4/26に日高町から日勝峠を越えて十勝清水に来た。例によって下道(国道274)。午後2時に日高町を出発。前方は黒雲だがよもや雪は降ってないだろう。11℃
千栄付近の沙流川は雪解け増水。
2合目の覆道。路面は乾いているようだ。
頂上トンネル日高側。4℃。十勝側は雲の切れ目が見える。路面は少し水たまり。
十勝側に越えても路面は濡れていた。これは5合目。5℃。
十勝清水の手前まで下っても路面は濡れたまま。短時間の雨だったのかも。
道道55に入る。白い芽室岳が辛うじて見える。畑の緑は秋まき小麦だろう。10℃。
十勝ヒュッテ到着。シラカバの芽が出始めたのか緑に見えるところがある。白樺水はもうダメかも。ヒュッテでは外気8℃ 室内14℃。
この日の日勝峠は結構濡れていたので 夜間だと凍結かも知れない。そういえば道東道の夕張~トマムが冬タイヤの案内が出ていた。この時期の夜間の峠越えは要注意だ。