マイとかち.jp

こどものえいご ホロホロ
こどものえいご ホロホロ

2016314(月) 23:35

もうすぐ1年生

今年の小6は、本当に良く遊び、良く学びました。
栄養いっぱいなので、きっと中学へ入っても大丈夫でしょう。

小1から6年間、何万回も何十万回も英文を言い続けてきた2人、
去年から加わった3人のメンバー、お互い刺激し合って

4コママンガも、16枚のカードを1文に繋げる合体作文も
スラスラ出来ちゃいます。

メンバーの1人が言った英語の文章を、みんなが瞬時に理解して笑い
ツッコミ、またそこから芋づる式に会話が繋がっていく、

間に日本語が一切入ってないのが、見ていて分かります。

文法も単語もwritingも、細かいルールを教えた事がありません。

みんな勝手に学んで自分で広げて、又発展させていくのです。

(タイトル画のバレンタイン漫画はMちゃん、5年生の時のもの)

↓一方こちらは夏休みの雨の日、みんなでアイスを食べに行った時に
書いたもの。

Kちゃんの名誉の為に言いますが、絵本を丸写しした訳じゃありませんよ〜。

画像

画像

クリスマスをテーマに自由に書いたもの。

画像

画像

画像


いままでたくさん書き溜めてきた作品が詰まった、スクラップブック。

画像



話が変わって・・・


今日は中3の卒業祝いで、教室でたこ焼きパーティでした。

「高校へ行っても続ける^^」と予想外の言葉が聞けました。

画像

今日でお別れのメンバーも、これからまだ伸び続けるでしょう。

「高校へ入ってから英語の成績が良くなった!」
卒業生からよく聞く言葉です。

もう通ってないのに伸び続けてる、なんて、すごい。

この教材で一緒に学べて、こちらも嬉しい限りです。

画像


どうしてこんなことが起こるかというと、、、気になる方はこちらをどうぞ。

元気な脳のつくり方<5>外部リンク
 コメント 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2013-01-27から21,085hit(今日:20/昨日:20)
こどものえいご ホロホロ
マイとかち.jp