桜の奥側にコブシの木があります。
この写真の左側の桜が、上の写真中央の桜の木です。

右側のコブシは、いつも開花状況をレポートしています木です。
コブシは満開を過ぎ、そろそろ散り始めていました。
反対側からもコブシと桜。

道しるべの近くの桜も満開。

秋の紅葉の季節には週2・3回ペースで錦仙峡を歩いていますが、春はあんまり歩いたことがありません。
でも、歩いてみると結構桜の木が多いことに気が付きました。

東屋の下から上流側をパシャ!

雪解け水で増水中です。
ニリンソウも咲いていました。

オオバナノエンレイソウも

川が増水中なら、洛陽の滝も轟音とすごい水しぶきを上げていました。

ホテル渓谷の前と言えば、秋の紅葉がとってもキレイですが、春は桜も見られることを今日知りました。

やっぱり自分の足で見て歩かないと、分からないことばかりですね。
この後、濁川公園へ向かいました。
そして、帰りは対岸の自転車を押しながら歩きました。
先ほどご紹介しましたコブシを対岸からも撮影しました。

左は桜、右がコブシです。
このコラボが見られるのも、この週末までとなりそう。
土日は天気も良くなりそうですし、皆さんも錦仙峡をお散歩しませんか?
2016年5月12日(木)
5月12日 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・9 開花宣言!!
芝ざくら滝上公園×355

こんにちは。
今日は17時半ころからテレビの前で正座をする予定のマツです。
実は、STVの「どさんこワイド」に滝上町の芝ざくら観光PR隊が出演します。
30秒PRですのでほんのちょびっとしか登場しませんが、毎年この季節恒例となっております。
皆さま、ぜひご覧くださいませ。
ちなみに、20日にはHTBの「イチオシ」にも出演予定です。
さて、本日13:00に芝ざくら滝上公園の開花が宣言されました。
一応、、、3分咲きの宣言なんですが、ちょっとフライング気味?

予想では今日は天気も回復して、開花も進むと思われていたんですが、朝から雨が降ったり止んだりでして、思っていたよりも開花しなかったようです。
滝上町長、観光協会長、商工会長の3名の立会いのもと、開花宣言式が行われました。

司会は観光協会事務局長です。
観光協会長が宣言を読み上げたところで写真撮影。

左から観光協会長、滝上町長、商工会長です。
続きまして、開花予想クイズの正解者抽選です。

応募総数9426通、正解者332通
正解者の中から3名にピタリ賞3万円をプレゼント!

また、50名には記念品をプレゼント!
開花宣言と抽選会の様子を動画で撮影しました。
(3名のピタリ賞当選者のお名前を読み上げる部分だけは音を消しております。)
通常であれば、開花宣言の翌日からは入園料を頂戴することになりますが、明日は無料で入園できるようです。
明後日の5月14日土曜日からは大人500円、子ども250円がかかります。
明日からは天気も回復して暖かくなりそうですので、皆さまぜひ滝上町までお越しくださいませ。。
さて、ここからは今日の開花状況レポート。
あいにくの天気で園内のお客様もまだまだ少なめですが、今日は少し賑やかだったようにも感じます。

売店裏の桜は満開。

チューリップも咲き始めましたし、この週末まで散らずに頑張ってもらいたいです。
駐車場の入口の中央分離帯にあるチューリップは結構咲いていました。

奥に写る桜も見ごろを迎え、観光客の皆さんがその周辺で写真撮影をしていました。
まだ見頃ではありませんが、なんとなく桜と芝ざくらのコラボっぽくなってきましたね。

ステージ前広場の上にある桜も咲いてきましたよ。

桜と芝ざくらを見ながら歩いていると、駐車場に観光バスが1台やってきました。

観光バスが1台やってくるだけでも、園内はかなり賑やかになります。
西側斜面です。

今は少し太陽も顔を出しているようですが、昨日・今日と雨が降って肌寒い日でした。

でも、明日は20度を超える暖かさになる予想で、きっと芝ざくらの開花も一気に進んでくれることと思います。
芝ざくらと桜とチューリップを同時に見られるのもこの時期限定。
ピンクのじゅうたんはまだまだ先でも、3種類の花のコラボは見ごたえがあります。
この週末は天気も良くなりますし、絶好のお出掛け日和になりそう!!
皆さま、この週末は紋別地方のお花畑をドライブしてみませんか?
湧別のチューリップ公園もそろそろ開花宣言になりそうですよ!
最後に、芝ざくら滝上公園から見た神社です。

滝上神社の桜も見頃です。
今日は天気がイマイチだったので行きませんでしたが、明日は夫の自転車を借りて町内の桜の名所を駆け回りますよ!!

今日は17時半ころからテレビの前で正座をする予定のマツです。
実は、STVの「どさんこワイド」に滝上町の芝ざくら観光PR隊が出演します。
30秒PRですのでほんのちょびっとしか登場しませんが、毎年この季節恒例となっております。
皆さま、ぜひご覧くださいませ。
ちなみに、20日にはHTBの「イチオシ」にも出演予定です。
さて、本日13:00に芝ざくら滝上公園の開花が宣言されました。
一応、、、3分咲きの宣言なんですが、ちょっとフライング気味?

予想では今日は天気も回復して、開花も進むと思われていたんですが、朝から雨が降ったり止んだりでして、思っていたよりも開花しなかったようです。
滝上町長、観光協会長、商工会長の3名の立会いのもと、開花宣言式が行われました。

司会は観光協会事務局長です。
観光協会長が宣言を読み上げたところで写真撮影。

左から観光協会長、滝上町長、商工会長です。
続きまして、開花予想クイズの正解者抽選です。

応募総数9426通、正解者332通
正解者の中から3名にピタリ賞3万円をプレゼント!

また、50名には記念品をプレゼント!
開花宣言と抽選会の様子を動画で撮影しました。
(3名のピタリ賞当選者のお名前を読み上げる部分だけは音を消しております。)
通常であれば、開花宣言の翌日からは入園料を頂戴することになりますが、明日は無料で入園できるようです。
明後日の5月14日土曜日からは大人500円、子ども250円がかかります。
明日からは天気も回復して暖かくなりそうですので、皆さまぜひ滝上町までお越しくださいませ。。
さて、ここからは今日の開花状況レポート。
あいにくの天気で園内のお客様もまだまだ少なめですが、今日は少し賑やかだったようにも感じます。

売店裏の桜は満開。

チューリップも咲き始めましたし、この週末まで散らずに頑張ってもらいたいです。
駐車場の入口の中央分離帯にあるチューリップは結構咲いていました。

奥に写る桜も見ごろを迎え、観光客の皆さんがその周辺で写真撮影をしていました。
まだ見頃ではありませんが、なんとなく桜と芝ざくらのコラボっぽくなってきましたね。

ステージ前広場の上にある桜も咲いてきましたよ。

桜と芝ざくらを見ながら歩いていると、駐車場に観光バスが1台やってきました。

観光バスが1台やってくるだけでも、園内はかなり賑やかになります。
西側斜面です。

今は少し太陽も顔を出しているようですが、昨日・今日と雨が降って肌寒い日でした。

でも、明日は20度を超える暖かさになる予想で、きっと芝ざくらの開花も一気に進んでくれることと思います。
芝ざくらと桜とチューリップを同時に見られるのもこの時期限定。
ピンクのじゅうたんはまだまだ先でも、3種類の花のコラボは見ごたえがあります。
この週末は天気も良くなりますし、絶好のお出掛け日和になりそう!!
皆さま、この週末は紋別地方のお花畑をドライブしてみませんか?
湧別のチューリップ公園もそろそろ開花宣言になりそうですよ!
最後に、芝ざくら滝上公園から見た神社です。

滝上神社の桜も見頃です。
今日は天気がイマイチだったので行きませんでしたが、明日は夫の自転車を借りて町内の桜の名所を駆け回りますよ!!
