2012年7月20日(金)
ラズベリー畑

ここは愛牛地区になるのかな?と車を走らせていると右手に、垣根仕立てのブドウ?畑が。車を止め見るとブルベリーかな?向こうの方で作業している人がいるので長靴に履き替えデジカメを持って尋ねるとラズベリーとのこと。
作業をしていたのは高橋勝弘さん(69才)。釧路に在住しており、銀行を定年退職して息子さんの手伝いに来ているとのことでした。お話を聞いていると息子さんは私と大学が同じということもあって携帯電話で呼んで頂き、お話を聞くことができました。
息子さんのお名前は徹さん(40才)で釧路出身で大学を卒業後、静岡に就職し、ラズベリーに出会い、一生の仕事にしようと決意したそうです。浦幌町に畑作実習に入ったのが14年前で、4年前には念願のラズベリー栽培を目的とした農地を取得することができたそうです。現在、ラズベリーを2町6反栽培しており、昨年で果実重で2㌧収穫し、今年は2.5㌧を目指しているそうです。5種類のジャムのほかにクッキー、ソース、清涼飲料、ラズベリーリーフティーを販売しており、今年の3月には吉野に加工施設もできたそうです。
道の駅うらほろでも販売しているのでということで営業の帰りに寄って写真を取らせて頂き、ジャムを買ってきました。明日の朝食は私の手づくりパンです。トーストに塗って味わおうと思っています。
作業をしていたのは高橋勝弘さん(69才)。釧路に在住しており、銀行を定年退職して息子さんの手伝いに来ているとのことでした。お話を聞いていると息子さんは私と大学が同じということもあって携帯電話で呼んで頂き、お話を聞くことができました。
息子さんのお名前は徹さん(40才)で釧路出身で大学を卒業後、静岡に就職し、ラズベリーに出会い、一生の仕事にしようと決意したそうです。浦幌町に畑作実習に入ったのが14年前で、4年前には念願のラズベリー栽培を目的とした農地を取得することができたそうです。現在、ラズベリーを2町6反栽培しており、昨年で果実重で2㌧収穫し、今年は2.5㌧を目指しているそうです。5種類のジャムのほかにクッキー、ソース、清涼飲料、ラズベリーリーフティーを販売しており、今年の3月には吉野に加工施設もできたそうです。
道の駅うらほろでも販売しているのでということで営業の帰りに寄って写真を取らせて頂き、ジャムを買ってきました。明日の朝食は私の手づくりパンです。トーストに塗って味わおうと思っています。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。