手づくりパン(18)
2009年5月9日(土)
ホテルブレッド
手づくりパン×18

最近朝はもっぱらパンメインの朝食。
なので、やわらかいパンは夕方夕飯仕度が終わったら、
仕込みます。
今日は久しぶりに、ホテルブレッドを焼いてみた。
この大きさは1.5斤。

中心に切れ目を入れてオリーブオイルを塗ってみる。
水を使わない牛乳のみで仕込み、砂糖は控えめにして
焦げ付きを抑えるために水あめを代用。
粉は春豊なのでフワフワモチモチな感じ。
で、いつもパンのみのネタなので、
我が家の朝食でも載せてみようとパチリとやってみた。

何の変哲も無く果物と昨日の残ったカレーと
レタスが乗っているが、アスパラ、エリンギをバターソテーし、湯むきしたトマトをドレッシングをかけた温野菜サラダ
あとは、クリームチーズといつものヌテラ^^
朝欠かせない、カフェオレ
この山食・・・。子供にはあんまり人気ないんですよねぇ
なので、やわらかいパンは夕方夕飯仕度が終わったら、
仕込みます。
今日は久しぶりに、ホテルブレッドを焼いてみた。
この大きさは1.5斤。

中心に切れ目を入れてオリーブオイルを塗ってみる。
水を使わない牛乳のみで仕込み、砂糖は控えめにして
焦げ付きを抑えるために水あめを代用。
粉は春豊なのでフワフワモチモチな感じ。
で、いつもパンのみのネタなので、
我が家の朝食でも載せてみようとパチリとやってみた。

何の変哲も無く果物と昨日の残ったカレーと
レタスが乗っているが、アスパラ、エリンギをバターソテーし、湯むきしたトマトをドレッシングをかけた温野菜サラダ
あとは、クリームチーズといつものヌテラ^^
朝欠かせない、カフェオレ
この山食・・・。子供にはあんまり人気ないんですよねぇ
2009年5月7日(木)
仲良しフィセル
手づくりパン×18

旅行から帰ってきて翌日またすぐバケの仕込み。
最近は、夜、生地を仕込んで一日熟成させるやり方が
もっぱら私のやり方。
楽チンだし、せっせと縛られずに作らなくていいので・・。
しかもこの方が絶対においしい気がする^^。
翌日、チューリップを見に行ったので、
分割だけして、ベンチタイムでまたいったん終了です。
夕方帰ってきてから、成形、二次発酵、焼成です。
フィセルは通常のバケットよりもより細く成形したもの。
今回は一本クープ^^
毎回、毎回、オーブンに入れて10分間が勝負です。
この間に開かなかったらそのまま終了です。
今回はぱっくり割れました^^/

しかも2本とも!!
だから、仲良しフィセルです^^
今回のは、オーブンに入れてまもなくむくむくと釜伸びし始めて、割れてくれました。
こうなると、中のクラムの状態もとても気になってしまう。
ポコポコ気泡が出来ていたらうれしい・・・・。
荒熱も取れてどんな常態かと真っ二つに切ってみる。

ポコポコできるではなかぁ!!!!^^
普通にスライスもしてみる・・・・・。

今までの中で一番クラムが入っている。
もう・・・・。
またまた嬉しくってうれしくって・・・・。^^;
あとは、通常のバケの焼成時のクープの成功を夢見ながら
また、がんばります。
最近は、夜、生地を仕込んで一日熟成させるやり方が
もっぱら私のやり方。
楽チンだし、せっせと縛られずに作らなくていいので・・。
しかもこの方が絶対においしい気がする^^。
翌日、チューリップを見に行ったので、
分割だけして、ベンチタイムでまたいったん終了です。
夕方帰ってきてから、成形、二次発酵、焼成です。
フィセルは通常のバケットよりもより細く成形したもの。
今回は一本クープ^^
毎回、毎回、オーブンに入れて10分間が勝負です。
この間に開かなかったらそのまま終了です。
今回はぱっくり割れました^^/

しかも2本とも!!
だから、仲良しフィセルです^^
今回のは、オーブンに入れてまもなくむくむくと釜伸びし始めて、割れてくれました。
こうなると、中のクラムの状態もとても気になってしまう。
ポコポコ気泡が出来ていたらうれしい・・・・。
荒熱も取れてどんな常態かと真っ二つに切ってみる。

ポコポコできるではなかぁ!!!!^^
普通にスライスもしてみる・・・・・。


今までの中で一番クラムが入っている。
もう・・・・。
またまた嬉しくってうれしくって・・・・。^^;
あとは、通常のバケの焼成時のクープの成功を夢見ながら
また、がんばります。
2009年4月30日(木)
ついに!!!ヒラキマシタァ
手づくりパン×18

我が家もGWに入り、特にこれといったこともなく、
毎日を過ごしている私ですが・・・・・。
昨日、ついに、クープが開きました!!!

全部パーフェクトではないけど、生地がむくむくと盛り上がってくるのを直視しながらがん見していたら、
パカッと割れてるじゃないですかぁ!!!^^
いやぁ~~~もううれしくて・・・・・。
こんな感じに割れてエッジも少しだけ立ってなんか、
ニヤニヤしながら見てました。
こんな風に出来上がると、本当に食感が全く違うことがわかった。
皮の食感の違い・・薄くてバリバリじゃなくパリパリ。
パン自体の重さが軽い。
クラム(気泡)もポコポコ入ってくる^^
初めて焼き始めてから、もう何十本焼いてるかわからない。
粉も、10キロ以上は使ってます。アホです^^;
主人は、「うちは、固いパンしかもう出てこないのかなぁ・・」って悲しげにぼやいてたりと・・・・。
息子は。。。なぜか、食パンよりこのパンが好きで良く食べてくれます。
理由は硬いと
、良くかむと口の中で、団子にならずとけるのでオエっとならずに良いのです。
まずは、なんかうれしくてこんな日記書いてみました。
地味にまた焼いていこうと思います。
毎日を過ごしている私ですが・・・・・。
昨日、ついに、クープが開きました!!!

全部パーフェクトではないけど、生地がむくむくと盛り上がってくるのを直視しながらがん見していたら、
パカッと割れてるじゃないですかぁ!!!^^
いやぁ~~~もううれしくて・・・・・。
こんな感じに割れてエッジも少しだけ立ってなんか、


こんな風に出来上がると、本当に食感が全く違うことがわかった。
皮の食感の違い・・薄くてバリバリじゃなくパリパリ。
パン自体の重さが軽い。
クラム(気泡)もポコポコ入ってくる^^

粉も、10キロ以上は使ってます。アホです^^;
主人は、「うちは、固いパンしかもう出てこないのかなぁ・・」って悲しげにぼやいてたりと・・・・。
息子は。。。なぜか、食パンよりこのパンが好きで良く食べてくれます。
理由は硬いと
、良くかむと口の中で、団子にならずとけるのでオエっとならずに良いのです。
まずは、なんかうれしくてこんな日記書いてみました。
地味にまた焼いていこうと思います。
2009年4月23日(木)
キホーン!!
手づくりパン×18

おはようございます。
今日は朝から雪です。ちょっと積もって、吹雪いてます
昨日は、朝からお姑さんと私の弟に発送分のパンと菓子の
詰め合わせを作ってました。
一日前からのリュスティックとバケットの仕込みをして
オーブンフル稼働です^^;
バケットはまぁ。。。いつものように、私的に失敗。
でも、今回は、気泡がいつもより多くてなんかうれしかった
でも、結局食べたので画像は残してませんけど・・・。
今回のリュッスティック。
切ってみると・・・・・・。
こんな感じにキホーンが・・・・。
ちょっとニヤリってな気持ちになって、思わずカットの時に
手まで切りそうになった・・・・^^;
この気泡(クラム)はやっぱりオーブンの下火が強くないと
持ち上がって出てこないんだよねぇ????きっと
家庭用はやっぱ弱いですよね~~~
しかも電気だし。
今日も明日用の仕込みでもするかぁ・・・・。
今日は朝から雪です。ちょっと積もって、吹雪いてます
昨日は、朝からお姑さんと私の弟に発送分のパンと菓子の
詰め合わせを作ってました。
一日前からのリュスティックとバケットの仕込みをして
オーブンフル稼働です^^;
バケットはまぁ。。。いつものように、私的に失敗。
でも、今回は、気泡がいつもより多くてなんかうれしかった
でも、結局食べたので画像は残してませんけど・・・。
今回のリュッスティック。
切ってみると・・・・・・。

ちょっとニヤリってな気持ちになって、思わずカットの時に
手まで切りそうになった・・・・^^;
この気泡(クラム)はやっぱりオーブンの下火が強くないと
持ち上がって出てこないんだよねぇ????きっと
家庭用はやっぱ弱いですよね~~~
しかも電気だし。
今日も明日用の仕込みでもするかぁ・・・・。
2009年4月16日(木)
上級の・・・・リュスティック
手づくりパン×18

上級・・・・・・
とは言っても、、、、
私の作ったものは決して上級とはいえませんけどね..^^
レシピのタイトルが、上級のリュスティック。
バケットと同じように粉は準強で、今回はフランス粉ってのをし使用。
通常のソフトパンと違ってグルテンは出さないように
作ります。
とにかくべとべとでだれるので手に付きまくり・・・。
パンチ、パンチで美味しさを閉じ込めます。
ここ数日も何本バケット焼いたかわかりません・・(アホ)
で、もって気が晴れないのでこちらを焼いてみた。
ずっと前に一度やったときに、撃沈してそれ以来やってなかった。
本当は、成形をきちんとせず何個かに切って、切りっぱなしでそのまま、クープ入れて焼くだけなのですが、
全くだめでした><
今回のは、あの、雅子先生のレシピでそのままで焼くもの
だったので、こんな形です。
今回は焼きいれてちょっとしたらぐっと釜伸びし始めて
なんかすごくうれしくて・・・・。

切り目はこんなもんなのかは良くわからないけど、
このタイプはこんなもんなのかなぁ・・・・。
なかは、こねてないのにしっとり少しだけ気泡が出来ていて
なんかほんの少し嬉しくって、初めて息子と二人で、紋別まで気分転換に買い物へ・・・・(笑)単純^^;
昨日から生地を仕込み長時間かけて発酵させます。
一晩ゆっくりさせて、朝からベンチ、二次とやって、
焼いて味見して出かけました。
もっちりしっとりで、美味しかったです。
上級でも、上出来でもありませんが、美味しかった。
なんか、自分の癖や作業の工程のどこに問題があるのすらわからなかったのがなんとなくここ数日毎日バケを焼いてみて
少しだけなんとなく解けたような気もするが・・・・。
とりあえず、またリュスティックやいてみます。
なんだか、ほんとにまともに焼けもしないバケットにとり付かれてマス^^;
成功すんのかなぁ・・・・・
銅版ほしいよぉ・・・(独りごとデス)
とは言っても、、、、
私の作ったものは決して上級とはいえませんけどね..^^
レシピのタイトルが、上級のリュスティック。
バケットと同じように粉は準強で、今回はフランス粉ってのをし使用。
通常のソフトパンと違ってグルテンは出さないように
作ります。
とにかくべとべとでだれるので手に付きまくり・・・。
パンチ、パンチで美味しさを閉じ込めます。
ここ数日も何本バケット焼いたかわかりません・・(アホ)
で、もって気が晴れないのでこちらを焼いてみた。
ずっと前に一度やったときに、撃沈してそれ以来やってなかった。
本当は、成形をきちんとせず何個かに切って、切りっぱなしでそのまま、クープ入れて焼くだけなのですが、
全くだめでした><
今回のは、あの、雅子先生のレシピでそのままで焼くもの
だったので、こんな形です。

なんかすごくうれしくて・・・・。

切り目はこんなもんなのかは良くわからないけど、
このタイプはこんなもんなのかなぁ・・・・。
なかは、こねてないのにしっとり少しだけ気泡が出来ていて
なんかほんの少し嬉しくって、初めて息子と二人で、紋別まで気分転換に買い物へ・・・・(笑)単純^^;
昨日から生地を仕込み長時間かけて発酵させます。
一晩ゆっくりさせて、朝からベンチ、二次とやって、
焼いて味見して出かけました。
もっちりしっとりで、美味しかったです。
上級でも、上出来でもありませんが、美味しかった。
なんか、自分の癖や作業の工程のどこに問題があるのすらわからなかったのがなんとなくここ数日毎日バケを焼いてみて
少しだけなんとなく解けたような気もするが・・・・。
とりあえず、またリュスティックやいてみます。
なんだか、ほんとにまともに焼けもしないバケットにとり付かれてマス^^;
成功すんのかなぁ・・・・・
銅版ほしいよぉ・・・(独りごとデス)